日本列島、各地で猛暑日相次ぐ 熱中症に注意

 2018年、戌年、文月7月1日(日)、晴れ後曇り。金沢の最低気温は26度、最高気温は33度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、ちょっと蒸し暑い。寺の駐車場下の崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。

 道路脇の寺津用水、澱みや泡は、少しあるが、水量はきわめて少なかった。体育館に2台の車。車から球100ケ入れのケースを取り出したてた。

 バス通りの四つ角、ここを渡って4つ角、目に入るのは、前方に和田さんちの玄関前、溝の上にサルビアなどのプランター。

 四つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが大きくなっていた。

 空き地には色濃いアジサイ。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。

 左の角のお宅では、濃い空色のアジサイが咲いている。坂道を登りきった角家は左折。角には、薄い橙色のノーゼンカズラが咲いていた。対面の栗の花は朽ちていた。

 戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。シェパードのお宅、野バラが咲いていたがシェパードの姿は今朝も見えず。

 朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先に風鈴草がきれいに咲いて、畑ではアリストロメリアやユリや白のでっかいカサブランカが咲いていた。中村さんち、立てかけた網に

 大きな薄い水色のアサガオが消えていた。

 四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロに朱色の花と小粒の実がついていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。

 涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」と声をかけたが返事無し。

 百合の咲いている紙谷さんちや尾山さんち辺りを一回り。三叉路、6輪の深紅のバラの咲いている槌田さんちを過ぎた。山津さんちの四つ角、かなり杉の切株を割ってあった。

 対面の河西さん宅同様にアジサイが綺麗だ。右折。左の空き地には10輪のヒルガオが咲いていた。墓場を過ぎて、対面のイチジクの畑では実が2センチぐらいになっていた。

 型枠工場前へ。お休みで、静かだ。

 バラのきれいな金子さんち前の三叉路過辺り過ぎて、Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りで、

 数十輪余り咲いていた。白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、敷地には、バラスが敷かれていた。

 徳中さんちの庭の風車はわずかに回っていた。左前方に吉田の御婆さんの軽4が目に入る。辰治さんちの納屋のアサガオ10輪が咲いていた。土谷さんち、庭に2輪のコスモス、

 納屋の横の松葉ボタンがいい。田畑さんは、まだで、新聞配達の小母さんの軽4が停まっていた。暫くお休みかも。おっと、玄関先に芙蓉が3輪目に入る。

 松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンク、黄色のバラがいい。湯原さんちの庭、ハマナスが2輪、黄や紫色のユリの花、アリストロメりヤ、ガクアジサイ等々が咲いて居て

 カラフルだ。坂本さんちの庭ではシャラが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。

 赤いガーデンテラスやアジサイも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ向かった。

 みずき公園では、皐月の間から更に1輪のヒルガオが顔を出して、都合2輪目に入る。三叉路は逆Vでターン。福田さんちの玄関、色鮮やかなバラが咲いていた。ペンキ屋さんちの

 裏からミニトマトが色づいたた京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の横、松浦の爺さんが来ていて「お早うございます」「スイカはカラスに突かれたので、紐を張った」という。後ろからコーギ―連れの

 奥さんに会い「お早うございます」、「暫くぶりですね」。「お母さんや子供たちも皆御元気ですか」。ひょっとこ丸はお休みだ。道心の四つ角、の手前、畑仕事を終えて帰宅する

 辻の爺さんに手を挙げて朝の挨拶。藤田さんちの庭、バラとアジサイが綺麗だ。ここを過ぎて、山本さんちの畑 タチアオイがいい。

 飯田さんちの玄関前のバラや松葉ボタン、瀬戸さんちの畑の芙蓉3輪とトマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。

 小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。台風7号の接近を受け、沖縄気象台は午後4時半過ぎ、沖縄本島地方に台風7号の暴風警報を出した。

 本島中南部、久米島では今夜遅くから明日2日朝まで、本島北部では今夜遅くから明日2日昼前まで暴風に警戒するよう呼び掛けている。

 県のまとめでは、午後4時50分現在、那覇市や沖縄市など4市1町1村で24人が避難所に避難している。台風7号は午後3時現在、那覇市の南180キロのにあって、暴風域を

