西日本豪雨、死者28人 安否不明50人超
2018年、戌年、文月7月7日(土)、雨。金沢の最低気温は26度、最高気温は29度。
朝の散歩は、何時ものコースで、雨で長靴だい。寺の駐車場下の崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。
道路脇の寺津用水、澱みや泡は、少ないものの、濁っており水量も少なかった。体育館に1台の車もいない。
バス通りの四つ角の手前、ヒルガオがしぼんでいて、体育館の裏には野良猫が一匹。ここを渡って4つ角、四つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の
咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが大きくなっていた。
空き地には色濃いアジサイ。少し色があせてきた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がってきた。左の角のお宅では、濃い空色のアジサイが咲いている。坂道を登り
きった角家は左折。生垣には、薄い橙色のノーゼンカズラが見事に咲き誇っていた。戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。
シェパードのお宅、白のバラが咲いていたが、シェパードの姿は今朝も檻の中におらず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、野萱草 (のかんぞう)、オオバギボウシ、玄関先に風鈴草がきれいに咲いて、畑ではアリストロメリアやユリ、ひまわりの2輪が咲いていた。
中村さんち、立てかけた網に大きな薄い水色のアサガオが3輪ともしぼんでいた。
小津さんち、玄関前のタチアオイはバッサリ切られていた。花弁が堕ちて見苦しいからか毎年早々と伐採して、ちょっと早いなぁと感じている。ズ四つ角は右折。才田さんちの庭で、
樹齢100年という、ザクロに朱色の花と小粒の実がついていた。
ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが畑に来ておらず。百合の咲いている紙谷さんち辺りを一回り。三叉路、5輪の深紅のバラもしぼんでいた槌田さんちを過ぎた。
山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様にアジサイが綺麗だ。
右折。左の空き地には10輪のヒルガオもしぼんでいた。墓場を過ぎて、対面のイチジクの畑では実が2〜3センチぐらいになっていた。小原さんちの元気のいいかぽちぁを見つつ
型枠工場前へ。まだ早いのか、静かだが、型枠を積んだ2台のフレーム車が出番を待っていた。
バラのきれいな金子さんち前の三叉路過辺り過ぎて、Dr小坂は、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は右折、清水設備のあんちゃんが段取りを終えてボンゴタイプの車を
実家に横付けしていたのが目に入る。修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りが過ぎて、傾いていた。
白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、敷地には、バラスが敷かれて、その上にビニールシート。徳中さんちの庭、ノーゼンカズラの花が落下して風車は
回っておらず。辰治さんちの納屋の裏、深紫のアサガオが5輪咲いて後はしぼんでいた。
土谷さんの納屋の裏、松葉ボタンは半分はしぼんでいた。田畑さんの車は停まっていた。玄関先に無数に咲き始めているムクゲが目に入る。
松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンク、黄色のバラがいい。湯原さんちの庭、たわわに実っているブラックベリーの実、バラ、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。
アリストロメリア、 篝花や野萱草 が咲いて、オオバギボウシや小さなガクアジサイがいい。紫のユリの花も咲いていた。
坂本さんちの庭では、石鎚バラなど花は皆散ってオオヤマレンゲなどは実を点けていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。赤いガーデンテラスやアジサイ、
ノーゼンカズラも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ向かわず。
色づいたた京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、ひょっとこ丸は出られていた。
谷内江さんちの庭ではオオバギボウシがいい。道新の角や北さんの畑を、過ぎて、飯田ちの玄関前のバラや松葉ボタン、修平さんの玄関先の七夕飾り、瀬戸さんちの畑のムクゲと
トマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。
