加計、根拠なき強弁 「首相面会、記憶も記録もない」、「虚偽、指示せず」
2018年、戌年、水無月6月20日(水)、雨後曇り。金沢の最低気温は19度、最高気温は25度。
朝の散歩は、何時ものコース、ドシャ降り。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みが、消えて水量はきわめて少なかった。崖地のアジサイは、少し色づいてきたが、
皐月はもう終わりだ。体育館、停まっている車は1台もいない。バス通りのヤマボウシが、ほとんど消えた。坂道は右折、角地にはホタルブクロが咲いていた。
赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地には青く色づいたアジサイ、金子さんちの玄関先では大きくなった柏アジサイ、深紅のバラが3輪目に入った。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、アジサイが色づいていた。
坂道を登りきった角家のバラを見て左折。右手の崖には白い長い花のように見えるのは栗の花だ。角のシェパードのお宅、薄黄色のバラが2輪咲いていたがシェパードの姿は見えず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先にはヒメシャラ、納屋の横では薄桃色のバラが咲いていた。
中村の御ばあさんち、幾分伸びているアサガオの棚がいいがまだ咲いてはいない。納屋の前に真っ白のタチアオイの咲いている小津さんち前過ぎて、四つ角は、才田さんちの庭で、
樹齢100年という、ザクロの朱色の花が幾つも咲いていた。
紙谷さんち辺りを一回り。三叉路では、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。槌田さんち、深紅のバラが4輪咲いていた。山津さんちの四つ角は、右折。対面の河西さんのお宅では、
かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがほとんど消えていた。
墓場を過ぎて、道下の型枠工場前へ。まだ勤務前で静かだ。バラのきれいな金子さんち前の三叉路を過ぎたが、Dr小坂、宇野さんはまだで、Drの前には息子さんの車が停まっていた。
なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが更にお宅の前でも増えて10数輪咲いて見事だが10輪余りが朽ちて道端に横になっていた。
対面の土井さんち、きのふ解体屋さんが入って、半分は残っていた。
ペンキ屋さんち前、紫蘭が目に入る。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回って、居ないが、白のアジサイが目に入る。
辰治さんちの納屋の裏では深青のアサガオが1輪咲いていた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんはお休みだ。松原さんち、息子さんちのガレージ横のピンクや白のバラがいい。
清水さんちの庭、白のユリや皐月がきれいだ。
湯原さんちの庭、ブラックベリーの花、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ハマナスは2輪咲いていた。ルビナスは弱って3本になっているが、ガクアジサイが咲いて居てカラフルだ。
爺さんが出て来て、「浜大根の種、後日袋に入れておく」と仰り、深謝して三叉路に。
坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。松井さんちのアジサイも色づいてきた。赤いガーデンテラスも咲いている松本さんち過ぎて
みすぎ公園へ向かう。一回りして清水の御婆さんちのかぽちぁの花を見つつ、京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。コンビニの裏では相変らず駐車違反ですと張られた
車が停まっていた。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の前過ぎて、ひょっとこ丸はまだ出られていない。
四つ角の手前、今朝も収穫を終えた92歳の爺さん、辻さんが軽4で帰宅していくのとすれ違い手を挙げて朝の挨拶。ピンクのタチアオイが綺麗な山本さんの畑過ぎて、今朝は
瀬戸さんちのトマトの花、それに飯田さんちのバラや松葉ボタンが待っていてくれていた。
小屋の玄関先のシャラの花にヤマボウシが咲いている。小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
かけましょ かばんを かあさんの あとから ゆこゆこ かねがなる ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
あらあら あのこは ずぶぬれだ やなぎの ねかたで ないている ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
1925年(大正14年)あめふり 日本の童謡 作詞:北原白秋 作曲:中山晋平
今朝3時前、太平洋でカツオ漁に出ていた高知県奈半利町の第六十八廣漁丸(122トン)が沈没しそうだと、別の船を通じて第二管区海上保安本部に通報があった。
現場は、宮城県にある金華山から852キロ沖の太平洋で、船には、船長以下乗組員がインドネシア人6人を含む18人いる。
近くには、一緒に漁をしていた仲間の船が少なくとも2隻いるが、海上保安本部が、仲間の船と連絡を取った際には、“船が徐々に沈んでいる”と状況を伝えてきたという。
第二管区海上保安本部では、巡視船2隻と航空機3機を出して救助に向かっているが、現場は天候が悪いが、午前8時45分ごろまでに、付近の別の漁船が全員を救助した。
現場付近の天候は曇りで、海上は西の風が秒速15〜16mほど。波の高さは4mだったという。
日本列島。九州付近に停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み前線の活動が活発になっていて、九州に発達した雨雲がかかっている。
今朝7時までの1時間に、鹿児島県伊佐市の雨量計で81ミリの猛烈な雨を観測したほか、熊本県湯前町の横谷で61.5ミリの非常に激しい雨が降った。これまでの雨で熊本県の
菊池市、人吉市、錦町など、鹿児島県の薩摩川内市や、さつま町など、それに大分県や愛媛県の一部では土砂災害の危険性が非常に高まり、自治体が避難勧告などを出す目安とされる
「土砂災害警戒情報」が発表されている。
