米原で突風 80棟余で被害 4人けが 滋賀

 2018年、戌年、水無月6月29日(金)、晴れ後一時雨のち曇り。金沢の最低気温は25度、最高気温は33度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、むし暑いが風がある。寺の駐車場前、永安町からの散歩の婦人が坂道を登って行った。崖のアジサイの上に、白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。

 道路脇の寺津用水、澱みや泡は、あるが、水量は少なかった。体育館には1台の車もいない。

 バス通りの歩道で、時々会う散歩の親父さんから「お早うございます」、「お早うございます」と返事。学院大の辺りからナシかリンゴ畑から消毒機の音が聞こえてきた。

 ここを渡って4つ角、目に入るのは、和田さんちの玄関前、溝の上にサルビアなどのプランター。

 四つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが大きくなっていた。

 空き地にはアジサイが色濃くなっていた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がってき。左の角のお宅では、アジサイが咲いている。坂道を登りきった角家は左折。

 角には、薄い橙色のノーゼンカズラが咲いていた。対面の栗の花は朽ちていた。

 戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。シェパードのお宅、野バラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先に風鈴草がきれいに

 咲いて、畑では白のでっかいカサブランカが咲いていた。中村さんち、立てかけた網に大きな薄い水色のアサガオが1輪咲いていた。

 四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロに朱色の花と小粒の実がついていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早う

 ございます」と声がした。

 百合の咲いている紙谷さんちや尾山さんち辺りを一回り。三叉路、6輪の深紅のバラの咲いている槌田さんちを過ぎた。山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様にアジサイが

 綺麗だ。右折。墓場を過ぎて、型枠工場前へ。炉は稼動していたが、出勤前で、辺りは静かだ。バラのきれいな金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだ。

 やがて上半身裸の宇野さんが出てこられて「お早うございます」、「外は風があるな」。

 なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りで、数十輪余り咲いていた。白のザクロの花が咲いているペンキ屋さんち前、土井さんち、建物は

 壊されて、残骸も消えて、敷地には南向きの家が建つのか紐で、基礎が示されていた。

 徳中さんちの庭の風車は回っていた。コスモスが咲いているお宅の庭の向こうに、吉田の御ばあの軽4が目に入った。

 辰治さんちの納屋のアサガオ8輪が咲いていた。土谷さんち、庭に1輪のコスモス、納屋の横の松葉ボタンがいい。田畑さんは、奥さんが入院中で、暫くお休み。で、退屈するかも。

 松原さんち、ガレージの横、薄黄色とピンク、黄色のバラがいい。

 湯原さんちの庭、ハマナスが2輪、黄や紫色のユリの花、ガクアジサイ等々が咲いて居てカラフルだ。坂本さんちの庭ではシャラが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。

 庭に居た奥さんに「お早うございます」。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。

 赤いガーデンテラスやアジサイも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へは向かわず、調整池まえへ。

 ここからミニトマトが色づいたた京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の前、ひょっとこ丸はまだ出発して

 いなかった。道心の四つ角の手前、徳中さんち、嫁さんの親父さんが裏庭の木を伐採して車に積んでいた。

 藤田さんちの庭、バラとアジサイが綺麗だ。ここを過ぎて、小林さんち横の畑、92歳の爺さん、辻さんは来ておらず。畑で水やりをしていた山本さんに「お早うございます」。

 飯田さんちの玄関前のバラや松葉ボタン、瀬戸さんちの畑のトマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。

 小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 朝飯の後は、代謝内科、循環器科の検診で、大学病院へ向かう。

 ♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助

 ロシア。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会の日本−ポーランドを中継していたロシアのスポーツ専門チャンネル「マッチTV」は28日、日本がポーランドに

 0−1となりながら、決勝トーナメント進出の可能性が高まった最終盤で「競技を事実上、放棄した」と批判するコメントを放送した。

 出演者は「こんなことがあってはならない。選手がほとんど動かない。こんなのは見たことがない」とあきれた様子で解説。「私たちは日本選手の熱心さを称賛していたのだが…」