小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助
日本列島。西日本から東日本にかけて梅雨前線が活発に活動を続け、記録的な大雨はきのふやけふ7日も続いた。
広島県内では昨夜、土砂崩れが複数箇所で発生し住人が巻き込まれたとの情報があり、消防が救助活動を続けた。
西日本を中心に、けふ記録的大雨で土砂崩れや水害が相次ぎ、5日以降、共同通信のまとめでは広島県で11人、愛媛県で12人、滋賀、大阪、兵庫、岡山、山口の各府県で
それぞれ1人が死亡し、死者は計28人となった。安否不明者は50人以上。
気象庁はこれまでに岐阜、京都、兵庫、鳥取、岡山、広島、福岡、佐賀、長崎の9府県に特別警報を出して土砂災害への警戒を呼び掛けた。岡山などの特別警報は解除されたが、
岐阜、京都、兵庫の一部地域では午後も続いた。
愛媛県今治市の離島、伯方島では40代女性が生き埋めになり、その後死亡が確認された。安否不明者は50人を超え、京都府と福岡県で各1人が心肺停止。人や車、住宅の被害が
さらに広がる恐れがある。
各地で消防・自衛隊や自治体による救助活動や被害の確認作業が続いており、被害はさらに拡大する恐れがある。気象庁は「これまでに経験したことのない大雨」として、
数十年に1度の異常な大雨に最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」を岡山、広島、鳥取、福岡、佐賀、長崎、兵庫、京都の8府県に出した。
が、広島、福岡、佐賀、長崎県に出されていた大雨の特別警報は午前、解除された。
気象庁によると、特別警報の運用を始めた2013年以降、一度に8府県に発令したのは最多で、発令は昨年7月の九州北部豪雨以来。気象庁は「全国的に記録的な雨量を観測した。
今後を見越して、現時点では基準未満でも発表している地域もある」と説明した。
新聞毎日の昨夜11時現在の集計で、近畿や九州、中国など2府21県で282万2000人に避難指示、422万2000人に避難勧告が出ている。
少なくとも11人の行方不明情報があるほか、東広島市で1人が心肺停止、13人の安否不明者がいるなど、自治体などは確認を急いでいる。
広島県の現地消防などによると、広島市などで生き埋めになったとの通報が相次いだ。県は昨夜9時ごろ、自衛隊に派遣要請した。広島市安佐北区で午後9時50分までの
72時間に289.5ミリの雨が降るなど、地盤が崩れやすくなっていたとみられる。
広島市などで135万人に避難指示が出ている。広島市は14年8月にも土砂災害が発生し、77人が犠牲となった。また、国土交通省近畿地方整備局はきのふ、京都府内を流れる
桂川が夜に氾濫する可能性があると発表し、京都市や亀岡市などに警戒を呼びかけた。
上流の日吉ダム(京都府南丹市)が満杯になり、ダムに入る量とほぼ同じ量を放流している。桂川は13年9月、台風18号の影響で亀岡市や観光地の嵐山(京都市)周辺で
氾濫した。
交通機関はこの日も乱れた。山陽新幹線は夜には岡山〜博多間で運転を取りやめ、新大阪〜岡山間などで一時運休した。JRの在来線や私鉄も京阪神地区を中心に運休が相次いだ。
けふ7日も一部区間で始発から運転を見合わせる。高速道路でも路肩の土砂が車道に流入して通行止めとなる被害が出ている。
気象庁によると、きのふ6日午後5時40分までの72時間で1203.5ミリに達した高知県馬路村では、3日間で2カ月分(7月の平年値591.5ミリ)の雨が降った
ことになる。このほか、高知県香美市848.5ミリ、徳島県三好市726ミリなど記録の更新が相次いだ。
梅雨前線は明日8日ごろまで本州付近に停滞し、西日本では1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が断続的に続く恐れがある。明後日9日になると太平洋高気圧が勢力を強め、
前線の活動は収まる見通し。
岡山県は岡山市など15市町村に災害救助法の適用を決めた。同法の適用は鳥取、広島、高知3県を含め計22市町村となった。
気象庁は今朝8時10分、福岡県、佐賀県、長崎県の市町村に出していた大雨の特別警報をすべて解除した。
引き続き広島県、岡山県、鳥取県、兵庫県、京都府には大雨の特別警報が出されていて、気象庁は土砂災害や川の氾濫、浸水に最大級の警戒をするよう呼びかけている。
滋賀県警によると、午前、滋賀県高島市の用水路で、近くに住む男(77)が流され、搬送先の病院で死亡した。
大雨による交通網の乱れなどで、西日本の企業では、工場の操業休止や商品配送の遅れといった影響が相次いでいる。
高速道路の通行止めなどで部品供給が滞る恐れがあるため、自動車メーカーのマツダは、今朝から本社工場(広島県府中町、広島市)と防府工場(山口県防府市)の操業を
休止している。ダイハツ工業も、日中に予定していた本社工場(大阪府池田市)と京都工場(京都府大山崎町)の操業を取りやめた。
宅配便大手のヤマト運輸は今朝の時点で、京都市や神戸市など、京都府と大阪府、兵庫県の18市町の全域または一部地域に配達する荷物の受け取りを停止している。
