拳銃発砲事件 警察官と警備員の2人死亡 犯人の男も重体 富山

 2018年、戌年、水無月6月26日(火)、晴れ。金沢の最低気温は21度、最高気温は32度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、心地よい朝だ。寺の駐車場前過ぎて、色づい崖のアジサイの上にも白と赤の夾竹桃がみごとに咲いていた。道路脇の寺津用水、泡は、あるが、

 水量はきわめて少なかった。体育館には1台の車もいない。

 バス通りを渡って4つ角、目に入るのは、和田さんちの玄関前、溝の上にサルビアなどのプランター。四つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて、赤白のセージの花の

 咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが大きくなっていた。

 空き地にはアジサイが色濃くなっていた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、アジサイが咲いていた。坂道を登りきった角家は左折。

 角には赤いバラが朽ちかけて、ノーゼンカズラが咲いていた。対面の栗の花は朽ちていた。

 戸田さんちの崖、桃が大きくなりつつある。シェパードのお宅、野バラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先に風鈴草がきれいに

 咲いて、畑では白のでっかいカサブランカが咲いていた。玄かに出てこられたあんちぁんに「お早うございます」。

 畑へ消毒に向かう才田さんの御婆さんに「お早うございます」、「きょうも暑くなるね」。ここを過ぎて、四つ角は右折。

 才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロに小粒の実がついていた。ここを過ぎて、四つ角は右折。涌波からの親父さんが軽4トラックで畑に来ていて「お早うございます」。

 紙谷さんち辺りを一回り。三叉路、6輪の深紅のバラの咲いている槌田さんちを過ぎた。山津さんちの四つ角、対面の河西さん宅同様にアジサイが綺麗だ。

 右折。自転車に乗った役場上がりの馬鹿、何を思ったのか「元気でいいね」だなんて。谷口の御婆さんちの畑ではビワが色づいて落下しているのもあった。

 墓場を過ぎて型枠工場前へ。まだ出勤前で、辺りは静かだ。

 バラのきれいな金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛りで、数十輪余り

 咲いていた。御隣のペンキ屋さんち前、土井さんち、建物はほぼ壊されていたが、コンクリートの一部の残骸が残っており、ユンボが鎮座していた。

 徳中さんちの庭の風車は回っておらず。左折すると、コスモスが大小20数輪咲いていた。錦町の吉田の御婆さんが畑で草むしり中で「お早うございます」。辰治さんちの袋掛けした

 リンゴ畑を見つつ行くと松原さんちの手前で、シャラの花が咲いていて、朽ちて落下したのが茶色に代っていた。角のガレージの横、薄黄色と白のバラがいい。

 湯原さんちの庭、ハマナスが2輪、ルビナスは消えて、黄や紫色のユリ科の花、ガクアジサイ等々が咲いて居てカラフルだ。

 坂本さんちの庭ではシャラが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。

 赤いガーデンテラスやアジサイも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ。清水の御婆さんち、ビロウドソウがいい。三叉路は逆Vターン。

 清水の御婆さんちの畑のかぽちぁの花や大きくなった実を見つつ、調整池まえへ。茶髪の若い夫妻に会い「お早うございます、お久しぶりですね」。

 ここからミニトマトが成りだした京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。清水のアンちぁんがトラックを運転してバス通りを横切って行くのが目に入った。

 北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の前、ひょっとこ丸は出られた後だった。

 キウリなどの収穫に向かう92歳の爺さん、辻さんが追い越して行った。道心の四つ角の藤田さんちの庭、バラとアジサイが綺麗だ。畑で水やり中の山本さんに「お早うございます」。

   ここを過ぎて、飯田さんちの玄関前のバラや松葉ボタン、瀬戸さんちのトマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。

 桝井さんち前では、ミニダックス2匹を連れた鈴木さん、畑で草むしりしていた丸岡さんに「お早うございます」、「トマトは大きくなっているね」。

 小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助

 富山。午後2時ごろ、富山市久方町にある「奥田交番」で、交番の裏口付近から侵入し、複数の凶器を持っていた男が突然、警察官を刃物で刺して拳銃を奪った。

 男は、交番を出て、奪った拳銃で、近くの小学校の正門付近にいた警備員に向けて発砲した。この事件で、交番の所長で警部補の稲泉健一さん(46)と、小学校の警備員の

 中村信一さん(68)が死亡した。

 また、犯人の21歳の男は駆けつけた警察官に拳銃で撃たれて身柄を確保されたが意識不明の重体。警察が詳しい状況を調べている。現場はJR富山駅の北東500mのところに

 ある交番で、100m北側には市立奥田小学校もある。小学校では、耐震化の工事のために警備員が配置され車の誘導などをしていた。

 富山市立奥田小学校の校長は会見し「敷地内で悲しい事件が起きたことは大変遺憾であり、あってはならない」と述べた。

 県警の要請で、現場保存のため明日27日は臨時休校する。

 日本列島。気象庁はけふ、鹿児島県奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

 平年と昨年と比べ、いずれも3日早い。

 小笠原諸島(東京都小笠原村)が米国から日本に返還され、けふ26日で50年を迎えた。

 30日には父島で記念式典が開かれる予定で、この節目に注目されるのが、本土と島を結ぶ航空路の実現だ。世界自然遺産に登録された島の環境への影響や費用などの課題もある中、