 と語った。テレビ中継では観客席からブーイングが起きたことも紹介された。

 「普通のこと」、「出ている選手には酷だった」、サッカー・ワールドカップ(W杯)で日本代表は28日、ポーランドに敗れながら、決勝トーナメント進出を決めた。

 試合が終わった瞬間も選手たちはさほど喜ばず、淡々としていた。試合に敗れた上、終盤は得点を狙うこともやめてしまい、戦った選手たちも複雑な思いを抱いた試合となった。

 目の前の勝負より1次リーグ突破を優先し、同時に行われていた試合でセネガルがコロンビアに1点リードされていたことも踏まえて、後ろでのボール回しに徹した日本。

 セネガルと勝ち点、得失点差、得点数とも並べば警告(イエローカード)の比較になるため、激しいプレーをしてさらに警告を受けないための策でもあった。

 FW武藤嘉紀(25)は「前から(攻めに)いきたかったが、カウンター攻撃(急な逆襲)を受けて失点したらそれほどばかなことはない」と語り、FW大迫勇也(28)は

 「1次リーグを突破するために試合をしている。普通のこと」と言い切った。

 だが、セネガルが得点すれば日本は1次リーグ敗退となる危険性もはらんでいた。だからこそ長友佑都(31)は「これで決勝トーナメントに進めなかったら悔いが残っていた

 だろうな」と複雑な思いものぞかせた。

 W杯は選手にとって4年に1度の大切な舞台であると同時に、世界中が最高峰のプレーを楽しみにする場でもある。日本がボール回しを始めると観客席のあちこちで人が立ち上がり、

 帰路につく姿が目立った。ベンチにいた本田圭佑(32)は「出ている選手には酷な試合だった。面白いサッカーを見たかったファンには申し訳ないが、次に進まないと、また

 良いサッカーをして喜ばせることはできない。理解してほしい」と訴えた。

 この状況を招いてしまったのは、日本が失点したから。吉田麻也(29)は「一歩間違えば敗退してもおかしくなかった。まだ甘さがある。全く満足できない」と不満を抱える。

 一方で長友は「良い状態で(決勝トーナメントに)行ってしまうと、過信する選手が出たり、やれるという軽い気持ちが出てきたりするかもしれない。負けたことには、何か意味が

 ある」とも受け止める。

 批判を承知の上で、勝負に徹して進んだ決勝トーナメント。思いは一つ。ベルギーとの1回戦に勝って、日本のW杯史上最高の8強へ進むことだ。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 滋賀。午後1時45分ごろ、米原市で竜巻とみられる突風が発生し、朝日地区の73歳の男と59歳の男、36歳の女性、夫馬地区の87歳の男の合わせて4人が、手や足を

 切ったり打撲したりするけがをしたが、いずれもけがの程度は軽いという。

 また、米原市によると午後6時半現在、朝日、グリーンヒルズ朝日、夫馬、北方の合わせて4つ地区の85棟の建物に、屋根が飛んだりガラスが割れたりする被害が出ている。

 被害があった4つの地区は、東海道新幹線の米原駅から北東に9キロほど離れた住宅や畑などが広がる地域で、南北2.5キロの範囲で被害が広がっている。

 県警や市によると、電柱や樹木が倒れたり、車両が壊れたりもしている。

 関西電力によると、午後1時40分ごろ、市内で360軒が停電した。米原市の男は「ものすごい風で自宅の屋根が飛ばされた」と慌てた様子で話した。

 東京。気象庁はけふ、関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表した。

 関東甲信で6月に梅雨明けするのは統計を開始した1951年以降初めて。昨年より7日早く、平年より22日早かった。これまで関東甲信で最も早かったのは2001年の

 7月1日ごろだった。今年は偏西風が通常よりも北に蛇行した分、太平洋高気圧の張り出しが強く、梅雨前線が例年よりも早く関東甲信の北側に移動しているという。

 東京都心部では今月25日以降、5日連続で最高気温が30度以上に達するなど、関東甲信の広い地域で真夏のような暑さになっている。

 日大アメリカンフットボール部による悪質な反則問題を調査している日大の第三者委員会はけふ29日、東京都内で中間報告を発表し、守備選手の危険なタックルについて

 前監督内田正人、前コーチ井上奨の指示で行われたと認定した。

 内田と井上を「指導者としての資質を著しく欠いている」とした上で、責任転嫁するような姿勢を「極めて悪質」と指摘。問題発生後の対応で、一部の日大関係者により当該選手に

