ブロック塀の危険性、3年前指摘 防災専門家、小学校と高槻市教委に

 2018年、戌年、水無月6月22日(金)、快晴。金沢の最低気温は17度、最高気温は28度。

 朝の散歩は、ペットボトルにプラスティックごみ捨てのコース、心地よい朝だ。家村さんち四つ角、左前方に92歳の辻さんの軽4トラックが目に入る。たかみ公園の前、

 徳田さんの息子さんちのブドウ棚の袋掛けがいい。

 バス通りの4つ角、当番がなくてペットボトルの籠が組み立ててなかった。その脇、和田さんの畑には今年もタチアオイが見事に咲いていた。

 バス通りのヤマボウシもほぼ消えていて、歩道ではバス停前の平野さんが、ゴールデンリトルリバー連れて散歩中で「お早うございます」。

 次の四つ角の坂道は右折、角にはホタルブクロが咲いて赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、金子さんちの玄関先では柏アジサイが大きくなっていた。

 空き地にはアジサイが色濃くなっていた。雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、ロウバイが消えてアジサイが咲いていた。

 坂道を登りきった角家は左折。角には赤いバラ、対面の栗の花は朽ちていた。

 シェパードのお宅、野バラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先に風鈴草がきれいに咲いて、ヒメシャラはもう終わり。

 中村さんち、まだ咲いては居ないが、アサガオの棚が掛けられていい。庭に花菖蒲の咲いている小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。

 才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロに小粒の実がついていた。畑からの帰りの御婆さんに会い「お早うございます」、畑に水やりしている斎田の爺さんが目に入る。

 四つ角では、涌波からの親父さんが軽4トラックで畑に来ておられて「お早うございます」。

 紙谷さんち辺りを一回り。三叉路、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。山津さんちの四つ角では、シャラの花が落下していた。ここは右折。対面の河西さんのお宅では、

 かつての洋菓子屋の庭と同様に綺麗だったヤマボウシが消えた。谷口の御婆さんちの畑ではビワが黄色に色づいていた。墓場を過ぎて型枠工場前へ。まだ出勤前で、静かだ。

 湯原さんの畑、砂積みは終って、境界のコンクリート積み上げの型枠が組まれたまま。

 バラのきれいな金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが真っ盛り数十輪余り咲いていた。  御隣のペンキ屋さんち前、戸田さんち、ほぼ壊されていたが一部残っていた。

 徳中さんちの庭の風車は回っていた。辰治さんちのツルが伸びた深青のアサガオが6輪目に入る。土谷さんちの松葉ボタンがいい。

 田畑さんはガレージ煙草をプカプカ吸っておられて「お早うございます」、「今日は暑くなるな」。清水さんち、中庭のユリは消えていた。松原さんち、薄黄色と白のバラがいい。

 湯原さんちの庭、ハマナスが2輪、白の花菖蒲、ルビナスは弱って3本になっているが、黄や紫色の、ガクアジサイ等々が咲いて居てカラフルだ。

 坂本さんちの庭ではシャラが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。

 松井さんちの色の濃くなったアジサイもいい。赤いガーデンテラスやアジサイも咲いている松本さんち、過ぎて三叉路はみすぎ公園へ。前方に老いたミニダックス連れた御婆さんが

 目に入った。三叉路は逆Vターン。

 清水の御婆さんちの畑のかぽちぁの花を見つつ、調整池まえの四差路で、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」、「気持ちのいい朝ですね」。ミニトマトが

 成りだした京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の前、ひょっとこ丸は水洗い中で「お早うございます」。

 道心の四つ角の藤田さんち、生垣の皐月が消えてバラとアジサイが綺麗だ。

 山本さんち過ぎて、92歳の爺さん、辻さんが消毒機を担いで、噴霧していたので「お早うございます、御苦労さま」。畑から戻った飯田さんに「お早うございます」。

 飯田さんちの松葉ボタンにバラ、瀬戸さんちのトマトやキウリ、ゴーヤの花が待っていてくれた。

 小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ほととぎす) 早も来 鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に 早乙女が 裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 日本の唱歌 作詞:佐佐木信綱 作曲:小山作之助

