タイ洞窟から新たに4人救出、残る5人の救助は今夜にも
2018年、戌年、文月7月10日(火)、快晴。金沢の最低気温は23度、最高気温は31度。
朝の散歩は、何時ものコースで、むし暑い。寺の駐車場下の崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。
道路脇の寺津用水、澱みや泡、濁っており、水量は少ない。体育館に1台の車もいない。
バス通りの四つ角の手前、桝谷さんちの玄関前には野良猫が3匹。ここを渡って4つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、
金子さんちの玄関先では柏アジサイが薄赤く色づいていた。
空き地には色濃いアジサイ。少し色があせのもあった。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、アジサイ色あせてきた。坂道を登り
きった角家は左折。生垣には、薄い橙色のノーゼンカズラが見事に咲き誇って、朽ちたのがいくつも散らばっていた。戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。
シェパードのお宅、白のバラが咲いていたが、シェパードの姿は今朝も檻の中におらず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、野萱草 (のかんぞう)、オオバギボウ、目の前の畑ではリアトリス、アリストロメリアやひまわりの2輪が咲いていた。
中村さんち、立てかけた網に大きな薄い水色のアサガオが3輪とも咲いていた。
小津さんち、玄関前のタチアオイはバッサリ切られていた。裏にはギボシの花。四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの花が消えて小粒の実がついていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。
百合の咲いている紙谷さんち辺りを一回り。三叉路、5輪の深紅のバラも消えた槌田さんち、鉢植えにはアサガオが咲いていた。山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様に
アジサイが綺麗だ。右折。柴犬を連れた松本夫妻に「お早うございます」。左の空き地には10輪のヒルガオも咲いていた。
墓場を過ぎて、右手の柿が5センチぐらいで、対面のイチジクの畑では実が2〜3センチぐらいになっていた。小原さんちの元気のいいかぽちぁを見つつ型枠工場前へ。
ボンゴタイプがエンジンかけて若い衆を待っていた。金子さんち前の三叉路過辺り過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、
納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りが過ぎて、傾いていた。
白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、敷地には、基礎の鉄骨が敷かれていた。間もなく型枠だ。
徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っており、旦那に「お早うございます」、「きのふはGOLFだったが足が突っ張っている、熱中症や、水分よりも塩けや」と。
辰治さんちの納屋の裏、深紫のアサガオが5輪咲いて後はしぼんでいた。土谷さんの納屋の裏、松葉ボタンは半分はしぼんでいた。
田畑さんの車は停まっていた。玄関先に無数に咲き始めているムクゲとプランターのアサガオ1輪が目に入る。
松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンクは消えて、白色のバラがいい。湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリーの実、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。
アリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシや紫のリアトリスがいい。奥さんが庭て草取りされていて「お早う御座います」。
坂本さんちの庭では、石鎚バラなど花は皆散ってオオヤマレンゲなどは実を点けていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。
赤いガーデンテラスやアジサイ、ノーゼンカズラも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ向かわず。
色づいたた京堂んち前のミニトマトを見つつバス通りを経てコンビニの裏通りへ。早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、ひょっとこ丸は出られていた。
谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。北さんの畑のまえ、柴犬連れの高瀬さんと談笑中で、「お早うございます」。
四つ角で、畑から戻る辻の爺さんに手を挙げて挨拶。草むしり中の藤田さんの奥さんと出勤の旦那に「お早うございます」、御隣の山本さんも出勤で奥方が見送りに出ていて
「お早うございます」。飯田さんちの玄関前のバラや松葉ボタン、修平さんの玄関先の七夕飾り、瀬戸さんちの畑のムクゲとバラ、トマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。
小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助
西日本を襲った豪雨による被害者の数は さらに増え、13府県で死者は146人、心肺停止は3人、行方不明や連絡が取れない人は74人に上った。
梅雨明けした被災地は各地で真夏日になった。大量の泥も消防や自衛隊による救出活動を困難にしている。広い範囲で断水や停電も続き、復旧の緒にもつけない状態が続いている。
生存率が著しく下がるとされる「発生から72時間」を10日にかけて迎える中、捜索や救助が続いている。
西日本豪雨の被災地では10日、数十人の安否不明者がいる岡山、広島両県を中心に、警察や消防、自衛隊などの関係機関が捜索に全力を挙げた。
このうち、広島県ではこれまでに51人が亡くなり、5人が心肺停止、行方不明者は47人に上っている。川の氾濫によって浸水した三原市本郷町船木で新たに90代女性の
2遺体が見つかった。
熊野町の団地でも多くの住宅が土砂崩れの被害にあい、1人が亡くなり、今朝3人が遺体で見つかり、いまだに8人が行方不明となっている。今朝6時現在、熊野町では、
住民が車や荷物を運びだすための一時帰宅の時間となっていて、早朝から多くの人が自宅へと向かっていた。
中には、避難してから初めて自宅に戻るという人もいて、被災した家を見て泣いてしまうかもしれないと話していた。 現場では昨夜も8時頃まで捜索活動が行われた。
生存率が急激に下がると言われる災害発生から72時間が経過したきのふ9日も、捜索が行われた。
各地で土砂崩れや浸水被害が発生したのは、主に6日午後〜7日未明。岡山県倉敷市では真備町地区を中心に、川の堤防が決壊し浸水した家屋が推計4600戸に上っており、
20数人が犠牲になるなど甚大な被害が出ている。家屋に取り残された人がいないかどうかを確認したり、排水が終わっていない浸水地帯を調べたりした。
倉敷市の真備町地区で、新たに14人の遺体が見つかった。豪雨による死者は計146人になった。
西日本を中心にした豪雨災害は、日を追うごとに甚大な被害の実態が明らかになってきた。
被災地にはボランティアの問い合わせが相次ぐが、周辺にはまだ危険な場所が多く、高速道路の通行止めも目立つ。専門家は「今後すぐに延べ数十万人規模のボランティアが
必要になる」と指摘するが、「今は受け入れ先の承諾がない限り、直接被災地に行ったり支援物資を送ったりしないでほしい」と冷静な対応も求めている。
西日本高速道路によると、広島県などで高速道路の多くが寸断。復旧のめどが立っていない区間は少なくとも全国で7区間に上る。山陽道は1週間程度で全通する見通し。
被災地周辺の一般道も土砂崩れなどで通行止めが相次ぎ、流木なども残る。車での乗り入れは危険な場所もあり、交通渋滞を起こす恐れもある。
岡山県倉敷市によると、浸水被害が出た真備町地区そばの川辺橋付近に、大量の救援物資が一時無断で置かれ、救助に向かう自衛隊の通行の妨げになった。
市は「受け入れ態勢が整うまで、今は個人での物資送付は待ってほしい。準備でき次第、情報を公開する」と呼びかけている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
気象庁は10日、四国が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より8日早く、昨年より3日早い。
被災地支援のため10日、静岡県の職員と藤枝市の職員らが県の現地支援本部の一員として広島県呉市に出発した。
西日本を中心とした豪雨災害の被災地を支援するため県は市町と協力し、呉市に現地支援本部を設置し、第一陣として、県の職員と5つの市の職員、合わせて10人が、
けふ10日から現地に派遣されることになった。このうち藤枝市から派遣されることになった下水道課の技師は「被災者を精一杯支援し、後の活動に生かしたい」と
見送る職員らにあいさつした。技師の増田さんら一行は呉市に設置された県支援本部でけふから1週間、避難所の運営などを支援し、その後も7月末まで交代で派遣が
続けられる。
私大支援事業を巡り受託収賄容疑で逮捕された文部科学省の前科学技術・学術政策局長佐野太(58)が、東京地検特捜部の調べに「当時官房長だった自分に事業の対象校
選定の職務権限はなかった」などと容疑を否認していることが、分かった。