 村では議論の前進に期待が高まっている。

 父島は東京湾から1千キロ。現在の交通手段はおおむね週1回、父島と本土を結ぶ定期船「おがさわら丸」のみで、東京・竹芝から父島まで片道24時間。重症患者などは自衛隊に

 搬送を依頼しているが、それでも平均9時間かかる。

 国交相石井は今朝の閣議のあとの会見で、「小笠原諸島には交通アクセスの改善や大規模災害に対しての備えなどさまざまな課題があり、産業や生活などのインフラ整備や、島民の

 ライフラインの確保を着実に推進する必要がある」と述べた。

 また、東京都と小笠原村が交通手段を改善するため、飛行場の建設を検討していることについて、石井は「都が進める検討について引き続き技術面に関する助言を行っていきたい」

 と述べた。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 大阪。大阪府北部を震源とする18日の地震から1週間が経過し、さまざまな要因が絡み合う都市災害に特有の課題が浮き彫りになってきた。

 朝のラッシュ時を直撃した最大震度6弱の揺れで近畿の鉄道網は長時間乱れ、高速道路も閉鎖されたことで幹線道路で「地震渋滞」が発生し、緊急車両の走行や復旧作業を妨げた。

 災害弱者への対応にも不備があり、混乱をいかに回避するかが問われている。

 被災地ではきのふ犠牲者の追悼行事が営まれた。

 地震による死者は5人、負傷者421人で、現在も大阪府、京都府で268人が避難所生活を送っている。住宅被害は8000棟を超え、被災地の各自治体には公的支援などを

 受ける際に必要となる罹災(りさい)証明書の発行申請に多くの人が訪れるなど、住民の生活再建が課題となっている。

 きのふ、地震で犠牲者が出た現場には、花を手向ける人々が相次いで訪れた。ブロック塀の倒壊で4年生の三宅璃奈(りな)さん(9)が亡くなった大阪府高槻市立寿栄(じゅえい)

 小学校では、地震発生時刻の午前7時58分、教職員ら30人が一斉に黙とうをささげた。

 総務省消防庁によると、きのふ午後6時現在、住宅被害は大阪府を中心に京都、奈良、兵庫の4府県で全半壊17棟を含む8089棟。各自治体の調査が進むにつれ、増え続けている。

   近畿地方はけふ26日も高気圧に覆われて気温が高くなる見込みで、日中の最高気温は京都市が34度、大津市が33度、奈良市が32度、大阪市が31度などと予想され、

 近畿中部や北部の各地はきのふに引き続き、厳しい暑さが予想されている。

 特に今月18日の地震で揺れが強かった地域では住宅が被害を受けた人たちの後片づけや復旧作業、それに避難生活が続いていることから気象台は熱中症に十分注意し、屋外で

 作業する場合だけでなく、室内でもこまめに水分を補給するなど、体調の管理に気を配るよう呼びかけている。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸「K4」護岸工事現場では、工事に反対する市民らが船やカヌーで警戒している。工事は始まっていないが、南側の

 ポイントは護岸が繋がるまで目測で数十m。市民らは土砂投入に危機感を強めている。

 午後3時過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、工事車両の搬入を阻止しようと抗議の市民ら60人が座り込んだが、15分後に強制排除された。

 車両が入ると市民らは解放されたが、男1人が拘束されたままだ。

 知事翁長は、けふ県議会の一般質問3日目に出席した。

 1人目の糸洲朝則(公明)への答弁に立ったものの、きのふの県議会を膵臓(すいぞう)がんの手術後の検査、治療のために欠席したことについて自ら説明することはなかった。

 知事は今朝10時の開会前に、執行部側の知事席に着いた。長袖のかりゆしウエアと、黒い帽子を着用。答弁資料に目を通すなど、普段通りに過ごしている。

 県議会はきのふ25日の本会議を延会とし、予定されていた一般質問を28日に変更している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)の関連法案を審議する参院内閣委員会に首相安倍は、出席した。

 首相は「我が国のGDPを8兆円押し上げ、46万人の雇用につながる」と経済効果を強調。与党側は十分な審議をしたとして、同日中に採決したい考えだ。

 TPPをめぐっては、いったんは米国を含む12カ国で合意したが、米大統領トランプが昨年1月に離脱。

 TPP11は、工業品や農産物の関税撤廃・削減など主要なルールをそのままに、今年3月に改めて11カ国で署名した。トランプはTPPへの復帰に否定的だが、首相は「米国の