 大阪。堺市で今年3月、練炭自殺を装って弟を殺害したとして逮捕された水道工事会社社長、足立朱美(44)が事件後、弟の車にスプレーで塗料を吹き付けたり、弟の妻を

 中傷するビラをまいたりした疑いがあることが分かった。

 妻は当初から足立が事件に関与したと疑っており、大阪府警はこうした行為は意趣返しだったとみて捜査している。足立は3月27日午後、堺市中区の実家兼会社事務所で、

 弟の建築会社社長、足立聖光(まさみつ)さん(40)を睡眠薬で昏睡させ、トイレ内で練炭を燃やして殺害した疑いが持たれている。

 府警は当初、自殺とみて司法解剖しなかったが、妻は遺書の文面などに不審な点があるとして、府警に他殺だと強く訴えていた。死亡から1カ月後の4月下旬、聖光さんの自宅

 ガレージにある車や自転車に赤い塗料が吹き付けられ、近所には聖光さんの妻を中傷するビラもまかれた。

 この際、聖光さん宅の防犯カメラに足立とみられる女性と車が映っていた。新聞毎日が入手したビラは、フリーライターが取材結果をまとめた体裁。足立が犯人扱いされて

 ショックを受ける一方、聖光さんの妻が自殺に追い込んだのではないか、と推測する虚偽の内容だった。

 妻から相談を受けた府警は5月24日、足立宅や関係先を捜索。塗料の吹き付けに使ったとみられるスプレー缶や、封筒に入った中傷ビラなどが見つかり、プリンターでビラを

 印刷した痕跡も見つかった。

 足立は逮捕前に、「(聖光さんの妻が)私のことを犯人と思って警察に言っている。身内から言われるのはショックだ」などと不満を口にしていた。

 今回の地震で、震度6弱の揺れを観測した大阪の箕面市では市内の公立の小中学校に設置されたブロック塀について児童や生徒の不安を取り除きたいとして、すべて撤去する方針を

 固めたことがわかった。

 高槻市では、小学校のブロック塀が倒れ、小学4年生の女子児童が下敷きになって死亡した。これを受けて、高槻市と同じ震度6弱の揺れを観測した箕面市では市内に20ある

 公立の小中学校で、倒壊するおそれのあるブロック塀がないか緊急の調査を行った結果、8つの小中学校に合わせて9か所ブロック塀が設置されていて、法令に違反している塀は

 見つからなかった。が、中には、土台の擁壁と合わせると2m80センチほどの高さになるものもあったという。

 また設置当時の設計図が確認できないものもあったという。こうしたブロック塀について市は「児童や生徒に不安を与える」としてすべて撤去する方針を固めた。

 市はブロック塀の代わりにスチール製のフェンスを設置することなどを検討しているということで、今月下旬には撤去工事に取りかかりたいとしている。

 今回の地震のあと、大阪府内の各自治体は学校のブロック塀の安全対策を検討しているが、すべてを撤去する方針が明らかになったのは初めてだ。

  長野。58人が死亡、5人が行方不明となった長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067m)の岐阜県側登山口の山開き式が、先日下呂市の濁河温泉で開かれた。

 戦後最大の火山災害となった2014年の噴火では58人が死亡し、今も5人の行方が分からないまま。地元関係者ら40人が参加。犠牲者らに黙とうをささげるとともに、

 夏山シーズンを前に安全を祈願した。

 新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡。去年7月の九州北部豪雨からきのふ5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。

 九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。

 朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 大阪北部の震度6弱の地震、高槻市立寿栄小学校ではプールのブロック塀が倒壊して通学途中だった4年生の三宅璃奈さん(9)が下敷きになって死亡した。

 ブロック塀は地上からの高さが3.5mと建築基準法に違反する違法建築物だったことから、警察が業務上過失致死の疑いで現場検証して設置された経緯や点検の状況などを

 調べている。

 三宅璃奈さん(9)が倒壊したブロック塀の下敷きになり死亡した事故で、2015年11月に塀の危険性を高槻市教委と学校に指摘した防災専門家が、1カ月後に改めて

 学校にメールを送り、建築基準法改正(1981年)前につくられたブロック塀には特に注意が必要だと指摘していたことが、分かった。

 専門家は自身の被災経験を基に全国の学校で講演活動をしている防災アドバイザー吉田亮一さん(60)で、15年11月2日に寿栄小で講演。開始前に通学路を歩き、危険な箇所を

 チェックし、ブロック塀についても危険だと当時の教頭に伝えていた。

 学校はきのふ3日ぶりに再開され、午前中授業が行われたあと、午後6時から保護者説明会が開かれた。説明会は非公開で300人が出席したが、出席者によると、校長の田中良美が

