大阪北部地震、死者5人に 6府県で330人超負傷

 2018年、戌年、水無月6月19日(火)、快晴。金沢の最低気温は21度、最高気温は29度。

 朝の散歩は、何時ものコース、空は青空、心地よい風あり。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みが、消えて水量はきわめて少なかった。崖地のアジサイは、少し色づいて

 きたが、皐月はもう終わりだ。体育館、停まっている車は1台もいない。バス通りのヤマボウシが、ほとんど消えた。坂道は右折、角地にはホタルブクロが咲いていた。

 赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地には青く色づいたアジサイ、金子さんちの玄関先では大きくなった柏アジサイ、深紅のバラが3輪目に入った。

 雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、アジサイが色づいていた。

 坂道を登りきった角家のバラを見て左折。右手の崖には白い長い花のように見えるのは栗の花だ。角のシェパードのお宅、薄黄色のバラが2輪咲いていたがシェパードの姿は見えず。

 朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先にはヒメシャラ、納屋の横では薄桃色のバラが咲いていた。

 中村の御ばあさんち、幾分伸びているアサガオの棚がいいがまだ咲いてはいない。柴犬連れの小原さん夫妻に会い「お早うございます」、「いい天気になりましたね」と奥さん。

 納屋の前に真っ白のタチアオイの咲いている小津さんち前過ぎて、四つ角は、才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの朱色の花が幾つも咲いていた。

 涌波からの親父さんが畑に来ていた。紙谷さんち辺りを一回り。三叉路では、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。槌田さんち、深紅のバラが4輪咲いていた。山津さんちの

 四つ角は、右折。対面の河西さんのお宅では、かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがいいがほとんど消えていた。

 大柳さんち前を右折して、大友さんちの角は左折。バラのきれいな金子さんち前から型枠工場前へ。まだ勤務前で静かだ。金子さんち前の三叉路は左折。Dr小坂、宇野さんは

 まだだ。なかの公園の手前は右折、設備の清水のアンちゃんのボンゴタイプの車が入ってきたので「お早うございます」。修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが更に

 お宅の前でも増えて10数輪咲いて見事だが5、6輪が朽ちて道端に横になっていた。対面の土井さんち、きのふ解体屋さんが入って、今朝は開けっぱなしで、立て直すらしい。

 御隣のペンキ屋さんち前、紫蘭が目に入る。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回って、居ないが、白のアジサイが目に入る。

 辰治さんちの紫蘭、納屋の裏では深青のアサガオが3輪咲いていた。土谷さんちの皐月に松葉ボタンがいい。田畑さんは煙草を求めにコンビニへ行ってきたらしくプカプカ吸っていた

 ので「お早うございます」。松原さんち、息子さんちのガレージ横のピンクや白のバラがいい。清水さんちの庭、白のユリや皐月がきれいだ。

 湯原さんちの庭、ブラックベリーの花、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ハマナスは1輪咲いていた。ルビナスは弱って3本になっているが、ガクアジサイが咲いて居てカラフルだ。

 三叉路に出たところ、坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、石鎚バラもきれいに咲いていた。松井さんちのアジサイも色づいてきた。

 赤いガーデンテラスも咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かわず。京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんち

 の田圃の前過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後。何時もはホメラニアン連れの市谷の御婆さん、手に紙箱の半ケースに入れたオクラの苗を大事そうに抱えていたので「お早う

 ございます」、「北さんから戴いてきました」と。四つ角の手前、北さんに「お早うございます」、「オクラ、植えてみますか」と3本畑から抜いてくれたので深謝。

 藤田さんち、生垣の皐月が綺麗に咲き誇っていた。四つ角を過ぎて小林さんち横の畑で、今朝も92歳の爺さん、辻さんがバケツを手にエンドウをもいでいたので「お早うございます」。

 ピンクのタチアオイが綺麗な山本さんの畑過ぎて、今朝は瀬戸さんちのトマトやナスの花。それに飯田さんちのバラが待っていてくれていた。

 小屋の玄関先のシャラの花にヤマボウシが咲いている。小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン

かけましょ かばんを かあさんの あとから ゆこゆこ かねがなる ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン

あらあら あのこは ずぶぬれだ やなぎの ねかたで ないている ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
   1925年(大正14年)あめふり 日本の童謡 作詞:北原白秋 作曲:中山晋平