 参加は大きな力を持つ。保護主義によるものではなく、TPPへの復帰こそ米国の経済や雇用にとってもプラスになる」とし、今後も復帰を働きかけていく方針を示した。

 与党はけふ26日の参院内閣委の理事会で、TPP関連法案の採決を提案した。野党側は首相らの答弁をみて判断すると回答。

 採決については引き続き、与野党で協議することになった。

 一方、安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける「働き方改革関連法案」をめぐっても、首相が出席する質疑が参院厚生労働委で行われる。

 与党は委員会前の理事会で、改めて同日の採決を提案した。

 両法案に反対する野党側は、与党が採決を強行する場合、TPP担当の経済再生相茂木敏充や厚労相加藤勝信に対する問責決議案を提出して対抗することも視野に入れる。

 問責決議案は法案審議よりも優先されるため、採決を先送りできる。ただ、問責決議案は1回しか提出できないため、提出については与党の出方を慎重に見極める方針だ。

 国民民主党や立憲民主党など野党は、今夕、厚生労働相加藤勝信に対する問責決議案を提出した。

 働き方改革関連法案について与党が同日の参院厚労委員会で採決に踏み切る姿勢を示したことに反発。法案審議よりも優先される問責決議案を提出することで対抗した。

 加藤に対する問責決議案が提出されたことで、けふ26日の参院厚労委は採決は行われず、散会になった。

 与党は問責決議案を明日27日の参院本会議で否決する考えとみられる。明後日28日に参院厚労委を開き、法案を可決したうえで、29日の参院本会議で可決、成立を目指す構えだ。

 野党側は問責決議案の理由として、働き方改革関連法案で過労死が増える可能性があることを指摘したにもかかわらず、加藤は「不適切、不誠実な対応を続けた」とした。

 きのふの延長国会で初の参院予算委員会、森友・加計(かけ)学園問題をめぐり、首相安倍を追及する場となった。

 共産党が独自に入手したという政府の「内部文書」からは新たな疑問も浮上し、審議は紛糾。しかし、政府側は文書の存在を認めず、調査にも後ろ向きで、内容への見解も示さない

 姿勢に終始した。

 「全く調査に応じようという姿勢がない」、共産の書記局長小池晃はきのふの会見で、参院予算委での政府側の答弁に怒りをあらわにした。「内部文書」は2種類。森友問題に関する

 政府内の対応がうかがえる内容だった。

 文書の一つには財務省の理財局と近畿財務局のやり取りの記録を「最高裁まで争う覚悟で非公表とする」と記載されている。財務省の前理財局長佐川宣寿(のぶひさ)らの刑事処分に

 関し「官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」との記述もあった。

 きのふの参院予算委では、社民党の福島瑞穂が「検察が(官邸の)意のままになることを示している」などと追及した。しかし、首相は「ご指摘のものがどのようなものであるか

 承知していない。答えようがない」。立憲民主党の福山哲郎は「巻きを入れている」という事実があったのかただしたが、法相上川陽子は「作成の経緯や記載内容の趣旨を把握して

 いない」とかわした。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の衆院議員古川禎久(宮崎3区)が代表を務める自民党宮崎県第3選挙区支部が、林野庁から補助金を交付されていた企業から、2014年3月の交付決定後、1年間にわたり

 計12万円の献金を受けていたことが、分かった。

 補助金は、県が交付を決定する方式で、古川側は「道義的に問題がある」として、全額を返金した。献金したのは、都城市の製材会社「ヤマワ木材」。同社によると、補助金は

 林野庁が拠出する「森林整備加速化・林業再生事業」で、県が14年3月に3644万円の交付を決定した。同社は決定翌月から毎月1万円を献金していたという。

 立憲民主党は、森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、証人喚問した前国税庁長官佐川宣寿の偽証が衆院5カ所、参院4カ所の計9カ所あったとする告発状の文案を

 発表した。立民、国民民主など野党は議院証言法違反容疑で告発するよう自民党に申し入れた。与党は消極的な姿勢を示している。

 告発状案によると、佐川が森友学園への国有地売却問題について「2月上旬の新聞報道で初めて知った」、「売却などに係る中で、首相安倍や昭恵首相夫人の話はなかった」と

 証言した点などを虚偽の陳述として列挙した。

 告発には出席委員の3分の2以上による議決が必要となる。

 立憲民主党の代表枝野は、きのふ福岡市であった講演会で、「私が代表である限り、他党と政策調整をして、組織的な合併をすることはない」と述べ、自らが主導しての野党再編に

 否定的な考えを示した。

 枝野は旧民主党、旧民進党時代に経験した合併を振り返り、合併の弊害として、「片方(の政党)が圧倒的に大きくても小さい方の顔を立てる」ため、政策が玉虫色になる点や、

 党内の求心力の低下につながる点を挙げた。

 一方で、政権交代については「単独政権である必要はない。立憲民主党が中心になる程度の一定のボリュームを作らなければならないが、必ずしも我が党だけで過半数を取る必要は

