豪雨死者70人、救助・捜索続く 土砂災害引き続き警戒
2018年、戌年、文月7月8日(日)、曇り。金沢の最低気温は23度、最高気温は31度。
朝の散歩は、何時ものコースで、一面珍しく霧の世界だ。寺の駐車場下の崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。
道路脇の寺津用水、澱みや泡は、少ないものの、濁っており、水量はまずまず。体育館に13台の車が来ていた。裏からラケットの音がした。
バス通りの四つ角の手前、ヒルガオがしぼんでいて、桝谷さんちの玄関前には野良猫が3匹。ここを渡って4つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の
咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが赤く色づいていた。
空き地には色濃いアジサイ。少し色があせのもあったた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がってきた。左の角のお宅では、濃い空色のアジサイが咲いている。坂道を登り
きった角家は左折。生垣には、薄い橙色のノーゼンカズラが見事に咲き誇って、朽ちたのがいくつも散らばっていた。戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。
シェパードのお宅、白のバラが咲いていたが、シェパードの姿は今朝も檻の中におらず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、野萱草 (のかんぞう)、オオバギボウ、目の前の畑ではアリストロメリアやユリ、ひまわりの2輪が咲いていた。
中村さんち、立てかけた網に大きな薄い水色のアサガオが2輪とも咲いていた。他にしぼんでいるのもあった。
小津さんち、玄関前のタチアオイはバッサリ切られていた。四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロに朱色の花と小粒の実がついていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが畑に来ておらず。
百合の咲いている紙谷さんち辺りを一回り。三叉路、5輪の深紅のバラも消えた槌田さんち、鉢植えにはアサガオが咲いていた。山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様に
アジサイが綺麗だ。右折。左の空き地には10輪のヒルガオもしぼんでいた。
墓場を過ぎて、右手の柿が5センチぐらいで、対面のイチジクの畑では実が2〜3センチぐらいになっていた。小原さんちの元気のいいかぽちぁを見つつ型枠工場前へ。
お休みでか、静かだ。バラのきれいな金子さんち前の三叉路過辺り過ぎて、柴犬連れの小原夫妻に「お早うございます」。
Dr小坂は、出られていて宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りが過ぎて、傾いていた。
白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、敷地には、基礎の鉄骨が敷かれていた。
徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は回っておらず。辰治さんちの納屋の裏、深紫のアサガオが5輪咲いて後はしぼんでいた。土谷さんの納屋の裏、松葉ボタンは
半分はしぼんでいた。田畑さんの車は停まっていた。玄関先に無数に咲き始めているムクゲとプランターのアサガオ1輪が目に入る。
松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンク、白色のバラがいい。湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリーの実、バラ、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。
アリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシや小さなガクアジサイがいい。紫のユリの花も咲いていた。
坂本さんちの庭では、石鎚バラなど花は皆散ってオオヤマレンゲなどは実を点けていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。生垣の蜘蛛の巣を払っていた山本さんちの
奥さんに「お早うございます」。
赤いガーデンテラスやアジサイ、ノーゼンカズラも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ向かわず。
色づいたた京堂んち前のミニトマトを見つつバス通りを経てコンビニの裏通りへ。早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、ひょっとこ丸はお休み。
谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。道新の角や北さんの畑を、過ぎて、辻さんちの畑では92歳の爺さんがおられて「お早うございます、頑張るね」、「仕方なく
やっている」と。飯田ちの玄関前のバラや松葉ボタン、修平さんの玄関先の七夕飾り、瀬戸さんちの畑のムクゲとバラ、トマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。