 責任を押しつけ、監督やコーチの指示はなかったことにしようとする不当介入が行われたとした。

 関東学生連盟は前監督内田、前コーチ井上から反則をするように指示があったと認定した。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午後3時前、キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民30人が機動隊に腕や足を持ち上げられ、強制排除された。市民が「造った後に後悔しても遅いんだ」などと訴える中、

 午後3時からダンプなど工場車両88台が入って行った。

 米国。サンフランシスコの連邦地裁で28日、日米の環境保護団体が絶滅危惧種ジュゴン保護のため、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事中止を求めた

 訴訟の差し戻し審の公開審理が開かれた。原告側によると、米国防総省を相手取った2003年の提訴後、初めての実質審理。数カ月以内に判決が出る可能性もあるという。

 原告側は「ジュゴンは沖縄の文化に非常に重要だ」と強調し、国防総省は地域住民と協議しておらず、文化財の保護義務を定めた米文化財保護法(NHPA)に違反すると主張。

 国防総省側は環境への影響など日本政府と協議したと反論した。

♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける「働き方改革関連法案」がけふ29日の参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。

 国民民主党、立憲民主党、共産党などは反対した。

 また、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)の関連法も、参院本会議で与党などの賛成多数で成立した。

 働き方改革関連法は、長時間労働を抑制するため、残業時間の罰則付き上限規制を設ける一方、野党が過労死を招きかねないと批判し続けた「高度プロフェッショナル制度

   (高プロ)」も2019年4月から導入されることになる。

 首相安倍は今国会を「働き方改革国会」と位置づけ、「誰もがその能力を発揮できる、柔軟な労働制度へと抜本的に改革する」と関連法の成立を訴えてきた。ただ、法案を検討する

 基礎になった労働時間のデータに問題が発覚し、提出が遅れた。

 森友・加計(かけ)学園問題などの影響で審議も停滞。6月20日までの当初の会期内に成立させられず、会期を7月22日まで延長。成立にこぎ着けた。

 最大の焦点になったのは「高プロ」だった。年収1075万円以上の一部専門職について労働時間に関する保護から外されることから、働き過ぎにつながる懸念が繰り返し指摘された。

 政府は制度の導入理由に「働き手のニーズ」を掲げてきたが、実際には働く人の声を十分に聞いていなかったとして野党は厳しく追及した。

 TPP11の関連法は、TPP11の発効で輸入物の価格低下で影響が出そうな農家へ補助金を支出することなどが盛り込まれている。

 TPP11は6カ国が国内手続きを終えた60日後に発効する。日本の国内手続きは協定の承認と関連法の成立も必要で、協定は6月13日の参院本会議で承認されている。

 国内手続きを終えるのはメキシコに続き2カ国目になる見込みだ。

 重要法案の成立を受け、政府・与党は今後、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案、参院選の定数を「6増」する公職選挙法改正案などの成立を目指す。

 法案には、残業時間の罰則付き上限規制や同一労働同一賃金など労働者にメリットのある内容がある一方で、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間に関する保護から外す