京都府南丹市にある雪印メグミルクの2工場は、きのふ生産した牛乳やヨーグルトを京都、大阪方面に配送できず、出荷を断念した。
九州では、日産自動車が、きのふ日産自動車九州(福岡県苅田(かんだ)町)、日産車体九州(同)の2工場で、夜勤の勤務を取りやめた。
活発な前線の影響で、岐阜県では断続的に非常に激しい雨が降り記録的な大雨となっていて、気象庁は午後0時50分、岐阜県に大雨の特別警報を発表した。
警視庁は機動隊や特殊救助隊などの広域緊急援助隊130人を午後1時ごろ、目黒区の警察施設から広島県の大雨の被災地へ派遣した。
現地では行方不明者の捜索や土砂の除去作業などを行う。
一方、東京消防庁も「緊急消防援助隊」の出動要請を受け岡山県に12人の部隊を派遣していて、消防ヘリを使った救助活動を行う。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
オウム真理教による一連の事件で死刑が執行された教団元代表、死刑囚(東京拘置所)松本智津夫(麻原彰晃 63)の3女の松本麗華さんのツイッターアカウントに
「執行万歳」、「父親の罪を恥じろ」といった誹謗(ひぼう)中傷が相次いでいる。
誹謗中傷はきのふ6日午前の死刑執行の報道直後から投稿された。「家族も責任を負うべきだ」、「死刑になるべきだ」「表舞台に出て来るな」といったコメントが殺到。
一方で、父を亡くした麗華さんを心配する声や、誹謗中傷に対し「親の罪を子にかぶせるな」、「犯罪者の娘には何をしてもいいのか」と反論する書き込みもあり、ツイッター社に
不適切な投稿として報告しようという呼びかけが広がっている。
麗華さんは5日未明以降、6日午後5時現在、ツイートしていないが、3日前には「もう少し自由に生きたい。父の娘である限り、オウムと関連づけられ、自由に発言もできない
のか」、「(教団を作ったり拡大したりは)していないし、するつもりはない」と投稿していた。
麗華さんは1983年4月に松本死刑囚の3女として誕生。幼少期は教団内で育ち、「アーチャリー」と呼ばれた。松本が逮捕された時、麗華さんは12歳で、娘として
教団内でも高位にあったが、16歳の時に教団を脱退した。
しかし、その後も教団関係者と目され、小学校や中学校にも通えず、合格した大学にも入学拒否された。2015年に半生や父への思いをつづった手記「止まった時計 麻原彰晃の
三女・アーチャリーの手記」を発表し、その後は執筆や講演活動のほか、カウンセラーとしても活動。
後継の「アレフ」や派生した「ひかりの輪」とも無関係と表明している。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸の護岸工事現場では、整然と積み重ねられていた被覆ブロックがずれているのが確認できる。
抗議船の船長は台風7号の影響とみて、「積み直しが必要だ」と話している。
午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「N3」護岸建設現場では、台風対策で被覆ブロックの積み直し作業が進んでいる。
新基地建設に反対する市民は、カヌー10艇で抗議している。
午前11時過ぎ、辺野古ゲート前のテントには大勢が集まっている。正午から土砂投入を許さない県民集会が開かれる。
辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議は、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、正午から「ジュゴン・サンゴを守れ! 土砂投入を許さない!辺野古新基地
建設断念を求める県民集会」を開いた。主催者発表で2千人以上が参加し、土砂投入で希少なサンゴ類やジュゴンなどが生息する海草藻場を破壊させない―などの集会アピールを
採択した。
沖縄防衛局は8月17日にも土砂投入を開始すると県に通知しており、集会の参加者たちは「民意無視の基地建設をやめろ」「自然を壊すな」などと抗議の声を上げた。
集会の冒頭では、沖縄の復帰運動や反戦、平和運動をけん引し、5日に亡くなった沖縄人権協会理事長の福地曠昭(享年87)さんをしのび、黙祷も行われた。
集会は、毎月第1土曜日にシュワブゲート前で開催する県民大行動の9回目も兼ねており、集会では、知事翁長のメッセージが読み上げられ、「政府はなりふり構わず埋め立て
工事の既成事実をつくり、県民の諦めを誘おうとしているが、私たちは決して諦めるわけにはいかない」と指摘。辺野古に新基地を造らせないとの決意はみじんも揺らぐことは
ないとし、法的観点から検討して、環境保全措置などについて看過できない事態となれば「ちゅうちょなく必ず承認撤回を決断する」と改めて強調した。
県民集会は午後1時まで、大行動は午後4時まで行われた。
沖縄防衛局は8月17日以降に最初の埋め立て土砂を辺野古沖に投入すると県へ通知している。オール沖縄会議は8月11日午前11時から奥武山公園陸上競技場で、埋め立て
土砂投入に反対する県民大会を開く。
♪座り込めここへ ここへ座り込め うで組んで ここへ ここへ座り込め ゆさぶられ つぶされた 隊列を立て直す ときは 今 腕組んでここへ ここへ座り込め…