小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助
活発な梅雨前線による西日本豪雨で、被害の大きい中国・四国地方などではけふ8日、自衛隊などが救助活動や安否不明者の捜索を続けた。
京都府と岐阜県、高知県で犠牲者が確認され、死者は70人。気象庁は、岐阜県に加えて早朝に愛媛、高知両県に出した大雨特別警報を午後に全て解除したが、引き続き
土砂災害や河川氾濫への警戒を呼び掛けている。
政府は非常災害対策本部を設置。首相安倍は「救命救助や避難の誘導に全力で当たってもらいたい」と指示した。
5日以降の共同通信のまとめでは、死者は広島30人、愛媛19人、岡山10人など。安否不明者は40人以上になる。けふ8日、被害の大きい岡山、広島、愛媛の各県などでは
警察や自衛隊が安否不明者の捜索を続けた。
岐阜県関市で、用水路に横転していた軽ワゴン車から男が見つかり、死亡が確認された。京都府と高知県で初めて犠牲者が確認されている。気象庁は、岐阜県に加え愛媛、
高知両県に大雨の特別警報を出し、土砂災害への警戒を呼び掛けている。
岡山県倉敷市真備町地区では、川の堤防決壊で広範囲が水没。岡山県などによると、前の時点で千人以上が病院や建物の屋上などに取り残され、孤立状態にあり、ヘリコプターや
ボートでの救助が続けられた。
各地で河川の氾濫や土砂崩れなどの被害が拡大し、救助活動が続いた。各自治体によると、今朝京都府で1人、広島県で2人、高知県で1人の計4人の遺体が見つかった。
岡山県倉敷市真備町地区では川が氾濫し、地区面積の4分の1が水没。けふ8日も雨が予想される地域もあり、被害がさらに広がる可能性もある。
広島県呉市天応西条では一昨日6日夜、高齢夫婦が付近の大屋川からあふれた濁流に流された。夫婦は避難中だったとみられる。無事が確認された夫は「目の前で妻が川に
流された」と消防に通報し、妻は安否不明になっている。
この地区ではきのふ7日午前11時ごろ、「川に人が流れている」と110番があり、付近で成人女性が遺体で見つかった。広島市安芸区矢野東7では、梅河団地(100世帯)を
中心に土砂崩れで十数棟が倒壊。高齢の男が心肺停止の状態で見つかったほか、10人の安否不明情報がある。
愛媛県ではきのふ7日朝以降、被害が次々と明らかになっている。西予市内を流れる肱川(ひじかわ)が氾濫。西予市野村町で、川に流されたとみられる59〜82歳の男女
5人の遺体が見つかった。
松山市の離島・怒和島(ぬわじま)の上怒和地区でも崩れた土砂が住宅に流れ込み、住人3人が巻き込まれて死亡した。安否不明だった母親と小学3年と1年の女児2人と確認された。宇和島市吉田町でも土砂に埋まった3人が死亡した。
岡山県倉敷市真備町地区ではきのふ7日朝、1級河川・高梁川の支流の小田川の堤防の決壊が確認された。
川の北側の広範囲で建物が2階まで浸水、真備町地区の4分の1にあたる12.5平方キロが水没した。多数の住人らが建物内に取り残され、救助要請が消防に殺到。
ヘリやボートで順次救出され、消防や警察が夜を徹して救助を続けているが、被害の全体像は分かってない。
一方、山口県では岩国、周南両市の山間部で、土砂崩れによる家屋の倒壊や流失が相次ぎ、70代の女性と80代の男を含む3人が死亡した。福岡県筑紫野市では、6日から
安否不明だった60代女性が水路内で見つかり、死亡が確認された。
鹿児島市・桜島では80代夫婦と連絡が取れなくなっているほか、北九州市門司区で2人、佐賀県でも2人の捜索が続いている。
今朝8時すぎ、長野県王滝村で王滝川が増水し、村道(幅5m)が長さ60mにわたって崩落した。この影響で、村道が通じる同村滝越地区が孤立。村の要請を受けた
県消防防災ヘリコプターが午後2時ごろから、地区住民16人、外国人観光客2人、発電所の従業員1人の計19人を村の中心部に搬送した。
今回、数十年に1度の異常な大雨に、気象庁が最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」が計9府県に出されたが、順次解除されている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
一連のオウム真理教事件の首謀者として、一昨日6日に死刑が執行された元死刑囚松本智津夫が執行直前、自身の遺体の引き渡し先に四女を指名したことが関係者の話でわかった。
四女が応じれば近く遺体が引き渡される。
関係者によると、元死刑囚は東京拘置所で刑を執行される直前、担当官から「遺体と遺品を誰に受け取ってほしいか」と問われると、「四女」と答えた。さらに、担当官が
四女の名前を告げて確認すると、元死刑囚はうなずいたという。
法令によると、死刑囚の遺体の引き渡し先は本人の意思が優先される。四女はきのふ7日に同拘置所を訪れており、遺体の引き取りについて協議したとみられる。
元死刑囚松本の遺体の引き渡し先を巡っては、教団の後継団体が神格化の材料に利用しかねないとして公安当局が警戒を強めている。
四女は現在、教団とは関係のない生活を送っているとされる。四女の代理人弁護士のブログには執行後、「(元死刑囚は)一度の死刑では足りないほどの罪を重ねたが、今は
その死を悼みたい」との四女のコメントが掲載された。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題は新たな動きなし。