前線が停滞するため西日本と東海では、今夕にかけて局地的に雷を伴い1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがある。特に九州や、近畿と四国の太平洋側では、
発達した雨雲が線状に連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じような場所に数時間、降り続くおそれがある。
また、九州南部ではさらに今夕にかけて、非常に激しい雨が降るおそれがある。今朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで近畿で300ミリ、四国と九州南部で
200ミリ、東海で160ミリ、関東と伊豆諸島、鹿児島県の奄美地方で150ミリ、九州北部で120ミリと予想され、その後、明朝から明後日朝までの24時間には、九州南部と
奄美地方でさらに100〜200ミリの雨が降る見込みで、気象庁は、土砂災害や川の急な増水、低い土地の浸水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう
呼びかけている。
新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡。去年7月の九州北部豪雨から5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。
九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。
朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大阪。大阪北部地震で被害を受けた大阪府に、震災の被災地から続々と支援の手が差し伸べられ始めた。
熊本県や兵庫県などの自治体職員やボランティアらが大阪に入り、被災経験を背景に活動。企業などからの支援物資も届き、市民への配布が始まっている。
熊本県教委は、きのふ「学校支援チーム」を大阪府教委に派遣した。児童・生徒や教職員の心のケアなどについてアドバイスするのが目的。2016年の熊本地震の経験を受けて
今月設置したばかりの組織で、今回、指導主事ら4人が派遣された。避難所の開設初期の運営、学校の再開への態勢づくりなどを支援する。
1995年に阪神大震災を経験した兵庫県は、一昨日県内5病院の災害派遣医療チーム(DMAT)を大阪府に派遣。地震の影響で停電した国立循環器病研究センター(吹田市)
の患者を近くの病院に運ぶ活動を支援した。
ボランティア支援団体「ひょうごボランタリープラザ」(神戸市中央区)は明日21日に被災地にスタッフを派遣する。署長の高橋守雄さん(69)は「がれき処理や屋内の片付け、
高齢者の給水などのニーズがあれば支援したい」と話した。
一方、被害が大きかった高槻市ではガス供給停止を受け、大阪ガスがカセットコンロ3600台とボンベ7200本を提供。きのふから、高槻市の総合スポーツセンターで
市民への配布を始めた。
地震で被災した高槻市は、午前10時、市社会福祉協議会(同市城西町)に市災害ボランティアセンターを設置した。
午後1時現在、自宅の片付けや救援物資の受け取りなど7件の支援要望が寄せられ、ボランティア7人を被災者宅に派遣した。市社協によると、地震が起きた18日から
ボランティアの申し込みが全国からあったが、被害状況などが整理できず断っていた。「今も全容が把握できているわけではない。来てもらっても対応しきれるかわからない」として、
当面は高槻市民に限定してボランティアを受け付ける方針。午前、市外からも数人のボランティア希望者がセンターを訪れていた。
ボランティアの派遣を希望する人、ボランティアをしたい人は、市社協のボランティア・市民活動センター(072・661・2202)に電話をかけるか、直接センターに行って
申し込む。
吹田、茨木、豊中の各市も災害時専用のボランティアセンターを20日までに設置。吹田市は、きのふ「倒れた家具を起こしてほしい」「ゴミの搬出を手伝ってほしい」など
17件の相談が寄せられ、6人のボランティアが活動した。午後1時現在、福岡県を含む市内外15人のボランティアが被災者宅などを訪れている。
その他の自治体でも、社協内のボランティアセンターで困り事を受け付けている。問い合わせは各市社協内のボランティアセンター。
けふ20日の大阪周辺は大雨になる可能性があるため、イオンやカインズホーム、国交省などは3500枚のブルーシートを提供。当初は国交省の1千枚のみだったが、屋根瓦が
落ちる被害が市内で相次ぎ、市が災害協定を結ぶイオンなどに急きょ依頼した。同センターで1人1枚配布した。
高槻市の保育士、前二美代(ふみよ)さん(37)は、市のホームページでカセットコンロの配布を知り、駆けつけた。「ガスが止まっているので、昨日は外でお弁当を買って食べた。
きょうは子どもたちに料理をつくれそうです」と話した。
府北部で起きた震度6弱の地震の被災地では、けふ20日、大雨が予想され、土砂災害への警戒が広がった。
発生から3日目となり、授業を再開する学校もある中、一部の自治体では休校を継続した。避難所では昨夜の時点で少なくとも580人が避難した。
気象庁は今朝、大阪府茨木市などに大雨警報を発表した。揺れの大きかった大阪府北部や大阪市で、大雨警報の発表基準を平常より引き下げている。気象庁によると、大阪府では
けふ昼すぎにかけて、雷を伴う局地的な激しい雨が予想され、予想雨量はいずれも多い地域で1時間に40ミリ、同午後6時までの24時間に150ミリ。
大阪府北部を震源とする地震で、JR西日本は、きのふ駅間で緊急停車した列車が143本、閉じ込められた乗客は14万人に上ったことを明らかにした。
運行本数が多い通勤ラッシュ時間帯と重なったためで、過去最大規模とみられる。
同社の社長来島(きじま)達夫はきのふの定例会見で、運転再開が大幅に遅れた原因について、「乗客の誘導を優先し、線路の安全点検作業の開始が遅くなった」と説明。
今回の対応を検証し、対策を検討するという。地震によるJRの運休や遅れは3800本に上り、影響は240万人に及んだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸「k4」護岸工事現場では石を海に投下して護岸を造る作業が続いている。工事車両も多く、辺野古崎だけでも10台以上の
クレーンが伸びている。
風が強く海が荒れる中、市民らは抗議船1隻に乗って「これ以上、沖縄に基地はいらない」などと声を上げた。
午後0時半前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、工事に反対し座り込む住民を機動隊員が排除し、多くのダンプカーや生コン車が基地内に入っていった。