 日本列島。大阪府北部で震度6弱を観測した地震で、きのふ18日午後、大阪府高槻市の女性(81)が自宅で、箪笥の下敷きになり死亡したことが分かった。

 更に、高槻市ではけふ、北昭和台町、楠本法寛さん(66)が死亡したと発表した。今回の地震の死者は5人となった。

 楠本さんは、父親(92)と妹(61)の3人暮らし。木造2階建て住宅の離れに住んでおり、姿が見えないことを心配した妹が今朝離れに入ったところ、大量の本や服などに

 埋もれていた楠本さんを発見したという。負傷者は大阪府288人、兵庫県26人、京都府15人、三重県2人、滋賀県3人、奈良県4人の計338人に上った。大阪府内では

 最大1500人が570カ所の公共施設などに避難した。

 きのふの午後1時半過ぎ、大阪府寝屋川市の集合住宅で、地震の被害を調べていた寝屋川市の職員が2階の室内で白骨化した遺体を見つけた。

 府警寝屋川署によると、遺体はベッドの上にあり、目立った外傷はないという。警察はこの部屋に住んでいた男(78)の可能性があるとみて、司法解剖して調べる。

 部屋の玄関は施錠され、室内には現金や男の運転免許証が残されていた。この日、通行人から「外壁が落ちている建物がある」と市に電話があり、職員が調べていた。

 住宅2階の外壁が縦1m、横5メmにわたって崩落していたが、他に住人はいないという。

 きのふの地震、交通網が麻痺して、東海道・山陽新幹線の一時運転見合わせで30万人超、阪急電鉄で00万人に影響するなどした。地震は直下型で、気象庁は今後1週間程度は

 震度6弱程度の地震が起こり得ると注意喚起した。

 震度6弱の大阪北の地震。「申し訳ない気持ちでいっぱいだ。原因を究明し、誠意を持った対応をしたい」、地震で小学4年の女児が犠牲になった高槻市では、市長浜田剛史が

 きのふ18日夕に会見して謝罪した。夜には市教委幹部が会見し、倒壊したブロック塀は高さ3.5mで建築基準法に基づく規格(2.2m以下)に適合しておらず、法令違反の

 状態だったことを明らかにした。

 市教委などによると、建物の強度を確かめる構造計算をした記録も見つかっていないという。倒れたのは、寿栄小学校北側にあるプールの外壁で、ブロック塀の基礎部分(1.9m)

 にコンクリートブロック8段(1.6m)が積まれている。

 通学路沿いにブロック部分が40mにわたって倒壊。1974年の開校当初はフェンスが設けられていたが、後にブロックが積み上げられたとしている。時期は不明という。

 国交省によると、ブロック塀の規格は建築基準法施行令で、高さ2.2m以下、鉄筋は直径9ミリ以上などと規定。一定の基準で構造計算すれば2.2m超でも設置は認められている

 ものの、市教委によると、計算をしたことが確認できないという。

 また、法令に基づき塀の安全点検をしたとの記録が見当たらず、塀の補強もなされていなかった。大阪府教委は、大震災後に災害発生時の児童生徒や教員らが取る対応をまとめた

 「学校における防災教育の手引き」を改訂し、2016年に府内の全公立小中高校に配布。各校に対し、登下校中に地震が発生した際はブロック塀から遠ざかり、ランドセルなどを

 頭にのせて落下物から身を守るといった指導の記載はあるが、今後、安全確保の徹底が課題となりそうだ。

 今回の地震について、首都大学東京名誉教授(都市防災学)中林一樹さんは「典型的な都市直下型地震。自治体を中心に対策は進められてきたが、追いついていない部分で被害が

 出た」と指摘。「(ブロック塀の規制に)罰則はなく、自治体の財政問題もあって建て替えや耐震補強が進んでいなかった。今回のような倒壊は起こりうると思って対策を進める

 べきだ」と促している。

 コンクリートブロックの主要メーカーでつくる「全国建築コンクリートブロック工業会」の担当者は「鉄筋の耐用年数は20〜30年。設置者にはぐらつきなど定期的な点検とともに、

 老朽化した塀は撤去・改修をお願いしたい」と話している。

 新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡。去年7月の九州北部豪雨から5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。

 九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。

 朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 大阪府北部のきのふの地震の影響で、高槻市と箕面市の一部では、断水する被害が出ていて、各地の避難所などで給水を行っている。