台風8号は、非常に強い勢力で明後日10日(火)にかけて沖縄の先島諸島に接近する見込みで、暴風や高波に警戒が必要だ。
猛烈な台風8号は、けふ午後3時にはフィリピンの東にあって、1時間に20キロの速さで北西へ進んでいる。中心の気圧は915hpa、中心付近の最大風速は55mと
猛烈な勢力になっている。台風は、明日9日(月)には沖縄の南の海上へ進み、明後日10日(火)にかけては非常に強い勢力で、沖縄の先島諸島へかなり接近するおそれがある。
台風が近づくにつれ、天気が急激に荒れるおそれがあり、早めの対策が必要だ。
自民党沖縄県連は、けふ10月21日投開票の那覇市長選の候補者選考委員会を開き、県連会長代行の県議翁長(おなが)政俊(69)の擁立を決めた。
立候補を要請された翁長は「政治人生の総決算になる」と述べ、前向きな姿勢を示した。週内にも正式に立候補を表明する。
翁長は県議5期目。政権幹部とのパイプ役を担い、県内の首長選などを取り仕切ってきた。選考委員長の県議山川典二は、翁長に決めた理由について「政治交渉の能力がある。
即戦力として十分戦える」と述べた。公明、維新両党の支援を受けられる見通しという。
那覇市長選は、11月18日投開票の沖縄県知事選の前哨戦と位置づけられる。前回は知事選と同日に投開票され、知事選で当選した前市長翁長雄志(たけし)(67)の
後継として立候補した城間幹子氏(67)が、自公両党推薦の新顔を破って初当選した。
城間は2期目に意欲的とみられ、知事翁長を支える「オール沖縄」勢力も支援する見通し。
きのふ7日に名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で開いた「ジュゴン・サンゴを守れ!土砂投入を許さない!辺野古新基地建設断念を求める県民集会」に寄せられた
知事翁長のメッセージは次の通り。
政府はなりふり構わず埋め立て工事の既成事実をつくり、県民の諦めを誘おうとしているが、私たちは県民の財産と生命、将来の子や孫の安心や安全のため、決して諦めるわけには
いかない。多くの皆さんの関心事は、いつ(埋め立て承認を)撤回するのか、だと思う。皆さんの思いは私の胸にもしっかりと届いている。
辺野古に新基地を造らせないとの私の決意はみじんも揺らぐことはない。法的観点から丁寧に検討しており、環境保全措置などについて看過できない事態となれば、私は
ちゅうちょなく必ず撤回を決断する。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。
来年度の防衛関係費は22年ぶりに過去最大を更新する見通しだ。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」やF35ステルス戦闘機の導入費など高額な支出が見込まれており、安倍政権下で進む防衛関係費の増額が加速する
防衛関係費(当初予算ベース)は1997年度の4兆9412億円が過去最大だ。
03年度から10年連続で減少したが、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続で増え、今年度は4兆9388億円だった。
防衛省は年末の次期中期防策定に向けて、来年度以降5年間の防衛関係費の大枠について、財務省と協議を進めている。14〜18年度の現中期防では、13年度の為替・
物価水準で23兆9700億円の大枠が設定され、年平均0.8%の増加が認められた。
防衛省は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発、装備の高額化などを背景に増額幅の拡大を要求。財務省は装備品の原価の精査や維持整備の効率化などによるコストカットを
求めている。
6月に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針2018」では「防衛力を大幅に強化する」と明記されており、慢性的な財政赤字を抱える中でも防衛関係費は例外的に
増加が認められる方向だ。防衛省は来年度予算編成に向け8月の概算要求で5兆円超の防衛関係費を計上する方針だ。
次期中期防ではイージス・アショアだけでも2基で2000億円超とされる本体やレーダー、1発30億円超の迎撃用ミサイル「SM3ブロック2A」など高額な支出が見込まれる。
1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され、F35Aより高額で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを
導入する計画もある。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の元幹事長石破茂がきのふ7日、新潟県柏崎市の元首相田中角栄の記念館や生家を訪れた。
参院議員だった父の死後、田中に背中を押されて政界入りした石破にとって、田中は「師」だ。石破はゆかりの場所をめぐり、田中に思いをはせ、秋の党総裁選への「決意」を
新たにした。記念館では、自らが田中から「国会議員になれ。歩いた家の数、握った手の数しか票は出ない」と言われたという東京・目白の応接室の再現セットなどを見学。
田中の生家では、門前で一礼し、墓の近くまで行って頭を下げた。その後、南魚沼市で講演。30分近く田中の思い出を語った。