午後1時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前での県民集会が終了した。
その後、台風8号に備えてテントを畳んだり、備品を運び出したりした。
猛烈な勢力の台風8号は、フィリピンの東の太平洋上を、ゆっくりとした速度で北西へ進んでいる。
10日には沖縄の南へ進み、その後は東シナ海から中国大陸へ抜けるとみられる。台風の接近に伴い、沖縄本島や先島諸島などでは大雨や強い風となる恐れがあるほか、
海上の波も高くなる見込み。
気象庁によると、台風は午前9時現在、フィリピンの東のマリアナ諸島付近を北西にゆっくりと進んでいる。中心気圧は920ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は55m、
最大瞬間風速は75m。中心から半径130キロ以内が風速25m以上の暴風域となっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案がきのふ6日午前、参院本会議で審議入りした。
与党は19日にも参院内閣委員会で可決し、会期末の22日までに成立させる構えだ。また、きのふの参院本会議ではギャンブル依存症対策基本法が可決、成立した。
カジノ実施法案は、全国で最大3カ所のIR設置を認め、監督機関「カジノ管理委員会」の免許を受けたIR事業者が設けるカジノを、刑法の賭博罪の適用除外とする。
衆院での審議では、IRを成長戦略に位置づける政府に対し、野党側は賭博を禁じる刑法との整合性やギャンブル依存症の増加などについて追及していた。
外相河野太郎が「国会軽視」と取れる発言をしたとして、衆院議院運営委員会の委員長古屋圭司が理事会で苦言を呈した。
野党は発言を問題視し、10日からのマレーシア訪問を了承しなかった。河野は予定通り出発する構えだが、閣僚として姿勢が問われそうだ。
河野は最近、各地の講演で持論を展開。6月30日は「予算委員会で7時間ずっと座り、答弁時間は6分41秒。国会は改革の必要がある」と主張。条約審議の委員会出席のため
日程が合わず、定期便ではなくチャーター機で訪米したとして「片道何千万円で行った。その委員会で外相に(その条約)関連の質問は2問しかない。1問何千万円。これは
おかしいだろう」と語った。
きのふ6日の議運委理事会で野党側は「出張の中身より、最近の国会外の不規則発言への抗議の意味を込めて(河野の外遊に)反対だ」と反発。理事会終了後、古屋は「(外相)
河野の国会外での発言については慎重なうえにも慎重に発言してほしい、と強く要請した」と明かし、官房副長官西村康稔に対し河野への伝達を求めた。
河野は国会開会中に外相が国会出席に縛られず、外国訪問をしやすくする必要があるというのが持論だが、古屋は「発言しなくていいことだ。一議員ならともかく、政府の一員
なんだから」と漏らした。
「教育機関かつ医療機関という社会的存在である本学が嫌疑をかけられていること、心からおわび申し上げる」、受託収賄容疑で文部科学省前局長が逮捕された事件で、
東京医科大の常務理事行岡哲男はきのふ6日、都内で会見を開き、この日辞職した理事長臼井正彦(77)と学長鈴木衛(69)を、贈賄側の容疑者であると明言し謝罪した。
臼井と鈴木の辞表は5日付で、6日に弁護士を通じ大学に提出され、3人の常務理事で受理したという。
常務理事行岡は辞職に関し「嫌疑をかけられるだけでも重大であるためと理解している」と述べたが、理事長らが不正を認めているかどうかは明らかにしなかった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
総務相野田聖子は、きのふ富山市で、「(9月の自民党総裁選に向けた推薦人集めの状況について)最後までステルスで(こっそりと)やる。私はもともと派閥を否定して
一人で活動してきた。派閥に入っていない仲間と動いているので、最後までどうなるかわからない。途中経過はお伝えしないと思う。(地方制度調査会で、広域行政を進める
政府方針に地方代表から反発が相次いだことに)それだけ地方への思いが強い様々な人がいる。これは潜在力だ。政府が投げたボールにきちんと正当に批判する空気があり、
今後も健全な議論が進められればいいと思う」と述べた。
証券取引等監視委員会は、きのふネット上で企業の事業資金などを募る「ソーシャルレンディング(SL)」を展開する投資募集会社を、金融商品取引法違反(投資家への
虚偽説明など)で処分するよう金融庁に勧告した。関係者によると、うその説明で集められた資金の一部が東京都内の証券会社に流れ、そこから5千万円が昨年10月の
衆院選期間中に元環境相(無所属)細野豪志に渡ったという。
監視委の発表などによると、この会社は「maneoマーケット」(東京)で、SL業界の国内最大手。2016年10月〜昨年12月、証券会社の親会社でもある自然エネルギー
開発会社側から資金集めを依頼され、年利11〜14%で3100人から130億円を集めた。maneo社は投資家に、資金は北海道の太陽光発電やスリランカの水力発電などに