 伴い、発達しながら時速20キロで北北西に進んでいる。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速30m、最大瞬間風速は40mで、中心の南東側430キロ以内と

 北西側260キロ以内では風速15m以上の強い風が吹いている。

 南城市糸数で午後2時41分に最大瞬間風速28.5mを観測した。

 関東甲信地方は1日日中、最高気温が35度以上の猛暑日になるところがある見込みで、気象台は埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野の各県に「高温注意情報」を出して、

 熱中症に十分注意するよう呼びかけている。

 日本列島は、南から暖かい空気が入り込んで気温が上昇し、富山市で36・9度を記録するなど各地で35度以上の猛暑日になった。

 厳しい暑さは明日2日も続くとみられ、気象庁はこまめな水分補給や冷房の適切な利用で熱中症にならないよう注意を呼び掛けている。

 午後3時現在、全国に927ある観測地点のうち半分以上の527地点で30度以上を記録した。このうち猛暑日となったのは36地点に上った。

 ほかに福島県伊達市で36・8度、群馬県伊勢崎市で36・5度、石川県小松市で36・2度を記録。東京都心部は32度になり、7日連続で30度以上の真夏日になった。

 岡山。今朝5時前、岡山市北区青江2丁目の国道30号で、中学2年の男女5人が乗っていた乗用車が中央分離帯に衝突した。

 岡山市北区岡町、女子中学生の安部心春さん(13)が頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。また、ほかの4人も足の骨を折るなどの大けがをして病院に運ばれたが、

 いずれも意識はあるという。

 運転していた生徒が5人のうちの誰なのかは、はっきりしていないということで、警察ではけがの治療が終わりしだい、4人から事情を聞いて誰が運転していたかや免許のない

 中学生だけで車に乗っていた経緯を調べ、所有者などについて調べている。現場は片側2車線の見通しのよい直線道路。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は30日、バーレーンのマナマで開かれた会合で、キリスト禁教期の歴史を伝える「長崎と天草地方の潜伏キリシタン

 関連遺産」(長崎、熊本県)を世界文化遺産に登録することを決めた。

 日本の世界文化遺産登録は6年連続18件目で、自然遺産も含めた世界遺産は22件目となる。

 文化庁によると、委員会は「キリスト教禁教政策の下でひそかに信仰を伝えた潜伏キリシタンにより育まれた独特の宗教的伝統を物語る他に例を見ない証拠」として登録を決議。

 審議では「ユニークで傑出した歴史を語る価値のある遺産」などと評価されたという。

 潜伏キリシタン関連遺産は、キリスト教の信仰が禁じられた江戸時代から明治初期の日本で、潜伏キリシタンが地域社会と共生しながら信仰を守り続けた歴史を伝える遺産群。

 1637年の島原の乱の主戦場となった「原城跡」(長崎県南島原市)や、現存する国内最古の教会で国宝の「大浦天主堂」(長崎市)など12資産で構成する。

 政府は2015年1月、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として14資産を推薦したが、文化遺産の登録の可否を事前審査するユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議

 (イコモス)が「禁教期との関わりに重点を置くべきだ」として見直しを求めた。

 これを受け16年2月に推薦を取り下げ、17年2月に潜伏キリシタンに焦点を絞った12資産で推薦書を再提出。イコモスが今年5月に「登録が適当」とユネスコに勧告した。

 一方、世界自然遺産に推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄県)は自然遺産の登録の可否を事前審査する国際自然保護連合(IUCN)が

 「登録延期」と勧告したことを受け、6月に推薦を取り下げた。最短で20年夏の登録を目指して再挑戦する。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 沖縄防衛局が名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て事業に着手して、けふ1日で4年となった。

 防衛局は埋め立て海域の一部を囲う護岸整備を進め、8月17日の埋め立て土砂投入を県に通知。新基地問題が重大な局面に差し掛かる中で、知事翁長が明言する埋め立て承認撤回の

 時期に注目が集まる。

 辺野古の海上では市民がカヌーや船で抗議を続ける中で護岸整備が進んでいる。海域の一部を囲うための「N3」「N5」護岸は予定の長さに達し、先月29日には残る「K4」

 護岸も完成まで数十mとなっていることが確認された。

 防衛局は2014年7月1日、新基地建設に関連する初めての工事として、キャンプ・シュワブ内の既存の建物の解体に着手。その後、知事翁長の埋め立て承認取り消しや県と国の