田中は石破の父の二朗と親交が深く、石破は銀行を退職後、田中派事務所に勤務。結婚式では田中が「親代わり」を務めた。石破は、東京一極集中の是正や地方の雇用と所得の
確保といった田中の功績に触れ、「精神を受け継ぐ」と強調。田中の墓に「教えを受けた最後の者として、それを継ぎ、思いを共鳴する人たちと新しい日本を作っていく」と
報告したことを明かした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
タイ。タイ当局者は8日の会見で、北部チェンライ県のタムルアン洞窟に取り残されている地元サッカーチームの少年12人と男のコーチ13人の救出作業を、この日
午前10時(日本時間正午)に開始したと発表した。最初のグループはこの日午後9時(日本時間同11時)ごろに洞窟を脱出する見通しとしている。
当局者らによると、タイ海軍特殊部隊や外国からの潜水士らが8日、洞窟に入り救出に向かった。
全長10キロの洞窟の中ほどの広い場所からさらに400m行った先に避難している少年ら1人につき2人の潜水士が付き添い、順次脱出を進める。タイ警察当局は8日、
少年ら13人が閉じ込められている北部チェンライ近郊の洞窟周辺から撤収するよう、報道関係者らに要請した。
数日前に洞窟が災害地域に指定されたためとしている。
警察によると、周辺での待機が認められるのは関係当局者やダイバー、救急隊員などに限られる。8日早朝、警察幹部が「救出作業に関係のない者は直ちに移動するように」と
通告した。
洞窟近くの広場には多数のテントが張られ、各国メディアや炊き出しのボランティアらが集まっている。取材登録した記者やカメラマンは数百人に上るといい、救出作業の
進展に備えて徹夜で待機する姿も見られた。
北部チェンライ郊外のタムルアン洞窟に閉じ込められている少年ら13人の救出作戦が、数日内に決行される可能性が出てきた。
洞窟内の酸素濃度が低下するなど状況は悪化。救助活動を取り仕切る県知事チェンライはきのふ7日、「これから3、4日がもっとも適切な時期だ」と述べた。
県知事はきのふの会見で「少年らのいる場所の酸素濃度が下がり、二酸化炭素が増えている」と述べた。
空気ボンベなどを随時送り、酸素を消費し過ぎないよう、少年らに付き添う海軍特殊部隊員の人数を減らしたと明らかにした。大雨で水位が上がれば、少年らの待機できる範囲が
10平方mまで狭まる可能性があるといい、知事は「今の場所にとどまるリスクを慎重に見極めないといけない」と語った。
雨期にもかかわらず、数日はまとまった雨が降っていないが、8日以降は大雨も予想される。水位や天気、少年らの健康状態を考え、救出作戦を実行するのはここ数日が最適だと
判断したという。
だが、少年らが潜水して脱出するのは危険がつきまとう。6日には元特殊部隊隊員のダイバーが洞窟内で意識を失い、亡くなった。ボランティアで現地を訪れているデンマーク人
ダイバーは「ケーブ(洞窟)ダイビングは、何かあったときに水面に戻れる海とは違い、閉鎖された空間であることが難しい」と話す。
救助隊は少年らに潜水訓練をしているが、洞窟内には空気ボンベを背負った人がやっと通り抜けられるような狭い場所もあり、出口までは特殊部隊でも5時間かかる。
知事は「最も現実的で、リスクが低い方法を選択するため、検討を続ける」と語った。
北朝鮮。訪朝した米国務長官ポンペオはきのふ7日、北朝鮮の非核化に向けた2日間の米朝高官協議を終えた。
国務省報道官ナウアートによると、ポンペオは平壌を離れる前に「(非核化は)複雑な問題だが、ほぼすべての重要な分野で進展があった」と成果を強調。一方で、北朝鮮外務省は
その後、「米側の態度と立場は実に遺憾だった」とする談話を発表するなど、食い違いが際立った。
ポンペオは2日間にわたり朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の最側近、党副委員長金英哲(キムヨンチョル)と会談。AP通信などによると、これまで2度の訪朝では
正恩と会談したが、今回は正恩との会談は実現しなかった。
ロイター通信によると、ポンペオは会談後、非核化の行程や核・ミサイル施設の申告について「(交渉に)かなりの時間を費やした」と語った。一方で、引き続き成し遂げるべき
課題が残っているとも述べ、会談の具体的な成果については詳述しなかった。
ポンペオは、米大統領トランプから正恩あての親書を北朝鮮側に渡したという。
インドネシア。で唯一、イスラム法に基づく刑罰が定められているスマトラ島北部のアチェ州で、州知事が反汚職法違反の疑いで逮捕された。
州知事が幹部を務め、国からの独立を目指した闘争組織「自由アチェ運動」(GAM)がイスラム法の厳守を求めてきただけに、イスラム強硬派やネットユーザーからは
「州知事をイスラム法で裁き、手を切断すべきだ」との声が出ている。
捜査機関の反汚職委員会(KPK)が3日、州知事イルワンディ・ユスフ(57)らを逮捕した。インフラ事業に絡み、州内の県知事から現金5億ルピア(380万円)の
賄賂を受け取った疑いが持たれている。
アチェ州では同性愛など一部の「犯罪」をイスラム法で独自に取り締まっている。KPKは国の反汚職法に基づいて訴追するためイスラム法は適用されないが、イスラム至上主義を
掲げるイスラム防衛戦線(FPI)は、窃盗犯の手を切断するイスラム法の定めを踏まえ、「州知事の手を切断すべきだ」と主張。
また、ツイッターなどでも「収賄の罪は盗みより重い」、「イスラム法は弱者にしか適用されないのか」といった声が相次いでいる。イルワンディは5日、地元メディアに、
