野党6党派 内閣不信任案を衆院に提出

 2018年、戌年、文月7月20日(金)、晴れ。金沢の最低気温は25度、最高気温は34度。

 朝の散歩は、何時ものコース、朝は幾分爽やかだ。寺の駐車場下の崖のアジサイの上に、白の夾竹桃がみごとに咲いていた。目に入るのは寺の「南無地蔵菩薩」ののぼり旗。

 道路脇の寺津用水、澱みや泡、濁りは消えて、水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館に1台の車もおらず、事務担当は手持無沙汰に煙草を吸っていた。バス通りの四つ角を渡って坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の咲いている

 石田さんち、過ぎて、金子さんちの玄関先では深紅のバラ3輪が咲いて、柏アジサイが薄赤く色づいていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の空き地から、イチジクの香り。その奥の高台には赤の夾竹桃にムクゲが見え隠れした。坂道を登りきる手前の

 空き地ではねむの花が咲いていた。角家の四つ角では、ヒルガオが目に入った。ここは左折。

 生垣には、薄い橙色のノーゼンカズラが見事に咲き誇って、朽ちて散らばっているのがきのふより多い。戸田さんちの崖、小さい桃が消えていた。

 シェパードのお宅、シェパードの姿は今朝も檻の中におらず、訓練中なのかなぁ。

 朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、野萱草 (のかんぞう)、オオバギボウシ、ヤブカンゾウ。目の前の畑では、ハスの花が2輪咲いていた。ひまわりは5輪が咲いていた。

 中村さんち、立てかけた網に大きな薄い水色のアサガオが2輪咲いていた。

 畑におられた朝日の御婆さんに「お早うございます」、と声かけたら手を振っていた。小津さんち、裏庭にはギボシの花。四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、

 ザクロの小粒の実がついて、その下には紫のリアトリスがいい。

 ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが畑に来ておらず。百合の咲いている紙谷さんち、竹の塀の中からアサガオがしぼんでいた。

 この辺りを一回り。尾山さんちの玄関前、グラジオラスにユリが咲いていた。

 三叉路、上村さんちの生垣、ピンクのガーデンテラスが目立つ。深紅のバラも消えた槌田さんち、鉢植えのアサガオがしぼんでいた。山津さんちの四つ角は、右折。

 角の西さんち、例年のようにムクゲが咲いていた。左の空き地にはヒルガオがしぼんでいた。

 閑散としている墓場を過ぎた。左の畑、イチジクの畑では草刈機が入った跡が見えて、実が3〜4センチぐらいになっていた。

 松本さんちのかぽちぁを見つつ型枠工場前へ。迎えの車を待っていてベトナムの3人に「お早うございます」、「今日はどこまでですか」に「イブリ(動)橋まで」。

 畑の清水設備の親父さんがひと仕事を終えて、帰って行かれた。三叉路へ。Dr小坂、宇野さんは出られていない。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが半分は、傾いていた。

 白のザクロやヒオウギの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんちの敷地には、基礎の鉄骨が入った型枠の中にコンクリートが流し込まれていた。

 徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っておらず。畑で水やりしていた徳中さんに「お早うございます」。辰治さんちの納屋の横ではアサガオが5輪咲いていた。

 土谷さんちの松葉ボタンは半分しぼんでいるようだが元気そうだ。

 田畑さんの車は停まっていた。玄関先に無数に咲き始めているムクゲとプランターのアサガオがしぼんでいた。神社前の徳田さんち玄関先には朝鮮アサガオが咲いて、裏の畑、

 おぉ、一年ぶりだ。タイタンビカスが、赤いでっかい花を付けていた。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。

 湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリー、ハマナスは花が咲いて実がなっているのもあった。トラノオやアリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシ

 や紫のリアトリスがいい。

 坂本さんちの庭では、花は皆散ってナナカマドは実を付けていた。また石鎚バラが咲きだしていた。ここで、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」。

 赤いガーデンテラスやアジサイ、ホウズキにユリ、ノーゼンカズラも咲いている松本さんちを後にしてみすぎ公園へ向わず。

 京堂んち前のミニトマトを見つつバス通りを経てコンビニの裏通りへ。車で、畑から帰ってこられた辻さんちの娘さんに会い目礼。コンビニの裏通りではヒルガオが咲いておらず。

 早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、松浦の爺さんが畑に居て「お早うございます」、「うりが4つ頭の黒いのにやられた」と。

 対面のひょっとこ丸は車のミラーの取り換え中で「お早うございます」。

 谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。北さんちの畑、でっかいヒマワリが6輪になっていた。四つ角、藤田さんちのバラがいい。

 小林さんちの横、92歳の辻の爺さんが畑に居て「お早うございます」。

 山本さんちの畑、タチアオイも何んとか元気だ。飯田さんちの玄関前の松葉ボタン、瀬戸さんちの畑のムクゲとゴーヤの花が待っていてくれた。

 小屋では、水やりしたが裏では白の夾竹桃とアジサイが咲いていた。

 朝飯を終えて、茶のあとカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
               1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。けふ20日も高気圧に覆われ、東北から西日本の広い範囲で気温が上昇する見込み。