 ない」、「選挙を通じて、遠からずめざす」と語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

   インドネシア。首都ジャカルタを訪問した外相河野太郎は25日、外相ルトノらと会談し、南シナ海などの離島開発を支援するとして、同政府に25億円を無償資金協力することで

 合意した。漁港や市場の整備を皮切りに、海洋進出で緊張関係にある中国を牽制する狙いがある。

 両国は昨年9月、東西5千キロに広がるインドネシアの島々の周縁部に位置する8島の離島支援で合意。今回はこのうち南シナ海の南端にあるナトゥナ諸島など6島で、2020年

 1月末までに水産振興の支援をする。同諸島の周辺は排他的経済水域(EEZ)にもかかわらず、中国が独自の権利を主張する「9段線」と重なり、中国漁船が近年「伝統的な漁場」

 だとして違法操業を繰り返していた。これに対して、インドネシアは拿捕した密漁船を「見せしめ」として爆破し、警戒を強めてきた。

 日本政府は今後、これら離島の沿岸監視能力の強化も支援する。河野は会談後、「『自由で開かれたインド太平洋戦略』を掲げる安倍政権とインドネシアの戦略は、親和性が高い」と

 狙いを説明した。

 計画には、インド洋に近いサバン島の開発も含まれる。中国を同様に警戒するインドが、インドネシア政府との間で5月末、協力することで合意した島で、両国と日本が協調する

 可能性が高い。

 河野はけふ26日、パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)出席のためタイを訪問する。

 トルコ。大統領選は24日、即日開票され、アナトリア通信によると、開票率99・92%で大統領エルドアン(64)が得票率52・59%を獲得し、再選を果たした。

 任期は5年。有権者は過去15年にわたるかじ取り役としての実績を評価し、政権継続を選んだ。

 昨春の憲法改正により選挙後は大統領に行政の権限が集中するため、強権ぶりを批判されるエルドアンのさらなる強権化が進む恐れがある。エルドアンは2001年、イスラムの

 伝統を重視する公正発展党(AKP)を結成。エルドアン率いるAKPは02年の総選挙で大勝して以来、政権を担ってきた。

 トルコは1923年の建国以来、厳格な政教分離に基づく世俗主義を国是とするが、AKP政権は公的機関で禁じられてきたスカーフ着用の解禁に代表されるイスラム教徒の

 権利拡大に尽力してきた。息苦しさを感じる世俗派には、国外移住の動きも広がっている。

 また、2016年夏にクーデター未遂が起きると、AKP政権は非常事態宣言を出し、テロ対策として15万人を拘束、公務員11万人を解雇した。政権に批判的なメディアは

 政令で次々閉鎖させた。非営利組織ジャーナリスト保護委員会(本部・米ニューヨーク)によると、収監中のジャーナリスト数はトルコが2年続けて世界最多で、17年73人、

 16年81人だった。

 中国。「国宝」と呼ばれるパンダの受難が相次いでいる。

 湖北省の武漢市動物園は19日、パンダを「虐待」したとして飼育員を停職処分にし、調査を始めた。パンダに健康被害が出ているという。武漢市動物園の発表や中国メディアの

 報道によると、被害を受けたのはジャイアントパンダの「ウェイウェイ(偉偉)」。

 飼育員には、たばこを吸いながら世話をした疑いのほか、パンダ舎の気温が34度になってもエアコンを入れなかったり、アリがたくさんついたリンゴや質の悪い竹をエサとして

 与えたり、といった数々の「虐待」疑惑が持たれている。

 ウェイウェイの体には、手足の毛が抜け、鼻が白く変色するといった異変が出ているという。ウェイウェイはもともと四川省のパンダ保護研究施設で飼育されていたが、2008年

 5月の四川大地震で施設が被災。パンダの飼育経験が長い武漢市動物園が引き取り、育てていた。

 パンダを巡っては今年1月にも、四川省の「成都ジャイアントパンダ繁育研究基地」で、目の周りの毛が抜け白い皮膚が露出したパンダがネット上で注目を集めた。

 施設側は虐待を否定したが、原因はまだ明らかになっていない。

 元首相福田康夫が、一昨日、江蘇省南京市の「南京大虐殺記念館」を訪問していたことが、中国メディアが報じて分かった。

 日本の首相経験者では海部俊樹、村山富市、鳩山由紀夫に続いて4人目。

 中国メディアによると、福田は犠牲者に献花し黙とうして、「最も大切なのは平和だ。戦争は残酷で罪のない民衆を巻き込み、痛ましい被害をもたらす。再び戦争を起こすことは

 許されない」と述べた。

 同時に「日本人は記念館を訪問し歴史を理解すべきだ」と指摘。史実を広く後世に伝えることが現代人の責任との認識を示したという。

 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポスト(電子版)などは25日、中国江蘇省鎮江市で、待遇改善を求めて集まった退役軍人のデモ隊と警察当局が衝突し、負傷者や