 訴訟の影響で工事が遅れたが、最高裁判決で県が敗訴したことを受け、防衛局が17年4月に初めて護岸整備を開始した。

 県は前知事が埋め立てを承認した際の条件となる県との事前協議や環境保全などの「留意事項」の違反を指摘。知事による埋め立て承認の撤回に向けた検討作業を進めている。

♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 立憲民主党の代表枝野は、きのふ名古屋市で講演し、来年の参院選や統一地方選での候補擁立に向け、女性限定の公募を検討していると明らかにした。

 政治家の適性を持つ女性を見いだす必要性を強調し「女性限定で候補者を公募してみようと準備を進めている」と述べた。

 男に比べ育児や介護を担うことの多い女性の政界進出には、家族の協力や資金面などで高い壁があるとも指摘。「女性の(新人)候補には党からの支援金を一定程度増額し、

 ハードルを乗り越えやすくしたい」と語った。

 元環境相細野豪志(無所属 衆院静岡5区)が昨年秋の衆院選期間中に証券会社から5千万円を受け取っていた問題、資金提供の時点で借用書(金銭消費貸借契約書)が交わされて

 いなかったことがわかった。証券会社の関係者は、借用書は事後的に、昨年12月ごろに同社側が作ったと説明している。

 この資金について細野は「個人として借り入れた」としている。ただ、資金を受け取ってから3カ月以上、利子を支払っておらず、証券会社側も支払いを求めていなかったとされる。

 借用書を交わさずに多額の資金を受け取っており、「借入金」としての不自然さがより高まった形だ。

 関係者の話では、衆院選公示後の昨年10月13日ごろまでに、細野の事務所が証券会社に借り入れの依頼をし、投開票日3日前の同月19日に5千万円が提供された、とされる。

 新聞朝日が入手した証券会社の内部文書などによると、この資金授受をめぐって、事前に細野側から借り入れの申込書はなく、提供の際に借用書も作成されなかったという。

 その後、12月ごろになって申込書と借用書を証券会社側が作成し、秘書を通じて細野に押印してもらった、と内部文書には記されている。

 証券会社の関係者の一人は「資金提供は一部の幹部しか知らず、あとから社内で問題になった」と証言。借用書などはその後に作られたとみられる。

 利子は今年2月に証券会社側から求めたという。同社関係者は「関東財務局から貸し付けについて説明を求められる過程で、利息を徴収していないことに気づき、請求するように

 なった」と話す。

 5千万円は今年4月に返済されたという。借用書の作成が事後になったことについて、細野の事務所は「事務手続きの遅れにより、書面の完成が後日になった」、証券会社は

 「貸し付けの詳細な内容はお答えできない」とそれぞれ回答した。

 「国民感覚や商習慣からして借用書もなく5千万円もの金を借りることはあり得ず。細野の説明では誰も納得しないであろう。

 何か裏がありそうだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 国民民主党共同代表玉木雄一郎は、きのふ水戸市での講演で「(参院厚生労働委員会での働き方改革関連法案の採決をめぐる対応で、立憲民主党との亀裂が指摘されていることに

 ついて)割れたというよりも、労働者のために反対だといって反対の印象を残して終わるのがいいのか、それとも一つでも二つでも付帯決議をとって、解決策を1個でもとっていく

 のがいいのか。付帯決議は1個もとれず、労働者が不安なまま、問題の多い、立法事実もない高度プロフェッショナル制度が通ってしまうよりも、1個でもとろうと思って振る

 舞ったのが今回の参議院国民民主党だった。問題に対しての向き合い方の方針が参議院では多少ずれたということです。

 政府与党にしても、一部メディアにしても、野党は割れさせたいと思っている勢力がいるので、ちょっとした違いを割れた割れたと新聞では大きく書きますが、私たちは割れて

 いません。国民民主党をつくったのは野党が大きな塊になっていくための第一歩。共通の敵は安倍政権ですから、そこを間違わずに、しっかりやっていきたい」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 中国。湖南省衡陽市の高速道路で29日夜、大型バスとトレーラーが正面衝突する事故があり、18人が死亡した。