官房長は選定に直接関与できないが、特捜部は収賄罪の構成要件である職務権限の範囲内だったとみている。佐野が昨年春ごろ、東京医科大の前理事長、受託収賄ほう助容疑で
逮捕された元会社役員と3人で複数回にわたって会食していたことも判明。この場で、医科大側に事業計画書の書き方を助言したことは認めているもようだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
出光興産は、2019年4月1日付で株式交換により昭和シェル石油と経営統合すると明らかにした。
創業家から昭和シェル石油との経営統合への同意を取り付けたと説明した。
日産自動車はきのふ、新車の出荷前に行う排ガスや燃費に関する検査で測定値を書き換えるなどの不正があったと発表した。
同社が調査した車の53.5%に当たる1171台で見つかった。国土交通省はこの日、1カ月をめどに再発防止策を報告するよう指示した。
調査したのは、最終検査のうち、生産台数の1%程度で実施する「抜き取り検査」。走行速度や温度など定められた条件と異なる環境下で実施した試験を有効な測定として扱ったほか、
二酸化炭素などの測定値を改ざんするなどしていた。
少なくとも2013年4月から今年6月19日まで、栃木工場(上三川町)、追浜工場(神奈川県横須賀市)、日産車体湘南工場(平塚市)、日産車体九州(福岡県苅田町)、
オートワークス京都(宇治市)の5工場で不正が行われていた。
対象車は19車種で、少なくとも10人が関与していた。SUBARU(スバル)が4月、燃費や排ガスの検査データを書き換える不正の報告書を国交省に提出したのを機に、
日産が同様の不正がないか調査していた。
日産では昨年9月にも出荷前検査を無資格の従業員が行っていた問題が発覚している。製造統括の執行役員山内康裕は会見し「再発防止に向けて取り組みを進めているなかで
事案が発見されたことに対しておわび申し上げる」と陳謝した。
昨年9月の無資格検査問題では、100万台以上のリコール(回収・無償修理)に発展した。今回は再検証の結果、品質には問題がないとしており、リコールは行わない方針。
会見には会長カルロス・ゴーンや社長西川広人ら経営トップは姿を見せなかった。
同様の不正があったスバルは最高経営責任者(CEO)が引責辞任している。日産も経営陣の責任問題に発展する可能性がある。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
石垣島気象台は今朝6時すぎ、台風8号(マリア)接近に伴う暴風・波浪警報を発表した。
石垣島地方はけふ昼過ぎから明日11日明け方まで暴風に、けふ昼前から明日11日朝まで高波に警戒するよう呼び掛けている。
暴風警報発表に伴い、石垣島地方の公立小中学校などは臨時休校となる。再開は各校が判断することになっている。非常に強い台風8号は午後1時現在宮古島の東南東
90キロの海上を時速30キロで西北西へ進んだ。中心付近の最大風速は50m、最大瞬間風速は70m。中心から半径190キロ以内では風速25m以上の
暴風域。予想される最大瞬間風速70mは、住宅が倒壊したり鉄骨構造物が変形したりする強さ。
午後0時45分現在、台風8号の影響で宮古島市の平良東仲宗根添,城辺比嘉,城辺長間,城辺西里添,城辺下里添,城辺砂川で280戸が停電している。
石垣島地方は午後3時ごろ、暴風域に入った。
与那国島地方は午後6〜7時ごろ暴風域に入る。沖縄気象台は、宮古島地方で明日11日午前3時ごろまで、石垣島地方で明日11日午前6時ごろまで暴風に警戒するよう
呼び掛けている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
政府は、午前、西日本を中心とする豪雨被害に関する非常災害対策本部の第3回会合を首相官邸で開いた。
首相安倍は災害対応に2018年度当初予算の予備費を活用する方針を示した。会合では、被災自治体と連携し、被災者支援に全力を挙げる方針を確認した。
首相はまた、被災地への円滑な物資供給に向け「コンビニなどへの物資輸送車両を緊急車両扱いとするなどの措置を講じる」と述べた。
政府は、今朝2019年度予算編成のルールを示す概算要求基準を閣議了解した。
高齢者数の伸びを考慮し、年金や医療などの社会保障費は18年度予算額から6千億円の増額要求を認めた。成長戦略への手厚い配分を狙って4兆円超の特別枠も設け、
各省庁からの要求総額は5年連続で100兆円を超える見通し。要求は8月末に締め切る。
19年10月の消費税率10%への引き上げに備え、別枠で景気対策費の上積みを検討する。12月の編成時には18年度(97兆7千億円)を上回り、過去最大規模の当初予算
となる可能性が高い。
西日本を中心とする豪雨被害を受け、首相安倍の欧州・中東訪問が中止になった。
首相官邸は最後まで実現を模索したが、大きな被害が出るなか初日の対応を疑問視する声も出た。「(外遊に)大きな案件はない。災害対応に万全を期すべきだ」(野党幹部)と