 拘束者が出たと報じた。

 報道によると、今月19日、鎮江市政府庁舎前に退役軍人が集まり抗議を始めた。参加者は数千人規模に膨れあがり、地元当局は25日未明に数百人の武装警察を投入したという。

 中国本土のメディアは報道していない。中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に投稿された画像はすぐに削除されており、騒動が広がらないよう、当局が情報統制を敷いていると

 みられる。香港経済日報によると、退役軍人の抗議活動は、軍トップの中央軍事委員会主席(国家主席)習近平(シージンピン)が2015年に軍改革の一環として30万人の

 削減を表明して以降、増えているという。16年10月と17年2月にも首都・北京で同様のデモがあった。

 イラン。首都テヘランのバザール(市場)で24、25両日、国内不況や通貨価値の記録的下落に端を発した抗議デモが発生した。

 イラン学生通信が報じた。5月上旬のトランプ米政権によるイラン核合意離脱表明が背景にあるとみられる。治安部隊との衝突など重大な事態には発展していないが、イランでは

 昨年末にも生活苦が発端となった反政府デモが全土に拡大し参加者23人が死亡しており、当局が警戒している。

 抗議デモは24日に携帯電話販売店が集まるバザールで、25日には下町の市内最大のバザールで、それぞれ起きた。

 韓国。7月1日から労働時間を週52時間に制限する新制度がスタートする。

 現在の68時間から2割以上短縮され「週休2日制の導入以来の大変化」(韓国メディア)となる。違反した企業は処罰対象に。余暇の増加など生活の質の向上につながるとの

 期待がある一方、所得減による消費減退への懸念もある。

 勤労基準法改正に伴い1日8時間、週40時間の勤務を基本とし、週12時間を超える残業が禁止される。企業は労働効率を高めるため、出退勤時間を柔軟に運用するフレックス

 タイム制の導入など、対策に追われている。

 米国。米国務長官ポンペオは25日までにCNNテレビの電話インタビューで、北朝鮮との交渉で非核化措置について「期限は設けない」と述べた。

 詳細な行程表の作成は時期尚早との考えを示唆したとみられる。

 ポンペオは24日にインタビューに応じ「2カ月であれ6カ月であれ、期限は設けない。首脳間で決めた目標を達成できるよう迅速に取り組む」と述べた。

 ポンペオは米朝首脳会談直後の13日、2021年1月までの大統領トランプの1期目任期内に非核化をほぼ達成したいと説明していた。

 米二輪車メーカーのハーレーダビッドソンは25日、欧州向けの二輪車製造を米国から外国に移す方針を明らかにした。

 米国による鉄鋼とアルミニウムの輸入制限への報復措置として、欧州連合(EU)が二輪車の輸入関税を引き上げたため。トランプ政権が自国産業保護のために実施した鉄鋼輸入

 制限が製造業の海外流出を招き、裏目に出た格好だ。

 ハーレーは欧州の高関税を回避するため、9カ月~1年半かけて外国の工場での生産態勢を拡大する。米国から欧州に輸出するハーレーの二輪車の関税は6%から31%に上昇し、

 負担額は1台当たり平均で2200ドル(24万円)増加。

 米大統領報道官サンダースが首都ワシントン近郊のレストランから入店を断られたことを受け、大統領トランプは25日、ツイッターで「サンダースのような素晴らしい人を

 追い出すより、その不潔な日よけや扉、窓の掃除に集中すべきだ」とレストランを攻撃した。

 トランプは「レストランの外観が汚ければ、内部も汚いという私なりの法則がある」とも書き込んだ。だが、AP通信によると、この店は最近の衛生調査で規定違反はなく、食材は

 きちんと管理され、店員の仕事ぶりも素晴らしいと評価されていた。トランプは個人経営の食堂よりファストフードのチェーン店を好むという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。石狩市で起きたナマコ密漁事件で、札幌北署は、きのふ新たに山口組系暴力団組員の自営業小笠原敏(44)(北広島市)ら5人を道海面漁業調整規則違反などの疑いで

 逮捕した。この事件で逮捕者は16人になった。

 5人は5月29日深夜~30日未明、組員ら11人と共謀し、石狩市浜益区の沖合で、ナマコ450キロ(225万円相当)を密漁した疑い。小笠原ら4人は容疑を認め、1人は

 否認しているという。

 一方、稚内市のナマコ密漁事件で、稚内署は、きのふ留萌市の男(24)を同規則違反容疑で逮捕した。同事件での逮捕者は10人になった。男らは7日未明に稚内市声問の海岸で