 中国メディアによると、バスが中央分離帯を越えて反対車線に飛び出し、対向車と衝突した。バスの運行会社は、運転手に疲労が蓄積するなど管理体制に問題があるとして、

 警察から指導を受けていた。

 北京紙・新京報などによると、事故は29日午後8時40分(日本時間 同9時40分)ごろ発生。18人が亡くなったほか、14人がけがをした。

 バスの運行会社がある河南省の地元警察によると、1月以降、同社では運転手の疲労による速度超過など交通違反が相次ぎ、安全教育を行うよう会社に指導していた。

 中国は米国のトランプ政権との貿易摩擦が激しくなる中、市場開放の一環として、1日から自動車の関税を大幅に引き下げる。

 日系メーカーなどには販売拡大のチャンスとなる一方、今後、米国が制裁措置を発動し、中国側が報復措置をとれば市場に悪影響が出ることも懸念される。中国は自国の市場開放を

 進める一環として、これまで25%だった自動車の関税をけふ1日から15%に引き下げる。

 輸入車を扱う自動車販売店では、先月中から関税の引き下げによる値下げをアピールした販売戦略を打ち出しており、このうち、北京市内にある日系メーカーの販売店でも、

 日本から輸入している大型のSUV=多目的スポーツ車を値下げすることにしていて、従業員が来店客に最大で5万6000人民元余り、日本円で90万円以上、価格が下がる

 ことなどをアピールしている。

 中国の自動車市場で、輸入車の割合は4%余りにとどまっていて、販売店の担当者は「今回の減税で来店客も増えて販売も後押しされる。高級車市場拡大の強い支えになると思う」

 と期待感を示している。一方、米国のトランプ政権が、今月6日、中国の知的財産の侵害を理由に幅広い輸入品に関税を課す制裁措置を発動した場合、中国は報復として、米国から

 の輸入車に25%の関税を上乗せする。

 中国では米国だけでなく日本やヨーロッパのメーカーも一部の車種を米国の工場から輸入しており、今後、米中の貿易摩擦が激しさを増せば、市場に悪影響が出ることも懸念される。

 カナダ。カナダ政府は1日、米国による鉄鋼とアルミニウムの輸入制限措置に対抗し、報復関税を発動した。

 対象となるのは、米国から輸入する166億カナダ・ドル(1兆4000億円)分の製品で、米国が輸入制限を撤回するまで続ける。

 ベルギー。29日に閉幕した欧州連合(EU)の首脳会議(サミット)は、難民・移民受け入れ対策の抜本的な改革は見送ったが、EU外の第三国に難民・移民の流入を減らす

 施設を設置する方針では一致した。アフリカから地中海を縦断する難民・移民の「玄関口」になっているイタリアの負担軽減要求を各国がのんだ。

 だが、施設を受け入れる国のあてはなく、実現性は不透明だ。

 「欧州がより連帯し、責任を持つ」、イタリアのコンテ首相コンテは会議終了後、「成果」をそう自賛した。

 EUでは、難民申請者が最初に到着した国が申請手続きに責任を負うと定める「ダブリン規則」があり、イタリアは受け入れ負担に反発している。コンテは今回、自国の負担軽減が