 元首相小泉純一郎が、自由党の代表小沢一郎が主宰する政治塾で講演することがわかった。

 自民党時代ににらみ合い、与野党にわかれてぶつかった両者が「原発ゼロ」の実現をめざして足並みをそろえる。原発を推進する安倍政権を揺さぶるねらいもありそうだ。

 小沢が塾長を務める政治塾は、新しいリーダーの発掘を目的に2001年に開講した。小泉は7月15日の政治塾で、「日本の歩むべき道」と題して講演する予定だ。

 原発の撤廃や、太陽光など再生可能エネルギーへの転換の必要性などを訴える。翌16日には小沢も講義する。

 関係者によると、両氏が手を結ぶのは30年ぶり。1989年に小沢が自民党幹事長に就き、小泉が幹事長の下で全国組織委員長を務めて以来の「再会」だという。当時は一緒に

 全国の友好団体などを回り、夜には酒を酌み交わし、カラオケを楽しんだ仲だったという。

 だが、小泉は91年に山崎拓、加藤紘一と「YKK」を結成した。小沢が属した田中派や竹下派による利益配分型の政治に対抗。小沢とは政治的な対立関係となり、小沢が自民党を

 離党すると、政権の座を賭けて戦う因縁の相手となった。

 小泉は新聞朝日に「経世会(竹下派)はなくなっちゃった。40代で小沢さんは幹事長になったから30年経つんだよね。政界ってのは分からないね」と話した。

 2人を結びつける契機となったのは「脱原発」だ。もとは2人とも原発推進派だったが、11年の大震災に伴う原発事故を機に「原発ゼロ」の主張に変わった。小沢は小泉の訴えを

 「冷静に日本の将来を考える人なら大抵行き着く結論だ」と評価する。

 政治塾での講演につながったのは、与野党対決となった今月10日投開票の新潟県知事選だった。5月23日に新潟県内であった小泉の講演に、小沢らが支援した野党系候補が出席。

 当初は講演を聴くだけの予定だったが、小沢が「ちゃんと紹介してもらわなければダメだ」と陣営に進言し、小泉が候補者にエールを送る場が設定された。

 小沢側には、小泉と協調姿勢を取ることで政権を揺さぶるねらいも透ける。小泉も安倍政権を批判し、講演などでは「原発推進論者は当選させない」と話す。小泉は、「(首相安倍が

 自民党総裁選で)3選したとしても参院選が近づいてくれば分からない。一寸先は闇だ」と話した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 元環境相(無所属)細野豪志が衆院選の期間中に証券会社から5千万円を受け取っていた問題で、細野がきのふ、衆院議員会館で10分間、取材に応じ、選挙直前に設立した

 旧「希望の党」の運営費などを念頭に、「政治資金として使う可能性があり、個人で借りた」と説明した。

 「選挙資金という考えはなかった」とも述べ、法令に抵触しておらず、自身の進退にも影響しないという考えを示した。細野によると、当時は同党を立ち上げたばかりで

 政党交付金があてにできなかったとし、「個人の判断として何らかの可能性に備えるために準備した。私自身の政治活動として使う意識もなく、実際に(自分の)政治団体も

 全く使っていない」と説明した。自身や同党の候補者の選挙費用は「(それぞれが)自分で調達した」とした。

 新聞朝日が入手した証券会社の文書などによると、細野は投開票3日前の昨年10月19日に証券会社から5千万円の提供を受けた。その後、3カ月以上、利子の支払いをして

 いなかったとされる。

 細野は利子について「お金を借りるのが初めてで利子の支払い方などの認識がなかった」とし、「選挙後、慌ただしかった。(支払いが)不定期になった時期はあったが、最終的に

 返済時に利子も払った」と説明した。具体的な利率は「常識の範囲」として明らかにしなかった。

 公職選挙法は、借入金など選挙運動に関する全収入について報告を義務付けている。政治資金規正法は政治団体の寄付や借入金などの報告義務を定める。細野はこの5千万円を、

 いずれの法律にも基づかない自身の借入金として報告している。

 証券会社から受け取った5千万円についての元環境相細野の説明に対し、政治資金に詳しい日本大学の教授(政治学)岩井奉信は「政党の資金として使うつもりであったならば、

 性格は政治資金で、政治資金規正法に基づいて報告すべきだ」と指摘する。

 利子について「認識がなかった」との主張には「ベテラン議員であり、にわかに信じがたい」とし、「利子を3カ月以上払っておらず、『借り入れ』と言われても国民感覚では

 納得できない。献金、寄付に当たるのではないか」と話した。「借入金に担保があったのかや金を借りた証券会社との関係について、もっと説明すべきだ」としている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 英国。英国が欧州連合(EU)から離脱するための交渉が大幅に遅れている。

