2018年、戌年、文月7月26日(木)、晴れ。金沢の最低気温は26度、最高気温は34度。
今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。爽やかな風だ、越田さんちのバラがいい。井筧さんちの赤白のセージも元気ある。
河田さんちの畑では、庭にはやアガパンサスに。畑にはオニユリが咲いていた。涌波に居る弟さんがやっている畑、ニンジンや牛蒡、里芋の葉も生き生きとしていた。
ステーションでは、先客が、なし。シートを広げた。時々秋田犬とシュナイダー連れの親父さんに「お早うございます」。
生ゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。途中、島さんちのバラが目に入る。谷内江さんちの庭、アガパンサスが
綺麗に咲いていた。ひょとこ丸は、まだ出られていない。畑に居た松浦の爺さんに「お早うございます」。
キウリトマトをもいで消毒の準備をされていて「92歳はまただ」なんて、82歳、多少ライバル意識はありそうだ。コンビニの裏通り、北さんちの斜め前の空き地では
ヒルガオが無数に咲いていた。
ここからバス通りへ。京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。ペンキ屋さんちの畑、百日紅の花が見事に咲いていた。清水の御婆さんちの畑にはアガパンサスが目に入る。
みすぎ公園の対面、奥さんは花に水やりされて中に入ったが、新聞を手にした親父さんに、「お早うございます」。
斜め前のお宅、今年もムクゲがいくつも咲いていた。三叉路は右折した。清水の御婆さんち、玄関前のビロード草が消えて、紫のグラジオラスやキキョウが元気だ。
土谷さんち、モクレンはしぼんでいた。
松葉ボタンの見事な吉井の爺さんに「お早うございます」、調整池の周りの草を刈り、ステーションへ捨ててきたと仰るので「ご苦労様」。ホタルブクロやノーゼンカズラの
咲いている松本さんち過ぎた。
御隣松原さんち過ぎて、ナナカマドの実が成り、石鎚バラが咲いている坂本さんち前も過ぎた。柿の葉のきれいな徳田さんちの三叉路は左折。
ハマナスの実や花、トラノオ、風鈴草や百日紅、紫のムクゲの花も咲いており、ブラックベリーの実も色濃くなりつつある。
対面の土村さんの奥さんに、先日の赤いジャガイモの御礼を一言。又老犬を散歩させていた女の人に「お早うございます」。
神社の手前、田畑さんは自宅だ。ごみ出しに出られた清水の御婆さんに「お早うございます」、「朝鮮アサガオは見事ですね」に「私等は夕方咲くのでユウガオと言いますお」なんて。
土谷さんち納屋の裏の松葉ボタンは綺麗だがしぼんでいた。谷口の御婆さんち、アジサイやヒオウギ、庭の奥では赤のセージが目に入る。
辰治さんち、納屋のアサガオが7輪が咲いて、いた。
徳中さんちの風車は、かすかに動いていた。畑に居た徳中さんに「お早うございます」、ガレージにはティプードルとミニダックスが居た。白の花がきれいなザクロやヒオウギが
咲いているペンキ屋さんち過ぎて、対面の土井さんち、基礎の上に材木が並べられていた。
修平さんの実家の花の咲いているタチアオイも5株になって、間もなく枯れそうだ。なかの公園の手前は左折。宇野さんの対面で草むしりされていた奥さんにさんに「お早う
ございます」。宇野さん、Dr小坂もまだ出掛けていない。Dr宅には息子さんの車が停まっていたまる
三叉路は左折。型枠工場では、まだ早いのか出勤してきた男が車の中で携帯をいじくって待機していた。隣の松本さんに「お早うございます」。
松本さんちや墓場を過ぎて、山津さんちの四つ角は左折。西さんちのムクゲも元気だった。
深紅のバラが消えた槌田さんち、アサガオが5輪咲いていた。バラやガーデンパラソルの咲いている上村さんち過ぎて、辻さんちの三叉路は左折。
百合の消えた紙谷さんち、塀の下から濃い紫のアサガオが1輪顔を出して、対面の尾山さんちユリにグラジオラスが咲いていた。
この辺りを一回りした。四つ角には、斎田のおばうさんから「お早うございます」。
実が3センチぐらいのザクロのなっている才田さんち過ぎて、朝日さんちの前では、ホタルブクロ、10輪のひまわり、アリストロメりヤが咲いていた。
莟のスイレンを見つつ、坂道の崖の通りへ。家の横にプランタのアサガオが咲いていた。
「ウ、ウー」と鳴く、セバードは、今朝は姿が見えず。訓練中なのかなぁ。坂道は右折、崖地の栗のイガを見つつ戸田さんちの横を過ぎ、戸田さんの納屋の横の宅では、
プランターのゴーヤにアサガオの花が目に入る。