 認められない限り他の議題で合意するのを拒否。その結果、EU外に難民・移民の流入を減らす施設の設置を検討するほか、難民申請者の管理収容施設を加盟国が自主設置する

 ことで妥協に至った。

 南スーダン。2013年12月から続く内戦を巡り、30日に停戦が発効したばかりの南スーダンで、この日戦闘が再燃した。

 政府軍と反政府勢力が非難し合い、早くも和平実現に暗雲が垂れ込めている。AP通信が報じた。

 停戦は30日午前0時(日本時間 同6時)に始まった。反政府勢力の報道官は、北西部ワウ付近で、この日午前7時ごろに政府軍と隣国スーダンの武装勢力が合同で攻撃を

 仕掛けたとしている。一方、政府報道官は反政府勢力が攻撃を開始したと主張し「南スーダンの人々に平和な生活を送る機会が与えられるべきだ」と語った。

 米国。メキシコ国境を越えて米国に不法入国した移民の親子を分離収容する措置に抗議するデモが30日、全米各地で行われた。

米メディアによると、デモは700カ所以上で計画。「児童虐待をやめろ」、「恥を知れ」などと声を上げ、「不寛容政策」を掲げるトランプ政権に移民政策の転換を求めた。

 首都ワシントンでは猛暑の中、ホワイトハウス前の広場に数万人が集まり、連邦議会議事堂前まで行進。ニューヨークの市役所近くの公園でも「移民・税関捜査局(ICE)を

 廃止しろ」などと書かれたプラカードを掲げた数千人が集まり抗議の声を上げた。

 シンガポール。30日、よさこい踊りを披露する「ドリーム夜さ来い祭りinシンガポール」が初めて開かれた。

 休日の繁華街に響く鳴子のリズムとよさこい節にいざなわれた観客は威勢の良い舞いに見入り、見よう見まねで踊りを体験した。海外での開催は米ニューヨークに次いで2カ所目。

 東京、静岡、大阪の3チームが参加した。東京のチームを率いた田口祥己さん(23)は「拍手がすごく大きくてうれしかった」と笑顔。

 ドリーム夜さ来い祭りグローバル振興財団の理事長扇谷ちさとは「シンガポールによさこいを定着させ、次はロンドンでも開催したい」と意気込んだ。

 オーストリア。日本政府は、国際原子力機関(IAEA)に拠出している「核不拡散基金」(3.5億円)に関し、IAEAが行う北朝鮮非核化の査察費用に充てることを提案する。

 4日からオーストリアを訪問する外相河野が、IAEAの事務局長天野之弥と会談して伝える。

 河野は技術者派遣など人的支援の意思も表明する見通し。日米が求める「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)で重要な役割を担うIAEAを、物心両面で支援する

 姿勢を強調する。

 IAEAは核物質の軍事転用を防ぐため、非核保有国の核関連施設を監視・査察する機関。首相安倍は既に、IAEAによる査察費用を負担すると表明している。

 基金の3.5億円は査察の初期費用に充てる。日本には東京電力福島第1原発の廃炉作業などで得た知見もあり、北朝鮮の施設の放射性物質による汚染状況などを調べる作業では、

 日本の専門家による貢献が可能だとも判断した。

 外務省幹部は「日本には専門ノウハウの蓄積がある。物心両面で北朝鮮非核化に関与していく」と語る。

 北朝鮮非核化に関しては、米国の国務長官ポンペオが6日に訪朝し、具体的な協議を本格化させる方向だ。行程が定まれば、北朝鮮が核兵器や核関連施設の状況をIAEAに申告し、

 IAEAは査察官を派遣して原子炉やウラン濃縮施設などの関連施設の停止状況を検証する。

 監視カメラなども設置し、長期間にわたって核物質の搬出の有無などを監視する。ただ、実際の北朝鮮の核関連施設の場所や規模などの全容把握はこれからで、査察の期間や費用の

 総額は見通せない。日本政府は今後、韓国、中国やロシアなどを含めた多国間で費用分担を協議することも検討している。

 また核拡散防止条約(NPT)では、核兵器の解体・廃棄ができるのはNPTが認める核保有国の米英仏中露の5カ国に限られ、北朝鮮の核兵器廃棄は米国とIAEAで作業を

 分担する方向だ。河野は天野と2月にウィーン、4月に外務省で会っている。

 米国とは6月20日に来日した米国務次官補(国際安全保障・不拡散担当)フォードと外務省の軍縮不拡散・科学部長吉田朋之が協議した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。文科省の事務次官だった前川喜平さんが、きのふ「これからの日本、これからの教育」と題し、滝沢市の国立岩手山青少年交流の家で講演した。