午後3時半過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、けふ3回目の工事車両による搬入が終わった。今日は393台の工事車両が入った。工事に反対する住民は
明日以降の搬入阻止や工事中止に向けてガンバロー三唱して、座り込み活動を解散した。
名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て予定海域内で、沖縄防衛局が未確認とする二つの大型サンゴが存在する可能性について、副知事謝花喜一郎はけふ20日の県議会代表質問で、
現地の状況を確認するため、防衛局に対し、県の立ち入り調査を認めるよう求める考えを示した。赤嶺昇氏(おきなわ)の質問に答えた。
沖縄防衛局は長径1mを超える大型サンゴは、単独であっても移植の対象としている。謝花は、防衛局が未確認と主張する海域で、移植対象の1mを超える大型サンゴが確認された
場合には「防衛局にサンゴ類の調査のやり直しを求める必要がある」と話した。
二つの大型サンゴは新聞朝日の撮影した航空写真で、辺野古海域の「N3」護岸と辺野古崎の近くに2群体が確認できる。市民団体や環境団体は2m以上のシコロサンゴと、
1m以上のハマサンゴを発見したと訴えてきたが、防衛局は「移植対象となる大型サンゴはN3護岸付近で確認されていない」と回答している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。
森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、会計検査院は、「法律違反」との見解を示した。
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題で、会計検査院は、きのふ大幅値引きなどに関する追加検査の中間報告を参院予算委員会理事懇談会に開示した。
8億円の値引きの根拠となった地中のごみ撤去費について、事前に支払可能額を1億6000万円程度と学園側から伝えられていた財務省近畿財務局がそれに沿う形で、国交省
大阪航空局に対して増額の検討を求めていたことが、両省関係者への聞き取り調査で明らかになった。
昨年11月の検査報告では、検査院は「値引きの根拠は不十分」と指摘するにとどめていた。会計検査院による再検査の中間報告では、財務省が改ざん後の決裁文書を提出したことに
ついて、「会計検査院法に違反する」と認定した。 また、大阪航空局側の証言によると、値引きの根拠となったゴミの撤去費用を6億7000万円と提示したところ、近畿財務局から
「8億円程度が目標」と伝えられていたことが新たにわかったとしている。
国会は午後の衆院本会議で、けふ20日までの国会会期を7月22日まで32日間延長することを自民、公明両党などの賛成多数により議決した。
立憲民主党などの野党は反対した。本会議に先立ち首相(自民党総裁)安倍と公明党の代表山口が国会内で会談し、延長幅を確認した。働き方改革関連法案やカジノを含む統合型
リゾート施設(IR)整備法案、参院の議員定数を6増する公選法改正案の成立に万全を期す。通常国会の会期延長は安全保障関連法を審議した2015年以来。
きのふ19日の衆院本会議では、カジノ実施法案が自民、公明、日本維新の会などの賛成多数で可決され、参院に送られた。法案は、監督機関である「カジノ管理委員会」の免許を
受けた事業者が設けるカジノを刑法の賭博罪の適用除外とする。
IRの設置数は全国で最大3カ所とし、ギャンブル依存症対策も盛りこんだ。衆院本会議の反対討論では、立憲民主党の福田昭夫がカジノで借金できる制度などを問題視し、「会期
延長してまで成立させる法律ではない」と訴えた。一方、公明党の浜地雅一は賛成討論で、IR施設の運用資金を確保するために「収益性が見込めるカジノを併設させることが必要だ」と
主張した。
今回の法案の前提となるカジノ解禁法をめぐり、公明党は2016年12月の衆院本会議の採決で自主投票とし、幹事長井上義久ら11人が反対した経緯がある。
きのふ19日の採決では、法案担当の国土交通相石井と欠席した富田茂之を除く27人全員が賛成に回った。
安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案については、与党が近く参院厚生労働委員会で採決に踏み切る方針。参院選の「一票の格差」是正や合区対策として
定数を「6増」する公職選挙法改正案も自民党が今国会成立をめざしている。
カジノ実施法案も含め、こうした法案を今国会で成立させるには会期の延長が避けられなくなった。政府・与党は当初、会期を7月10日ごろまで20日間程度延長することを
検討した。だが、日程が窮屈になるなか、野党が採決を遅らせるため委員長の解任決議案などを提出すると想定。公選法改正案の審議時間も確保するには、7月22日まで
1カ月程度の延長幅が必要と判断した。
国会の会期延長がけふの衆議院本会議で議決されたことを受けて、立憲民主党など野党側の国会対策委員長が会談し、今後の対応を協議した結果、加計学園をめぐる問題などで、
衆議院予算委員会で集中審議を開催することや、理事長加計の証人喚問を与党側に求めていくことで一致した。
立憲民主党の国会対策委員長辻元は、「会期延長では与党が押し切ったが、『うみ出し国会』にしていく。加計の証人喚問は避けて通れず、予算委員会の集中審議などの見通しが
つくまで、少なくとも衆議院の日程協議には応じられない」と述べた。
今後の主な政治日程(与党の想定)
6月20日 通常国会会期末→会期を7月22日まで延長へ
下旬 働き方改革関連法が成立
7月上旬 カジノ実施法が成立
11〜18日 首相がベルギー、フランス、中東を歴訪
月内 参院選挙制度改革に関する改正公職選挙法が成立
9月11〜13日 ロシアで開かれる東方経済フォーラムに首相出席
月内 自民党総裁選
下旬 国連総会に首相出席
秋 沖縄県知事選
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、長く沈黙を保っていた加計(かけ)学園の理事長加計孝太郎がきのふ19日、初めて会見に臨んだ。
「総理のご意向」の文書の存在が明らかになって1年あまり。今も国会で審議され続け、多くの国民が疑念を抱いている問題への説明は、25分で打ち切られた。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡る問題で、理事長加計が、疑惑がもたれる学部新設計画への首相安倍の関与については一切否定する一方で、詳細な点は