高まる批判を懸念した。
首相は11日に日本を出発し、ベルギーで欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の署名式、フランスで日本文化を紹介するイベントの開会式などに出席する予定だった。
その後、サウジアラビア、エジプトを18日まで歴訪。サウジでは、将来のエネルギーの安定確保を目的に関係強化を進めるはずだった。
官房長官菅はきのふ9日午後の会見で「災害対応に万全を期すため」と述べ、首相の外遊の取りやめを発表した。EPA署名式については、首相が9日夕に欧州委員長ユンケルと
電話で協議し、17日に東京で開催する方向になった。
計画された首相の外遊が全面的に中止になるのは異例だ。首相は、昨年7月の九州北部の豪雨災害や13年1月のアルジェリア人質事件の発生で、外遊を途中で切り上げたことがある。
自民党幹部によれば今回も欧州のみに短縮する案などが検討されたが、最終的に中止に踏み切った。
日本維新の会の代表松井一郎は、けふ午前、大阪府庁で、「(参院定数を六つ増やす自民党の公職選挙法改正案について)豪雨災害のどさくさに紛れて、自民党案を押し通そうと
いうのは、あまりにも傲慢(ごうまん)だと思ってる。どさくさ紛れの横柄なやり方はちょっと看過できない。(自民の石井浩郎)委員長の解任決議案も含めて徹底的に戦いたい。
自然災害でお金がこれからもいるのに、何で国会議員を6人増やして(1人)年間1億円の経費渡すの。腹立って仕方がない。人口が減っているんだから(議員を)増やす
必要ないでしょ。自分たちの党利党略じゃないですか。各会派が対案出しているのに、その中身の審議なんて本当に全然やっていない。まさに自民党参議院の数の横暴だ。
首相安倍は(国会答弁で)「議員の身分にかかわることについては各党、各会派の幅広い合意が必要」とずっと言っていましたよ。単独会派の要望で強引に数の力で押し通す
というなら、今まで自民党総裁として総理が言ってきた話が全く食い違うことになると思います。この辺のおかしさを徹底的に追及していきたい」と述べた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
参院政治倫理・選挙制度特別委員会は、きのふ「1票の格差」を是正する選挙制度改革を巡り、自民党が提出した参院定数を6増する公選法改正案を軸に質疑を行った。
自民党案には野党から「党利党略優先だ」、「参院選の正当性に傷が付く」と批判が集中。自民党は同党案のきのふ9日の採決を見送った。
けふ10日にも採決する意向で、明日11日を視野に参院を通過させる構え。今後、与野党の駆け引きが激化しそうだ。
この日の特別委では、立憲民主、希望両党は共同提出した独自案の趣旨説明を実施。自民案のほか、国民民主、公明、日本維新の会の3党の独自案も併せて審議した。
リニア中央新幹線の駅新設工事を巡る談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)の罪に問われた大林組と清水建設の法人2社はけふ10日、東京地裁(裁判長鈴木巧)の
初公判で起訴内容を認めた。
起訴状によると、鹿島、大成建設とともに2014年4月〜15年8月、品川駅と名古屋駅の工事で受注調整することを合意。受注予定業者をあらかじめ決定し、見積価格に
関する情報を連絡するなどして競争を制限したとしている。
事件では、法人4社のほか、鹿島の土木営業本部専任部長大沢一郎(61)、大成の元常務執行役員大川孝(67)が起訴されている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
タイ。タイ海軍特殊部隊などは9日、北部チェンライ県の洞窟に閉じ込められている地元サッカーチームの少年らの救出作業を再開し、新たに4人を救出した。
8日の作業開始以降、救出されたのは少年計8人となった。
当局筋によると少年ら13人のうち、少年4人と男コーチ1人の計5人が依然として取り残されている。タイ当局は洞窟の中に残る少年4人とコーチの合わせて5人について、
対策本部は、けふ10日、現地時間の午前10時過ぎ、日本時間の正午すぎに救出活動を始め、10日中に全員を救出する計画だと発表しました。
現地では、昨夜から今朝まで雨が降り続いていたが、洞窟の中の水位は安定しているということで、5人は国内外から集まったダイバーたちの補助を受けながら洞窟の外を目指す。
きのふ9日と同じ所要時間で救出活動が進めば、日本時間の午後6時ごろから順次、少年たちやコーチが洞窟の外に出てくる計算になる。
13人が閉じ込められてから17日目。洞窟からの脱出は潜水など危険が伴うため、全員の生還に向け緊迫した状況だが、着々と作業が進んでいる。
台湾。台湾政府は9日、西日本豪雨で多数の犠牲者が出たことにに関し、日本に2千万円の寄付金を贈ると発表した。
台湾の外交部(外務省)は「日本と関係は友好的かつ緊密で、民間交流も活発であり、災害では互いに助け合っている」とし、早期の復興に期待を表明した。