高台にある雀のお宿、越野さんち、餌台に雀たちは群がって、おらず。御隣金子さんの空き地では、アジサイがもくたびれてきた、金子さんちでは萩の花が咲いていた。
玄関横の真っ赤なバラも朽ちた。前方にラジオ体操に向かう高学年の女の子、3人が目に入る。
バス通りを渡って、体育館の裏、野畠さんちの手前の水島さんち、1株のアジサイがまだ鮮やかだ。
体育館、車は1台もおらず。寺津用水、水量はまずまずで、流れはスムースだった。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時 橘曙覧 (1812〜1868)
小屋では、朝飯の後、新茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が揺れている。
政府は秋田、山口両県への配備を目指すが、地元が反発。防衛省は、きのふ候補地の地質調査などを行う業者の選定手続きの先送りに追い込まれた。
当初、1基800億円としてきた導入費も膨らむ見通しで、防衛相小野寺五典は軌道修正した。
政府の計画では、秋田市と山口県萩市の陸上自衛隊演習場に、それぞれ1基を配備する。一般競争入札は防衛省が6月21日に公告。今月26日から入札し8月2日に
開札する日程だった。
これに対して、萩市が開札の延期などを小野寺に求める要請書を提出。今月25日は、隣接する阿武(あぶ)町の町長花田憲彦が防衛政務官大野敬太郎と面会。「住民も
まだ理解がいかない」と述べた。その後、防衛省は入札を9月5〜7日、開札を同12日に遅らせると発表した。
導入費については、小野寺が昨年8月の民放番組で、「(1隻1700億円とされるイージス艦より)割安感があり、お得だ」と強調。同年11月の参院予算委員会では
「一般的な見積もり」としたうえで、1基800億円と答弁した。その後、防衛省は施設整備などを含め1基1千億円と説明していた。
ところが、小野寺は今月24日の会見で、「イージス・アショアがどれくらいの見積もりかを一度も言ったことはない」と発言。1千億円としてきた従来の見積もりは
参考値だったとして、これまでの発言を事実上、撤回した。
イージス・アショアは本体のほかに、採用が見込まれる米ロッキード・マーチン社製の新型レーダーなど関連装備費もかかるため、防衛省内には、2基で総額5千億円超に
跳ね上がるとの指摘もある。
国民民主党の共同代表玉木雄一郎は、きのふ東京都内で「どれだけ(費用が)かかるのか十分な説明が国会でされているとは思えない。多額のお金がかかるとなれば、それ
相応の説明がなくては国民、有権者、納税者の理解はとても得られない」と述べ、政府の対応を批判した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
自民党の政調会長岸田文雄の総裁選出馬見送りを受け、同党第3派閥の竹下派(55人)も、連続3選を目指す首相安倍支持に傾いている。
優位に立つ首相に派閥がなびいてゆく展開に、野党からは「安倍一色の自民党」と皮肉まじりの声も上がる。
竹下派を率いる総務会長竹下亘は、きのふ派の後見人的な存在である元参院議員会長青木幹雄と東京都内で会談した。その後、党本部であった講演では、「お盆ぐらいまでに
派の対応を決めれば良いと思っていたが、世の中の動きのテンポが少し速まった」と述べ、派として誰を支持するかの態度決定を早める考えを示した。
竹下はこれまで、総裁選の候補に挙がった首相と岸田、元幹事長石破茂をそれぞれ評価。「政策的に一番近いのは岸田」と述べる一方、森友・加計学園問題をめぐる首相の
対応に苦言を呈することもあった。同派は、参院幹事長吉田博美ら派閥幹部が改選を迎える来夏の参院選を重視。
首相や周辺の関与が指摘された森友・加計問題の影響を懸念していた。
首相安倍は最近、官房長官の菅義偉とこんな相談を始めた。
「将来的に負担が増えそうなものを変え、財政健全化の道筋をつくる。政治主導でやろう」、そしてこう付け加えた。「経済成長なくして財政健全化はない」。
政権復帰から5年半。消費増税を2度見送り、看板政策アベノミクスで大盤振る舞いを続ける安倍にとって、財政規律は大きな弱点だ。
「次の3年」は、歳出削減に手をつける。一方で成長は掲げ続ける。先送りしたツケを自分の手で払い、長期政権の「実績」としていかに残すか。視線はすでに、9月の
自民党総裁選「3選後」の政権運営に向いている。
わずか4カ月前は、行き詰まっていた。国会を揺るがした森友・加計問題は公文書改ざんという前代未聞の不祥事に発展。新聞朝日の世論調査で、内閣支持率は31%まで
下落し、元首相の小泉純一郎が3選は「難しいだろう」と公言した。