あいまいな説明に終始し、不透明さが残ったままで真相解明には程遠いが、政府・与党はこれを機に逃げ切りたい考えで、野党が反発を強めている。
岡山市郊外の丘陵地帯にある加計学園。きのふの午前11時、会議室に50人以上の報道陣が集まった。会見を知らせるファクスが地元の報道各社に届いたのはその2時間ほど前。
参加できるのは地元の記者に限られ、会見時間も30分ほどと設定された。
会場は、机やいすが端に寄せられたまま。加計も報道陣も立ったままで会見は始まった。1年以上に及ぶ国会審議を経て、初めての会見。加計が前日にあった大阪北部の地震への
お見舞いを述べた後で処分を発表すると、ほどなく質問が飛んだ。
「国民の関心が非常に高い問題。なぜこのタイミングで緊急会見なのか」、加計は「理事会の報告をするということで、開かせていただいた」と説明。会見が決まったのは「今朝です」
と話し、「きちんとした形で会見を」と求められると、「それはまた、じゃあ検討させていただきます」と答えた。
淡々と首相との面会を否定し続けた加計。これまで会見しなかった理由は「申請をして、それを受ける方なので、謙虚な態度でやりたいと思っていた」とし、国会に招致されたら
応じるかは「私が決めることではない。お待ちしております」と述べた。獣医学部の新設が問題になった理由を問われると、「不徳のいたすところではあったと思うが、たまたま
総理と仲が良かったということ。申し訳ないと思う」と語った。
20分ほどたったころ、学園側は「校務があるため、質問はあと三つ」とアナウンスし、結局、会見は25分間で打ち切られた。「後悔していることはありますか」と質問が
飛ぶなか、加計は会見場を後にした。
会見のきっかけは、2015年3月の学園との打ち合わせを記した県文書が明るみに出たことだ。加計と首相安倍が面会し、首相が新しい獣医学部を「いいね」と言った――。
政権の説明と食い違う内容に、学園は「誤った情報を与えた」とし、事務局長渡辺良人が「自分が言ったのだろう」と県に謝罪した。愛媛県知事中村時広が加計の公の場での
説明を求めた。加計は事務局長が面会を持ち出した理由について、「事を前に進めようとして言ったとの報告を受けている」と説明。
ただ、報告を受けた時期については「記憶にない。だいぶん前のこと」と言葉を濁した。
県文書には、県が打ち合わせを開いたのは「理事長と首相の面談結果等について報告したい」と学園から申し出があったためと記されている。面会がなければ、申し出の理由が
虚偽になる。加計は会見で、こうした矛盾には触れなかった。
加計は首相との面会について「記憶にも記録にもなかった」と否定した。首相は学園が事業者に認められた昨年1月に、学園の獣医学部新設を知ったと答弁している。
加計は、首相に初めて獣医学部の話をした時期は「それこそ決まってからだったんではないか」とする一方、「ちょっと覚えていません」とも付け加えた。
首相答弁とのずれもあった。加計は「我々は何十年来の友達。仕事のことは話すのはやめようというスタンスでやっている」と語った。一方、首相は昨年7月、「時代のニーズに
合わせて新しい学部や学科の新設に挑戦していきたいという趣旨のお話は聞いたことがある」と言及している。
前文部科学事務次官の前川喜平は、けふ学校法人「加計学園」の理事長加計孝太郎がきのふの会見で、今治市での獣医学部新設を巡って首相安倍との面会を否定したことに対し
「うそをうそで塗り固めた上に、さらにうその上塗りをしたものにほかならない」と厳しく批判した。代理人弁護士を通じてコメントを発表した。
前川は、愛媛県が作成した文書を根拠に「2015年2月25日の面談とその後の会食の際、首相と加計が獣医学部新設について話し合っていたことは決定的に明らかだ」と主張。
この文書の内容を覆すような反証は「何ら示されていない」とした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。米朝首脳会談を終えた北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が、きのふ北京を訪問した。
正恩の訪中は3カ月の間に3度目。「後ろ盾」となる中国の支援を得て、近く再開する予定の米国との協議を有利に進めたい考えだ。中国も朝鮮半島問題での存在感をさらに
アピールするとみられる。
北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が19日、特別機で北京を訪れ、中国の国家主席習近平(シーチンピン)と会談した。正恩の訪中は3月末以降、3度目。
今月12日にシンガポールで開かれた米朝首脳会談の内容を習に伝え、今後の非核化交渉で生じる課題について、「後ろ盾」の中国に理解と支援を求めたとみられる。
中国国営中央テレビによると、正恩は米朝首脳会談について「関係各国と国際社会の利益に合致する前向きな成果が得られた」と報告。「(朝米)双方が首脳会談での合意を一歩ずつ
実現すれば、朝鮮半島の非核化は重大な新局面が開ける」と主張した。
また、中国が朝鮮半島の非核化や安定に重要な役割を果たしたとして謝意を伝え、「恒久的な平和に向けてともに努力したい」と、今後の協力を要請した。
米国。米アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クックは19日、訪問先のアイルランドの首都ダブリンで、トランプ米政権が不法入国した親と子どもを引き離している問題に
ついて「非人道的であり、やめさせる必要がある」と非難した。アイリッシュ・タイムズ電子版が伝えた。
クックは「(親と引き離された)子どもたちの映像を見るのはつらい。どんな社会でも、子どもたちは最も傷つきやすい存在だ」と述べた。この問題について、アップルとして
米政府に働き掛ける考えも示した。
米国と中国の貿易摩擦が激しさを増してきた。
米国の高関税措置に中国が報復を表明したことに対し、大統領トランプが18日、2千億ドル(22兆円)分の製品に10%の関税を上乗せする案を新たに検討するよう指示。
中国も「強力な報復を行わざるをえない」(商務省)と正面衝突を辞さない構えで、2大経済大国が「貿易戦争」に突入しかねない状況に陥っている。
トランプは声明で「中国は自らの行動を改めず、何も悪くない米企業や労働者、農家を脅迫している」と主張。中国側が報復措置を発動した場合に備え、10%の関税率を上乗せする
対象品目の特定を米通商代表部に指示した。
「中国が慣行を改めるのを拒み、新たな(報復)関税にこだわるなら、法的手続きを終えた後で発動する」という。米政権は15日、知的財産の侵害など不公正な通商慣行を理由に、