 このうち高槻市は、水道施設の状況によっては今後、全域で断水する可能性があるとしたうえで、避難所となっている小学校や中学校などに給水用のタンクを設けるなどして

 対応に当たりながら、復旧を急ぐ。

 また、大阪ガスによると茨木市、高槻市、摂津市、それに吹田市の合わせて11万戸余りで、ガスの供給が止まっている。大阪ガスはほかのガス会社の協力を得ながら2500人

 体制でけふから本格的な復旧作業にあたり、最も遅いところでも今月末までに復旧させたいとしている。

 学校法人「加計学園」は、岡山市の学園本部で午前11時から会見を開いた。

 この中で、理事長加計孝太郎は、獣医学部新設を巡って愛媛県と今治市に誤った情報を伝えたとして、事務局長渡辺良人を減給10%(6カ月)の処分にすると発表。

 監督責任をとって加計自身は給与を月額の10%(12カ月)、自主返納するとした。

 加計が会見に応じたのは、一連の問題発覚後初めて。

 首相安倍と獣医学部新設について話をしたかどうかについて質問されると、「総理とは何十年来の友人だが、お会いしたときにこちらから仕事の話をすることはない。獣医学部に

 ついても話したことはない」と述べた。

 愛媛県が国会に提出した内部文書に3年前の2月25日に首相安倍と面会したと記載されていることについては「記録を調べたところ3年も前のことなので記憶にもないし、記録にも

 なかった」と述べて、面会はなかったと否定した。

 学園の事務局長渡邉が愛媛県などに対して実際にはなかった理事長と安倍が面会したと伝えたことについて、加計は、「私が指示したことはなく、事務局長が『こと』を前に

 進めるために言ったと思われる」と述べ、みずから指示はしていないと述べた。

 加計は国会で野党側が自身の証人喚問を求めていることについては「私が決めることではありませんのでお待ちしております」と述べた。

 加計は、首相安倍が「腹心の友」と呼ぶ古くからの友人。獣医学部新設を巡っては、首相が加計と2015年2月に面会し、学部新設に関して説明を受けたとする学園側の報告に

 基づいた文書を県が5月、国会に提出していた。

 この文書は、県職員がこの年3月に学園関係者らと交わしたやりとりを記録したもので、15分程度の面会の中で、首相安倍が「新しい獣医大学の考えはいいね」と応じたなどと

 書かれていた。しかし、その後に学園は「誤った情報を県と同県今治市に与えた」とするコメントを発表。

 事務局長渡辺は今年5月31日、愛媛県庁などを訪れて謝罪し、「県が(根拠もなく)文書を書くことはない。獣医学部新設を何とかしたくて(自分が)言ったんだろうと思う」と

 述べていた。

 学校法人「加計学園」の岡山理科大獣医学部新設問題を巡り、理事長加計孝太郎が、午前に開いた会見について、愛媛県の知事中村時広は午後、訪問先の愛媛県鬼北町で「もっと

 早くやれたのではないか」と対応を批判した。

 加計は岡山市の学園本部で開かれた午前の会見で、愛媛県文書に記載された2015年2月の首相安倍との面会について「記憶にも記録にもない」と否定。学園側が県に誤った

 情報を伝えたとして「多大な迷惑を掛けた」と謝罪した。監督責任を取り、給与の一部を自主返納すると明らかにし、理事長職は続投する。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸「K4」護岸建設現場ではダンプから下ろした石を大型クレーンで海に投下する作業が続いている。新基地建設に反対する

 市民らが抗議船2隻、カヌー10数艇で抗議している。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前では早朝から、市民50人が座り込んだ。県警の機動隊員が強制排除し、工事車両が建築資材を基地内に運び入れた。

 午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブでは、けふ3回目の資材搬入が始まった。ゲート前では50人以上の市民が県警機動隊員やダンプカー運転手に「沖縄防衛局の

 違法工事に手を貸すな」、「沖縄の環境を守れ」と抗議している。

 沖縄県議会6月定例会の代表質問が始まった。

 膵臓(すいぞう)がんの治療を受けている知事翁長は、11月予定の知事選での2期目の出馬について「今はしっかりと病気の治療を行いながら一日一日公務を着実にこなしていき、