使われると説明していたが、実際には開発会社が証券子会社に2億5千万円を増資するなど、少なくとも10億円以上が事前の説明とは異なる使途に充てられていたという。
証券会社の内部文書などによると、開発会社からの増資資金2億5千万円のうち5千万円が昨年の衆院選投開票日3日前の10月19日に細野に提供された。
細野は、選挙運動費用収支報告書にも今年1月末に提出した資産報告書にもこの資金受領を記載しなかったが、関東財務局が証券会社に報告を求めた後の4月4日に資産報告書を
訂正し、「借入金」として届け出た。その5日後に全額を返済したとしている。
この5千万円をめぐっては、提供の時点で借用書が交わされず、2カ月後に作成されたことや、細野が3カ月以上利子を支払っていなかったことがわかっている。
監視委の勧告を受け、細野の事務所は「事実関係を存じ上げていないので、コメントを差し控える」としている。
maneo社は「投資家にご迷惑をかけ、心よりおわびする」とコメントした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
タイ。北部チェンライ県の知事ナロンサクは7日、会見し、洞窟に閉じ込められている少年ら13人は脱出のため潜水などの訓練をしているが、まだ実際に潜水で抜け出せる
段階にはないと説明した。ただ大雨が降って危険になった場合、すぐに脱出させるだろうと付け加えた。
知事は救助活動について「限られた時間しかない」と強調。脱出を始める具体的な日程は明らかにしなかったが、降雨で洞窟に大量の水が流れ込むような状況になった場合、
少年らを早急に出すことになるだろうと述べた。
タイ南部の人気のリゾート・プーケット島の沖で5日、悪天候の影響でボートの転覆が相次ぎ、救助活動が行われている。
これまでに15人が死亡し、27人が行方不明となっている。 プーケットの当局によると5日、プーケット島の沖で暴風雨による高波のため105人を乗せた観光用の
ボートが転覆したという。 乗客の多くは中国人観光客で、これまでに65人が救助されたが、15人が死亡、25人の行方が分からないままになっている。
プーケット島の周辺では5日午後から大荒れの天気となり、42人を乗せた別の船も転覆した。今も2人の行方が分かっていない。 在タイ日本大使館によると、日本人が
巻き込まれたとの情報は入っていない。
北朝鮮。米国務長官ポンペオはけふ7日、訪問先の平壌で、朝鮮労働党委員長金正恩の最側近の党副委員長金英哲らと非核化に向けた詰めの協議を再開した。
国務省の報道官ナウアートは米朝が非核化の実現と検証のため複数の作業部会を設置したと明らかにした。北朝鮮の非核化意思に懐疑的な見方が広がる中、ポンペオが北朝鮮から
非核化の行程表や期限など具体的措置を引き出せるかが焦点。過去2回の訪朝時と同様、金正恩と会談する可能性もある。
ポンペオと金英哲によるきのふ6日の協議は3時間で終了した。北朝鮮側との実務者協議を担った駐フィリピン米大使ソン・キムらが同行した。
ロシア。6日、米国の鉄鋼・アルミニウム輸入制限に対抗し、米国から輸入する8760万ドル(96億円)相当の製品を対象に高関税を課す報復措置を発動した。
ロシア経済発展省が発表した。対象は道路建設機や金属加工品などで、最大40%まで関税を引き上げる。
いずれもロシア国産で代替できる製品で、国内経済への影響を回避する。ロシアは6月、世界貿易機関(WTO)に米国を提訴。米国の輸入制限によって5億3760万ドルの
損害を受けるとみており、WTOのルールに基づいてこれに相当する額の米国製品を対象に報復措置を発動する方針。今回の対象は8760万ドル相当で、残る4億5000万
ドル相当についてはWTOで米国の違反が明確になり次第、発動するとみられる。
フランス。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会第20日は6日、ニジニーノブゴロドで準々決勝が始まり、5大会ぶりの優勝を目指すフランスが2―0で
ウルグアイを下し、準決勝に進んだ。3大会ぶりの4強入り。
国際サッカー連盟(FIFA)ランキング7位のフランスは同14位のウルグアイから、前半にバランのヘディングシュートで先制。後半にグリーズマンが今大会3点目となる
ミドルシュートを決めた。
ロシア。オウム真理教元代表の死刑囚松本智津夫(麻原彰晃)ら教団の元幹部7人の突然の死刑執行。
今も多くの信者が残るロシアでは、高学歴の若者を引きつけ凶悪事件を起こした教団への強い警戒感が残っている。ロシアには一時、1万人以上の信者がいたとされる。
主要メディアは死刑執行を一斉に速報した。ニュースには「ロシアで活動が禁止されているテロ組織」との注釈が必ず添えられている。
1991年、社会主義国だったソ連が崩壊。「ロシアでは思想の空白が生まれ、新興宗教が浸透しやすかった」(政治学者)ことから、未来を悲観したエリートの若者が教団を
支持し勢力を伸ばしたという。
95年の地下鉄サリン事件後、教団はロシアでの活動を禁じられたが、その後も非合法に活動を継続。2000年にロシア当局に逮捕されたロシア人信者は、死刑囚松本の