計500億ドル(5・5兆円)分の輸入品に25%の関税を上乗せする措置を発表。うち340億ドル分は7月6日に発動すると発表した。
中国は直ちに対象の規模や実施時期について米側の措置を完全になぞった関税措置で報復を表明した。
トランプが指示した「2千億ドル」は米国が2017年に中国から輸入した額の4割に上る。中国がこれに対抗する関税をかけた場合、さらに2千億ドルを関税の対象として
上乗せするとも警告した。
両国は第1弾の関税をかける7月6日まで交渉を続けるとみられる。関税の応酬が始まれば世界経済に混乱が及ぶのは必至だが、19日午前に電話会見した大統領補佐官ナバロは
「中国の攻撃から米国の至宝といえる技術を守るための防衛的な措置。誰も驚くべきではない」と訴えた。
トルコ。24日投開票のトルコの大統領選と総選挙で、少数民族クルド人の投票が注目されている。
クルド系政党の得票率が伸びれば、再選が有力視される大統領エルドアンの政権運営に影響を与える可能性が高いためだ。エルドアンは民族融和への取り組みを強調したり、
クルド人の大多数が信仰するイスラムを前面に掲げたりして、支持獲得へ力を入れている。
住民のほとんどがクルド人で、「クルドの都」と呼ばれるトルコ南東部ディヤルバクル。12日、中心部スル地区の原っぱで道路建設工事が進められていた。ここで育ったクルド人の
電気技師ヒュセイン・アルベダシさん(50)が、数年前までここにあった民家や商店の映像をスマートフォンで見せてくれた。
スル地区では2015年12月から16年3月にかけて、トルコ軍がクルド人の武装組織「クルディスタン労働者党」(PKK)の掃討作戦を展開。国連の報告書によると、
地区東部では砲撃で建物の7割が壊された。掃討作戦のきっかけは15年7月、トルコ政府とPKKの和平交渉の破綻だ。クルド人が多いトルコ南東部ではトルコ軍とPKKの衝突が
相次いだ。国連の報告書によると、16年末までに2千人が死亡。35万5千人が避難を強いられた。
オスマン帝国の滅亡後、1923年に建国したトルコは、政教分離や文字改革などの近代化政策を進める中で、クルド人に対してはクルド語の教育を禁じる同化政策を強制した。
これにクルド人は抵抗。PKKは84年、分離独立を求めて武装闘争を開始した。トルコ政府はPKKによるテロなどで4万人以上が死亡したとしている。
一方、クルド系政党の人民民主主義党(HDP)は15年6月の総選挙で13・1%の票を獲得。トルコ国会で政党が議席を持つのに必要な得票率10%をクルド系政党で初めて
上回った。この時、そのあおりを受けたのが、エルドアンが率いる親イスラム政党の公正発展党(AKP)だ。02年の政権獲得以来、初めて過半数を割った。
HDPは非暴力を掲げてPKKと一線を画すが、同じクルド系として同一視するトルコ人は多い。アルベダシさんは「トルコ軍が南東部で大規模なPKKの掃討作戦を展開したのは、
総選挙で躍進したクルド人への警告だ」と語る。
16年7月のクーデター未遂事件を受けた取り締まり強化も、クルド人の政治活動に影を落とす。HDPによると、同党に所属する首長94人がPKKとのつながりを理由に
解職された。また党員1万人以上が今も拘束されている。
だが世論調査によると、逆風下でもHDPは支持率が10%を超えている。また獄中から大統領選に立候補している同党の前共同代表デミルタシュも10%前後の支持率を集めている。
ディヤルバクルに住むクルド人の会社員レムズィエ・スズジュさん(27)は「HDPだけがクルド人のために活動してくれている」と強調した。
「兄弟よ、もう差別はない。クルド語はトルコ語と同じく大切だ」、3日、ディヤルバクルで演説した大統領エルドアンは、クルド人との共生に取り組んできたと強調した。
クルド語による公共放送や教育の解禁、PKKとの和平交渉に踏み切ったのはエルドアンだ。だがクルド人の政党支持は同氏が率いるAKPではなく、HDPに向かう傾向が続いている。
15年の6月と11月の総選挙でAKPは南東部で大幅に票を減らした。3日の演説でエルドアンはHDPとPKKの関係を印象づけるように「HDPはモスク(イスラム教礼拝所)
を焼いた」などと批判した。
またエルドアンはイスラム色を前面に出し、スンニ派イスラム教徒が大多数のクルド人の支持を少しでも集めようとしている。
ディヤルバクルの高校教師メフメト・エミン・コシャルさん(28)は「エルドアンのおかげで、トルコはイスラム教徒が住みやすい社会になった」と評価した。
《クルド人》「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれ、独自の言語と文化を持つ。推計人口3千万人で、トルコやシリア、イラク、イランなどに分断されて暮らす。最も多いのは
トルコで、人口の2割にあたる1500万人がいるとされる。
韓国。外相康京和はきのふ19日、戦時の女性に対する性暴力の根絶に向け韓国が主導的な役割を果たすとする「女性と共にする平和イニシアチブ」を発表、21人の諮問委員を
任命した。委員には旧日本軍の従軍慰安婦問題に携わる市民団体代表や専門家らが名を連ねており、同問題を戦時性暴力の象徴と位置付け活動を展開する公算が大きい。
康は一昨日18日、慰安婦問題を「深刻な人権問題」として国際社会に定着させるよう新計画を発表すると述べていた。
外相河野太郎はきのふ19日、「(慰安婦問題解決をうたった)日韓合意の精神に反する」と懸念を表明した。
香港。民主派団体はきのふ19日、繁華街コーズウェイベイ(銅鑼湾)の時代広場に設置されていたノーベル平和賞受賞者の中国の民主活動家、故劉暁波の像を撤去した。
時代広場側がトラブルを招くとして、法的措置も視野に撤去を求めていた。香港メディアが伝えた。
像は劉の事実上の獄中死から来月13日で1年となるのを前に、1週間前に設置。団体関係者は「香港では劉の像一つも置けないのか」と批判した。
ベルギー。フランスの極右政党、国民連合(RN)の党首ルペンが秘書給与の名目で欧州連合(EU)欧州議会から資金を不正受給した疑惑で、EU司法裁判所(ルクセンブルク)
一般裁判所は19日、不正受給と認め、2010〜16年に受け取った計29万8千ユーロ(3800万円)を返還するようルペンに命じた。
ルペンが欧州議員として給与を請求した秘書は、実際には秘書活動をしていなかったとされる。欧州議会は返金を求める決定をしたが、ルペンは決定を不服として提訴。判決によると、
ルペンは裁判で秘書が適切に働いているとの証拠を示さなかった。
ロシア。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で、1次リーグH組の日本は19日、サランスクでの初戦で南米の強豪コロンビアを2―1で破る金星を挙げ、勝ち点3を