 県民からの私に対する負託に応えたいと考えている」と明言を避けた。

 また、名護市辺野古の新基地建設には「辺野古に新基地を造らせないという私の決意は、みじんも揺らぐことはない」と強調。一方で、埋め立て承認撤回の時期を問われると

 「日々の国の動きとあらゆる状況を想定して検討し、環境保全措置などについて看過できない事態になれば躊躇することなく撤回を必ず行う」と従来通りの答弁を繰り返した。

 知事公室長池田竹州(たけくに)は、史上初の米朝首脳会談が在沖米軍基地に与える影響について「現段階では明らかではない。両国の具体的な協議が進み、米軍基地の整理縮小

 など沖縄の過重な基地負担の軽減につながることを期待している」との見解を示した。

 いずれも島袋大(沖縄・自民)への答弁。県議会はけふ19日の6月定例会本会議で、米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機墜落事故への抗議決議と意見書を全会一致で可決した。

 今回、県議会は初めて外務省沖縄事務所と沖縄防衛局、米軍、在沖米総領事館に県議会へ出向くよう要請し、抗議する。

 決議、意見書では県内や本島周辺海域で復帰後に発生したF15の墜落事故が10件に上ることに触れ、「米軍の航空機整備や保守点検の在り方に疑問を持たざるを得ない」と

 指摘した。また、安全管理体制の改善や原因の説明がないまま事故から2日後に飛行を再開した米軍に対しては「強い怒りを禁じ得ない」と批判。その上で、外来機の飛来や訓練の

 中止、日米地位協定の改定と日本の航空法の順守などを求めた。

 これまで県議会は抗議などを可決した際、関係機関に出向いて決議を手交してきたが、議員から「抗議の在り方を見直すべきだ」などとの声が上がり、出向くよう求めることになった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。

 けふの参院予算委員会は、理事懇談会を開いた。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、会計検査院は、けふ大幅値引きで払い下げられた経緯などについて再検査を実施して

 いると明らかにした。再検査は異例。

 検査院担当者を呼び、財務省と国土交通省が会計検査の際、内容の異なる文書を提出したのに、財務省の決裁文書改ざんを見抜けなかった理由を聴取した。

 国は2016年6月、評価額からごみの撤去費として8億2千万円を差し引き、1億3400万円で大阪府豊中市の国有地を売買する契約を学園と結んだ。

 立憲民主党の国対委員長辻元は、けふ午前、国会内で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、同学園の理事長加計孝太郎が初めて会見を開いたことについて「何を今頃と

 思う。国会会期末を見計らったようにこそこそと、非常に姑息な会見に見えた」と批判した。

 辻元は「(加計が)会見でいったことが本当ならば証人喚問で同じことをしゃべってもらいたい。そうでなければ国民は納得しない」とも述べ、改めて加計の証人喚問を与党側に

 求める考えを示した。

 きのふの参院決算委員会、首相安倍が財務省による公文書改ざんの調査結果公表後、初めて国会答弁に立った。

 首相は改ざんを陳謝したが、質問通告がないことを理由に答弁を避ける場面も。一方で米朝首脳会談を評価し、日朝首脳会談による拉致問題解決に強い意欲を示すなど外交に

 活路を見いだす姿勢が目立った。

 野党はきのふ朝に起きた大阪北部地震への政府対応を考慮し、自民党に審議の延期を申し入れたが、自民側が予定通りの開催を決め、委員会が始まった。

 財務省が今月4日に、森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で調査報告書を公表してから2週間。国会で首相にただす機会は初めてだ。国民民主党の石上俊雄の

 質問に対し、改ざんの責任について「行政府の長として痛感している」と述べたものの、財務相麻生については「再発防止の先頭に立つことで責任を果たしてもらいたい」として

 続投させる考えを示した。

 こうした中、共産党の辰巳孝太郎は質疑で新たな文書を独自に入手したことを明らかにした。財務省は5月23日に森友学園との国有地取引に関する交渉記録を公表した。

 辰巳が入手した文書には、政府内でどのような文書を公表するか事前に検討した状況が記されている。作成した日時や作成者について明確な記載はない。

 文書には、財務省理財局と近畿財務局とのやりとりについて「最高裁まで争う覚悟で非公表とするのだろう」と記載。近畿財務局と国交省大阪航空局のやりとりを公表するかに

 ついては「中身にもよるだろう。国交省として、出すのが得策かどうか検討してほしい」と記していた。

 辰巳は「不都合なものは出さないということか」と追及。しかし、首相や麻生は、辰巳から事前に質問通告を受けていないことを理由に「今の段階では全く架空の状態であり、

 お答えしようがない」(首相)などと答弁を避けた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 大阪府北部で観測した震度6弱の地震をめぐり、府は、きのふ大阪市や高槻市、茨木市など13市町に災害救助法の適用を決めたと発表した。