 気象庁は各地に高温注意情報を出し、水分や塩分の補給、室温の適切な管理など熱中症を予防する対策を呼び掛けている。

 けふの予想最高気温は京都、大阪、佐賀、熊本の各市が38度。福島、前橋、大津、奈良の各市は37度で、山形、さいたま、甲府、福井、岐阜、名古屋、神戸、鳥取、岡山、

 広島、高松、松山、山口、福岡の各市も36度など。

 きのふ19日は京都市で39・8度を記録し、38度だった岐阜県多治見市とともに6日連続で38度に達した。熱中症とみられる症状で救急搬送される人が相次いだ。

 豪雨の被災地での死者は20日までの警察庁のまとめで14府県の223人に上る。

 共同通信のまとめでは4府県で依然14人が行方不明。総務省消防庁によると、きのふ19日午後8時時点で15府県の4590人が避難生活を送っている。

 警察庁によると、死者の内訳は広島112人、岡山61人、愛媛26人、京都5人、山口、高知、福岡各3人、兵庫、佐賀、鹿児島各2人、岐阜、滋賀、鳥取、宮崎各1人。

 5日以降の共同通信のまとめでは、行方不明者は広島8人、岡山3人、愛媛2人、大阪1人。

 スイス。南西部バレー州の警察は19日、アルプスの高峰マッターホルン(4478m)で日本人の男の登山者(67)が死亡したと発表した。

 男は今月14日、標高4100mの尾根に倒れた状態で登山ガイドに発見され、駆けつけた救急ヘリの医師が死亡を確認、その後の調べで日本人と判明した。男は1人で登山を

 していたとみられ、警察が当時の状況を調べている。 在ジュネーブ日本政府代表部によると、家族の希望で男の名前は公表していない。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   気象庁はけふ20日、東北北部が梅雨明けしたとみられると発表した。

 平年より8日早い。6月11日ごろに梅雨入りしていた。梅雨がない北海道を除いて日本列島の全ての地方で梅雨明けした。

 台風10号は昨夜から進路を北から西よりに変えてきた。

   今朝9時現在は南大東島の南の海上にあって、西北西に時速20kmで進んでいる。中心の気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sで、すでに南大東島は台風10号の

 強風域に入っている。

 台風はこの後もやや発達し、暴風域を伴いながら明日21日(土)の早朝に沖縄本島を直撃する恐れがある。

 台風の中心から見て北東側に雨雲が大きく広がっているため、台風に近い沖縄本島から奄美方面にかけて風雨が強まりそうだ。

 沖縄県バス協会は、台風10号接近に伴い明日21日の沖縄本島の路線バスを始発から午後1時まで運休すると発表した。

 午後1時以降の運行については明日21日午前中に協議し決定する。同協会のホームページ参。

 沖縄都市モノレール(ゆいレール)も、明日21日は始発から運休する。運転再開は台風の状況によって判断し案内する。

 西日本豪雨はけふ20日で2週間を迎えた。

 農林水産業関連の被害額は、被災地の深刻な現状が次々に判明し、膨らみ続けている。農林水産省によると、10日の時点で72億円と発表したが、19日時点では35道府県の

 648億円に。目立つのは農林業用地の荒廃やインフラ関連の被害。道路寸断で被害を確認できない場所もあり、全容判明には時間がかかりそうだ。政府は支援策を急ぐ。

 農水省は梅雨前線が日本付近に停滞した6月28日からの被害を集計。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 豪雨で犠牲になった広島市安芸区矢野東7の幼稚園児、土井愛翔(まなと)ちゃん(5)の夢は警察官。来春に小学校に入るのを楽しみにしていた。

 「ママ、寒いよ」。保育士の母佳織さん(29)は、避難の際に聞いた愛翔ちゃんの最期の言葉が耳から離れない。濁流にのまれた母子は引き裂かれ、夢も希望も絶たれた。

 佳織さんは一昨日18日、親族とともに避難先から1週間ぶりに地面がむき出しになった「梅河(うめごう)団地」の自宅跡に立った。

 あの豪雨まで、夫と愛翔ちゃん、次男(1)の4人で暮らしていた。最後に愛翔ちゃんと会話をした自宅2階は、70m離れた場所まで押し流され、佳織さんと夫はその骨組みを

 見つめた。

 降り続く雨。6日午後7時半ごろ、突然、自宅1階に土石流が襲いかかった。勢いが強く、身の回りの物を取る暇もないほど。佳織さんは愛翔ちゃん、次男とともに2階へ避難した。

 ぬれた愛翔ちゃんを寝室の布団でくるむと、「ママ、寒いよ」と怖がっていた。

 濁流は容赦なく2階まで上がってきた。佳織さんは次男を抱いたまま屋外へと流されていく。そして次男は手から離れた。愛翔ちゃんはどこにいたのかさえ分からない。

 「このままでは子ども2人とも失ってしまう」

 佳織さんは気づくと暗闇に倒れていた。目の前の崖を懸命にはい上がった。すると、近くで赤ん坊の泣き声がした。泥だらけの次男だった。でも、付近を見回しても愛翔ちゃんの

 姿はなく、9日に遺体が見つかった。白い肌着が茶色に染まり、流された時間の長さを感じた。

 愛翔ちゃんは「色白で丸々として、かわいかった。幼稚園の制服がよく似合っていた」(地元住民)。来春に小学校入学を控えていた。佳織さんは黒色に青いラインの人気の

 ランドセルを買おうと決めていた。愛翔ちゃんは学校生活を楽しみにし、佳織さんと同じくバレーボールをやりたいとも話していた。将来の夢はいつ聞いても警察官。

 白バイの模型を見ると、「乗りたい」とよく話していた。

 葬儀で佳織さんは泣き崩れた。愛翔ちゃんに掛ける言葉が見つからない。それでも次男、夫と一緒に、また前を向かなければと思う。「残った家族は頑張って生きていかんと」。

 佳織さんは自分に言い聞かせた。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、台風10号接近にともない、カヌー隊の海上行動は中止となった。「k4」護岸では、クレーンで鉄板の投入作業が確認された。台風対策のため、オイル  フェンスも撤去されている。