奪還を目指し東京などでテロを計画していたとされる。経済紙RBCによると、今も全国の54地域に数千人の信者がいるとされ、当局の教団への警戒感は根強い。
海外にも強い衝撃を与えた一連の事件は、国際的にテロへの懸念が高まるなかで改めて注目を集めてもいる。
英国。今年3月、英国在住のロシアの元スパイが神経剤「ノビチョク」で狙われたとされる殺人未遂事件が発生。英紙フィナンシャル・タイムズは地下鉄サリン事件を
「テロリストによって化学兵器が使われたことが判明している唯一の例」として取り上げ、テレグラフ電子版は、事件の被害者が脳や目、精神面などに長期的な健康被害を
被っていると紹介した。
米国。トランプ米政権は6日、知的財産の侵害を理由に、中国からの輸入品340億ドル(3・8兆円)分に25%の追加の関税をかける制裁を始めた。
中国もこの日、米国に同規模の報復措置を開始。米中の対立がエスカレートすれば、世界経済に深刻な影を落とす可能性がある。
両国はさらなる制裁と報復の応酬を視野に入れている。根底には、技術・軍事覇権を巡る米中の激しい対立があり、緊張が長期化するおそれもある。大統領トランプは5日夕、
追加の関税措置を発動する意向を改めて表明。続いてモンタナ州で演説し、「米国はどの国からも金を奪われるブタの貯金箱だった」と最近の演説で多用する言い回しを使い、
「かつて負けた貿易戦争に今度は勝つ」、「勝ち続ける」と連呼すると、喝采が上がった。
米政権は6月15日、中国からの輸入品500億ドル分に25%の関税を上乗せする制裁を発表。うち6日に発動した340億ドル分は、その第1弾。対象はハイテク製品や
電子部品など818品目で、製造業の強化を図る国家主席習近平(シーチンピン)肝いりの産業政策「中国製造2025」を狙い撃ちする。
一方、中国側は同額の報復関税で対抗し、世界貿易機関(WTO)に米国を提訴。中国中央テレビによると、首相李克強(リーコーチアン)は6日、「相手方が追加の関税措置で
貿易戦争をしかけるなら、中国側は必ず相応の反撃をする」と強調した。
対象は米国から輸入が多い大豆や綿花、食肉、自動車など545品目。11月の中間選挙を前に、トランプを支持する農業や製造業地帯を標的にしたとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。大震災の被災地・釜石市に今月完成予定の競技場は、津波から子供らが避難した「釜石の出来事(奇跡)」の学校跡にある。
来年のラグビー・ワールドカップ(W杯)の舞台となるその一角に、小さな祈念碑を設置する構想が進む。そこには、「奇跡」の裏で学校で犠牲になった女性の遺族の言葉が
刻まれる。「あなたも逃げて」。
東京。プロ野球の巨人は、他の選手の用具を盗んで売っていたとして、外野手柿沢貴裕(23)との選手契約を解除したと発表した。
柿沢は今年5月上旬から6月下旬、12度にわたり、川崎市内にある読売ジャイアンツ球場の選手ロッカー室から、投手阿部慎之助のバットや菅野智之のグラブ、選手亀井善行の
ユニホームなど110点(100万円相当)を盗み、都内の中古ブランド品買い取り専門店に売っていたという。
球団の調査に対し「消費者金融から借金するなど、生活費に困窮していた」と説明したという。先月下旬に別の選手がインターネットオークションにユニホームが出品されている
ことに気付き、発覚。ロッカー室に設置されている防犯カメラから、柿沢と判明した。
また球団は、東京都内にある飲食店の個室で、裸になった投手篠原慎平(28)と、その動画をスマートフォンで撮影してSNSで知人らに公開した捕手河野元貴(27)について、
今季の無期限出場停止処分にした。その場に同行したとして、内野手坂本勇人(29)を「キャプテンとして自覚を欠く」として厳重注意。
坂本は、両選手が不適切行為をしたときには、すでに帰っていたという。
警視庁西新井署と自動販売機運営会社「キリンビバレッジバリューベンダー」(中野区)はこのほど、同社が開発した高性能の防犯カメラを内蔵した「みまもり自動販売機」
を管内に設置し、防犯活動に協力する覚書を交わした。年内に30台までの拡充を目指す。
カメラは自販機前面に展示されているペットボトルの内部に取り付けられており、高い位置にある一般的な防犯カメラと違い、人の目線と同じ高さから広角に撮影できる。
自販機の明かりも生かして鮮明な映像が記録でき、事件捜査での活用が期待される。
署によると、管内の昨年の刑法犯罪認知件数は一昨年から285件増の2268件。千葉県松戸市や新潟市で起きた女児殺害事件などを受けて「通学路や公園の安全確保」を
最重要課題として防犯カメラの拡充を呼びかけ、同社が賛同した。署としての費用負担はかからないという。
署長福山隆夫は「町の死角をなくし、通学路や公園の安心、安全をしっかりと確保していきたい」と話した。
京都。きのふの朝5時半ごろ、左京区静市野中町の民家の庭に、体長1mのオオサンショウウオがいるのを住人が見つけた。
連絡を受けた京都市が5時間半後に保護した。市文化財保護課によると、近くを流れる鞍馬川が雨で増水し、急流から逃れてきたとみられる。