 市町が行った避難所運営や被災者への生活必需品提供などの費用を、国と県が負担することになる。

 文科省は、大阪府北部で震度6弱を観測した地震で、校舎など施設に被害が出た国公私立の小中高校や大学、幼稚園などは、近畿の5府県で424校に上ったと発表した。

 休校は計1598校だった。

 文科省によると、施設被害の内訳は大阪の257校が最も多く、兵庫が70校、奈良が44校、京都が42校、滋賀が11校。塀の崩落、校舎などの壁にひびが入るといった被害が

 確認されている。国公私立別で見ると、424校のうち414校が公立で、国立は4校、私立は6校。特に私立については、状況が十分に把握できていない可能性があるとしている。

 九州電力は、けふ6年半ぶりに再稼働した玄海原発4号機(佐賀県玄海町)が発電と送電を始めたと明らかにした。

 フル稼働は30日の見通し。今後は原子炉の試験運転を続けながら、原子力規制委員会の最終検査を受け、7月中旬にも営業運転へ復帰する。

 九電は当初、発送電開始を20日と見込んでいたが、準備作業を早く終えたため、1日前倒しにした。4号機では5月に1次冷却水を循環させるポンプで不具合が発生。16日に

 予定よりも3週間遅れて再稼働し、同日深夜に臨界に達した。

 静岡県伊東市の土地購入を巡る贈収賄事件で、贈賄側とされる業者が2億円余りの土地代を市から受け取った直後、現職だった前市長の佃弘巳(71)=収賄容疑で逮捕=との

 仲介役に1千万円以上を振り込んでいたことが、わかった。警視庁などは金額の大きさや振り込みの時期などから、土地代が賄賂の原資になった可能性もあるとみている。

 警視庁などは、きのふ前市長佃らを送検し、伊東市役所を家宅捜索した。

 市は2015年7月、土木建築業者「東和開発」から「伊東マンダリン岡本ホテル」(廃業)の跡地4千平方mを購入する契約を結び、翌8月、代金約2億500万円を同社に

 振り込んだ。社役員の森圭司郎(47)=贈賄容疑で逮捕=はこの直後、2回に分けて1千万円以上を仲介役の稲葉寛(50)=収賄幇助(ほうじょ)容疑で逮捕=の口座に送金。

 稲葉は8月と9月、分割して前市長佃に市内で計1千万円を現金で手渡したという。

 警視庁などは、市に土地を購入させるなどの便宜を図ったことへの謝礼とみているが、前市長佃は逮捕前の調べに現金の受け取りは認めたうえで「貸していた金を返してもらった

 だけだ」などと賄賂制を否定していた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 インドネシア。スマトラ島北部の湖で、きのふ80人が乗っていたフェリーが沈没し1人が死亡、60人以上が行方不明となっている。

 インドネシア当局によると、スマトラ島北部にあるトバ湖で、きのふ乗客80人が乗ったフェリーが沈没した。これまでに18人が救助されたが女性1人が死亡、現在も60人以上が

 行方不明のままで捜索活動は難航している。

 フェリーは事故当時、湖に浮かぶサモシール島から対岸の港に向かっていた途中で、天候悪化による強風と高波が沈没の原因とみられている。 現地の日本総領事館によると、

 これまでに日本人が事故に巻き込まれたという情報は入っていないという。トバ湖はインドネシア最大の湖で、その美しい景色から地元の人々を中心に人気の観光地として知られている。

 米国。米国と韓国の国防省は19日、8月に実施準備を進めていた米韓軍の定例の軍事演習「フリーダムガーディアン」を中止すると発表した。

 米大統領トランプは12日に北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)と行った米朝首脳会談で、米朝対話が続く間、米韓合同軍事演習を中止する考えを表明していた。

 米韓が8月に韓国で実施する「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」のうち、米韓軍による合同指揮所訓練の中止を決めたもので、韓国が独自に行う有事に備えた行政府の