容疑を否認したうえで「イスラム法に汚職の定義はない。自分は国の法律に従う」と話した。
GAMの元幹部で、2007年〜12年に州知事を務めた後、昨年に再選した。
韓国。大手航空会社アシアナ航空で今月、日本便などで機内食を積み込めないトラブルが相次いだ問題で、同社の経営陣らを糾弾する集会が6日夜、ソウル中心部であった。
社員ら100人が、会社側に個人を特定されないよう仮面をかぶって参加した。
社員らは、同社を傘下に置く錦湖(クムホ)アシアナグループの会長朴三求(パクサムグ)の退陣などを求めた。朴をめぐっては今年初め、女性社員へのセクハラ疑惑が浮上。
同社労組が、朴を批判する声明を発表していた。
集会が行われた場所では5月、大韓航空を傘下に収める財閥「韓進(ハンジン)グループ」の会長一家趙亮鎬(チョヤンホ)をめぐり、パワハラなどを糾弾する仮面集会が
開かれていた。
ベルギー。北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するため、米大統領トランプが10日から訪れるベルギー首都ブリュッセルで7日、訪問に反対するデモがあった。
参加者2千人(主催者発表)はトランプの「人種、女性差別」、「好戦的姿勢」、「環境軽視」などへの反対を訴え、ブリュッセル中心部を行進した。
デモに参加した地元の男子学生(20)は「トランプは国内総生産(GDP)の2%を国防費に使えとわれわれの政府に圧力をかけている。その金は教育や公共サービスに
回すべきだ」と訴えた。トランプはベルギーの後、英国、フィンランドを歴訪する。
シりア。アサド政権軍は7日までに、反体制派最後の拠点の一つだった南部ダルアー県で進攻を拡大し、ヨルダン国境の検問所を支配下に置いた。
国営通信によると、同県内の反体制派が戦闘停止と重火器の引き渡しに合意。
合意の範囲は不明で戦闘継続の可能性があるものの、ロシア軍の支援を受ける政権軍がシリア南部を制圧する公算が大きくなった。
親米のヨルダンと国境を接し、イスラエル支配下のゴラン高原とも近い南部は、米ロ合意に基づき停戦地域とされたが、合意に違反する形で政権軍とロシア軍が6月から攻勢を強めた。
中国。新華社電によると、日中戦争の発端となった1937年の盧溝橋事件から81年を迎えたきのふ7日、北京市郊外にある盧溝橋近くの中国人民抗日戦争記念館で、
北京市トップの北京市共産党委員会書記(党政治局員)蔡奇が主宰した式典が開催された。
記念館での式典には国家主席習近平が出席したこともあるが、今年は最高指導部メンバーの出席が伝えられていない。5月の首相李克強の訪日などを受け日中関係が改善の流れに
ある中、中国側が日本の対中感情を刺激しないよう一定の配慮をした可能性がある。
式典には党中央や北京市の責任者のほか、日中戦争に参加した元兵士ら500人が参加した。
米国。カリフォルニア州の各地では6日、40度を超える記録的な猛暑となった。
こうした中、山火事が拡大していて、これまでに1人が死亡した。 カリフォルニア州では、ロサンゼルスで、42度の最高気温を記録するなど、各地で猛暑となった。
こうした中、北部のシスキュー郡では、前日に発生した山火事が拡大し、消防などによると、6日の夕方までに、38平方キロm、東京ドーム800個以上の広さが焼けた。
この火事で、住宅の焼け跡から1人の遺体が発見された。 火の勢いは収まっておらず、州知事は非常事態を宣言し、警戒を呼びかけている。また、州南部でも複数の地域で
山火事が発生していて、住宅にも燃え広がっている。 気温が高い状態は、2日ほど続く見込みで、さらなる延焼が懸念されている。
通商代表部(USTR)は6日、中国による知的財産の侵害を理由にこの日発動した制裁の高関税措置について、米国への輸入品が例外的に適用除外を受けるための
手続きを発表した。条件は中国以外からの供給が難しいことなどで、10月9日まで申請を受け付ける。
知財侵害を理由にした高関税措置は、中国からの輸入品計500億ドル(5・5兆円)分を対象としており、今回は第1弾として輸入品340億ドル分について発動。品目も幅広い
ため、米企業などからの申請件数が膨らむとみられ、手続きが遅れたり、透明性を欠いたりする懸念もある。
USTRは除外の判断材料について、@中国からしか輸入できない製品かどうか、A経済的損害の程度B中国の産業政策との関連の度合いなどを挙げた。
同様の除外手続きは、安全保障への脅威を理由に、各国を対象にして3月に発動した鉄鋼・アルミ製品への高関税措置でも設けられているが、米商務省には企業などから申請が殺到し、
審査も滞りがちとなっている。
米政権は6月15日に中国への高関税措置を発表した際、「適用除外の手続きを設け、今後数週間以内に詳細を詰める」(高官)と説明していた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。事務いすでコースを駆け抜ける「いす―1GP(グランプリ)奥州えさし大会」(岩谷堂商店街連合会主催)は、きのふ奥州市江刺岩谷堂の中心部で行われ、雨の中で
熱戦を繰り広げた。
大会は3回目の開催。県内外から22チーム66人が参加し、3人一組で一周180mのコースを2時間でどれだけ回れるかを競った。いすにまたがった参加者が一斉に
スタートすると、がらがらという車輪の音が会場に響き渡り、歯を食いしばりながら地面を蹴る姿に沿道から声援が送られた。