 謝罪したうえで、塀が倒れたときの状況などを説明したという。保護者からはなぜ違法建築に気づかなかったのかとか、検査をしっかりしていたのかなどの質問が相次いだ。

 が、保護者にとって納得の得られる回答がないとして説明会は2時間にわたったという。

 2年生の男子児童の母親は「いつも通る通学路でこんなことが起きてとても怖いと思う」と。

 市教委や小学校の校長田中良美によると、市教委学務課の職員が16年2月頃、同小を訪れ、問題のブロック塀をハンマーでたたくなどして不具合がないかを調査。

 安全という内容の説明を同小に行ったという。調査は、外部からブロック塀の危険性を指摘された校長田中が市教委に相談して実施されたという。

 同小では16年度、校舎などについて建築基準法に基づく3年に1度の定期検査を行ったが、委託業者から塀に関する言及はなかった。

 市教委は「定期検査で問題が報告されていなかったことを踏まえ、地震発生まで危険性は認識していなかった」としている。

 高槻市教委がけふ22日、市役所で会見し、専門家の危険性の指摘を受けて点検した市教委職員2人には建築関係の資格がなかったと明らかにした。

 市教委は「壁の倒壊により亡くなった児童の冥福を祈り、家族におわび申し上げる」と謝罪した。2015年11月に塀の危険性を市教委と学校に指摘した防災専門家が、

 1カ月後に改めて学校にメールを送り、建築基準法改正前につくられたブロック塀には特に注意が必要だと指摘していたことが判明。安全対策の遅れが浮き彫りになった形だ。

 長崎。43人が犠牲となった1991年の雲仙・普賢岳(1483m)の大火砕流から27年となり、被災した麓の島原市では、先日遺族や住民らが献花して鎮魂の祈りをささげた。

 島原市などは3カ所で朝から献花台を設置。市関係者や地元の中学生ら100人が花を手向け、犠牲者を悼んだ。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時過ぎ、砕石を積んだ運搬船に向かって「沖縄の海を埋めるな、砕石は要らない」と抗議している。

 午前8時半過ぎ、辺野古新基地建設用の砕石を積んだ運搬船が本部港塩川地区からキャンプ・シュワブ沿岸に到着した。反対する市民は早朝からカヌー14艇と船33隻を出して

 抗議したが、海上保安官に拘束、規制された。

 午前11時半過ぎ、辺野古の海上で、新基地建設に反対する市民らがカヌーに乗って抗議、海上保安官に拘束されている。カヌー隊の一人は今日、海亀を何度も目撃したようで

 「工事を止めて」と声をあげている。

 県選管は、知事翁長の任期満了(12月9日)に伴う第13回県知事選挙を11月1日告示、11月18日に投開票とする期日を決定した。

 前回の知事選は、2014年11月16日投開票で、投票率は64・13%だった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。

 衆院予算委員長(自民党)の河村建夫はきのふ21日、首相安倍が一昨日夜の会食時、「集中審議は勘弁」と発言したと紹介したことについて、「間違いだった」と撤回した。

 河村は「総理からは『予算委員会、よろしくね』という感じのあいさつがあったのは事実だが、『勘弁してほしい』という言い方はなかった」と釈明した。

 首相は一昨日の夜、財務相麻生や自民党の幹事長二階らと東京・銀座のステーキ店で会食。同席した河村が会食後、「(首相が)『もう集中審議は勘弁してくれ』って言うから、

 『なかなかそうもいかないでしょ』って言っときましたけど」などと説明していた。

 この首相発言が報じられると、野党側は一斉に反発。国民民主党の共同代表大塚は「不適切、不誠実な発言だ。誠実な答弁は予算委でなされるべきだ」とし、立憲民主党の衆院議員

 逢坂誠二も「総理自身が丁寧に説明すると言っていることと真逆の発言だ」と批判した。

 足もとの自民党内からも「予算委員長は公平・中立の立場であるべきだ」などと苦言を呈する声が出ていた。

 政府は、けふ、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定し2018年度に各地で予定していた住民避難訓練を見合わせると正式に発表した。

 栃木、香川両県など9県が対象。米朝首脳会談開催で緊張緩和が進み、現時点で北朝鮮が弾道ミサイルを発射する可能性は低下したと判断した。日本人拉致問題を巡る対北朝鮮協議の