それが今や永田町では、政調会長の岸田文雄が不出馬と安倍支持を表明するなど3選の動きが加速する。6月の新潟知事選での与党系候補の勝利と日朝首脳会談に意欲を
示す発信を境に、流れが変わった。
安倍は「政治はモメンタム(勢い)だ」と語る。経済と外交で期待を振りまき、選挙での勝利を最大限、政治的パワーとして生かす。この政治手法は、離合集散を繰り返した
野党の自滅と非力さも手伝い、不祥事や政権へのダメージを覆い隠した。5年半は、その繰り返しといえる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ラオス。国営メディアは25日、南部アッタプー県で建設中のダムが23日夜に決壊した影響で、少なくとも26人が死亡したと伝えた。
首相トンルンは25日夜、首都ビエンチャンで会見し、131人が行方不明になっていると述べた。国営メディアの25日の報道によると、6千人以上が洪水の被害を受けた。
屋根の上などで3千人以上が救助を待っていると伝えられたが、トンルンは屋根や木の上で助けが来るのを待っていた人々を全員救出したと明らかにした。
国営メディアは24日、行方不明者は数百人と報道したが、25日午後には数十人と報じていた。
米国。米大統領トランプは25日、ホワイトハウスで欧州連合(EU)の欧州委員長ユンケルと会談し、自動車分野を除く工業製品の関税撤廃に向け協議することで合意した。
米国産の大豆と液化天然ガス(LNG)のEUへの輸出拡大でも一致した。トランプが要求していた車の関税撤廃では折り合えなかったが、米とEUの貿易摩擦が沈静化に
向かう可能性が出てきた。
トランプが会談後の共同会見で合意内容を発表した。米EU間の工業品の輸出入の障害となっている関税以外の障壁の撤廃や、輸出促進につながる補助金の廃止についても協議する。
シリア。内戦が続くシリア南部スウェイダ市で25日、自爆テロとみられる爆発が相次いで起きた。
反体制派の在英NGO「シリア人権監視団」は、近隣地域で起きた戦闘と合わせて、156人が死亡したと発表した。死者のうち94人は政権軍側の戦闘員、62人が市民という。
AFP通信によると、過激派組織「イスラム国」(IS)が関与を認める声明を出した。
自爆テロによるとみられる爆発や戦闘が起きたのは、アサド政権の支配地域。シリア国内で戦線が縮小しているISが、政権の支配地域に潜入して一斉攻勢を仕掛けたとみられる。
パキスタン。下院(定数342)の任期満了に伴う総選挙は25日午後、投票が締め切られ、開票作業が始まった。
26日にも大勢が判明する見通し。8万5千カ所の投票所は軍や警察75万人が厳重に警戒したが、投票所を狙った攻撃が相次ぎ、有権者ら計32人が死亡した。
国営ラジオによると、パキスタン西部クエッタ郊外の投票所前で25日午前、爆発が起き、31人が死亡、70人が負傷した。男が投票所に近づいて自爆したという。
過激派組織「イスラム国」(IS)が系列のアマク通信を通じて犯行声明を出した。
他にも南部ラルカナの爆発や北西部スワビなど各地の銃撃で、1人が死亡、多数が負傷した。選挙に絡む事件は、投票前日までに少なくとも15件起き、死者は180人を
超えている。政情の不安定化を狙ったISなどの武装勢力の攻撃が目立つ。
世論調査によると、解散前に下院の過半数を占めていた与党「イスラム教徒連盟シャリフ派(PML―N)」の支持が陰る一方、若者に人気の野党第2党「正義運動(PTI)
」の躍進が予想される。野党勢力がどれだけ議席を伸ばすか注目される。
PTIの党首イムラン・カーンは投票後、自身のツイッターで「テロリストに打ち勝つために団結して投票しよう」と呼びかけた。イムランはクリケットの元スター選手で
805万人のフォロワーを持つ。
軍から圧力を受ける与党もSNSで犠牲者を追悼。投票目前に収監された元首相シャリフが獄中で「投票で現状を覆す時だ」と訴える音声をネットで公表した。
日本や欧州の監視団は投票所や集票所を分担し、票の水増しなど不正がないかを見て回った。
イラク。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、文月26日。月日の経つのはなんとも早い。
朝からセミの鳴き声が聞こえる。カラスの鳴き声が始まった。
それにしても西日本の豪雨の被災者は、猛暑の中、熱中症を気にしつつ、後かたずけはなんともお気の毒だ。
午後の散歩はいつものコース。
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年文月7月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