地元スポーツ少年団の指導員仲間と84周走った会社員伊藤貴昭さん(39)は「3年連続の出場。雨が降ったおかげで張った足が冷やされて競技に集中できた」と汗をぬぐった。
東京。日テレ系演芸番組「笑点」の収録がきのふ7日、都内で行われた。
前司会者で落語家の桂歌丸さんが2日に亡くなってから、初めての収録。 林家木久扇(80)は悲しみのあまり、メンバーで唯一、追悼コメントを出していなかったが、この日は
「幕が下がっちゃったという感じがしました。映画のラストになって終わっちゃって、そのドラマがもう見られない、そういう感じ。ずっと、いると思っていましたから。
心情的に不思議でしょうがない、いらっしゃらないということが…」と率直な心境を語った。
三遊亭小遊三(71)は生前の歌丸さんの姿勢を「完璧ですから、大喜利も落語も滑稽話も」と称賛し、「『背中を見て覚えろ』ということなんでしょうが、ホントに背中を
追い切れませんでした」と感服。
林家たい平(53)も「酸素吸入のホースをしてまで高座に上がってお客さまを笑わせる姿は、最後の最後まで僕たち後輩に、そしてお客さまに落語のすごさ、面白さを見せて
くれたんだと思います」と涙まじりに語った。
歌丸さんとの掛け合いで長年、番組を盛り上げてきた円楽は「50年近く歌丸師匠とお付き合いをさせていただきました。歌丸師匠が『楽さん、何でも言っておいで』と
言ってくれて、大喜利がうまくできるようになったのも、落語界の中に身を置いていてバックボーンになってくれたのも歌丸師匠ですし、思い出も一番あります」と、しみじみ。
そのうえで「歌丸師匠は僕の思い出の中に生きてくれますし、『思い出話供養』という言葉があれば、歌丸師匠の話をしているだけでご供養になっていると思いますので、
これからも恩義を忘れずに、思い出を忘れずに歌丸師匠と心の中で一緒に生きていきたいと思っています」と話した。
収益が見込めるだけでなく社会課題の解決にもつながるビジネスプランを大学生に提案してもらう「第2回大学生CSV(共有価値創造)ビジネスアイデアコンテスト」
(主催・メンバーズ)がきのふ7日、豊島区の立教大であった。会場は学生200人の熱気に包まれた。
立教や慶応、同志社大など全国の13大学が参加し、前回からほぼ倍増した。この日は、応募のあった65プランのうち、予選を突破した15プランがキリンホールディングスや
日立製作所、朝日新聞社などの担当者を前に発表。持続可能な開発目標(SDGs)の目線で練り上げたプランが次々と披露された。
事業としての完成度やインパクト、社会的影響力などの観点から審査され、高崎経済大の「SuiTo」が最優秀賞に選ばれた。コンビニなどを拠点に「水筒」ビジネスを
展開するアイデアで、高崎経済大3年の板橋光大さんは「事業の意義を説明する資料を簡潔にまとめるのが大変でした」と話した。
横浜。神奈川区の旧大口病院(現 横浜はじめ病院)で2016年9月に起きた点滴連続中毒死事件で、神奈川県警は、きのふ中毒死した入院患者2人のうち1人の点滴に
消毒液を混入して殺害したとして殺人の疑いで、当時病院に勤務する看護師だった鶴見区の久保木愛弓(31)を逮捕した。
県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。県警は2人を連続して殺害した疑いがあるとみて捜査する。久保木は「何度も消毒液を点滴に入れた」と供述。
別の2人からも消毒液に含まれる界面活性剤の成分が検出されたことも判明している。
熊本。熊本地震の被災者を対象に医療費の窓口負担を免除していた制度について、県内の仮設住宅の自治会長らが6日、再開を求めて益城町で署名活動をした。
被災者対象の窓口負担免除は昨年9月末で打ち切られた。
熊本学園大の教授高林秀明(48)によると、翌10月には、益城町内で国民健康保険を利用した受診数が前月から25%減ったという。生活再建で家計に不安が残る中、
この日は38人が署名活動に参加。町内のスーパー2店舗の前で呼びかけ、来店した人たちから「ご苦労様」、「頑張ってください」などと声がかかった。雨にもかかわらず
1時間で105人が署名し、累計6300人分となった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市中心部のにぎわいづくりのため、富山城址公園にある佐藤記念美術館内に観光客向けのカフェが、きのふオープンした。
半年間限定で、美術館の開館日に営業する。市は利用者の反応や様子を踏まえて継続するかどうか決める。
地元ゆかりの食材を多く取り入れたコーヒーや紅茶などのドリンク5種類と和菓子などのメニューを用意。外国人観光客を意識して着物や和傘を店内に飾った。窓越しに
城址公園内の庭園も眺められ、風景を楽しみながらくつろげる。
市は事業費として360万円を本年度予算に計上した。運営の委託を受けた地域・観光マネジメント(富山市)の代表理事塚本昌紀さんは「雰囲気がとてもいいので誰でも
楽しめる」と魅力を話している。明日9日からは城址公園内を巡ったり、館内の茶室で点茶を体験したりするツアーも始まる。申し込みが必要、参加費2千円。
(問)地域・観光マネジメント076(471)6103。
佐藤記念美術館は、佐藤工業を起こした佐藤助九郎家ゆかりの美術館で、昭和36年、佐藤家の住居の一部であった総桧造りの書院座敷や茶室22席が寄贈され、美術館の一部と
して移築された。収蔵品の大部分は佐藤家から寄贈されたもので、茶道具類、古陶磁、日本画、墨蹟など千点以上に及ぶ。