発見した男(68)は、オオサンショウウオが家の前の京都府道から庭に入ってきたのを見て、虫取り網を使ってバケツに入れた。「のしのし歩いていた。初めは小さいワニかと
思った」と。文化財保護課によると、水の中に生息しているが、泳ぎが得意ではなく、大雨のときは川辺に上がることもある。
京都大が今後、DNA型鑑定し、国の特別天然記念物の日本固有種かどうかを確認する。
熊本。熊本地震で被災し、自宅の再建が困難な被災者のために作られた災害公営住宅の鍵の引き渡し式が、きのふ西原村役場であり、10人の被災者が新しい鍵を受け取った。
災害公営住宅への入居は県内初となる。
入居が始まったのは西原村河原の第二河原団地の12棟のうちの10棟。2LDKと3LDKのタイプがある。村長日置和彦が「一日も早く入居できるよう、工事を進めてきた。
これから先、ずっと過ごす安心の我が家という気持ちで暮らしてほしい」とあいさつ。
大きな金色の模型の鍵を、入居者の代表の農業、矢野孝昭さん(64)に渡した。矢野さんは熊本地震で自宅が全壊。サツマイモを栽培していた畑も被害を受け、妻(57)、
長女(25)、長男(20)の4人で仮設住宅で暮らしてきた。矢野さんは「ゆっくりでも前に一歩進んだと実感する。我が家ができて、ひとつ、ほっとした」と鍵を受け取った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。立山の大自然を撮り続ける立山町の写真家、高橋敬市さん(67)の作品展「霊気満(れいきみ)つ景(けしき)」が、富山市中央通りの美術館「ギャルリ・ミレー」で
開かれている。先月、クマに襲われ大けがを負ったが、回復。トークイベントも予定されている。10月14日まで。
高橋さんは高知市生まれ。北アルプス・立山連峰の風景に魅せられ、1989年に町に移住した。30年以上にわたって撮影した作品から22点を展示。水墨画のような称名滝や、
立山山麓の夕暮れ、霧がかかったブナ林など、神秘的な景色が並ぶ。
立山町芦峅寺のギャラリーを拠点に精力的に活動を続けていたが、先月5日、立山黒部アルペンルートの美女平駅(標高987m)付近でクマに襲われ、顔に大けがを負った。
現在まで順調に回復しており、開催に至った。
展示は前期と後期に分かれ、季節ごとの立山の風景を楽しめる。事務局長滝川真由美さんは「不思議な力が感じられる作品。自分なりの感性で見ていただきたい」と話した。
「山の日」の8月11日と10月14日午後2時からは、高橋さんによるギャラリートークがある。入館料200円。
福井。県内はきのふも大雨になり、道路関係では少なくとも3カ所で土砂崩れが発生するなど、交通規制が相次いだ。
鉄道や高速バスの運休など公共交通に乱れが生じたほか、一部の学校は休校になった。けふ7日以降に予定されている催しは一部、中止や延期が決まった。
県管理の道路ではきのふ午後2時現在、雨量規制などを含めて20カ所で通行が制限された。
大野市犬山の国道476号では、延長20m、高さ8m、幅19mの土砂崩れがあり、全面通行止め。敦賀市明神町の県道では延長10m、高さ5m、幅2mにわたって
道路脇の斜面が崩れ、片側交互通行になった。越前町小曽原(おぞわら)の県道では、1・5m四方、深さ1・5mの陥没が発生し、付近の900mが全面通行止め。
福井市美山大谷町の市道でも土砂崩れがあり、付近の6キロが通行止めになった。
高速道路では午後2時現在、北陸自動車道の滋賀県・木之本インターチェンジ(IC)〜敦賀IC間と、舞鶴若狭自動車道の敦賀ジャンクション〜若狭美浜IC間が、雨量規制に
よって上下線ともに通行止め。
能登。「能登のキリコ祭り」の先陣を切る「あばれ祭」は、きのふ能登町宇出津で2日間の日程で開幕した。
初日は強い雨が降る中、キリコ42基が連なって燃え盛る大たいまつの周囲を乱舞し、雨を吹き飛ばすような熱気で港町を包んだ。あばれ祭の祭神「須佐(すさ)之(の)
男命(おのみこと)」をまつる八坂神社で神事が営まれ、白山、酒垂(さかたる)両神社の神輿2基が氏子の家々を回った。
各町内を出発したキリコは太鼓や笛、かねの音を響かせながら、町役場前の宇出津港いやさか広場に集結した。高さ7mの大たいまつ5本の点火を合図に、若衆が「イヤサカ
サッサイ」と気勢を上げながらキリコを担ぎ、火の粉を浴びながら勇壮に練った。
金沢。大雨の為、交通に影響が出ている。
JRによると特急は、金沢と大阪方面を結ぶ「サンダーバード」と金沢と名古屋・米原方面を結ぶ「しらさぎ」は終日、運転を見合わせている。
また、普通列車は小松と福井の間で午前7時前から運転を見合わせている。
一方、西日本JRバスと北陸鉄道は、金沢と各地を結ぶ高速バスは大阪線、名古屋線、高山線は、一部の便で運休が出ていて、バス会社ではホームページで最新の情報を確認
するよう呼びかけている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
文月7月7日。時の経つのは何とも早い。
土佐高知は四万十の武さんから。雨に慣れているはずのこちらでも、(大雨)さすがに異常を感じています。実は今日は、ナショナルトラスト全国交流会開催のため、