 離脱を決めて2年が経つが、双方の主張の溝が埋まらず、貿易などの取り扱いが決まらないまま来年3月に離脱する「強硬離脱」のおそれも出てきた。英国に進出する企業からは

 「大混乱を招く」と懸念する声が強まっている。

 EU加盟国の首脳は28〜29日の日程で、定期首脳会議を開催。英国の離脱問題も主要議題だが、EU高官によると、進展はない見通しだ。

 遅れているのは、英領北アイルランドと陸続きのEU加盟国アイルランドとの国境管理の問題が片付かないからだ。EUは域内で無関税の「関税同盟」をつくるが、自国の関税

 ルールを取り戻したい英国は関税同盟から出る方針。英・EUは離脱後も厳しい国境管理をしないことで一致するが、関税同盟から出れば国境での税関の設置などは避けられない。

 これまでの交渉で19年3月の離脱以降、20年末までは現在の貿易関係を続ける「移行措置」で合意した。

 しかし、EUは、このまま国境管理などの問題が解決できない場合、今年10月までに結ぶ予定だった移行措置を含む離脱協定が間に合わないとする。残り3カ月で交渉が

 進まないと、移行措置がないままの「強硬離脱」が現実味を帯びる。

 米国。米東部メリーランド州アナポリスの新聞社キャピタル・ガゼットの事務所に28日、散弾銃を持った男が押し入って発砲し、地元警察によると編集者ら5人が死亡、

 2人が負傷した。警察は州内在住のジャロッド・ラモス(38)を拘束した。容疑者は報道内容を巡って同社とコラムニストを名誉毀損で訴えるなどトラブルになっていた。

 警察当局者は「キャピタル・ガゼットを標的にした事件だ」との認識を示した。

 現場に居合わせた同社の事件担当記者はツイッターに、男が事務所の外からガラスのドアを撃ち、スタッフに発砲したと書き込んだ。

 核・ミサイル開発を強行した北朝鮮に厳しい制裁を科している国連安全保障理事会で、中国が米大統領トランプと北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩による首脳会談の実現などを

 歓迎し、北朝鮮制裁への対応に触れた報道声明を提案したが、米国が28日に反対し、まとまらなかったことが分かった。

 複数の安保理外交筋が明らかにした。米国は、北朝鮮との間で非核化を巡る政府幹部レベルの交渉が継続中であることを理由に反対したという。

 報道声明案は、米朝首脳会談を歓迎。北朝鮮が制裁決議を守れば、安保理は北朝鮮に対する措置を調整するという内容だった。

 インドネシア。国家災害対策庁は29日、バリ島東部アグン山(標高3千m超)の噴火による火山灰の影響で、バリ国際空港が同日夜までの閉鎖を決めたと明らかにした。

 大規模な噴火は起きておらず、延長するかどうか午後に判断する。

 アグン山は昨年9月以降、火山活動が活発化し、同年11月に約半世紀ぶりに噴火。この影響でバリ国際空港は2日半にわたり閉鎖され、多くの観光客に影響が出た。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。大槌町の旧庁舎解体工事が違法着工を指摘されて休止している問題を巡り、町長平野公三は、一昨日臨時議会の開催を請求した町議5人に「補足説明書の提出」を求めた。

 町では7月9日にも臨時議会を開催する方向で調整しており、町長平野らは「議会をスムーズに進めるために協力を求めた」と説明した。

 東京。経営権をめぐって創業家の兄弟対立が続くロッテホールディングス(HD)はけふ29日、株主総会を新宿区の本社で開いた。

 創業者の長男で元副会長の重光宏之が、次男で現副会長の昭夫の取締役解任を求めたが、否決された。昭夫は2月、韓国で贈賄罪の実刑判決を受けて収監されている。

 兄の宏之は、弟の昭夫が収監中であることを踏まえ、「取締役としての職務を果たせない」と主張。昭夫と社長佃孝之を取締役から解任し、自身の選任を求める株主提案を提出したが、