 午前11時前。名護市辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前では、先ほどまで降っていた雨が止み、晴れ間が広がっている。

 抗議行動に参加している市民によると、朝からトラックの搬入は確認されていないようだ。市民は台風対策のために、テントの片付けに追われている。

 正午ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では市民らが台風対策に関連した作業をしている。屋根としてテントに設置されているブルーシートを片付けている。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画を巡り、沖縄県知事翁長は、政府が8月17日にも予定する土砂投入を前に、前知事による辺野古沿岸部の

 埋め立て承認を撤回する方針を固めた。来週にも表明し、事業主体の防衛省沖縄防衛局に対して弁明を聞く「聴聞」の実施を通知する。

 一方、沖縄防衛局は、きのふ辺野古沿岸部南側の一部海域を護岸で囲む作業を完了。土砂を投入して埋め立てを始める環境を整えた。

 辺野古移設を巡っては、土砂が投入されれば自然環境の原状回復が難しくなることから、移設反対派から早期の承認撤回を求める声が高まっている。11月には知事選を控えており、

 知事は土砂投入前に移設阻止の手を打つ必要があると判断したとみられる。

 県は、防衛局が環境保全策が不十分なまま工事を続けていることなどが留意事項違反にあたるとして撤回に踏み切る方針。聴聞など撤回に必要な手続きには3週間程度かかるとされ、

 正式な撤回は政府が土砂投入を予定する8月17日の直前になる可能性が高い。

   撤回によって工事は法的根拠がなくなって一時止まるが、政府は直ちに「撤回」の効力を失わせる執行停止を裁判所などに求めるとみられる。

 埋め立て承認の効力を失わせるには、承認前の審査に法的な問題があった場合の「取り消し」と、承認後の事業者の違反などを理由とする「撤回」の二つの方法がある。

 知事は2015年10月に承認を取り消したが、16年12月に取り消し処分を違法とする最高裁判決が確定。その後、知事は17年3月に撤回を「必ずやる」と明言し、

 撤回理由や時期の検討を進めてきた。

 防衛相小野寺五典は今朝の会見で、沖縄県が来週、名護市辺野古の新基地建設に関する埋め立て承認を撤回するため聴聞手続きに入ることについて、「仮定の話で、コメントする

 ことはない」と述べるにとどめた。

 その上で、埋め立て承認取り消しを巡って国が勝訴した2016年の最高裁判決を挙げ、「判決の趣旨に従い、今後とも国と県の双方が互いに協力して誠実に対応し、埋め立て

 工事を進めていく」と、工事を続行する考えを示した。

 今月17日に、県が沖縄防衛局に出した即時工事停止を求める行政指導文書については、「内容を精査の上、適切に対応したい」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 会期末を明後日22日に控え、国会はけふ20日が事実上の最終日となり、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党、衆議院の会派「無所属の会」は、国会内で

 党首が会談した。

 立憲民主党の代表枝野は「豪雨災害を受けて、政府と国会が一丸となって、対応にあたるべきだと申し入れたが、急ぐ必要のない法案審議のために、全力を傾けなかった姿勢は

 許し難い」と述べた。そして、「安倍内閣の政権運営は傲慢かつ無責任で信任できない」などとして、内閣不信任決議案を共同で提出することで一致した。

 このあと野党6党派の国会対策委員長が、衆議院議長大島に安倍内閣に対する不信任決議案を提出した。

 立憲民主党や国民民主党など野党5党と衆院会派「無所属の会」が提出した安倍内閣の不信任決議案は20日の衆院本会議で、自民、公明両党などの反対多数で否決された。

 衆院本会議では、立憲の代表枝野が不信任決議案の趣旨を2時間50分にわたり説明。森友・加計(かけ)学園問題などについて「丁寧な説明、うみを出し切ると繰り返したが、

 実態は逃げ回る一方だ」と訴え、退陣を求めた。

 自民の金田勝年は反対討論で「大災害を乗り越えなければならない時に、なぜ提出しなければならないのか」などと批判した。

 参院本会議で成立する見通しのカジノ実施法案は、刑法の賭博罪にあたるカジノについて、国内に最大3カ所の設置を例外的に認める内容だ。成立すれば2020年代前半にも、

 カジノと国際会議場などが一体となったIRが開業する。

 国会は20日、カジノ解禁を含む統合型リゾート施設(IR)整備法は参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数により可決、成立した。これに先立ち、野党6党派は、

 森友、加計学園問題を挙げながら「数々の失政は深刻」として安倍内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。与党と日本維新の会は反対し、否決された。

 首相安倍はけふ20日の自民党代議士会で、最重要とした働き方改革法の成立に触れ「70年ぶりの大改革を成し遂げた」と強調した。

 IR整備法は、カジノを賭博罪の適用対象から外し、解禁するのが柱。

 通常国会は1月22日に召集された。会期は32日間延長され、明後日22日に会期末を迎える。21、22日に議事は予定されておらず、20日に事実上閉会する。

 衆院議院運営委員長(自民党)古屋圭司の委員長解任決議案は、きのふ衆院本会議で自民、公明両党などの反対多数で否決された。

 古屋の事務所が政治資金パーティー券の販売枚数をノートで管理し、収入を過少申告していた疑惑をめぐり、立憲民主党や国民民主党など野党5党と衆院会派「無所属の会」が

 提出していた。

 野党は議運委員長の解任を求める理由として、古屋は働き方改革関連法など重要法案で本会議の開会を強行したなどと指摘。政治資金パーティー券の収入を過少申告した疑惑でも

 「疑惑を払拭(ふっしょく)する丁寧な説明がなされない以上、委員長として、円満な状況で委員会運営を行う状況にない」と主張した。

 国会の会期末を前に、与党が野党を押し切って次々と法案を成立に導く中、東京・永田町の国会議事堂前で、きのふ安倍内閣の退陣を求める抗議活動があった。

 主催者発表によると参加者は8500人。参加者はキャンドル形のライトを掲げながら、西日本豪雨への対応の遅れや強硬な国会運営に抗議の声を上げた。

     ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 カジノ実施法案は、きのふ参院内閣委員会で可決され、今国会での成立が確実になった。