四万十町役場ホールで歓迎演奏の予定を、なんで中止にならないのだろう...と考えながら朝8時から中学校のフェアリーピッタ(八色鳥)ジャズオーケストラと練習をしていました。
高校生が試験中で参加できず、ピアノ代役でしたが、つい10分前に中止になりました。大切な子供に無理させないですみました。先月は「日曜朝のうたの広場」と称する
唄の集まりの伴奏、いい日旅立ち など昭和現役は歌が上手いです。少しずつご奉仕できるこに感謝です。中流域もこれだけ水嵩が上ったのは久しぶり、沈下橋は今朝は全沈です。
山崩れなど各所で頻発。交通網はJR四国、JH四国全滅で、のんびり明日の昼過ぎまで我慢です。さいわい我家は近辺を含めて穏やかに過ぎています。近くの防災センター
(徒歩50歩弱?)は忙しそうにしています。そちら南部を中心に大雨との報道、足元気を付けて、夏風邪をひかないでくださいね、なんて便り。
午後の散歩は、いつものコース。雨足が弱くなって短靴で出た。崖下を流れる寺津用水は、用水の水量はまずまずだが、濁りがあった。
体育館の駐車場は15台の車。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が咲居ているのが目に入る。体育館の花壇、雨に濡れてアジサイや松葉ボタンが
きれいだ。横からバスケの音が聞こえた。裏の花梨畑では、10センチ前後の雨に濡れた花梨が目に入る。
バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。菊川さんち、対面のお宅の赤白のセージは元気だ。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だが少し色あせていた。槌田さんちの深紅のバラが
しぼんでいた。山津さんちの四つ角は右折。山津さんち、割られた杉の切株は積み上げられていた。
河西さんちの濡れたアジサイもいい。墓場への途中の道路脇、昼顔がしぼんでいた。道下の型枠工場。炉の音はせず、リフトでトラックに上げ下げする若い衆の姿は見えた。
三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。宇野さんちのガクアジサイがいい。
公園の手前は、右折した。修平さんちの実家、道路の脇ではタチアオイがうなだれて横になっていた。対面の土井さんち、床下になるバラスの上には職人が来られて鉄筋を張っていた。
徳中さんちの風車は回っておらず、ノーゼンカズラがいい。辰治さんち、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンも半分はしぼんでいた。
田畑さんの車は、停まっていた。
清水さんちの裏庭、カシワデアジサイと畑の小菊が見えた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に、ハマナスは花が朽ちて実がなっていた。アリストロメリア、篝花や野萱草 が
咲いて、小さなガクアジサイがいい。紫のユリの花はしぼんでいた。
坂本さんちの、ナナカマドが、元気で。松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、深紅のガーデン
パラソル、グラジオラス、ガクアジサイが雨に濡れて綺麗だ。みすぎ公園へ向かって、次の次の三叉路は逆Vターン。
辻の爺さん雨で一休みか、自宅前に軽4トラックが停まっていた。
山手ハイツ裏から京堂さんちの前を経て、バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。道路脇や小林さんちの倉庫の前、ヒルガオがしぼんでいた。
内灘の花の教室から戻られた北さんに「こんにちわ」内灘の花の教室へ行ってきたという北さんに「こんにちわ」、「もう、かれこれ15年ぐらい通っているかな」。
「教室のみんなと茶とお喋りがいいね」と。ひょっとこ丸は帰っておらず。道新の四つ角、アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前の新築住宅、売り家の看板が
ガラス戸腰に目に入った。
山本さんちの畑では、タチアオイがきれいだ。飯田さんちの玄関前のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑のキウリやゴーヤ、トマトの花に白いムクゲの花が5輪咲いて、
待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて9619歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは197Kcal、脂肪燃焼量14g。
雨で、靴は濡れた。靴は玄関先に新聞紙を入れて乾かした。
のち、雨は止んだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 文月7月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