 反対多数で否決された。

 宏之は総会の後、「ロッテHDのガバナンスが依然として機能していないことは明らかだ。引き続きグループの経営正常化を求めていく」とするコメントを出した。

 一方のロッテHDは、昭夫が収監されたまま経営陣に残ることについて「日本の法律上、(収監が)取締役の資格に直ちに影響を及ぼすものではない」としている。

 昭夫は、韓国前大統領の朴槿恵(パククネ)側に賄賂を贈ったとして、ソウル中央地裁で懲役2年6カ月の実刑判決を受けた。

 ロッテHDによると、この日の株主総会に出席するために保釈を求めたが、認められなかったという。

 経営権をめぐる兄弟の対立は、2015年1月に表面化。取締役を解任された宏之が、自身の復帰と昭夫の解任などを求める株主提案は、今回の総会で4回目だった。

 独り暮らしのお年寄りの孤立を防ごうと、都内の自治体で高齢者から困りごとや相談相手の有無などを聞いて支援につなげる事業が展開されている。

 生活実態を把握して、必要な福祉・介護サービスの案内や認知症患者の早期発見などの支援につなげる狙いだ。

 都在宅支援課によると、高齢者の見守りをするために職員を配置し、相談窓口を設置する補助事業を2010年度から開始。墨田や品川、国分寺など18区市町が取り組んでいる。

 職員が対象世帯を戸別訪問したり、地域に交流拠点を設置して高齢者に足を運んでもらい困りごとを聞き出したりするなど、取り組み方は様々だ。

 5月10日、練馬区で独り暮らしをする91歳の女性のもとに、地元の地域包括支援センターの訪問支援員が訪ねてきた。近況を聞き、地域の催しのチラシを渡す。

 「気軽に行ってみて」。そう軽く声を掛けた。

 練馬区は4月、介護サービスを受けていない区内の独り暮らしの高齢者や高齢者だけの世帯を対象に、職員の訪問事業を始めた。対象は2万人。介護支援にあたる区内25カ所の

 地域包括支援センターに社会福祉士などの資格を持つ訪問支援員を配置、高齢者の申請の有無にかかわらず自宅を戸別訪問する。

 支援員は生活状況を見て、高齢者の交流・介護予防の場として区が設置する「街かどケアカフェ」への来所を勧める。定期的な訪問が必要ならボランティアや民生委員、町会・

 自治会など地域と連携して見守りをする。認知機能の低下を早期に発見できる態勢づくりにも取り組む考えだ。

 昨年、区内の一部の地域でモデル事業を実施。地域から孤立していたり、近隣とトラブルを抱えていたりした高齢者について介護サービスや定期訪問などの成果を得られたことから、

 区全域に広げた。練馬区は人口73万人、65歳以上の高齢者は15万8千人で、そのうち独り暮らしは5万人、高齢者のみは3万世帯になるという。

 練馬区高齢者支援課は「生活に課題を抱えながら適切な福祉サービスを受けていない高齢者が多くいる。戸別訪問で一人ひとりの状態を確認し、その人にあった支援や介護予防活動に

 つなげたい」としている。

 足立区では、町会・自治会から選任された調査員による聞き取り事業を2013年に始めた。見守りに来て欲しいというニーズがあれば、地域包括支援センターから見守りボラン

 ティアが定期的に訪問する。見守りを求めなくても地域での孤立が懸念される場合は、社会福祉士らの専門職が訪ね、認知症の有無や生活困窮に陥っていないかなどを把握している。