獲得した。6大会連続出場の日本は初戦で勝ち点を挙げた2002年大会と10年大会はともに決勝トーナメントに進んでおり、1次リーグ突破へ好発進した。
24日(日本時間25日)にエカテリンブルクでセネガルとの第2戦に臨む。
前回大会の1次リーグ最終戦で大敗した相手との4年ぶりの再戦は、前半6分に香川真司(ドルトムント)がPKを決めて先制。退場者を出して10人となった相手に同点とされたが、
後半28分に大迫勇也(ブレーメン)が頭で決勝ゴールを決めた。
日本のW杯初戦勝利は10年大会のカメルーン戦以来。白星は同年大会1次リーグ第3戦のデンマーク戦以来となった。4月に監督ハリルホジッチを電撃的に解任した日本は、
監督西野朗の下でチームを立て直し、ロシアに乗り込んだ。同じH組のもう1試合はセネガルがポーランドに2―1で勝った。
インドネシア。スマトラ島にある湖でフェリーが沈没し、100人以上が行方不明になっている。
現地メディアなどによると、一昨日午後5時過ぎ、スマトラ島の北スマトラ州にあるトバ湖でフェリーが沈没し、少なくとも2人が死亡、18人が救助された。
ロイター通信は当局の話として、「大勢の子どもを含む少なくとも128人が行方不明になっている」と報じた。悪天候が原因で沈没したとみられていて、現在も救助活動が続いている。
インドネシアの在メダン日本総領事館によると、「日本人が被害に巻き込まれたという情報は入っていない」という。
トバ湖は観光地として知られていて、現地警察はフェリーが許可なく運航されていた可能性が高いとみて調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
青森。「斜陽」や「走れメロス」で知られる太宰治の生誕祭がきのふ19日、生まれ故郷の五所川原市(旧金木町)の芦野公園で開かれ、親族やファンが太宰が生まれてから
109年になるのを祝った。
式典で太宰の長女の津島園子さん(77)が「太宰の名前が全国に広がっていることに文学の力を感じる。来年は皆さまに生誕110年を盛り上げてもらいたい」とあいさつ。
地元の小中学生、高校生4人が「人間失格」など作品の感想文を朗読し、地元合唱団が太宰の賛歌を披露し、津島さんやファンらが銅像に献花した。
東京の玉川上水で入水自殺した太宰の遺体が見つかった6月19日は桜桃忌で知られている。
岩手。明後日22日に就航する宮古市と北海道室蘭市を結ぶ「宮蘭(みやらん)フェリー」。
運航会社はフェリーと三陸沿岸道を結びつけた新たな物流網を構築しようとしているが、三陸道の全線開通予定は2020年度。一部区間は開通の見通しも立っておらず、
視界不良での船出となる。
運航する川崎近海汽船(本社・東京)が宮蘭航路を決めた最大の理由は青森県八戸市と仙台市を結ぶ三陸道の整備だ。同社は「北海道と本州を結ぶ新たな物流ルート」と期待する。
東京。南砺市(富山県)のレンタル会社「第一レンタル」(社長釈永一男)は、富山市出身の太田麻衣子さん(54)が社長を務める「博報堂クリエイティブ・ヴォックス」(港区赤坂
3)と共同で今月1日、中央区銀座7に焼き芋店「銀座つぼやきいも」をオープンした。
社長釈永(70)が以前から抱いていた「50年前に上京した時のように、銀座で焼き芋を食べて一服できる場所を作りたい」という夢を実現するため、太田さんが場所探しから
店舗デザインまで全面協力。1年がかりで開店にこぎつけた。
大きな常滑焼の壺の中で、全国から厳選した数種類のサツマイモを炭火で90分、じっくりと焼き上げる。とろけるような食感と甘さが特徴。温かいものと冷凍タイプがあり、
双方とも価格は「丸ごと」700円、「半分」350円、4分の1カットの「小」170円。
高級ブランド店が並ぶ東京・銀座の超一等地の1階に店を構えたが、社長釈永の方針で、採算を度外視した価格を設定した。太田さんは「末永く愛されるよう、精魂込めた焼き芋を
提供していきたい」と話している。問い合わせは店(03・6263・8773)。
三鷹市ゆかりの作家・太宰治(1909〜48)の作品を朗読する公演「もういいよったら もういいよ〜10人の女性が贈る太宰治へのメッセージ〜」が7月6日、
三鷹市芸術文化センター(上連雀6丁目)である。市内のフリーアナウンサーで朗読家の原きよさん(51)らが出演する。
朗読されるのは「女生徒」、「リイズ」、「美少女」。太宰は39年に三鷹に転居しているが、いずれもこのころに書かれた作品だ。「あさ、眼(め)をさますときの気持ちは、
面白い」で始まる「女生徒」は少女の独白でつづられ、明るく軽やかだ。太宰が描く「健康的で爽やかで、愛(いと)おしくて、律義」な女性の姿を伝えたいと3作品を選んだという。
大分市出身の原さんは、元大分放送のアナウンサー。家族の事情で20年ほど前に三鷹市に移り住んだ。
「太宰は暗い」と良いイメージはなかったが、地域で短編を朗読する機会があった。「それで興味を持った。いろいろ作品を読んでみると、面白い。すごく人間臭く、優しく、
馬鹿正直な人なんだと感じた」。以来、市内や太宰の故郷・青森といったゆかりの地などで、朗読を続けている。
名古屋。復元する名古屋城の木造天守にエレベーターを設置しない名古屋市の方針に対し、障害者らが、きのふ市内で抗議活動を繰り広げた。
主催者によると、愛知や東京、大阪、沖縄など16都府県から500人が参加。栄の久屋大通公園から名古屋城近くの名城公園までデモ行進し、「名古屋市は差別をやめろ」などと
シュプレヒコールを上げた。
市役所前では「エレベーターを設置しないのは後世まで残る恥になる」などと訴え、参加者全員で手をつないでアピールした。
車いすで参加した沖縄県宜野湾市の山口彩夏さん(29)は「一人でも多い方が声が届きやすいと思って参加した。なぜ設置しないのか。明らかに差別をしている」と憤った。
参加者のうち数人は市役所前で、夕方から48時間のハンガーストライキを始めた。
名古屋市はエレベーターを設置せず、新たな昇降技術でバリアフリー化を目指す方針。市長河村たかしはこの日、あらためて新技術導入に意欲を見せ「はるかにいいじゃないですか」
と話した。
大阪。今朝5時過ぎ、堺市北区北花田町4丁のアパートから、出火し、午前8時ごろに鎮圧されたが、木造2階建てアパート235平方mが全焼し、隣接する住宅も50平方m燃えた。
アパートには8世帯が入居しており、2世帯の男女3人がやけどなどで病院に搬送された。3人とも搬送当時、意識はあったという。
堺市の住宅で、今年3月、練炭自殺を装って弟を殺害したとして、大阪府警は、姉で建設会社社長の足立朱美(44)(堺市南区)を殺人容疑で逮捕した。