 対応訓練「乙支(ウルチ)訓練」をどうするかは明らかにしていない。

 米大統領トランプは18日、ホワイトハウスで開いた国家宇宙会議で演説し、宇宙軍創設を国防総省に指示したと明らかにした。

 宇宙開発を加速する中国やロシアをけん制し、主導権を確保する狙い。トランプは演説で宇宙開発に積極的に取り組む方針を強調した上で「宇宙での優位を打ち立てるべきだ」と述べ、

 宇宙軍創設の必要性を訴えた。

 米国の宇宙軍創設は中国やロシアを刺激し、宇宙を巡る各国の競争が激化しそうだ。トランプは宇宙軍を陸海空と海兵隊、沿岸警備隊に続く米軍の「第6の部門」と位置付け、

 「創設に必要な手続きを速やかに始めるよう指示した」と述べた。

 米国務長官ポンペオは18日、米ミシガン州で講演し、米大統領トランプが12日の米朝首脳会談で、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)に対し、朝鮮戦争

 (1950〜53年)の休戦協定を転換することを約束した、と明らかにした。将来的に平和協定を結ぶことを念頭に置いたものとみられる。

 ポンペオによると、米朝首脳会談で正恩は北朝鮮の完全な非核化を明確に約束。これに対し、トランプは「我々は休戦協定を転換し、正恩の必要としている体制保証を与える」と

 約束したという。

 首脳会談の共同声明では、米国が北朝鮮に体制保証を与えることは確認されたが、休戦協定から平和協定への転換には触れていない。ポンペオの発言は、会談の中ではトランプ、正恩

 2人の間で休戦協定の扱いも話し合われたことを明らかにしたものだ。

 朝鮮戦争の休戦協定は53年に締結されたが、法的には現在も戦争状態が続いている。北朝鮮は体制保証のため、平和協定の締結を望んできた。トランプは会談前、首脳会談で

 朝鮮戦争の終結に向けた合意にも意欲を見せていた。ただし、平和協定締結には中国など関係国の合意も必要だ。

 一方、ポンペオは「私はそう遠くないうちに戻るだろう」とも述べ、北朝鮮との非核化交渉のため、3度目の訪朝を用意していることを示唆した。

 韓国。国防省は19日、「韓米は緊密な協力を経て、8月に実施する予定だった防衛的な性格の軍事演習のすべての計画活動の猶予を決定した」と発表した。

 毎春の定例演習「キー・リゾルブ」「フォール・イーグル」などをどうするかは決定されていないとし、「今後も韓米の国防省は、合同防衛に隙が出ないように緊密な協力を進めて

 いく」と説明した。

 外相康京和(カンギョンファ)は、きのふ就任1年の会見で、慰安婦問題について「国際社会で『戦時性暴力』という深刻な人権問題として位置づけられるように、外交省と

 して計画を準備している」と語った。早ければ月内に新方針を発表するという。

 日韓の懸案である慰安婦問題をめぐっては、大統領文在寅(ムンジェイン)が2015年12月の日韓合意について再交渉を求めないとする一方、「戦争の時代にあった人権犯罪

 行為は、終わったという言葉でふたをされるものではない」と日本政府の姿勢を批判していた。

 韓国外交省は文の考えに沿って、国際世論の形成に取り組むものとみられる。

 日本政府は、韓国政府が国連などで慰安婦問題を取り上げることについて「両国とも国際社会で互いの非難・批判を控える」とした日韓合意の精神に反するとして抗議してきており、

 新方針は日韓関係の新たな火だねとなる可能性もある。

   中国。国営メディアは北朝鮮の朝鮮労働党委員長キム・ジョンウン(金正恩)が、けふ19日と明日20日の2日間中国を訪問すると伝えた。

 日本時間の今朝11時ごろ、北京の空港に、北朝鮮の専用機が到着したのが確認された。この機体は旧ソビエト製のジェット旅客機、イリューシン62型で朝鮮労働党委員長金正恩の

 専用機と同じ機体で、委員長金が乗っていたものとみられる。北京の空港などでは現在、警察による厳重な警備体制がしかれている。

 金は国家主席習近平と首脳会談を行い、12日に行われた史上初の米朝首脳会談の結果について説明するとみられる。金正恩が習と会談すれば、3月の北京、5月の遼寧省大連に

 続いて3度目となる。異例の短期間で立て続けの首脳会談は、後ろ盾である中国との緊密な関係をアピールし、米国との交渉を有利に進める狙いがありそうだ。

 ドイツ。ドイツの検察当局は18日、ドイツの高級車メーカー、アウディの会長シュタートラーを逮捕したと発表した。

 排ガス処理をめぐる不正を問われたもので、ドイツの自動車メーカーをめぐる一連の問題は、企業の現役トップの逮捕に発展した。アウディはフォルクスワーゲングループ(VW)の