 進展へ環境を整える狙いもあるとみられる。

 9県はほかに、宮城、新潟、富山、石川、奈良、徳島、熊本。群馬、福岡両県では既に実施した。

 大分がん研究振興財団は、自民党の衆院議員穴見陽一が衆院厚生労働委員会で参考人のがん患者にやじを飛ばしたことを受け、穴見からけふ22日に同財団の理事を辞任する

 届け出があったと、明らかにした。理事長が届け出を受理したという。

 財団の理事長植山茂宏は「参考人や全国のがん患者やその家族に大変不快な気持ちを抱かせたことに、心よりおわびします」とのコメントを発表した。

 穴見は2007年から理事を務めていた。

 防衛省はきのふ21日、陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が新たに3日分見つかったと発表した。

 陸自の研究本部(現・教育訓練研究本部)の外付けハードディスクを調べ直し、イラク派遣関連の23万件の電子ファイルの中に未公表の3日分があるのを確認した。

 イラク復興業務支援隊作成の2004年2月15日付と、イラク復興支援群作成の7月28日付、12月13日付の計46ページ。「最高44・9℃(体感温度53・5℃)」と

 いった気象状況や、派遣先のサマワに通じる道路の検問に関して「一度も停止・チェックされることなくほとんどフリーパス」といった治安状況などが記録されている。

 農林水産省は、けふ大震災の復旧土木事業で、東北農政局職員が入札関連情報を漏らしていたとされる問題で、職員1人を免職、3人を1〜6カ月の停職などとする処分を発表した。

 公正取引委員会は今月、入札情報の漏えいを指摘し、農水省に再発防止のための対応などを申し入れていた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 18日の地震で、東海道線や大阪環状線など、22の路線で列車を緊急停止させ、駅は運転再開を待つ人で混雑したほか、駅と駅の間にも150本以上の列車が止まり、14万人が

 最長で4時間にわたって車両に閉じ込められた。また、関西の大手私鉄でも、80本余りの列車が駅と駅の間に止まった。

 主な路線の運転再開は、午後11時ごろまでずれ込み、JRは、複数の路線をある程度まとめて再開させようとしたことや、点検担当の社員が車で移動した際、渋滞に巻き込まれた

 ことなどが影響したと説明。

 これについて、国交相石井は今朝日の閣議のあとの会見で、「駅間停車した列車からの乗客の救済、早期の運転再開、利用者の方々への運行情報の提供、運行再開を待つ方々への

 今回の対応状況について、速やかに検証を行い対応の改善を図って参りたい」と述べ、対策を検討していく考えを示した。

 防衛省が今年度2機の調達を予定している航空自衛隊の国産C2輸送機の1機あたりの価格が、2011年度の調達開始時と比べ70億円(40%)も高くなっていることがわかった。

 部品高騰などの影響とされるが、価格算定のあり方への疑義や、別機種への切り替えを求める意見も出始めた。

 内部資料などによると、調達を始めた11年度は1機あたり166億円。12年度は165億円で微減となったが、その後は上がり続け、18年度は236億円と見積もられた。

 すでに量産段階に入っているのに、なぜ価格が上がるのか。財務省は4月の財政制度等審議会の分科会でこの問題を取り上げ、「費用対効果に優れている機種への代替も検討する

 べきではないか」と防衛省に異例の「注文」を付けた。

 価格高騰の理由について、メーカーの川崎重工業の担当者は「契約に係ることなので回答を控える」とし、防衛省の担当者は「メーカーが米国から購入しているC2のエンジン価格が

 高騰しているうえ、為替レートが円安傾向のため」と説明する。

 製造を請け負える企業が限られ、競争原理が働きにくい防衛産業の構造的な問題を指摘する声もある。C2の価格算定には、材料費や人件費などの原価に企業の利益を積み上げる

 「原価計算方式」が採られている。加工費など原価の一部はメーカー側の資料に基づいて算出され、「企業側に原価を抑える誘因が働きにくく、価格高騰の要因の一つになっている」

 との指摘もある。

 防衛省はC2を今年度2機調達するほか、今年末までに策定される予定の中期防衛力整備計画(19〜23年度)にも、C2の調達を引き続き盛り込む意向だ。

 防衛省は量産化で価格を下げる狙いも視野に、14年に閣議決定された「防衛装備移転三原則」の枠組みに基づき、C2の輸出も目指してきた。

 だが、C2はくぼみがある「不整地」での離着陸に向かないことなどから、政府関係者は「海外に売り込むことは難しい」と話す。

 自民党執行部は総裁(首相)安倍の任期満了に伴う総裁選を「9月7日告示―20日投開票」の日程で実施する方向で調整に入った。

 9月下旬に米ニューヨークで予定される国連総会での一般討論演説の前に総裁を選出する判断に傾いた。首相や元幹事長石破は通常国会会期末に合わせて7月下旬に立候補を

 表明する見通しで、論戦は国会閉会後に本格化しそうだ。

 総裁安倍の任期は9月30日まで。総裁公選規程は投票日を「任期満了日前10日以内」と定めており、20日は最も早い投開票日の日程となる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イラク。最高裁は21日、5月にあった国民議会選挙の票の再集計を認めた。