 ナマコ400キロ(200万円相当)を不法に所持した疑い。

 秋田。県警は、きのふ仙北市田沢湖玉川の山林で見つかった身元不明の遺体を司法解剖した結果、手足や腹部に大型動物がかんだり引っかいたりしたような痕が複数あったと

 明らかにした。クマによる被害の可能性があるという。身元を秋田市将軍野桂町の荒谷忠一さん(78)と特定、死因は外傷性ショックだった。

 県警によると遺体が見つかった現場付近から動物のものとみられる体毛が1本見つかった。県が今後、秋田県立大にDNA型鑑定を依頼し、大型動物の種類の特定を進める。

 荒谷さんは18日朝、山菜採りに行ったまま20日夜になっても帰宅しなかったため、家族が県警に捜索願を出していた。

 岩手。2016年8月に岩手県内を襲った台風10号の豪雨災害で、入所者9人全員が犠牲になった岩泉町の高齢者グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」。

 適切な避難を行わなかったとして遺族が施設を相手取り盛岡地裁に提訴した。遺族側は「真相がわかり、責任の所在が明確になることを期待する」としている。

 訴えを起こしたのは、犠牲になった入所者9人のうち6人の遺族17人。施設の運営法人「緑川会」に対して1億1145万円の損害賠償を求めている。提訴は3月29日付。

 原告側は訴状で、台風10号により町から避難準備情報が出ていたにもかかわらず、施設が入所者を適切に避難させなかったと指摘。施設は町から「認知症対応型共同生活介護

 事業所」に指定されており、非常災害時の避難計画などを整備する法的義務があったと訴えている。

 東京。日大アメリカンフットボール部が関西学院大との定期戦で悪質な反則行為をした問題で、関東学生連盟は、けふ都内で臨時総会を開き、日大の前監督内田正人と前コーチ

 井上奨の除名処分を正式に決める。

 関東学連は規律委員会による調査で、内田と井上が守備選手に対して反則をするように指示したと認定。2人の他に森琢前ヘッドコーチを資格剥奪処分とした。

 日大アメフット部には2018年度シーズン終了まで公式試合の出場資格停止とし、再発防止策などをまとめたチーム改善報告書を関東学連の検証委員会と理事会が承認すれば、

 処分は解除される。

 認知症の人や家族、地域の人らが気軽に参加し、悩みや助言、趣味の話などを分かち合う認知症カフェ。

 町田市では、大手コーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」(スタバ)の8店が月1回、認知症カフェに早変わりする。市と店が協力して開催する出前認知症カフェ「Dカフェ」だ。

 6月の平日午前、スタバ町田金森店に認知症の当事者や家族らが集まってきた。この日のDカフェはテラス席で始まった。

 ともに75歳の夫妻は夫が認知症で、1月から参加する。デイサービス施設についての情報をこの場で交換し、夫に合う施設を決めた。妻は「自分だけでは決められなかった」と

 感謝する。夫はDカフェを楽しみにしており、開始1時間前には出かけようとするという。妻がそんな裏話を披露すると、夫は照れ笑いを見せた。

 飛び入り参加したのは、高齢者グループホーム職員、末安拓哉さん(33)。店の常連で、Dカフェの存在を知った。この日は、認知症だと周囲に知られることを嫌がる家族に対し、

 「万一の時は周囲が助けてくれる。知られて良い面もある」と伝えた。「こういう情報交換の場は大切ですね」。

 スタバでのDカフェの始まりは2016年7月。町田金森店の店長林健二さん(47)の発案だ。全国のスタバ各店は子どものバリスタ体験や周辺清掃活動など地域への感謝を示す

 事業をしている。高齢化が進む住宅街に立地する町田金森店は、高齢者の応援を掲げ、地域の福祉施設と交流する。

 その縁で16年1月ごろ、市の担当者と店長林が知り合い、検討を始めた。

 それまで、市はイベント色の強い認知症カフェを年に数回開催。しかし、担当者は認知症の人たちの外出機会を増やし、市民の参加と理解も進め認知症に対するマイナスイメージ

 払拭につなげるには、どうしたらいいかと考えていた。「カフェでのくつろぎで日常を豊かに」と考える店長林と話し合ううち、店でのカフェ開催にいきついた。

 町田金森店での試行後、17年10月から市内全8店で月に1回開催する。原則午前10時~正午で、申し込みは不要。飲食代のみで参加できる。スターバックスコーヒージャパンに

 よると、地域の店舗ぐるみで行政と連携して認知症カフェを運営する例はほかにないという。

 店長の林さんは「自然に人が集まってくる、そこにあることが当たり前の場所にしたい」と意欲を見せる。

 横浜。横浜市立大病院(横浜市金沢区)は、きのふ横浜市の60代の男がコンピューター断層撮影装置(CT)検査で「腎臓がんの可能性」と診断されながら院内で情報共有されず、

 検査から5年半後に死亡したと発表した。

 病院によると、男は心臓の疾患で通院中の2012年10月に検査を受け、放射線科の医師が画像から「腎細胞がんの可能性を排除する診断が望まれる」との報告書を作成していたが、