 世論の理解やギャンブル依存症対策など、多くの課題は残ったまま。野党は参院議長不信任決議案などで抵抗したが、数に勝る与党のペースは変わらず、安倍政権の強引さを

 批判するのが精いっぱいだった。

 「カジノより被災者を助けて」、きのふ夕の参院内閣委。与党が災害対応よりカジノ実施法案を優先していると批判する横断幕を野党議員が掲げる中、自民党の委員長

 柘植芳文は、反対討論を続ける自由党の山本太郎に打ち切りを通告し、法案採決に入った。

 委員長席に山本らが詰め寄り、場内に怒号が響いた。

 「安倍政権の横暴ぶりは到底納得できない。我々が持つ手段はもう残り限られている。当然踏み切る」。採決後、立憲民主党の参院幹事長蓮舫は内閣不信任案を提出し、

 最後まで抵抗する姿勢を強調した。

 野党6党派は、安倍内閣に対する不信任決議案をけふ20日に衆院に提出する方針を固めた。

 森友、加計学園問題など相次いだ政権不祥事や国会軽視の姿勢を理由に首相安倍に退陣を求める。自民、公明両党はけふの衆院本会議で否決する。

 通常国会はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案がけふ20日に成立する見通しで、事実上閉幕する。

 立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の野党5党と衆院会派「無所属の会」の国対委員長らはきのふ19日、不信任案提出を巡り国会内で協議。20日の党首会談で

 正式に合意する段取りを描いている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 タイ。北部チェンライ郊外の洞窟から17日ぶりに救出されたサッカーチームの少年ら13人のうち4人について、チェンライ県当局は18日、タイ国籍を持っていなかった

 ことから国籍付与の手続きを進めていることを会見で明らかにした。

 タイ政府によると、ミャンマーとの国境に近いこの地域には国籍を持たない人も多い。複数の国と接するタイでは移民も多く、50万人近くが無国籍という。

 タイ社会開発・人間安全保障省によると、少年3人と男ノコーチ(25)が国籍を持っていないという。タイでは、両親が国籍を持つ場合や、タイ国内で出生した場合に国籍が

 与えられる。少年らは国籍付与の審査中だが、出生証明書がなかったり、証明書と実際の親の名前が違っていたりするという。

 少年らの住むチェンライ県北部のメーサイ地域はミャンマー国境まで数キロ。ミャンマーの民族衣装ロンジーを着て歩く人を見かける。地域の行政責任者によると、住民12万人に

 対し国籍を持たずに住んでいる人が5万人。2万7千人が国籍申請中だという。

 この責任者は「少年らはタイで生まれたことが証明できれば国籍をとれるが、他の人より優先することはできない」と話した。タイ内務省などによると、タイ全体では、国境付近を

 中心に無国籍の人が48万人いて、そのうち子どもは15万人という。

 無国籍の人たちを支援するスラポン・コンチャントゥさん(57)は、「政府が国籍の認定に時間をかけすぎている。国境付近の役所で国籍認定を担当する職員の数が追いつかず、

 認定を待っている間に連絡がとれなくなり、無国籍のまま過ごす人も多い」と語った。

 イスラエル。国会は19日、自国を「ユダヤ人の民族的郷土」と規定する法案を62対55の賛成多数で可決した。

 イスラエルの人口880万人の2割を占めるアラブ系の国会議員らは「差別」と猛反発し、国際社会からも批判や懸念の声が出ている。地元メディアなどによると、「ユダヤ人

 国家」法は「イスラエルにおいて民族自決権はユダヤ人特有の権利」と定めた。

 ヘブライ語を「国語」とする一方、アラビア語は国内で「特別な地位」を持つとしており、格差を付けている。同法はさらに、「(パレスチナ自治政府が将来の独立国家の

 首都とする東エルサレムを含む)統一エルサレムはイスラエルの首都」と明記。

 イスラエル国家は(占領地のヨルダン川西岸などでの)ユダヤ人入植地の開発を「国民的価値」と見なし、その促進に向けた措置を取るとした。

 右派連立政権を率いる首相ネタニヤフは法案の可決について「決定的な瞬間だ」と称賛したが、アラブ系の国会議員は議場で猛抗議し、「ユダヤ人優位の法で、我々を常に

 二級市民であり続けさせるものだ」と訴えた。

 パレスチナ解放機構(PLO)の和平交渉責任者エラカートも「人種差別法案」と強く非難した。ヨルダンやトルコなど近隣諸国や、欧州連合(EU)などからも批判や懸念の

 声があがっている。

 米国。米大統領トランプは19日、米CNBCテレビのインタビューで、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げは「喜べない」と不満を表明した。