トルコ。エルドアン政権は8日、テロ組織に関連している疑いがあるとして、警察官や軍人ら1万8千人以上の公務員を免職すると官報で発表した。
政権は2016年7月の軍の一部によるクーデター未遂の直後から続く非常事態宣言のもと、政権に批判的な勢力への圧力を強め、公務員の大量免職措置も国際的な批判を浴びている。
非常事態宣言に基づく政令による措置で、免職となる1万8632人の公務員のうち、警察官が9千人、軍関係者が6千人を占める。
トルコ政府がクーデター未遂の「首謀者」とみる在米のイスラム教指導者ギュレン師の信奉者団体やそれ以外のテロ組織との関連が疑われている。
3月に発表された国連人権高等弁務官事務所の報告書は、非常事態宣言が恣意的に使われてきたと問題視し、少なくとも15万2千人の公務員が免職されたとしている。
トルコでは6月の大統領選で現職のエルドアンが再選し、9日に就任式が予定されている。政府首脳は非常事態宣言が近く解除される見通しを示している。
米国。米大統領トランプは9日、ツイッターで、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が米朝の非核化合意を履行することに依然として自信を示す一方、米中貿易摩擦を理由に
中国が米朝合意に否定的な影響を与えている可能性があると指摘し、干渉しないよう中国を名指しでけん制した。
金は6月の米朝首脳会談後、中国を訪れて国家主席習近平と会談。中朝の蜜月ぶりが目立つ一方、米朝が合意した非核化は具体的な進展が見られないままだ。
米中が互いに制裁関税を発動する「貿易戦争」に突入する中、トランプは中国が裏で北朝鮮に早急な非核化に応じないよう働き掛けていると疑っているもよう。
米コーヒーチェーン大手スターバックスは9日、2020年までに全世界の2万8千以上の店舗で、プラスチック製の使い捨てストローを廃止すると発表した。
プラスチックごみによる海洋汚染が深刻化しており、地球環境保護の取り組みを強化する。
スタバは、米国やカナダの一部の店舗で導入されているストローを使わずに飲めるふたへの切り替えを進めるほか、紙製のストローなども提供する。最高経営責任者(CEO)
ケビン・ジョンソンは声明で「持続可能なコーヒー事業の達成に向け、重要な一里塚だ」と述べた。
英国。外相ジョンソンが9日、首相メイに辞表を提出、受理された。
8日に辞任した欧州連合(EU)離脱担当相デービスと同じく、離脱を巡る基本方針への批判が理由とみられる。2016年7月のメイ政権発足以来、重要ポストの外相や
離脱相を務めてきた重鎮ジョンソンやデービスの辞任は大きな痛手となる。
メイは態勢立て直しを急ぐが、膠着状態の対EU交渉の先行きにも暗雲が垂れ込めてきた。離脱交渉への悪影響は避けられない。
ジョンソンはEU離脱を決めた16年の英国民投票で離脱派を率い、デービスと共に閣内の強硬離脱派の筆頭格として知られていた。
首相メイは9日、辞任した外相ジョンソンの後任に保健・社会福祉相ハント(51)を任命した。
ハントは日本で英語教師をした経験もある日本通で、欧州連合(EU)離脱を巡っては比較的穏健な立場。2012年ロンドン五輪当時、担当相として大会成功に貢献した。
ハントはツイッターで「重大な時に外相に任命され光栄だ。EU離脱に向け、素晴らしい合意を勝ち取るため首相を支持する時だ」と述べた。
インド。日本に向けた技能実習生の派遣が今月中旬にも始まる。
第1陣となるのは南部チェンナイで事前研修を受けている15人。日本各地の製造業の現場で実習生として最長5年の経験を積み、帰国後はインドの日系企業などへの就職が
期待されている。技能実習生の派遣は日印両政府が推進し、昨年10月に協力に関する両国の覚書が交わされた。
インド政府は、これまで23の企業や団体などを日本への送り出し機関として認定している。今後も増やす方針で、将来的には1万人規模での派遣を目指している。
15人の実習生は、インド工業連盟を送り出し機関として派遣される。
北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の専用機と同じ種類の航空機が、きのふ北朝鮮とロシア極東・ウラジオストクの間を往復した模様だ。
ロシアは9月11〜13日にウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに正恩の出席を要請している。正恩が出席する場合に備えた試験飛行の可能性もありそうだ。
航空機の航路を追跡するウェブサイト「フライトレーダー24」によれば、正恩の専用機と同じ旧ソ連が開発したイリューシン62型機がきのふ午前、北朝鮮の日本海側を
通過してウラジオストクに着陸。3時間ほど滞在した後、北朝鮮方面に向けて再び飛行した。
正確な離着陸地点は不明だが、韓国政府は北朝鮮とウラジオストクを往復した可能性があるとみている。正恩は5月に中国・大連、6月に北京をそれぞれ訪れた際、同型機を使った。
北朝鮮は9月の会議に正恩が出席するかどうか明らかにしていない。