   会場の外まであふれた1500人を前に教育や憲法、加計学園の獣医学部問題について幅広く語った。

   前川さんは、ボランティアスタッフとして働いている神奈川県の自主夜間学校で年老いた男が文字を書けるようになったことに触れ、「東北地方にまだ夜間学校はない。ぜひ

 岩手でつくってほしい」と訴えた。また、教育の独立の重要性を強調。「権力の強い者に対して言われるがままではなく、批判もできる人間を育てることが大事」と語った。

 メディアに対しても「忖度する報道が目立って自由度が狭まっている。政治権力による支配の拡大は非常に危ない状態」と警鐘を鳴らした。

 子育てや医療・介護・環境をテーマに話し合う「岩手県母親大会」の一環。当初申し込み不要としていたが希望者が殺到し、事前申し込みに切り替えていた。

 東京。小笠原諸島の父島(東京都小笠原村)で、きのふ米国施政権下からの返還50年を記念した式典や祝賀パレードが開かれた。

 式典で都知事小池は、30年越しの課題の飛行場建設について「必要だ」としたうえで、「1千m以下の滑走路で運用可能な機材(小型機)について調査する」と語り、従来案より

 短い滑走路を検討する考えを示した。

 小笠原村の村長森下一男は式典で、返還50年について「激動と波乱の歴史を後世に伝え、国内外の多くの人が集う魅力ある村づくりに邁進(まいしん)する」と語った。

 続いて、知事が、1988年に浮上し、何度も頓挫している飛行場計画について言及した。小笠原諸島には航空路線がなく、本土と結ぶ船便は原則6日に1度で片道24時間かかる。

 都は昨年7月、父島の洲崎(すさき)地区で、プロペラ機が離着陸できる1200mの滑走路を整備する案を示したが、滑走路の一部が海に突き出るうえ、峠を最大で高さ80m

 削る必要がある。このため、都は環境への影響を抑えられるよう、新たに800mほどの滑走路で飛べるとされる機体や水上航空機の活用を候補とし、これらの開発支援も

 考えているという。ただ、800〜1千mの滑走路でも一部が海に出るうえ、採算性が課題になる。知事は式典後、「年数を区切り、明確に具体案を出せるようにする」と語った。

 京都。祇園祭の安全を祈願する「お千度の儀」が、京都市東山区の八坂神社であり、1カ月にわたる古都の祭りが幕を開けた。

 祇園祭の前半のハイライトとなる前祭の山鉾巡行で、先頭の長刀鉾に乗る稚児の小林勇太朗君(8)と補佐役の禿を務める大岩勇仁君(9)、伊東諒君(8)が白塗りの化粧と

 はかま姿で登場。本殿でおはらいを受けた後、本殿の周囲を3周し、祭りの無事を祈った。

 17日に前祭、24日に後祭の山鉾巡行が行われる。山鉾が市内に立ち並び、祭りの雰囲気が盛り上がる宵山期間は前祭が14〜16日、後祭が21〜23日。

 大阪。北部地震で、大阪府の知事松井は、きのふ八尾市内で、府で受け付けている義援金について、2億円を超えるとの見通しを明らかにした。

 府は、住宅被害の大半を占める一部損壊の被災者を支援するため、避難所にいる低所得世帯やひとり親世帯などに一律5万円を支給する方針を示している。松井は「対象を広げる」

 とも述べ、避難所にいるとの条件を撤廃する考えを示した。

 福岡。夏の伝統行事「博多祇園山笠」が始まり、武者人形などで飾られた高さ10m余りの山車「飾り山」が市内14カ所で一斉に公開された。

 明治維新から150年を迎える今年は、西郷隆盛がジャンプする姿を表現した飾り山が福岡市博多区のJR博多駅前広場に登場した。

 西郷とゆかりの深い薩摩藩主島津斉彬らの姿もあしらった。孫と訪れた長崎県平戸市の高田清人さん(71)は「毎年のように来ているがいつもながら立派だ。元気な西郷さんの

 雰囲気がよく出ている」と話していた。一般公開は14日まで。

 熊本。天草市の「天草の崎津集落」を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界文化遺産になった。

 世界遺産委員会の審査の様子をネット中継で見守るパブリックビューイング(PV)の会場で決定の瞬間を待った関係者は喜びに沸いた。天草市河浦町の富津コミュニティセンター

 であったPVでは、審査の模様が中東・バーレーンの首都マナマから同時中継され、県や市の幹部や地元住民ら450人が集まった。

 きのふの午後5時50分ごろ、世界遺産委員会で登録が決まると、住民らは「よかった」と歓喜の声を上げ、握手を交わしたり、万歳をしたりして喜び合った。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。射水市内の保護者らが子育てを学ぶ「いみず親学びスクール」の親学びコースが、きのふ市役所で開講した。