 中央銀行の政権からの独立性を侵害しかねない異例の言及だ。ユーロや中国の通貨、人民元に対するドル相場の上昇は輸出の逆風になるため「米国にとって不利だ」と述べ、

 最近のドル高をけん制した。

 FRBは景気過熱を防ぐため、今年は3、6月に利上げし、さらに年内に2回、金利を引き上げることを想定している。トランプがFRB批判を強めれば、金融市場が混乱し

 株価や為替相場が急変動する恐れがある。

 ドイツ。スペイン司法当局は19日、北東部カタルーニャ自治州の独立問題に絡み、反逆と公金横領の容疑で「欧州逮捕状(EAW)」を発付し、滞在先のドイツに引き渡しを

 求めていた前州首相プチデモンのEAWを取り下げると発表した。プチデモン氏のドイツからの送還をいったん断念した格好だ。

 スペイン司法当局はプチデモンに加え、国外に逃れたカタルーニャ自治州の政治家ら5人に対するEAWも取り下げるとした。一連の取り下げでプチデモンらは送還を

 当面は免れるが、スペインに帰国すれば身柄を拘束されるとみられる。

 台湾。北朝鮮系の旅行会社「朝鮮民族遺産国際旅行社」が19日、台北市内で会見し、台湾での代理店契約を発表、台湾人に向けて北朝鮮の首都平壌や景勝地金剛山などへの

 観光ツアー促進をアピールした。6月の米朝首脳会談後の融和ムードで北朝鮮への圧力が緩み始めていることが背景にあるようだ。

 同旅行社は北朝鮮国家観光総局と中国江蘇省の華西国際旅行社が2015年に設立した合弁会社。このほど海外の観光客誘致を拡大するため台湾の旅行社と代理店契約を結んだ。

 海外での代理店契約は「台湾が初めて」という。

 ロシア。外務省は19日、日本で成立した改正北方領土問題解決促進特別措置法について、日ロ両国が北方領土で計画している共同経済活動の実現に向けて信頼醸成を図るとの

 合意に反し、同計画を進める上で「重大な障害」になると批判する声明を発表した。

 声明は、同法が北方領土を日本固有の領土と規定し、「早期返還」を訴えていることを問題視。平和条約締結問題の交渉に、受け入れられない選択肢を押し付ける試みだと断じた。

 また「日ロ関係が劇的に発展している今、なぜ法改正を行う必要があったのか理解できない」と指摘。

 南米ベネズエラ。6月、取引が規制されているカブトムシやクワガタを密輸しようとしたとして、東京都台東区の三ケ島幸助(47)が現地警察に逮捕されていたことが、

 わかった。地元メディアなどが報じた。

 報道によると、三ケ島は6月14日、首都カラカス近郊のマイケティア市にある空港から、カブトムシやクワガタ158匹を国外に持ち出し、違法に取引しようとしたとして

 逮捕された。イスタンブールに向かおうとしていたところ、手荷物検査で判明したという。

 在ベネズエラ日本大使館は「日本人が逮捕されたことは把握している。現地警察で、現在も捜査が続いている」と説明した。三ケ島は東京都内でカブトムシとクワガタを専門に

 販売する店を経営。ベネズエラなど中南米には希少種がおり、高く売れるという。

 南米アルゼンチン。キューバ革命の指導者で、南米アルゼンチン出身のチェ・ゲバラの生誕から90年がたった。

 政府の要職をなげうって社会主義革命の実現に身をささげた生涯から、今も世界中で高い人気を誇るものの、武装闘争を各地で繰り広げたことへの批判も根強く残る。

 世代や歴史認識の違いから、人々の間でゲバラへの評価は割れている。

 生誕90年を迎えた6月14日、出生地ロサリオの公園で行われた記念式典に親族や関係者ら50人が集まり、ゲバラの銅像に献花した。幼なじみのカルロス・フェレルさん

 (89)は「チェは革命と社会正義の象徴だった。彼がまいた種は残っている」と話した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。政府が検討しているJR北海道の経営支援策が、分かった。

 2019、20年度に国が助成や無利子貸し付けで、総額400億円程度を支出。これに加え北海道や沿線市町村も一定額を支出し、運行継続が危ぶまれている7路線8区間の

 維持などに充てる。21年度以降は同社の経営健全化の取り組みを検証した上で、支援継続を検討する。国土交通相石井が近く表明する。

 財政難のJR北海道は16年11月、路線延長で全体の半分に当たる10路線13区間について、同社単独で維持するのは困難と公表。このうち宗谷線や室蘭線など7路線

 8区間は国や自治体の支援を受けて存続させる意向を示した。

 岩手。一昨年夏の台風10号の豪雨災害で入居者9人全員が亡くなった岩泉町の高齢者施設、グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」をめぐり、遺族17人が施設側に

 1億1145万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論がきのふ19日、盛岡地裁(裁判長中村恭)であった。施設側は請求棄却を求めた。

 東京。都が設置する「首都大学東京」(八王子市)が大学名変更の検討を始めた。

 知事小池の意向を受けたもので、具体的な検討方法や時期はこれから詰めていく。背景には深刻な認知度不足があるが、発足から十数年で名称が変わるのか、学内では期待と

 戸惑いが広がっている。

 きっかけは、今月12日に開かれた都庁内の会議での小池の発言だ。首都大学東京について「ブランディング戦略の一つとして、大学名を変えるくらいの大胆な改革を進めることも