 国分寺市は6カ所の地域包括支援センターにそれぞれ相談窓口を設置。相談員が独り暮らしの高齢者の自宅を月1回程度訪問して、元気な様子を確認する。

 近くの集会所や公民館で開かれる催しや活動を紹介して、できるだけ地域の交流の場に出てもらうよう働きかけている。その高齢者が利用する商店には様子を気にしてもらうよう

 依頼することもあるという。国分寺市高齢福祉課は「独り暮らしの高齢者を地域とつなげ、地域の力で支えることができるよう働きかけていきたい」としている。

 熊本。全面改装に伴う休館中に熊本地震が発生し、工事を一時中断した熊本市中央区の市立熊本博物館は、けふ12月1日にリニューアルオープンすると明らかにした。

 同館は内装や展示内容を一新するため、2015年7月に全面休館。展示室や収蔵庫などを改装したが、16年4月の熊本地震で柱や壁にひびが入るなどの被害が出たため、

 工事を中断した。

 ただ、被害は小さく安全性に問題はないことが分かり、工事を再開し、今年2月に終えた。現在は館外に移した収蔵資料の搬入などを進めている。

 リニューアル後は「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに展示エリアを拡大。細川家が参勤交代に使った「細川家舟屋形[ふなやかた]」(国重要文化財)を常設展示し、

 プラネタリウムも再開する。

 館長の植木英貴さん(58)がこの日あった市教委定例会で報告。植木さんは「多くの市民に親しんでもらえる、魅力ある博物館になるよう準備を進めたい」と話した。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。富山市の交番襲撃事件で犠牲となった富山中央署奥田交番所長の警部補稲泉健一さん(46)と、警備員中村信一さん(68)の通夜が今夜、市内の葬儀場でそれぞれ営まれた。

   警部補稲泉は、温厚、実直な人柄で交番の周辺住民から慕われ、7月から始まる防犯運動に向けて意気込んでいた。私生活では町内会の清掃係を進んで引き受け、地域活動にも熱心

   だったという。

   中村さんは、勤務先の警備会社で主に交通誘導の仕事を担当。真面目で明るく、目配りのできる人だった。事件現場となった市立奥田小の児童らとも気さくにあいさつを交わし、

   同居する義理の両親にも慕われていたという。

   県民公園太閤山ランド(射水市黒河)で開かれている「あじさい祭り」で、展望塔を利用した週末の「天空カフェ」が盛況だ。

   飲み物や軽食を味わいながら、標高90mから見るパノラマの夜景が楽しめる。次回は29日〜7月1日に開く。

   1983年の開園から35周年を祝う記念企画。コーヒーやオレンジジュースのほか、生ビール、ワインなどのアルコール飲料も提供する。丘の上に立つ高さ32mの展望塔からは、

   新湊大橋や高岡市街地の遠景が望める。

   家族と訪れた石川県川北町の川北小学校2年田中麗奈さん(7つ)は「上から見る風景はきれいだった」と。展望塔までは園の入り口から運行するトレーンバスを利用できる。

   小学生以下100円、大人300円。

   祭りは7月1日まで。カフェはけふ29日が午後6時〜8時半、30日は午前10時〜午後8時、1日は午前0時〜午後5時。入園無料だが、駐車料金(普通車390円など)が

 かかる。

 福井。敦賀市は30日、金ケ崎町の敦賀赤レンガ倉庫北側で展示している気動車「キハ28形」の内覧会を開く。

   JR小浜線をかつて走っていたのと同型車両。市の担当者は「懐かしい雰囲気を味わってほしい」と来場を呼び掛けている。車内には小浜線を走るキハ28、58形の写真も

   特別に展示。運転席にも座れる。開放は午前10時20分〜午後3時で、無料。「人道の港 敦賀ムゼウム」など周辺の観光施設を巡るスタンプラリーも催され、参加者には鉄道や