   第一回は、射水市の音楽療法士の釣吉美さん(49)が「音楽でつなぐ こころ・からだ・ひと〜みんなの輝く笑顔のために〜」と題して講演した。小中学生の保護者を中心に、

   市内から25人が参加。高岡市の音楽講師、松井千代子さん(51)がアシスタントとしてピアノの伴奏をした。参加者は円になって音楽に合わせ手をたたいたり、ハンドベルを

   鳴らしたりして、親睦を深めた。釣さんは「音楽は人を励まし、慰め、勇気づける」と話した。

   参加した射水市戸破の浜田薫さん(64)は「臨床心理士をしており、音楽療法に興味があった。音楽は人をより前向きにする力があると思った」と感動していた。

   スクールは子育てにおける知識の習得や、子育て中の保護者を支えるアドバイザーを養成しようと本年度に初開催。来年二月までの4回あり、今後は小学校の英語教育や、子どもの

   自己肯定感についての講演を予定している。

 福井。原子力規制委員会の委員長更田豊志が、きのふ廃炉作業が進む高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)を視察し、周辺自治体の首長らと意見交換した。

 更田は原発の廃炉で生じるコンクリートなどの低レベル放射性廃棄物に関し「それぞれのところで処分するもの」と述べ、敷地内での埋設が有効との考えを示した。

 廃炉の廃棄物の受け入れ先は未定で、県などは県外搬出を求めている。更田は「自治体の判断は尊重されるべきだ」としつつ「行き先のために廃止措置が滞ってしまう事態を

 迎えかねない」と述べ、「(敷地内に)すべきだと言ったわけではないが、コストや安全上の観点からは選択肢」との認識を示した。

 更田はこの日、もんじゅの核燃料を取り出す作業が7月下旬に始まるのを前に、使用機器や職員訓練の状況を視察。視察は昨年9月の就任以来初めてで「一つ一つが難しい作業では

 ないと確認した。地道な作業が進むよう監視したい」と話した。

 敦賀市内で行った意見交換には敦賀市、美浜、南越前町、滋賀、岐阜県や各議会の代表者が参加。規制委の現場態勢強化の要求や機構による廃炉作業への不安を訴える声が上がった。

 機構の計画では22年末までに原子炉を含めた計530体の燃料取り出しを終える。

 南越前町の花はす公園で恒例のはすまつりが始まり、訪れた家族連れが咲き始めのハスの花を楽しんでいる。

 南越前町の花はす公園にはピンクや白などあわせて135種類のハスの花が色とりどりに咲き始めて、きのふからは恒例のはすまつりが始まり、さっそく多くの家族連れが訪れた。

 今年は町が、同じくハスの花が名産の台湾の台南市白川区と友好交流協定を結んでから初めての開催となり、台南市を紹介するブースも登場。はすまつりは8月まで続き、ハスの花は

 今月中旬に見ごろのピークを迎えそうだ。

   金沢。きのふの石川県内は南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で気温が上がり、最高気温は、小松で6月の観測史上最高の35・2度を記録し、県内で今年初めてとなる

   猛暑日となった。全11観測地点で30度を超えて8月上旬から中旬並みの暑さとなり、小松を含む9地点で今年最高を更新した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 文月7月1日。けふから7月、時の経つのは何とも早い。

 江戸に居る達也君から。どなん(与那国島)より暑いょ。湿度は高いし・・・ムシムシしています。早、七月。七夕の季節です。あっと、言う間に半年が過ぎました。ボールを蹴って、

 何が面白いのだろう?スポーツマンシップにかける試合をして日本中が盛り上がっています。その陰で、サラリーマンを全員非正規社員にする、退職金のない社員にする法案が

 国会では通過しているというのに・・・バカな国民は渋谷で盛り上がっています。年金基金まで注ぎ込んで、株が上昇していると喜んでいる国民。この国は230%の借金を抱えている