 この問題をめぐっては国会が今月6日、今回の選挙で初めて導入された電子投票システムなどで不正があったとして、手作業での票の数え直しを議決していた。

 新政権発足までに、さらに時間を要することになり、過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘後の復興に影響する懸念もでている。5月の総選挙では、かつて反米強硬派として

 知られたイスラム教シーア派指導者のサドル師率いる政党連合が、329議席中54議席を獲得して首位になった。

 2位となった元運輸相アミリの「ファタハ連合」との連立を決めたが、過半数には届いていないため、各勢力との連立交渉が続いている。

 ポルトガル。日米欧の主要中央銀行のトップが20日、ポルトガル・シントラで開かれた欧州中央銀行(ECB)の年次フォーラムに出席し、米中貿易摩擦への懸念の声を上げた。

 フォーラムの討論会には、日本銀行の総裁黒田東彦(はるひこ)、米連邦準備制度理事会(FRB)の議長パウエル、ECBの総裁ドラギらが出席した。

 黒田は、米中が互いに高関税を課せばアジアでの部品供給網に影響が出るとし、「日本経済への間接的な影響はかなり大きくなるだろう」と発言。「日本にとって重大な懸案事項」と

 述べた。パウエルは「通商政策の変更によって(経済の)見通しに疑問を投げかけなくてはならなくなる可能性はある」と述べ、金融政策の前提となる経済見通しの下方修正を

 迫られる可能性に言及した。米国内外の企業への調査では投資や雇用の判断を遅らせる影響が出ているとして、「これは新しい出来事だ」と警戒感を示した。

 ドラギは消費者心理の悪化などの可能性に触れ、「過去の経験からして(貿易戦争は)すべてが非常にネガティブだ」とした。金融政策への影響を見極める時期ではないとしつつ、

 「楽観できる理由は何もない」と述べた。

 ドイツ。内相ゼーホーファーは21日までに、難民政策を巡り激しく対立している首相メルケルを念頭に「私の仕事ぶりが不満なら連立政権を終わらせるべきだ」と述べ、

 解任された場合、自らが党首を務めるキリスト教社会同盟(CSU)は連立政権から離脱すると警告した。

 ドイツ紙パッサウアー・ノイエ・プレッセ電子版が報じた。ドイツでは一部難民らの入国拒否を求めるゼーホーファーと、慎重なメルケルの関係が悪化。ゼーホーファーは、

 メルケルが6月中に欧州連合(EU)各国と有効な難民抑制策をまとめなければ入国拒否を強行すると表明している。

 韓国。大統領文在寅は21日、モスクワに到着、韓国大統領として初めてロシア下院で演説した。

 南北・米朝の首脳会談を経て、朝鮮半島が「敵対の時期を終え、平和と協力の時代に進んでいる」と強調。北朝鮮の非核化が進展した後「シベリア鉄道が韓国・釜山まで到達する

 ことを期待している」と述べ、南北とロシアの経済協力を訴えた。

 文は南北と中国、ロシアを鉄道や道路、エネルギー供給網で結び、南北の共存共栄を目指す「朝鮮半島新経済地図」構想を掲げている。北朝鮮と周辺国の相互依存体制を築いて

 北朝鮮の孤立主義回帰を防ぐ狙いだ。

 ロシア。サッカーのワールドカップ(W杯)開催中のロシアで、米ファストフード大手バーガーキングのロシア現地法人が21日までに「サッカーの世界的スター選手の子供を

 妊娠した(ロシアの)女性に、300万ルーブル(520万円)と、生涯無料でハンバーガーを提供します」との広告を出し、批判が殺到した。

 同社は広告を削除し、謝罪した。バーガーキング・ロシアが19日にロシアの交流サイト「フコンタクテ」上に掲載。スター選手の子をロシア人女性が妊娠すれば「最良のサッカーの