   国体関連の記念品が用意されている。市によると、当時の姿を残しているキハ28形は珍しく、大阪市の建設・運送会社から購入。現在は展示用に置いている。

   (問)市新幹線まちづくり課 0770(22)8241。

 金沢。けふの石川県内は南から暖かく湿った空気が流れ込み、薄曇りながら真夏のような暑さとなった。

 正午までの最高気温は、かほく32・9度、七尾31・8度など4地点で今年最高を記録した。金沢では未明から30度を超え、午前10時前に32・9度を観測した。

 近江町市場の周辺では多くの人が半袖の軽装で、短パンやサンダルの人も目立った。

 小松市では熱中症予防の見守り活動が始まり、民生委員や児童委員らが高齢者宅を訪ね、チラシやミネラルウオーター、うちわを手渡して注意を促した。

 金沢百万石まつりの特別協賛行事で浅野川で開かれてきた加賀友禅燈ろう流しについて、協同組合加賀染振興協会などでつくる実行委員会は来年の開催中止を決めた。

 今月1日にあった燈ろう流しで燈ろう600個が燃える火事が発生し、安全面や費用面を考慮したとしている。

 燈ろう流しは加賀友禅業界の物故者の慰霊などを目的に始まり、今年で44回目。火事は午後9時ごろ、浅野川大橋付近で燈ろう1個が倒れて周囲に燃え広がった。火は10分後に

 消し止められ、けが人はいなかった。

 実行委は、運営する業界関係者の減少と高齢化で十分な安全対策が取れないことや、燈ろうの新調や運営の費用負担などを中止理由に挙げ、再来年以降の再開も「現状では難しい」

   としている。同協会理事長で実行委の住田敏さんは「先人たちがずっと続けてきた中でやめるのは非常に残念。今回は燈ろうが燃えただけで済んだものの、ギリギリの状況で

   やってきた」と話した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 水無月6月29日。今月も明日限りで、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、運動教室から戻っていつものコース。雨が降るかと傘を持って出た。崖下を流れる寺津用水は、水量はまずまずだが、澱みや泡があった。

   体育館の駐車場は1台の車。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が咲居ていた。

 体育館の花壇、アジサイや松葉ボタンがきれいだ。。裏の花梨畑では10センチ前後の実がなっていた。バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の

 他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前のバラがいい。対面のお宅では赤白のセージ。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だ。槌田さんちの深紅のバラが6輪咲いて

 いた。山津さんちの四つ角は右折。山津、河西さんちのアジサイもいい。

 墓場を、過ぎて道下の型枠工場。炉の音がして、仕事を終えたのかぞろぞろと宿舎へ入っていくのが見えた。ミーティングでもあるのかなぁ。

 金子さんち前の三叉路の空き地、境界の生コンの流し込みは終わって、不動産屋の看板が建てられて、後は買い手を待つだけだ。

 Dr小坂、宇野さんは、まだ帰っていない。宇野さんちのガクアジサイがいい。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、

 いた。対面の土井さんち、整地は、終わっていて、簡易トイレも設置されて近く基礎の工事が始まりそうだ。

 徳中さんちの風車はわずかに回っていた。辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。庭には1輪のコスモス。

 田畑さんはいないが、後に調整池の辺りで会い、クラクションを鳴らして行かれた。奥さんが入院している病院へ行った帰りかと思った。

 清水さんちの裏庭、カシワデアジサイに小菊が咲いていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に皐月、バラ、ハマナスが咲いて、小さなガクアジサイが色づいていた。黄色と紫の

 ユリの花も咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は消えていた。

 坂本さんちの、オオヤマレンゲやシャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、

 深紅のガーデンパラソル、グラジオラス、ガクアジサイが咲いて綺麗だ。みすぎ公園へ向かわず。

 調整池の前で、4歳の柴犬連れの紙谷さんの旦那に会い「こんにちわ、お久しぶりです、奥さんも御元気ですか」に「おかげさまで元気です、外へは出ませんが」と。

 京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角、手前の新築住宅には、終わったと思っていたが鶴来の大工さんが来ていて「こんにちわ」、「きょうはどうされましたか」に

 「棚を作ってくれというわけで、もう帰ります」と。アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、小林さんちの畑、タチアオイがきれいだ。

 飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリやゴーヤ、トマトの花が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万380歩、距離は7キロ、消費カロリーは270Kcal、脂肪燃焼量19g。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 水無月6月29日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