福井。停滞する梅雨全線の影響で、福井市居倉町では山肌が崩れて国道305号を覆い、土砂が海まで流れ出した。
土砂崩れにより、福井市大味町〜越前町梅浦間の10キロを全面通行止めとした。越前町でも海岸沿いを中心に複数の土砂崩れが発生した。あわら市細呂木では県道脇の
農機具格納庫の裏山が崩れ、木造平屋90平方mの建物一棟が全壊した。倒木や壊れた格納庫が県道をふさぎ、重機で取り除く作業が行われた。
美浜町竹波では馬背川が増水し、復旧工事中の護岸が20mに渡って大きくえぐれ、水晶浜海水浴場の臨時交番の際まで迫った。高浜町神野では土砂崩れで県道が通行止めになった。
内浦地区の大部分と町中心部との交通が断たれ、京都府舞鶴市を経由した。
越前町江波では天王川が氾濫危険水位を超え、防災無線で避難指示が出された午前9時半ごろには、40人の住民が宮崎コミュニティセンターに避難した。
川岸憲彦さん(74)は「冠水したら自動車で移動できない」と判断し、妻の絢子(あやこ)さん(74)と早めに避難。「今夜も遅くに激しい雨が降り出したら、土砂崩れの
可能性もあるし心配」と天候の回復を願った。
JR北陸線は、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」が終日運休し、福井〜金沢間を結ぶ特急「ダイナスター」は上下5本を運休した。
普通列車は始発から運転したが、雨量が増えたため福井〜小松(石川)間で午前6時50分ごろから運転を見合わせた。小浜線と越美北線は、ともに終日運休となった。
きのふ午後5時半の段階で、けふ8日は特急のサンダーバード、しらさぎ、ダイナスターは始発から午前8時ごろまで運転の取りやめを決めた。
普通は福井〜大聖寺(石川)間で始発から午前8時ごろまで運休し、それ以外の区間は始発から運行する。
小浜線は、敦賀〜小浜間は通常運行するが、小浜〜東舞鶴(京都)間は終日運休する。越美北線は始発から2本の運休を予定している。
えちぜん鉄道は三国芦原線で午前中に15本が区間運休したが、昼前から運行を再開。路線バスは、京福バスの茱崎線が全区間運休したほか、京福バス三路線で迂回や区間運休した。
福鉄バスは福浦線や武生越前海岸線などで、迂回や区間運休した。高速バスは東京線、大阪線、名古屋線で上下14便が運休した。
金沢。県内の大雨は峠を越え、県と金沢気象台は加賀市に出していた土砂災害警戒情報を今朝4時半過ぎに解除し、気象台は午前10時半までに大雨警報をすべて解除した。
しかしてんこれまでの大雨で地盤の緩んでいるところがあるとして夕方まで土砂災害に注意するよう呼びかけている。
また県内に南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で、各地で気温が上がって、午前11時の気温は加賀市の菅谷で28度6分、金沢市で26度8分、白山市河内で26度3分、
輪島市で26度1分などとなっている。予想最高気温は金沢市が30度と真夏日になる見込みで、輪島市でも28度まで上がる見込み。
気象台は熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけている。
看護師の有償ボランティア活動が県内で広がっている。
神奈川県藤沢市に本部のある看護師の有償ボランティア団体「キャンナス」の活動に賛同して、金沢、輪島、加賀山中の3拠点で、看護師たちが通院や結婚式の付き添い、
入院している人の外出支援など、きめ細かなサービスを提供。白山市でも今後活動が始まりそうだ。
10月には七尾市で、全国の活動者が集まる「キャンナスの集い」が予定されている。「キャンナス」は1996年、看護師の資格を持つ代表菅原由美さんが「介護をしている
家族を少しでも休ませてあげたい」と設立した。名前に「できる(can)ことをできる範囲でする看護師(nurse)」の意味を込めた。
現在、全国120カ所に拠点がある。医療や介護保険の制度では対応しきれないサービスを提供し、費用は拠点によって異なるが1時間1千円〜2千円ほどだ。
ある月曜の晩、「キャンナス加賀山中」代表の安實典子さん(41)は、加賀市内の70代女性宅に車で向かった。女性はパーキンソン病や脳梗塞で体を動かすことができない。
逆流性食道炎を患う女性を「食欲ないんやね」と気遣い、とろみをつけた水で薬を飲むのを手伝う。
着替えをしておむつを替え、夜が来て不安がる女性を見守った。
加賀。小松市尾小屋町で明治から昭和時代に栄えた「尾小屋鉱山」の歴史を振り返る企画展「此処(ここ)ニ生キル−尾小屋鉱山盛衰記」が、尾小屋鉱山資料館で開かれている。
「明治百五十年」の節目に合わせ、初めて企画した。写真29点、資料42点が並び、82年の歴史をたどることができる。
尾小屋鉱山は、1880年(明治13年)に、旧加賀藩家老横山家が経営に乗り出した銅山で、13代の隆平(たかひら)が鉱山主になった。1962年(昭和37年)に閉山した。
爽やかな表情をした80人ほどの従業員たちの巨大な写真が、入り口正面の壁に掲げてある。
父親が尾小屋鉱山で働いていた金沢市小立野の北幸作さん(87)が集めた写真の一つで、10年に撮影された。多くの写真を提供した北さんは「昔を知る人には懐かしんで
もらい、知らない人にも鉱山の存在を伝えたい」と語る。
10のエピソードに分けて展示。馬車から鉄道、トラックと銅の運搬方法の変遷が分かる写真や商店を宣伝する紙などから、当時の風景や暮らしが感じられる。