 必要」と指摘。「都立の大学であるということを都民に分かりやすく発信するため、『東京都立大学』も一つの考え方」と言及した。

 首都大学東京は、東京都立大学など都立の4大学・短大を統合し、2005年に発足。知事(当時)石原慎太郎が主導し、名称も決めたという。ただ当初から、都立大と比べて

 「知名度が下がった」「『大学』の後ろに『東京』と付くのが分かりにくい」という声が学内から上がっていた。

 大学が昨秋、学生を対象に行ったアンケートでも、「改善してほしい点」として46・1%が「大学名・知名度」と答え、最多だった。学生からは「首都大の名前を企業が

 知らないことがある」、「就職活動で不利」といった意見も出ているという。

 関係者によると、教授や卒業生らの間では「『都立大』の方が分かりやすく、戻してほしい」と期待する一方、「知事に言われたから変えるというのも疑問」との見方もあるという。

 神奈川。横須賀市の前市長吉田雄人(42)がサザエを密漁したとして、神奈川県警三崎署から任意で事情聴取を受けたことが、分かった。

 警察は漁業法違反や県海面漁業調整規則違反の疑いがあるとみて捜査を進め、容疑が固まれば書類送検する方針。

 吉田は今月上旬、三浦市の海岸で、知人と2人で許可なくサザエを採取した疑いが持たれている。地元の漁協関係者が漁の様子を確認し、署に通報した。

 吉田は2009年から市長を2期務め、昨年の市長選で落選した。

 愛知。東海3県の多くの公立学校でけふ20日、1学期の終業式があった。

 豊田市立梅坪小1年の男児(6)が校外学習後に熱射病で死亡し、教育現場で熱中症への警戒が強まる中、体育館や校庭に集まるのでなく、クーラーのある教室に分かれ、

 テレビ越しの終業式に変更する学校もあった。

 東海3県でこの日、終業式があった公立学校(小中高校や特別支援学校など)は、愛知1329校、岐阜611校、三重471校。

 名古屋市西区の市立なごや小(児童415人)では、放送室のテレビシステムを使い、児童が教室で終業式に臨んだ。画面を通して校長川本哲也が「本当はみなさんの顔を

 見ながら話したいのですが、このような形になりました。病気や事故に気を付けて9月に元気に戻ってきてください」と呼びかけた。

 終了後、各教室では担任が「のどが乾く前にお茶や水を飲んで」などと夏休み中の注意を伝えた。2年1組の浅川遥加さん(7)は「プールに行って遊びたい。帽子をかぶって

 しっかり水分補給します」と。

 梅坪小など豊田市内の小学校は2学期制でこの日は終業式はなかった。東海地方はけふ20日も酷暑が続き、登校時間帯の午前8時には早くも名古屋市や豊橋市、岡崎市、

 岐阜県多治見市、三重県鳥羽市や桑名市など、各地で気温30度を超えた。

 豊田市の死亡事故を受け、愛知県教委は、きのふ県立学校長や各教育事務所長などに対し、熱中症事故の防止に万全の対策を取るよう通知した。

 岡山。倉敷市教委は、西日本豪雨の浸水被害により臨時休校している倉敷市真備町地区の小中学校の授業を、9月3日から再開する。

 同地区で被災を免れた学校の敷地内にプレハブ校舎を建てるなどして対応する。プレハブ校舎の整備には時間がかかるため、最初の1カ月程度は他地区の小学校などの空き教室を

 活用する。

 校舎などの被害が大きい小学校、中学校各2校については、早急な復旧は難しいと判断した。プレハブ校舎は、川辺小が薗小、箭田小は二万小の敷地内に整備。

 中学は真備東中の運動場に、同中と真備中の2校分を建設する。

 計画では、各校のプレハブ校舎は9月末までに完成予定。3日の授業再開には間に合わないため、当面は仮校舎として水島、玉島地区の小学校の空き教室などを活用する。

 プレハブ校舎完成までの受け入れ先は、川辺小が連島東小と連島西浦小、箭田小が玉島小と玉島南小、真備東中が霞丘小、真備中が倉敷芸術科学大。

 児童生徒はバスで送迎するという。担任教諭は変更しない。受け入れ先について市教委は「地理的に真備町地区から近い学校を優先して決めた」としている。

 幼稚園については、川辺は薗、箭田は二万でそれぞれ合同保育を行う。真備陵南高校は同校敷地内でのプレハブ校舎整備まで、市内の市立高校の空き教室を活用する。

 いずれも2学期が始まるまでに保護者向けの説明会を開き、周知を図る。

 昨19日夜、会見した市長伊東香織は「被災者が生活再建していく中で、コミュニティーの中心である地域の学校園を早期に復旧させるとともに、復旧までの道のりを示すことが

 大切だと考えた」と話した。市長はまた、被災校については原則、現在の場所で再建する意向も示した。

 同地区の全小中8校では9日から臨時休校が続いており、きのふ予定していた1学期の終業式を行わないまま、夏休みに入った。

 広島。豪雨災害を受け、人気グループ「嵐」のメンバーの松本潤さんが、けふ午前、広島県庁を訪れ知事湯崎に面会し、嵐が開いたイベントの収益の一部を充てた義援金

 5000万円の目録を手渡した。

 松本さんは「報道で被害を目の当たりにし、メンバーと何かできないか話し合ってきました。一刻も早く日常を取り戻していただけるよう、多くの被災者の方のために使って

 いただきたい」と述べた。これに対し知事湯崎は「被災者の中には東京などとの温度差を感じている人もいるだけに、嵐の皆さんからの支援には多くの人が勇気づけられると