 検査目的と異なる部位だったため、診断結果を主治医に直接伝えなかった。

 男は今年2月、他の病院でのCT検査でがんの転移を疑われた。3月に市立大病院で腎臓がんが見つかり4月に腎臓がんで亡くなった。

 熊本。阿蘇土地改良区は、熊本地震で大規模に被災し、県が直轄で災害復旧した阿蘇市の農地で、3年ぶりの営農再開を祝う式典を開いた。

 最も大きな陥没被害があった水田2カ所で田植えし、ほぼ全ての田んぼで作付けできたことを喜んだ。県が復旧を終えたのは、地震で亀裂や陥没が生じた阿蘇市狩尾や的石、赤水の

 農地計63ヘクタール(受益農家86戸)の田面。

   昨年6月に本格着工し、今春以降、順次引き渡した。最初の1年は地下の排水の様子を見る狙いもあり、ほぼ全ての復旧農地で主食用米ではなく飼料用稲を作付けした。

 JA阿蘇カントリーエレベーター横であった式典には、地元農家や工事関係者ら50人が出席。土地改良区の理事長本田二男が「復興が道半ばの中、営農再開は安定した生産や

 地域活性化につながる。一日も早い完全復旧を目指す」とあいさつ。

 県阿蘇地域振興局長田村真一は「今後も安心して営農できるよう力を注ぐ」と話した。2m陥没するなど被害が最大だった田んぼ45アールで作業した田中祐一さん(47)は、

   「地震直後はもっと年数がかかると思っていただけに、作付けを再開できて本当にありがたい」と笑顔だった。式典は的石地区の阿蘇西小近くの水田でもあった。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本代表がセネガル代表と対戦したきのふ、滑川市内の小中学校と幼稚園の給食にセネガル料理が出され、子どもや教職員

 3100人が同国の食文化を学んだ。

 トマトとピーナツソースで鶏肉を煮込んだ「マフェ」や、セネガル産のトサカノリを使った海藻サラダが配膳された。滑川市南部小の6年生の教室には、同国の食事の風景を描いた

 イラストが掲示され、児童たちは試合や料理の感想を語り合いながら箸を進めた。

 地元サッカークラブに所属する新鞍功己君(11)は、テレビのニュースで試合結果を知った。「強いセネガルを相手に引き分けに持ち込んだので、うれしかった」と笑顔。

 マフェを味わい、「トマトの甘みを感じる。少し辛くて、ご飯に合う」と気に入った様子だった。

 市学校給食共同調理場はW杯期間中、日本代表の対戦国や開催地のロシアにまつわる料理を給食に採用している。ポーランド戦前日の27日は、同国の伝統的な家庭料理「ビゴス」を

 提供する。

 福井。福井市と周辺の市や町を結ぶ「えちぜん鉄道」の福井市中心部の線路を高架にする工事が完了して、新しい駅舎や線路の利用が始まった。

 えちぜん鉄道の高架化の工事は、線路で分断されていた福井市中心部の車の行き来を円滑にして渋滞を緩和することや、高架下に生まれる新たな空間を利用して地域の活性化に

 つなげようと、福井駅周辺の3キロの区間を対象に3年前から本格的な工事が始まっていた。

 工事の期間中は、並行して走る開業前の北陸新幹線の高架を一時的に間借りし、仮の線路を作る工費を抑え、総工費234億円かけて工事が進められてきた。新しい駅舎と線路の

 利用は一昨日24日から始まり、初めての平日となるきのふは朝早くから多くの通勤客や学生が新しくなったえちぜん鉄道の福井駅を利用した。また、新しい駅舎の中にはこれまで

 別の場所にあったバスのチケット売り場が移設され、カフェを兼ねた観光案内所も設けられるなど、交通や観光客受け入れの拠点としての役割も期待されている。

 能登。日本相撲協会は、きのふ大相撲名古屋場所(7月8日初日・ドルフィンズアリーナ)の新番付を発表し、輝(七尾市出身、高田川部屋)は西前頭8枚目から自己最高位に並ぶ

 西前頭4枚目に上がった。遠藤(穴水町出身、追手風部屋)は西小結から東前頭6枚目に下げた。

 輝は夏場所で9勝を挙げており、名古屋場所も好成績を残せば三役昇進が見えてくる。遠藤は初の三役で夏場所に臨んだが、右腕を負傷し、3勝10敗2休と振るわなかった。

 幕内中位からの再出発となる。

 十両復帰を狙う炎鵬(金沢市出身、宮城野部屋)は東幕下6枚目から西幕下2枚目になった。5勝2敗だった夏場所のような活躍を見せれば、再十両が濃厚となる。

 金沢。けふの石川県内は南から暖かい空気が流れ込み、気温が上昇した。

 正午までの最高気温は加賀市菅谷32度、白山市河内30.4度、七尾30度と3地点で真夏日となった。金沢気象台は熱中症に注意するよう呼び掛けている。

 金沢も29.7度まで気温が上がり、サングラスを掛けたり、日傘を差したりした姿が見られた。

 気象台によると、明日27日は前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東北東に進む。県内は未明から夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定になる見込み。