 遺伝子を手に入れ、何世代にもわたるロシア代表の成功の基礎となる」と説明。「前へ!」とあおった。

 米国。米大統領トランプは21日、ホワイトハウスで開いた閣議で、メキシコ国境で拘束されて別々に収容された不法移民の親子を再会させるよう関係省庁に指示したと述べた。

 米メディアによると、親から引き離された子どもは2万人。刑事手続きのため拘束された親と一緒に収容する施設として米軍基地を利用する案が政権内で浮上している。

 トランプは議会に問題解決に向けた法整備を要請したが、移民政策を巡り、与党共和党内でも意見対立があり、審議は難航。

 トランプの妻メラニア夫人は21日、急きょメキシコ国境の施設を訪問し「非人道的」と国内外で非難された親子分離の解消を重視している姿勢を示した。

 しかし出発時、「本当にどうでもいい。あなたは?(I REALLY DON’T CARE, DO U?)」と書かれたジャケットを着ていたことが波紋を呼んでいる。

 この日の朝、メラニアはメッセージの書かれたオリーブグリーンのミリタリージャケットを羽織って出発。テキサス州の国境の街で、移民の保護施設を訪問した際は別の黄色い

 ジャケットに着替えていたものの、ワシントンに戻った際には再びメッセージの書かれたジャケットを着ていた。

 米メディアは「たちの悪いジョークだ」などと批判する一方、メラニアが移民の親子の引き離し問題で政権を批判する声明を出していることから「ワシントンにいる誰かに向けた

 メッセージでは」との臆測を呼んでいる。

 メラニアの報道官は「ただのジャケットで、隠れたメッセージはない」と釈明。一方、トランプはツイッターで、ジャケットのメッセージは「フェイクニュースメディアに向けた

 ものだ。メラニアも彼らがどれだけ不誠実か知っている」と擁護した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。大槌町旧庁舎の解体を巡り町が法定の工事計画を提出していなかった問題で、県はきのふ21日、現地調査した。

 建設リサイクル法で義務づけられた事前の届け出がなく着工していたと認定、町に厳重注意した。工事はきのふの朝から中断されている。解体現場を訪れた県沿岸広域振興局土木部

 幹部は、建物と一体の窓枠や床材、天井の一部などが外されていたことから既に今月12日に着手したとみなした。

 県側は早急に届け出を出すよう指導。町側はきのふ21日夕、届け出書類を県に提出し、正式に受理された。また町や業者は、発がん性物質アスベスト(石綿)が旧庁舎に存在するか

 否かの事前調査を一部で終えておらず、法令に定められた石綿調査結果を掲示していないことも新たに分かった。

 釜石労働基準監督署などは「違法の疑いもある」として立ち入り調査も含め検討しているという。町長の平野公三は、「なぜ違法になったか、今後の工事日程、改善策などについて

 早急に会見して説明したい」と述べた。

 一方、町議の東梅守ら5町議はきのふ、町長に「解体執行停止」を議題に臨時議会を開くよう要請。解体予算案が3月議会で可決された後、住民から解体差し止めの仮処分申請が

 あったことや、違法の疑いがあるまま着工したことを重視し、「状況が大きく変わり、改めて町の説明を聞き議論を尽くしたい」と、少なくとも司法判断が示されるまでの

 「執行停止」を求めた。地方自治法では議員定数(13人)の4分の1以上の議員からの請求で、町長は20日以内に臨時会を開く義務があるとされている。

 宮城。大阪北部で震度6弱の地震が発生したことを受け、名取市は、きのふ高槻市に応援職員4人を派遣した。

 名取市には大震災後、復興支援のために1年半にわたり高槻市から職員が派遣された。きのふ、名取市役所であった出発式で職員たちは「支援の恩返しがしたい」と意気込みを語った。

 派遣されるのは防災安全課や水道事業所、クリーン対策課、社会福祉課の4人。高槻市では小学校のブロック塀が倒壊し登校中の女児が亡くなるなど3人が死亡。きのふ現在も、

 避難所30カ所に260人が身を寄せている。応援職員の4人は現地で避難所の運営に当たる。名取市長山田司郎は「現場は待ったなしの状況で24時間態勢で避難所を運営している。