中国。人権派弁護士らが一斉に拘束された事件から9日で3年になる。
今も身柄拘束が続く弁護士の妻は「夫の生死さえわからない」と訴えた。この事件は、3年前の7月9日前後に、中国各地で人権派の弁護士や人権活動家らが当局に一斉に
身柄を拘束されたもの。その中で、王全璋弁護士はいまだ家族との面会さえ許されておらず、王弁護士の妻は、李文足さん「夫が捕まってからどこにいるのか、生死さえわかり
ません。子供に『お父さんは死んだの?』と聞かれますが答えられません」。香港の人権団体のまとめによると一連の事件で、国家政権転覆扇動罪などの罪に問われたのは14人、
逮捕や出国禁止などの措置をとられたのは321人にのぼる。 一方、すでに保釈された弁護士らも弁護士登録を抹消されるなど、習近平指導部は党の意に沿わない活動を
徹底的に封じ込める構えを続けている。
昨年7月13日に事実上獄中死した中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者、劉暁波の妻劉霞さんが10日午前、ドイツに向け北京を出発した。
家族が明らかにした。劉霞さんは中国当局により軟禁状態に置かれていた。
中国外務省の報道局長陸慷は5日の会見で、国連の人権専門家3人が劉霞さんの健康状態に不安があるとの声明を出したことについて「中国政府は他の誰よりも中国国民の
健康状況を気に掛けている」と述べ、柔軟姿勢とも取れる発言をしていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌・厚別署はけふ、札幌市厚別区の小学校低学年の女児を車で7時間半連れ回したとして、未成年者誘拐の疑いで札幌市白石区、パート従業員佐藤正紀(52)を
逮捕した。「かわいかったので連れ回した」との趣旨の供述をし、容疑を認めている。女児にけがはなかった。
逮捕容疑は、7日午前11時ごろからこの日午後6時半ごろまで、女児が未成年だと知りながら厚別区内を連れ回した疑い。
道警によると、佐藤はチラシを投函する仕事中で、興味を持って声を掛けてきた女児を車に乗せて連れ回した。帰宅した女児から事情を聴いた母親がきのふ警察に通報し、発覚した。
岩手。震災の津波で職員多数が亡くなった大槌町旧庁舎の解体問題を審議する臨時町議会が、きのふ開かれ、一部町議らが求めていた解体工事の一時執行停止は12人中
賛成少数(5人)で否決された。
震災遺構としての価値などを検討する特別委員会の設置や緊急質問は議題にすること自体が否決され、3月議会での解体予算可決後に起きた違法着工などの新たな問題も含め、
議会自らが議論を封じた形となった。
「解体の執行停止」議案は、議論の入り口で紛糾した。提案者の東梅守らは「3月の解体予算可決は重い」としつつ、その後に違法着工や住民監査請求、工事差し止め仮処分の
申し立てがあったことを指摘。「震災検証のためにも執行を一時停止して、住民の納得を得ようとのお願いだ」と説明した。
臨時会請求も地方自治法にのっとり、町長が正式に受理していた。
しかし、解体派町議からは「執行停止は法に定められた議会の権限にはない。法的根拠のない議決はできるのか」、「町長の執行権を侵すものではないか」てん「いったん
議決したことを議題にあげるのは不適切で議員の資質が問われる」などの発言が相次ぎ、実質的審議に入らずに賛否の討論を経て否決された。
東京。都心のビルの屋上で育てたサツマイモで焼酎づくり。
中央区のNPO法人がそんな活動に取り組んでいる。屋上で農業を楽しみながら、東京の緑を増やそうという取り組みで、今年は40団体以上が参加している。
5月中旬、城南信用金庫本店(品川区)の11階にある中庭。ワイシャツの腕をまくった従業員らがサツマイモ「ベニアズマ」の苗40本をプランターに植えた。
作業をした男は「みなで大切に育てたい。どれぐらいのサツマイモができるか楽しみだ」と話した。
焼酎をつくるのは、東京・銀座のビル屋上で2006年から養蜂事業を手掛けるNPO法人「銀座ミツバチプロジェクト」。ミツバチを仲立ちとして街中に花や緑を増やそうと
取り組む中、比較的管理が容易なサツマイモに目をつけた。
熊本。益城町小池地区の水田で、2千本の大賀ハスが見頃を迎えている。
薄いピンク色の大輪の花を見ようと、例年県内外から人が訪れる。朝晩欠かさずに手入れをする益城町古閑の伊藤松弘さん(76)は「天気の悪い日が続くが、ハスを見て
癒やされに来てください」と話している。
ハス田は2千平方m。14年前に福島県から移住した伊藤さんが、荒れ放題となっていた耕作放棄地に生えていた木を切り、根を抜いてハス田をつくった。「縁あって住むことに
なった益城町に誇れるものをつくりたい」との思いからだった。
最初は1坪の土地から始め、6年かけて今の大きさにまで広げたという。今も、早朝5時ごろから雑草を抜いたり、実を切ったり、葉に虫がついていないか確認したりして
ハスの世話を欠かさない。大きいもので高さ2m、花の部分は直径25センチほどのものもある。