 思います」と感謝の言葉を述べた。

 広島県は今回の豪雨災害で被災し、避難所などでの生活を余儀なくされている人たちの住まいを確保しようと、呉市と三原市、それに坂町で仮設住宅を建設する。

 今回の記録的な豪雨で広島県内では6000棟を超える住宅が全壊したり水につかったりするなどの被害を受け、多くの人が避難所などでの生活を余儀なくされている。

 県などでは公営住宅の提供に加え、「みなし仮設住宅」として民間の賃貸住宅を借り上げるなどして住まいの確保を進めているが、物件が足りない地域もあるという。

 このため県はこうした地域のある市や町からの要請を受け仮設住宅を建設することを決めた。仮設住宅が建設されるのは呉市の天応地区と安浦地区、三原市の本郷地区周辺、

 それに坂町の坂地区と小屋浦地区。県では今後、これらの地域で被災者の意向を調査した上で、「みなし仮設住宅」の供給状況もみながら建設する戸数や着工時期を検討する。

 県の担当者は「被災者のニーズに応じて速やかに着工できるようメーカーと連絡を取り合うなどして準備を進めていきたい」と話している。

 愛媛。豪雨からけふ20日で2週間になる。

 愛媛県では、これまでに26人が死亡し、自治体別では、宇和島市で11人、西予市で5人、大洲市と松山市でそれぞれ4人、今治市で2人となっている。

 県警は死亡した26人について死因を公表し、窒息死が11人、水死が9人、外傷性ショック死が4人、外傷性出血死と圧死がそれぞれ1人となっている。一方、大洲市や

 鬼北町では2人の行方が依然、分からないまま。県内ではきのふ夕方時点で471人が公民館や学校などで避難生活を続けている。気象台によると、愛媛県は連日、35度を

 超える猛暑日が続いていて、この先1週間も気温が高くなる見込み。

 熊本。一昨年の熊本地震で、益城町では3400か所の宅地が擁壁が崩れたり、崩落したりする被害を受けた。

 このうち、益城町の杉堂にある上古閑地区では、来月から公共事業として宅地を復旧する工事が行われることになり、きのふ、地区の住民ら40人が出席して安全祈願祭が行われた。

 上古閑地区には、熊本地震の前は12世帯が暮らしていたが、地震ですべての住宅が全半壊して住宅は解体されたため、今はさら地になっている。

 復旧工事は、国の補助を受けて町の公共事業として行い、まず地盤を強化してから崩れた擁壁を補強し、さらに新たに擁壁を設置する。工事は来月着工し、来年3月末の完成を

 目指す。現在は町内の仮設団地で避難生活を送っている68歳の男は「頑張らないといけないと思った。将来は家を建て直し、この地区に戻ってきたい」。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。東京海洋大(全身は東京水産大 東京商船大)の海洋生命科学部海洋政策文化学科2年の学生34人と教職員らが、きのふ魚津市の尾崎かまぼこ館を訪れ、富山の伝統的な

 細工かまぼこづくりに挑戦した。魚津漁協が進める滞在型旅行推進事業の一環で、同大の参加は昨年に続き2回目。

 参加した若者の意見を聞いて、より良い旅の企画を作るとともに、地方の魅力を知ってもらう。学生たちは一昨日18日から2泊3日の日程で市を訪問し、18日は民宿などに

 宿泊。きのふはかまぼこづくりや伝統的な漁法のかご漁を楽しみ、海の駅「蜃気楼」や県水産研究所も見学した。

 けふ20日は魚市場や埋没林博物館を訪れる。細工かまぼこに挑戦した若森大悟さん(20)は「かまぼこでこれだけの絵が描けるのはすごい。日本文化として継承していくべき

 だと思った」と話した。

 福井。民間の介護事業所とカフェがコラボレーションした県内初の「認知症カフェ」が、きのふ越前市芝原のコメダ珈琲店武生店で始まった。

 「Komeda×Kirameki夢カフェ」の名称で月一回開き、認知症の予防や知識の普及に努める。

 市からの委託で運営する介護施設「県民せいきょう丹南きらめき」(越前市家久町)によると、市内の介護施設や公民館での認知症カフェは、参加者の地域が限定的で、興味が

 あっても介護施設に足を運ぶことに抵抗があるなどの課題があった。

 そこで、カフェに行くように誰もが気軽に利用できるよう市内の飲食店に協力を求め、コメダ珈琲店武生店が賛同した。

 夢カフェは毎月第3木曜日の午前10時〜正午に開き、きらめきのスタッフ2人が常駐。脳トレなど認知症予防に取り組み、認知症に関する講座や認知症サポーターの養成なども行う。

 認知症のお年寄りを世話する家族の相談にも応じる。誰でも利用でき予約は不要。飲食は有料。

 この日は、お年寄りらが飲食を楽しみながら、マッチ棒で作った図形を決まった本数だけ動かして指定した図柄にする「脳トレ」などを楽しんだ。

 現役の訪問販売員という越前市家久町の田辺きみ子さん(86)は「仕事もそうだが、外に出ることは刺激になる。マッチ棒の脳トレは難しかったが、知らない人と出会えるし、

 来月も来たい」と話した。

 きらめき統括施設長の佐々木麻美さん(35)は、「認知症や関心がある人の社会参加の場所が広がった。認知症は分かりにくい病気。地域に発信していきたい」と話し、

 同店の店長白崎智之さんは「くつろげる店舗を目指しており、取り組みを通じて実現できればと思う」と願った。(問)県民せいきょう丹南きらめき=0778(22)5001。