25年に、全国の鉱山を相撲の番付表のように並べた表もあり、「前頭筆頭」と位置付けられた尾小屋鉱山の繁栄ぶりも分かる。
横山家に伝わる鉱物の標本2点は、金沢市山科の16代の横山隆昭さん(79)が提供し、初公開された。
鉱石から粗銅への加工工程をさまざまな段階の石で示した標本で、資料館によると、取引先などに見せて営業などにも使っていたとされる。
館長の四ツ目圭吾さん(60)は「鉱山で働いた人やそこに暮らした家族の物語を知ってもらえれば」と話す。展示は11月13日までの午前9時〜午後5時。水曜と祝日の
翌日休館。(問)資料館0761(67)1122。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
文月7月8日。時の経つのは何とも早い。
9時過ぎから陽が出てきたので、再び暑い日がやってくるのか。
江戸の達也君から。武蔵野が原は猛暑。ムシムシした暑さが続いています。しかし、西日本の水害はお気の毒。日本の地形は、山が近い。日本の川は、滝のように流れています。
安倍総理は、オウム死刑に乾杯したとか。やはり、幼稚で、無教養な総理です。ドイツやフランスは、早速、死刑に対する抗議の声明を出しています。
バカな安倍が、9月に再選されるのか? と思うと言葉もありません、なんて便り。
午後の散歩は、いつものコース。雨が止んで蒸し暑い。崖下を流れる寺津用水は、用水の水量はきわめて少ないが、濁りやゴミが少しあった。
体育館の駐車場は15台の車。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が咲居ているのが目に入る。体育館の花壇、アジサイや松葉ボタンがきれいだ。
コートの裏の花梨畑では、10センチ前後の雨に濡れた花梨が目に入る。
バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。菊川さんち、対面のお宅の赤白のセージは元気だ。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だが少し色あせていた。槌田さんちの深紅のバラが
しぼんでいた。山津さんちの四つ角は右折。山津さんち、残っていた杉の切株を割っておられて「ご苦労様」。
河西さんちのアジサイもいい。墓場への途中の道路脇、昼顔が開いていた。道下の型枠工場。炉の音はせず、お休みだ。三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。
宇野さんちのガクアジサイがいい。
元洋菓子屋さんち前で一服していた松本さんが目に入り手を振ると近づいてこられて「こんにちわ」と老いドンのコースに同行された。公園の手前は、右折した。修平さんちの実家、
道路の脇ではタチアオイがうなだれて横になっていた。対面の土井さんち、床下になるバラスの上に鉄筋を張ってあったので明日にも型枠が張られるだろう。
徳中さんちの風車は回っており、ノーゼンカズラがいい。
辰治さんち、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンも半分はしぼんでいた。
田畑さんの車は、停まっていた。
清水さんちの裏庭、カシワデアジサイと畑の小菊が見えた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。アリストロメリア、篝花や野萱草 が
咲いて、小さなガクアジサイがいい。紫のユリの花はしぼんでいた。
坂本さんちの、ナナカマドが、元気で。松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、深紅のガーデン
パラソル、グラジオラス、ガクアジサイが綺麗だ。「冷たいものでも如何ですか」とテラスでアイスカフェご馳走になり、一里のでの貸家生活や引っ越しのことなど。
みすぎ公園へ向かって、次の次の三叉路は逆Vターン。
辻の爺さん一休みかと思ってたが、自宅前に軽4トラックが出られていた後に畑で娘さんと一緒だった。
山手ハイツ裏から京堂さんちの前を経て、バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。道路脇や小林さんちの倉庫の前、ヒルガオが咲いていた。
ひょっとこ丸は帰っておられて、ガレージでBQ中。道新の四つ角、アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前を過ぎて山本さんが玄関前におられて「こんにちわ」。
畑では、辻さん親子がおられて「ご苦労様」。対面のタチアオイがきれいだ。
飯田さんちの玄関前のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑のキウリやゴーヤ、トマトの花に白いムクゲの花が咲いて、待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて9297歩、距離は6、4キロ、消費カロリーは190Kcal、脂肪燃焼量13g。
汗でシャツはひっしょり濡れた。早速シャワーを浴びた。
しかし、今回の西日本の豪雨、何とも惨く被災者は本当にお気の毒だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 文月7月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