 大震災で受けた支援のためにも頑張ってほしい」と訓示した。

 東京。大相撲の貴乃花親方(元横綱)が、自身が率いていた旧「貴乃花一門」から離脱し、同一門が「阿武松(おうのまつ)グループ」の名称に変更されることが、わかった。

 貴乃花親方は弟子の暴力問題など一連の騒動を受け、4月に自らの名を冠した一門の名称変更を申し出ていた。さらに今月に入り、自身は一門を離脱して無所属となる意向を

関係者に伝えた。これを受け、新たに相撲協会理事となった阿武松親方(元関脇益荒雄)を中心に行動する方針が固まった。

 同一門の関係者は「『一門』の名称は重いので、今後はグループとして活動する」と説明した。

 戦後の俳壇をリードし、2月に98歳で亡くなった俳人、金子兜太さんのお別れの会が、けふ千代田区の有楽町朝日ホールで行われ、参加者が黙とうをささげた。

 お別れの会では、金子さんの姿を収めたビデオを上映し、〈湾曲し火傷し爆心地のマラソン〉などの代表句を紹介。現代俳句協会の特別顧問で発起人代表の宮坂静生さんは

 金子さんの戦時中の体験などに触れ「戦争は悪であり、反戦平和の維持に尽くすことが必須の仕事という信念になった」と語り、その人気は「国民詩人とでも呼びたい」とたたえた。

 大阪北部地震で学校のブロック塀が倒れ、下敷きとなった女児が死亡した事故を受けて、東京都内でも安全点検や改修に向けた動きが広がっている。

 今の法令に合わない高さの塀も学校で見つかった。「3〜4割が問題」とする見方もあり、専門家は対策の必要性を指摘する。

 国交省によると、ブロック塀の安全基準は建築基準法施行令で「高さ2・2m以下」、「厚さ15センチ以上(高さ2m以下は10センチ)」などと決まっている。

 ただ、今回の地震で倒れ、女児が死亡した小学校の塀は高さ3・5mあり、補強の「控え壁」もなかった。

 昭島市ではきのふまでに福島中、多摩辺中、武蔵野小の市立3校で高さ2・45〜2・6mのブロック塀が確認された。日野市でも市立日野第六小のものが高さ2・6mだった。

 時期不明の1カ所を除き、いずれも高さ基準が「3m」から改まった1981年以前に建ったとみられる。両市の教育委員会は近く改善する方針だ。

 武蔵野市の市立関前南小のブロック塀には控え壁がなく、市教委はけふ22日に塀の撤去を始める。担当者は「早急に安全策をとりたい」と話す。八王子市でも高さなどが法令に

 合わない塀が学校などの市施設に複数あるといい、市教委の担当者は「今の法令に合う形に改めたい」と話す。

 他の自治体も確認を急ぐ。葛飾区は区営繕課の職員50人が総出で、通常業務をやめて区立小中73校の点検を始めた。「子どもの命に関わること。保護者の不安を解消して

 安心してもらうことを最優先したい」と話す。杉並区も19日から学校など区立の全590施設を点検している。都教委は20日、公立の幼稚園と小中学校・高校のブロック塀の

 高さや厚さ、設置時期などを点検するよう区市町村教委などに通知した。通学路の安全点検も求めている。

   熊本。大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震を受けて、熊本県は、避難所などで使う段ボールベッドやゴザなどの支援物資を被災地に送った。

   熊本県は避難所で使う段ボールベットやゴザ、それにマスクなどの支援物資を送ることを決め、きのふ、熊本県庁で発送作業が行われ、職員は県が備蓄していた支援物資を次々と

 10トントラックの荷台に、積み込んだ。トラックに積み込まれたのは、段ボールベッド100台、ゴザ100枚、尿もれ用のパッド456枚、マスク1000枚、それにペット用の

 ウエットティッシュ48袋。

 トラックはけふ午前中にも高槻市に到着し、市内の避難所に届けられるという。熊本県健康福祉政策課地域支え合い支援室では「現地はガスが復旧しておらず、夜だけ避難所に

 避難する被災者もいると聞いているので、段ボールベットを活用してほしい」。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大阪府北部で震度6弱の地震が発生して、ブロック塀が倒れ犠牲者がでたことを受けて富山県内の市町村は学校周辺のブロック塀を調べている。

 きのふまでの各市町村のまとめでは、6つの小中学校で地震で倒れる恐れがあるブロック塀が見つかり、このうち滑川市の小学校では安全を確保するため、けふブロック塀を取り壊す。