 金沢。「土用のうしの日」にあわせて、金沢の近江町市場では専門店に加え鮮魚店でもうなぎのかば焼きが販売されている。

 このうち専門店では、通常の3倍以上にあたる1000匹のうなぎが用意され、額に汗を浮かべた店員たちがたれをつけて炭火で焼き上げると、あたりに香ばしい香りが漂い、

 足を止め買い求める人の行列が出来ていた。

 この店では、今朝8時から販売を始めるため、午前1時ごろからうなぎをさばき始めたということで、午前11時までに半分が売れ、夕方には売り切れる見込みだという。

 ことしもシラスウナギは不漁で価格の高騰が懸念されたが、春にうなぎの漁獲量が増えたことから価格は1匹あたり3500円から4500円ほどと、値上げは去年に比べ

 1割ほどに抑えられたという。

 金沢市俵原(たらわら)町の田畑の一角に湧き出る冷水温泉を利用して養殖されたドジョウが、このほど市内のかば焼き店に初出荷された。

 大場町の工務店経営の穴田毅さん(70)が、昨年から耕作放棄地を養殖用の池にして稚魚7千匹を放ち、1年で体長17〜18センチの大物に育てた。穴田さんはドジョウを

 「金沢百万石どじょう」と名付け、飼育数を昨年の7倍以上に増やしてブランド化を目指す。

 穴田さんは、所有する俵原町の土地で昔から湧いている冷水温泉の活用策として、ドジョウの養殖を思い立った。昨年5月に温泉の水くみ場に小屋を建て、隣の耕作放棄地

 200平方mを養殖場にし、県内水面水産センター(加賀市)などから稚魚の提供を受け、育ててきた。

 今年2月には、記録的な大雪で養殖場が埋まり、穴田さんは全滅も覚悟したが、雪解け後に生き残っていることが確認された。その後もぐんぐん育ち、17〜18センチ程度に

 成長した。穴田さんによると、養殖用のドジョウは通常2年で13〜15センチ程度に育つ。温泉のように養分豊富な水を使用すると、ドジョウの成長が早まる効果が期待できる

 という。今月10日には、市内のかば焼き店に2キロを出荷した。けふ20日の「土用の丑の日」に提供される。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 文月7月20日。時の経つのは何とも早い。

 けふもまた、むし暑くなった。朝から蝉が、そしてカラスが鳴きだしている。

 午後の散歩は運動教室から戻ってからいつものコース。寺の前の駐車場前、崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。

 道路脇の寺津用水、水量は少ないがスムースに流れていた。体育館に5台の車。体育館横の花壇には汗を拭きながら一服されていた松本さん、「こんにちわ」。バス通りの  四つ角の手前、5〜10センチになった花梨が目に入る。

 ここを渡って4つ角の坂道は真っ直ぐ下りて、三叉路には赤のムクゲ。4つ角は左折。玄関先にピンクのガーデンテラスの咲いている上村さんち過ぎて、深紅のバラも消えた  槌田さんち、鉢植えのアサガオがしぼんでいた。山津さんちの四つ角は真っ直ぐ行く。型枠工場は炉が稼働しているが、若い衆の姿は目に入らず。アーム付きのトラックは、  駐車していた。

 Dr小坂は、お休みだっのか車は停まっていた。宇野さんはまだ帰られていない。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りが過ぎて、

 傾いていた。

 白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち、道路脇のヒオウギとザクロの白い花がいい。土井さんち、敷地には、基礎の型枠にコンクリートが流し込まれたままだ。

 設備やさんが来てパイプを付けていた。徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っておらず。

 辰治さんちの納屋の裏、深紫のアサガオがしぼんでいた。土谷さんの納屋の裏、松葉ボタンは元気だった。田畑さんの車は停まっていた。玄関先には無数に咲き始めているムクゲと

 プランターのアサガオがしぼんでいた。

   湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリーの実、黒ずんでいた。ハマナスは2輪花が咲いていた。アリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシや

 紫のリアトリスがいい。

 坂本さんちの庭では、花は皆散ってオオヤマレンゲやナナカマドなどは実を点けていた。

 赤いガーデンテラスやアジサイ、ゆり、ノーゼンカズラ、ヤブカンゾウ>も咲いている松本さんちの庭の入り口には赤く色づいたほうずきがいい。

 「アイスクリーム食べますか」に「ハイ」とパイプ椅子で待っていたら小豆アイスが出てきたので深謝して戴く。

 深謝してみすぎ公園へは向かった。清水の御婆さんち玄関前に白いキキョウが咲いていた。高瀬さん、柴犬と散歩に出るところで「こんにちわ」次の次の三叉路は逆Vターン。

 辻の爺さんはまだ帰られていない。山手ハイツの裏から京堂さんち前のミニトマトを見つつバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 北さん、自宅の庭で水撒き中で「ご苦労様」。ひょっとこ丸は帰っておらず。対面の松浦の爺さんに、「ご苦労様」、今朝メロンを取られたとかで糸を張ったとか。

 帰路、自然に実ってハチ割れたメロンを差し出して「これっと」、和田さんから戴いた無臭ニンニクの復路に入れてくれた。深謝して帰路に。

 谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。

 四つ角、過ぎて、山本さん血の畑、タチアオイが元気だった。飯田さんちの玄関前の松葉ボタンは元気だ。瀬戸さんちの畑のムクゲとキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて、9926歩、距離は6、5キロ、活動量は5、1Ex、消費カロリーは319Kcal、脂肪燃焼量は22g。

 シャツはびっしょり濡れたので、即シャワーを浴びた。

 それにしても西日本の豪雨の被災者は、猛暑の中、熱中症を気にしつつ、後かたずけはなんともお気の毒だ。

散歩中、カナかなカナかなとヒグラシが鳴いていた。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 文月7月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