 気象台は落雷や突風に注意を呼び掛け、能登を中心に激しい雨の降る所があると予想している。

 きのふの午後3時前、金沢市平栗の住宅の敷地にある井戸に「家族の1人が転落したかもしれない」と警察に通報があった。

 駆けつけた警察や消防は、井戸の中に高齢の女性がいるのを確認し、救助活動を行い女性を引き揚げましたが死亡が確認された。女性は、この住宅に暮らす60代の女性。

 現場は、金沢市南部の山間部にある住宅で、高齢の女性が転落した井戸は5m程度の深さがあるという。近所の人は、「女性は住宅に1人で暮らしていて息子がよく様子を

 見に来ていました。畑仕事をするなど元気でしたが目が悪いと話していた」と話している。警察は、女性が誤って井戸に転落したのではないかと見て詳しい原因を調べている。

 来月18日にハンガリーのブダペストで開幕するアーティスティックスイミングの「国際水泳連盟(FINA)世界ジュニア選手権大会」日本代表ジュニアチームの合宿が

 きのふ、金沢市の金沢プールで始まった。7月1日までの一週間、行われる。

 日本代表は2月の選考会で選ばれた男女13人。初日は水中練習や陸上で音楽に合わせて動作の確認をする「ランドリル」を行った。大会まであと3週間あまりとなった今回の

 合宿では、動きや連係を総確認。同じ振り付けを何度も繰り返し、コーチ陣が選手たちの手先から足先までの動きや、並び方などをチェックした。

 チームはソロ、デュエット、男女ペアの「ミックスデュエット」、8人の「チーム」、10人の「フリーコンビネーション」に出場。ソロに出場する藤原茉那選手(17)=

 長野シンクロクラブ=は「目標はソロでメダル。もっと質の良いルーティンができたら」と意気込み、富山市出身の高井春陽選手(18)=富山スイミングクラブ=は「まだ

 演技することに精いっぱい。余裕を持って、チームでメダルを取りたい」と話した。

 男子選手は29日に合流。チームは来月9~12日に東京で最後の合宿を行い、本番に臨む。

     Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 水無月6月26日。今月も下旬に入った、時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、いつものコース。崖下を流れる寺津用水は、水量は少なく汚れがあった。体育館の駐車場は7台の車。崖のアジサイは色がついて、その上の駐車場では赤白の夾竹桃が

 咲居ていた。体育館の花壇、アジサイや松葉ボタンがきれいだ。体育館の裏の花梨畑では7~9センチの実がなって、バス通りの街路樹のヤマボウシは、ほとんどが散っていた。

 バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前のバラがいい。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色だ。槌田さんちの深紅のバラが6輪咲いていた。

 山津さんちの四つ角は右折。シャラの花が幾つか落下して朽ちていた。河西さんちのアジサイもいい。右折した小津さんちの畑にはユンボが入り、道路には砂が入った中型トラックが

 横付けされていた。墓場を、過ぎて道下の型枠工場。仕事している音が聞こえるが若い衆の姿が見えず。

 湯原さんちの土盛りした畑、土を均していて、仕事はけふで終わりのようだ。金子さんち前の三叉路の空き地、境界の生コンの流し込みは終わって、枠は外されて後は買い手を待つだけだ。

 Dr小坂、宇野さんは、まだ帰っていない。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、10輪余り道路に落ちていたのは

 消えていた。

 対面の土井さんち、大型のユンボで、基礎のコンクリートを壊して、ほとんど瓦礫になっていた。仕事はけふで、終わりのようだ。玄関先に徳中さんがおられて、解体工事の期間中

 コンクリを砕くたびに地響きがしたと。辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。

 土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っておらず。清水さんちの裏庭、アジサイが咲いていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの実に皐月、バラ、ハマナスが咲いて、

 小さなガクアジサイが色づいていた。黄色と紫のニッコウキスゲに似た花も咲いていた。

 駐車場から爺さんが出ていくの会い、「今日わ」。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。湯原さんち、庭の一角では珍しい半夏生の花が目に入った。半夏生は

 ドクダミ科に属する。花の下に葉の3分の2ほどが白く変化する。この時期に花を咲かせることが名の由来になったそうな。

 坂本さんちの、オオヤマレンゲやシャラ、石鎚バラもきれいだ。

 松本さんちの手前の松原さんち、玄関脇に大きなザクロの木があり朱色の花を咲かせていた。松本さんちの玄関前、深紅のガーデンパラソル、グラジオラス、ガクアジサイが咲いて

 綺麗だ。けふは暑いのでみすぎ公園へは向かわず。京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角、アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリや

 ゴーヤ、トマトの花が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて9582歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは209Kcal、脂肪燃焼量14g。

 シャツは汗でびっしょりになった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 水無月6月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