 ことも知らないらしい。本当に、おめでたい国民です。そのうち、ドカンーと倒産するぞ!、なんて便り。

 午前中は、カフェの豆を求めに杜の里へ行ってきた。途中、神谷さんちへは県立美術館の券を投函。

 午後の散歩は、いつものコース。崖下を流れる寺津用水は、水量はまずまずで、澱みや泡が多少あった。体育館の駐車場は20数台の車。テニスボールを籠に半分入れたのを手に

 コートへ向かう中学生も目に入った。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が咲居ていた。体育館の花壇、アジサイや松葉ボタンがきれいだ。

 裏の花梨畑では10センチ前後の実がなっていた。

 バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前の

 バラがいい。対面のお宅では赤白のセージ。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だ。

 槌田さんちの深紅のバラが6輪咲いていた。山津さんちの四つ角は右折。山津さん、杉の切株を鉈で割っておられて「ご苦労様」、汗でびっしょり。河西さんちのアジサイもいい。

 墓場への途中、ヒルガオはしぼんでいた。墓参りする家族連れも目に入った。道下の型枠工場。炉の音がして、若い衆は電鋸や電金槌を扱っている音が聞こえた。

 金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんは、お休みだ。

 宇野さんちのガクアジサイがいい。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、いた。対面の土井さんち、小型ユンボが

   鎮座していた。徳中さんちの風車はわずかに回っていた。

 辰治さんちの婿さん、耕運機にエンジンをかけて畑へ向かっているのが前方に見えた。ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。

 庭には1輪のコスモス。田畑さんの車は、停まっていた。娘さんが帰ってこられて「こんにちわ、お母さんの様子は如何ですか」に「明日手術です、病院はけがをした人で一杯です」。

 清水さんちの裏庭、カシワデアジサイに小菊が咲いていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に皐月、バラ、ハマナス、アリストロメリアが咲いて、小さなガクアジサイが

 色づいていた。黄色と紫のユリの花も咲いていた。

 坂本さんちの、シャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、深紅のガーデン

 パラソル、グラジオラス、ガクアジサイが咲いて綺麗だ。みすぎ公園へ向かわず。

 京堂さんちの前を経て、バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。崖下を流れる寺津用水は、水量はまずまずだが、澱みや泡があった。

   体育館の駐車場は7台の車。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が咲居ていた。体育館の花壇、アジサイや松葉ボタンがきれいだ。

 裏の花梨畑では10センチ前後の実がなっていた。バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前のバラがいい。対面のお宅では赤白のセージ。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だ。

 槌田さんちの深紅のバラが6輪咲いていた。山津さんちの四つ角は右折。山津、河西さんちのアジサイもいい。墓場を、過ぎて道下の型枠工場。炉の音がして、若い衆は電鋸や

 電金槌の音が聞こえ、フォークリフトが動いていた。

 金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんは、まだ帰っていない。宇野さんちのガクアジサイがいい。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株の

 タチアオイが更に増えて20数輪咲いて、いた。対面の土井さんち、土井さんが小型ユンボでバラスを敷いていた。

 徳中さんちの風車はわずかに回っていた。ガレージで、鉢の土の入れ替えをされていて「ご苦労様」。

 辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。庭には3輪のコスモス。田畑さんの車は、停まっていた。

 清水さんちの裏庭、カシワデアジサイに小菊が咲いていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に皐月、バラ、ハマナス、アリストロメリアが咲いて、小さなガクアジサイが色づいていた。

 黄色と紫のユリの花も咲いていた。

 坂本さんちの、シャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、深紅のガーデン

 パラソル、グラジオラス、ガクアジサイが咲いて綺麗だ。みすぎ公園へ向かわず。

 京堂さんちの前を経て、バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はお休み。道新の四つ角の手前、畑の北さんに「暑いのに頑張っているね」。

 アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、小林さんちの畑、タチアオイがきれいだ。飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリやゴーヤ、

 トマトの花に白い芙蓉の花が1輪咲いて、待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万454歩、距離は7、1キロ、消費カロリーは249Kcal、脂肪燃焼量17g。

 汗で、シャツはびっしょり濡れたので、きのふ同様にシャワーを浴びた。

 飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリやゴーヤ、トマトの花に白い芙蓉の花が1輪咲いて、待っていてくれた。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 文月7月1日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