花弁や葉に雨粒がつき美しい様子を写真に収めようと、カメラを持った地元の人や県外の人も訪れるという。伊藤さんは「1人で維持するのは大変だが、見に来てくれる人が
いるだけで励みになる」と話す。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山空港で、きのふの9日午後2時過ぎ、点検中の車両が滑走路上にいるのに、管制官がヘリコプターに許可を出し、直後に着陸した。
国土交通省が明らかにした。国交省は、事故につながりかねない重大インシデントに当たると判断。運輸安全委員会は航空事故調査官2人を派遣し、明日11日朝から関係者を
聴取する。国交省によると、管制官は富山空港管理事務所の車両に滑走路点検の許可を出し、滑走路上にいるのに、ヘリに着陸を許可した。
搭乗者4人にけがなどはなかった。ヘリは朝日航洋が運航するアエロスパシアルAS332L。きのふ9日午後1時40分ごろ、福井県坂井市を離陸していた。
富山市は一昨日、記録的な大雨で大きな被害が出た岡山県総社市へ災害救助用毛布千枚を送った。
午前10時、毛布を載せた10トントラックが500キロ離れた現地へ向けて出発し、一昨日8日のうちに到着した。
支援は、全国市長会から富山市に要請があった。毛布は市の備蓄品で、トラックと運転手は市と災害時応援協定を結ぶ県トラック協会会員の丸栄運輸機工(富山市)が協力。
トラックは富山消防署中分署(奥田町)から、職員らに見送られて出発した。
市建設部防災対策課では「困ったときはお互いさま。富山市としてできることがあれば協力したい」と話した。
福井。日本原子力研究開発機構は、一昨日廃炉作業の第一工程として今月下旬にも燃料取り出しを始める高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の現場と機器を、公開した。
もんじゅでは今月から12月末までに、原子炉容器に接した「炉外燃料貯蔵槽」に置かれている燃料100体を水プールに移す計画。この日は貯蔵槽から燃料を引き上げ、
プールに搬出する移動式の「燃料出入機」などが公開された。
燃料出入機は高さ18m、重さ370トンの巨大な装置。長さ4・2mの燃料を1体ずつ引き抜き、プールまで80mのレールを移動する。その途中で、燃料の付着している
冷却用の液体ナトリウムの洗浄、専用缶への封入を行う。
担当者は「プールへ運ぶのは1日1体。作業時間は8〜9時間かかる。慎重に作業していくため、搬出は1日間隔などで行う」とした。
もんじゅでは2022年末までに、530体の燃料をプールに移す予定。貯蔵槽の160体の搬出を終えれば、来年7月からは燃料容器に入っている370体の取り出しに
着手する。最終的な廃炉には30年を要する。
金沢。西日本を中心とした豪雨を受けて石川県は被害を受けた広島県江田島市に、職員3人を派遣する。
派遣されるのは、危機対策課の課参事菊田公治と技師古澤佑一、それに消防保安課の課参事村木茂の3人で、 県は西日本を中心とした豪雨を受けて国から江田島市への支援を
打診され、けふ10日は県庁で出発式が行われた。 3人は市の災害対策本部などから現地で必要になっている物資などの情報収集に当たるということで、県は職員からの報告に
基づいて必要な物資や人員の派遣を検討する。
石川県が開発した高級ブドウ「ルビーロマン」の今季初競りが、今朝金沢市中央卸売市場で開かれた。
36房が出荷され、競りを代行する卸売業者が1房を110万円で落札、県内で食品スーパーマーケットを展開する七尾市の山成商事が購入した。
ルビーロマンの出荷は今年で11年目。初競り最高値は111万円だった昨年に及ばなかったが、4年連続で100万円を突破した。山成商事社の社長山口宗大(34)は
「弊社が創業55年を迎えるのにあわせ、倍の110万円で競り落とした」と満足そうに語った。
一般住宅に有料で観光客らを泊める「民泊」の解禁後、金沢市内で初めての営業届け出が、きのふ受理された。
市衛生指導課の職員がこの日、施設や各部屋の入り口に届け出番号を記した標識を貼り付けた。届け出が受理されたのは、香林坊のせせらぎ通り沿いのビルに入居する
「HOTEL APT Sesela(セセラ)」。
6階建てビルの3〜6階の8部屋を観光客らに貸し出す。部屋ごとにキッチンや風呂、洗濯機なども配置する。
営業する市内の不動産会社によると、部屋は最大4人で利用でき、宿泊料金は一部屋あたり8千〜1万2千円とする方針。8月1日にオープン予定で、今後、民泊施設の
大手紹介サイトなどに情報を掲載する。
担当者は「観光客でにぎわうエリアで、飲食店が多く交通も便利。家族や友人と使ってもらいたい」と話した。
民泊は6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行により、全国で一斉に解禁された。同法で定める年間営業日数は上限180日。さらに市は独自に条例を制定し、