 滑川市では今月18日、教委の職員が市内の小中学校周辺のブロック塀を調査した結果、寺家小学校の敷地内にあるブロック塀に複数のひび割れがあることがわかった。

 このブロック塀は40年以上前に造られたそうで、高さは基礎部分を合わせ1、2m〜1.6mある。築基準法の施行令で定められている強度を高めるための控え壁は設置されて

 いない。塀は通学路に面しており、ブロック塀の長さは51mある。滑川市教委では今年中にブロック塀を取り壊す予定だったが、地震被害を受けて工事をけふ22日に早めた。

 きのふ21日の県内各市町村のまとめでは、老朽化や建築基準を満たしていないブロック塀が6つの小中学校で見つかったという。

 県立高校などでも県教委が調査を進め、けふ22日までに取りまとめられることになっている。

 福井。池田町は、きのふ大阪北部地震で被害に遭った大阪府池田市に30万円の見舞金を贈ることを決めた。

 この日の定例町議会に見舞金を含めた121万円の2018年度一般会計補正予算案を提案し、可決された。町総務政策課によると、かつて「池田」という名の自治体で構成された

 「全国池田サミット」を縁に池田市と交流が深まり、04年の福井豪雨では池田市や市民有志から見舞金を受けた。

 地震後の19日に池田市に問い合わせたところ、震度5弱の揺れで重傷者3人を含む市民7人がけがをし、公共施設の屋根が落ちるなど建物に被害が出ていることが分かり、

 見舞金を贈ることにした。見舞金はけふ、副町長溝口淳が池田市役所を訪れて担当者に手渡す。

 金沢。金沢駅西広場(広岡1丁目)の池に、スイレンが優雅に浮かんでいる。

 眺めているだけで涼しくなりそうな水辺の白い花が、道行く人たちの目を楽しませている。スイレンの花は夕方までに閉じてしまう。池には白、黄、ピンクの花が咲くスイレンが

 130株植えられており、8月下旬まで楽しめるという。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 水無月6月22日。時の経つのは何とも早い。

 地震によるブロック塀の撤去、再検討するとか、役所もようやく腰をあげつつあるが対応が遅くてのろい。それが役所というものか。

 午後の散歩は運動教室から帰ってから、いつものコース。けふの教室は歩行訓練もかねて、松任のアピタで買い物ツアーを実施すると聞いている。

 道路脇の寺津用水、澱や泡は、少しあるが、水量はきわめて少なかった。

 崖のアジサイは色がついてきた。角で、散歩中の松本さんに「コンニチワ」、「御一緒しましょう」とお宅の前まで歩いた。体育館の駐車場には車は6台。自転車5台居た。

 横からバスケの音がした。雨上がりの花壇にはアジサイや松葉ボタンがきれいだ。体育館の裏の花梨畑では7〜9センチの実がなって、バス通りの街路樹のヤマボウシは、ほとんどが  散り始めていた。

 バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちの塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前の

 バラがいい。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色になっていた。槌田さんち、深紅のバラが6輪咲いていた。

 山津さんちの四つ角は右折。シャラの花が幾つか落下して朽ちていた。

 河西さんちのヤマボウシも残っているのはない。墓場を過ぎて、道下の型枠工場。炉の音がして、若い衆はアーム付きのトラックに型枠を積み込んでいた。

 金子さんち前の三叉路の空き地、型枠へ生コンを流し込のは終わって人けがなかった。Dr小坂はお休みだ。宇野さんは、帰っておらず。公園の手前は、右折。

 修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、10輪余り道路に落ちていた。

 ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、アヤメが咲いていた。対面の土井さんち、大型のユンボで、庭木の伐採も終って。住宅はほとんど壊されて残骸が山のようになっていた。

 徳中さんち風車は、回っていた。

 辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオは消えていた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っていた。清水さんちの裏庭、庭師が入りすっきりしていた。

 湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、バラ、ハマナスが咲いて、小さなガクアジサイが色づいていた。黄色と紫のニッコウキスゲに似た花も咲いていた。

 徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。湯原さん、「種はまだ白くてだめや、もう少し経ってからに」、「その方がいいね」。

 坂本さんちの、オオヤマレンゲやシャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの玄関前、深紅のガーデンパラソル、ガクアジサイが咲いていた。「冷たい茶でもいかが」とパイプ椅子を

 指さされたので座って待っていたら出てきたので「ご馳走になります」。しばし、よもやま話で深謝して席を立った。

 みすぎ公園へ向かって次の次の三角で逆Vターン。山手ハイツ裏、先搬会った川上さんが庭に出ておられて「剪定しなくちぁいかんのですけれども」。ガクアジサイに、ノーゼカズラ

 の花が道路上に張っていた。

 京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。裏の一角には「駐車違反、御断り」の紙がまだ貼られた車はなかった。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。道新の四つ角、

 皐月は朽ちて、アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリやゴーヤ、トマトの花が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万1429歩、距離は8、1キロ、消費カロリーは251Kcal、脂肪燃焼量17g。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 水無月6月22日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