弟は当時自殺とみられたが、遺体から足立が処方を受けた睡眠薬と同じものが検出された。2人は会社経営を巡ってトラブルになっており、府警は、足立が弟を睡眠薬で眠らせ、
練炭を燃やして殺害したとみて調べている。
足立は3月27日午後、堺市中区にある実家のトイレに、弟で別の建築会社を経営する聖光(まさみつ)さん(40)(堺市南区)を運び、練炭を燃やすなどして一酸化炭素中毒に
陥らせ、殺害した疑い。「やっていません」などと容疑を否認しているという。
実家には当時、2人と母親がいた。聖光さんの妻が、足立から「弟の姿が見えない」と連絡を受け、実家を訪ねてトイレを見たところ、倒れている聖光さんを発見。聖光さんは
病院へ運ばれたが、死亡が確認された。
熊本。人吉市は市内を流れる胸川が氾濫のおそれがあるとして、午前7時半に蓑野町 古仏頂町 木地屋町 東大塚町 西大塚町の413世帯879人に避難指示を出した。
そのほかの市内全域には避難勧告を継続している。
地震が発生した大阪府で、学校の復旧を支援するため、県教委の「学校支援チーム」が、きのふ県庁を出発した。
チームは研修を受けた教職員14人で今月発足。今回は、リーダーの大塚芳生さんらメンバー3人と運転手1人を派遣する。午前8時から県庁であった出発式では、教育長宮尾千加子
が「現地の方々に寄り添ってほしい」と激励。大塚さんは「熊本地震で受けた支援の恩返しと経験の語り継ぎを基本に、ご用聞きの精神でしっかり活動したい」と決意を述べた。
活動は25日までの予定。大阪府教委などと協議後、支援が必要な学校へ入り、避難所運営や心のケアなどについて助言する。
また県は今朝から、大阪府高槻市へ支援物資としてレジャーシート1千枚、ブルーシート200枚を発送する。明日21日正午ごろ到着する見込み。
県大阪事務所の職員が現地を訪ね、高槻市から要望があった、アルファ米や生理用品なども順次送る予定。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。北大阪の地震で、ブロック塀が倒壊して小学生が死亡したことを受けて、県内でも学校などの塀の点検が始まっている中、滑川市教委は、けふ市内の寺家小学校にある
老朽化したブロック塀を取り壊すことを決めた。
取り壊しが決まったのは、滑川市の寺家小学校前の通学路に沿って設置されているブロック塀で、道路側からの高さが基礎部分を含めて1.2〜1.6mあり、強度を高める控え壁は
設置されていない。滑川市教委によると、塀は老朽化が進んでいて、今回の大阪での倒壊事故を受けて取り壊すことを、決めた。
この塀が建築基準法に違反しているかどうかは現時点では分からないとしているが、安全を考えて決めたということで、早ければ来週前半にも撤去するという。
江戸時代後期、日本地図を作るため測量家伊能忠敬(1745〜1818)が富山、石川両県を訪れた際のもてなしの詳細を記した史料を射水市新湊博物館が企画展で公開。
歴史好きの人らの関心を集めている。24日まで展示されている。
これまで忠敬の日記などで、1803年7月27、28日に所口(七尾市)に宿泊、8月2日から富山県に6泊したことが分かっていたが、今回の史料で一行を迎えるための
食事内容や経費が判明した。
富山側の宿泊先の一つ、放生津町(射水市)の材木商「柴屋」が所口の宿から聞き取った記録には、所口での献立が書かれている。初日は到着時に落雁(らくがん)を出し、
夕食はキスの刺し身を提供。2日目の朝食はタイの焼き魚を、昼食にタイラギの白みそ汁やボラの刺し身、トウガンとカンピョウの煮物などを用意した。
8月2日から一泊した柴屋でも落雁を出し、食事も同じような品数をそろえた。主任学芸員松山充宏は「できる限りの食材を選んでもてなそうとしたのが分かる貴重な史料」と話す。
今回の史料は柴屋の子孫から2年前に寄贈された1万点の古文書類から見つかった。入館料一般310円、65歳以上150円、中学生以下無料。会期中無休。
福井。北海道出身の横田拓未さん(26)が、沖縄県を出発点に、徒歩による日本一周に挑戦している。
きのふ19日は福井市に到着。夜道を照らすライト充電用のソーラーパネルを取り付けた重さ35キロの荷物を担ぎ、ゆっくりと着実に歩みを進めている。
横田さんは2015年6月1日に日本一周を開始。「人との出会いや旅の経験を通じて、魅力ある人になりたい」と、この挑戦を「自分磨きの旅」と位置付けている。
野宿を中心に県庁所在地をつなぐように歩き、これまでに27都道府県を回った。その間、熊本県では災害ボランティアにも参加し、2カ月ほど活動した。今月14日に滋賀県から
県内に入り、南越前町、越前市、鯖江市、福井市の順に歩いた。県内には観光で訪れたことはあるが、地元の人たちと触れ合いながら歩くのは初めて。「人との出会いが目的でもある。
見掛けたら声を掛けて」と笑う。県内には25、26日ごろまで滞在し、「福井は知り合いがいないので、帰ってこられる場所をつくれたら」と期待する。
ゴールのリミットは20年5月末。旅を終えた後、もう一度バイクで日本を一周し、各地で報告会を開き、お世話になった人たちを訪ねる予定。
旅の様子は会員制交流サイト(SNS)でも伝えている。「よこみー 日本一周」で検索。
能登。輪島市は、大阪北の地震で被災した自治体からの要請があった場合に備えて、3トンの飲料水を運ぶことができる市所有の給水車1台を出動させる準備を整えた。
また、輪島市の市立病院の医師や看護師などで作る「DMAT」と呼ばれる災害派遣医療チームも出動できる体勢を整えている。
輪島市は11年前に発生した能登半島地震の際に、全国の自治体から支援されたことを受けて、大震災や熊本地震など災害が発生した際、被災地への支援活動を積極的に行っている。
輪島市の市長梶文秋は「能登半島地震の経験から被災地で何が必要か考え、準備を進めた。微々たる支援かもしれないが、体勢は整えておく必要があると判断した」と。
輪島市は職員を派遣する準備も進めていて、被災地から要請があれば、ただちに派遣することにしている。
きのふの午後、陸上競技大会に参加していた七尾市の鵬学園高校の生徒11人が、熱中症の疑いで病院に搬送された。
鵬学園高校では、きのふ七尾市の城山陸上競技場で陸上競技大会を行っていて、午後2時過ぎ、400m走をしていたところ、男子1人、女子10人が「気分が悪い」と訴えたという。
生徒はいずれも意識ははっきりしているが、3人が熱中症の疑いで入院し、残りの5人は点滴などの治療を受けた後、帰宅したという。
きのふの七尾市の最高気温は、29.4度と高くなっていた。
北大阪の地震で、9歳の女の子が倒れてきたブロック塀の下敷きになり亡くなり、県内にも28の小中学校にブロック塀があり、一昨日から緊急の点検が行われている。