住居専用地域では平日営業を認めず、年間営業日数を60日までとしている。県内では既に輪島市や白山市の4施設の届け出が受理されている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
文月7月10日。時の経つのは何とも早い。
けふもまたむし暑くなってきた。
午後の散歩は、いつものコース。風は少しあるがむし暑い。寺の駐車場近くの「南無阿弥菩薩」と書かれたのぼり旗が揺れている。崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃が
みごとに咲いて風に揺られていた。
道路脇の寺津用水、澱みや泡、濁っており、水量は少ない。体育館に15台の車で、体育館横からバスケの音が聞こえてきた。バス通りの四つ角の手前、桝谷さんちの玄関前には
野良猫もいない。暑くてどこかに退散したのか。ここを渡って4つ角の坂道は真っ直ぐ、アパ―横のお宅で、きのふ同様に幼児が1人増えて3にんで水浴びしていたので
「こんにちわ」。すぐ脇では母親も居た。
ここを過ぎて、四つ角は左折。三叉路、5輪の深紅のバラも消えた槌田さんち、鉢植えにはアサガオが咲いていた。山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様に
アジサイが綺麗だ。そのまままっすぐ行く。かつての洋菓子屋のおばさん宅、不動産屋の「売り出し中」の看板。
金子さんち前の三叉路の奥では型枠工場の炉の稼働している音と従業員の姿がめに入った。
この辺り過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。なかの公園の手前は右折、清水設備のあんちぁんが帰ってこられたので「ご苦労様」、「疲れた」。修平さんちの実家、
納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りが過ぎて、傾いていた。
白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、敷地には、基礎の鉄骨が敷かれたままだった。間もなく型枠だ。
徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っていた。辰治さんちの納屋の裏、深紫のアサガオがしぼんでいた。土谷さんの納屋の裏、松葉ボタンは元気だった。
田畑さんの車は停まっていた。玄関先に無数に咲き始めているムクゲとプランターのアサガオ1輪が目に入る。
松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンクは消えて、白色のバラがいい。湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリーの実、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。
アリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシや紫のリアトリスがいい。
坂本さんちの庭では、石鎚バラなど花は皆散ってオオヤマレンゲなどは実を点けていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。
赤いガーデンテラスやアジサイ、ノーゼンカズラも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ向かった。土谷さんちの対面、これまでビニールシートがかぶさっていた
耕運機が動かされて耕した跡があった。草むしりよりと思って耕したと思われる。
清水の御婆さんち、玄関先のビロウドソウとグラジオラスは元気だった。次の次の三叉路は逆Vターン。道路脇の畑、薄黄色のアジサイ2輪に百日草がいい。
山手ハイツの裏、西川さんちの半夏生にユリは元気だった。
色づいたた京堂んち前のミニトマトを見つつバス通りを経てコンビニの裏通りへ。コンビニ裏のヒルガオは咲いていた。早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、
ひょっとこ丸は出られていた。
谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。北さんの畑のまえや四つ角も過ぎて、飯田さんちの玄関前の松葉ボタン、修平さんの玄関先の七夕飾り、瀬戸さんちの畑の
ムクゲとトマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて、9578歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは201Kcal、脂肪燃焼量は14g。
シャツはびっしょり濡れたので、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 文月7月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