このうち、羽咋市の小学校では、1977年より前に建てられたブロック塀があり、高さは3m。この塀が建てた後、1981年に改正された建築基準法では、高さの上限が
2.2mに改正された。つまり、現在の法律には適合していないため解体し、新たに壁を設けることにした。一方、輪島市の小学校にもプール脇に2mあまりのブロック塀があり、
市によると、40年前ほどに施工され、こちらも、撤去する方向で検討している。こうした古いブロック塀にどのような危険の可能性があるのかついて、鉄筋などで補強されて
いる塀と、そうでないものを比べてみると、補強が十分されていない塀に、同じ揺れを加えると、すぐに倒れてしまった。
どのような対策が必要か、専門家によると、定期的に安全かどうか専門家にチェックしてもらうことが大事だという。ただ、基準を満たしていても老朽化による、危険もあると
話している。ブロック塀の安全点検。専門家は、学校だけではなく、住宅地でも定期的な点検が必要だとしている。
加賀。11歳の時、広島で被爆した加賀市山代温泉の西藤康広さん(84)が、このほど加賀市内で講演し、戦後73年がたっても続く被爆の苦しみや、核なき世界への強い思いを
語った。西藤さんは敗戦翌日の1945年8月16日、疎開先から広島市内の自宅に戻り被爆した。
姉や弟は次々に亡くなり、自身も体の不調に悩まされてきた。被爆体験を隠して生きてきたが、13年前、当時43歳の長男を肝臓がんで亡くしたのを機に、つらい体験を語り始めた。
講演では、焼け野原と化した広島の惨状、草や米ぬかを食べて生き延びたことなどを振り返り「いとしい人が全て殺される。なんぼやめてと言っても(兵隊に)取られる。戦争に
神経をとがらせないといけない」と訴えた。
核兵器禁止条約に日本が署名せず、参加していないことにも触れ「被爆の苦しみを知っているのになぜ」と怒りをあらわにした。共謀罪の趣旨を含む組織犯罪処罰法の制定といった
国会の動きを念頭に「物が言えない世の中、反対できない世の中に返りつつある」と懸念。「黙っていたら(太平洋戦争が始まった)昭和16年に返っていく。歯がゆいが、戦争は
絶対だめだ、と訴え続けていかなければならない」と切々と語りかけた。講演は新日本婦人の会金沢支部が企画した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
水無月6月20日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、いつものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、少しあるが、水量はきわめて少なかった。
崖のアジサイは色がついてきた。体育館の駐車場には車はなし。雨上がりの花壇にはアジサイや松葉ボタンがきれいだ。体育館の裏花梨畑では7〜9センチの実がなって、バス通りの
街路樹のヤマボウシは、ほとんどが散り始めていた。
バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、買い物から帰られた和田さんに「コンニチワ」。塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前のバラがいい。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色になっていた。槌田さんち、深紅のバラが6輪咲いていた。
山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシも残っているのはないくらいだ。墓場を過ぎて、道下のアーム付きトラックが構内にはらず。炉の音がしたが若い衆の姿が
見えず。
金子さんち横の三叉路過ぎてDr小坂、宇野さんは、帰っておらず。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、
10輪余り道路に落ちていた。
ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、アヤメが咲いていた。対面の土井さんち、大型のユンボと廃材のトラックが横付けにされて、解体作業が一服中。ほとんど壊されて残骸が山のように
なっていた。徳中さんち風車は、回っておらず。
辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオは消えていた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんはお休みだ。清水さんちの裏庭、一昨日きのふと庭師が入り
すっきりしていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、テッセン、バラ、ハマナスが3輪、白のユリは消えて、小さなガクアジサイも色づいていた。
黄色と紫のニッコウキスゲに似た花も咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。
坂本さんちの、オオヤマレンゲやシャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの玄関前、深紅のガーデンパラソル、ガクアジサイが咲いていた。
みすぎ公園へ向かって次の次の三角で逆Vターン。山手ハイツ裏から京堂さんちの前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。裏の一角には「駐車違反、御断り」の紙が貼られて
いた車、まだ持ち主が現れていないようだ。
ひょっとこ丸はまだ帰っておらず、二人の幼児連れた奥さんに「コンニチワ」。道新の四つ角、皐月は朽ちて、アジサイやバラがのきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの
玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリの花が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万884歩、距離は7、7キロ、消費カロリーは198Kcal、脂肪燃焼量14g。
帰ったら汗でびっしょり。北陸も梅雨入りして、色づいたアジサイやタチアオイも梅雨に似合う。が、暑い日や梅雨寒が続いたりとなんだか変な天候だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 水無月6月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