 稼ぎ頭で、グループの経営全体に影響を及ぼすおそれもある。

 同社は、車の検査時のみ排ガスを抑える機能を稼働させる違法なエンジン制御ソフトを使っていたとされる。DPA通信によると、会長シュタートラーは欧州でのディーゼル車の

 販売にあたって、違法ソフトの存在を知りつつ、生産の中止を指示しなかった疑いが持たれている。詐欺や虚偽記載の容疑がかけられており、検察当局は今月、自宅の家宅捜索に

 踏み切っていた。アウディは、違法ソフトを搭載したディーゼル車を米国と欧州で販売。問題が発覚した2015年以降、6人の幹部が辞任している。

 VWグループでは5月、米司法省がフォルクスワーゲンの元最高経営責任者(CEO)を起訴した。ほかのドイツのメーカーでは検察当局が3月、BMWの本社などを捜索。

 ドイツ政府はポルシェやダイムラーに対しても、大規模なリコール(回収・無償修理)を命じている。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。大槌町は、震災で多くの職員が亡くなった旧役場庁舎の解体をきのふ18日にも始めると発表していたが、この日は本格的には着工しなかった。

 屋内の土砂やがれきの撤去・搬出、津波で止まった時計など遺品の保全に今週いっぱいはかかると見られ、建物自体の解体は25日以降になりそうだ。この日の作業では屋内に

 重機を入れてがれきなどを搬出。屋内の床材や天井の付属品をはがし、内壁を削るなどして解体に備えた。

 町長平野公三はきのふ18日朝、「解体工事は既に(先月末から準備が)始まり進んでいる」などと述べた。本格的な解体開始を18日ごろとしていたが、準備作業となる先週の

 土砂搬出作業の中止を自ら指示して今週にずれ込んだことや工事日程の遅れへの説明は避けた。

 東京。今年没後70年を迎えた作家、太宰治(1909〜48)をしのぶ「桜桃忌」がけふ19日、三鷹市の禅林寺であり、早朝から多くのファンが集った。

 墓前には花や酒、桜桃忌にちなんだサクランボなどが供えられた。

 桜桃忌は生前太宰と親交のあった人らによって始まった。没後70年を経た今も、新しい世代のファンが訪れている。桜桃忌は初めてという足立区の会社員、板垣沙織さん(25)は

 「太宰さんの、弱いところをさらけ出しているところが好きです」と魅力を語った。また小平市の長谷川幸子さん(72)は「いろいろ迷惑をかけたのだろうが、幸せな人だった

 のでしょう」と。太宰は39年に三鷹に移り住み、自宅近くの玉川上水に女性と入水。遺体が見つかった19日は命日とされる。その文学の人気は絶えない。新潮社によると、

 代表作「人間失格」(新潮文庫)は累計695万部で、部数を伸ばし続けている。三鷹市美術ギャラリー(0422・79・0033)では没後70年企画展を開催中。

 2021年の新大学入学共通テストから、読む・書く・聞く・話すの4技能が問われ、TOEFLやTOEICなどの外部試験も導入される英語。

 首都圏の一部では、海外大学への進学も視野に、小中学生からTOEFL対策などをする塾の人気が上がり始めている。

 海外進学をめざす生徒向けの塾が集まる渋谷。「英語で考えるリーダー塾igsZ」渋谷校(渋谷区)には、6〜17歳の100人が通う。「従来の塾・予備校とも、既存の

 英会話スクールとも違う、将来グローバルに活躍するリーダーをめざす小中高生のためのまったく新しい塾」とうたう。

 小1の娘を通わせる母親は、「夫も外資系で働き、私も海外の大学院を出た。もう日本だけを考える時代じゃない。海外進学も考え、上の娘もここに通わせました」と話す。

 元外資系資産運用会社の日本法人取締役で、一橋大大学院で「グローバル・リーダーシップ論」などを教える福原正大さんが、2010年に立ち上げた。

 海外の有名スクール進学をめざし、授業はすべて英語。小学生で4技能を鍛え、中学からTOEFL、SAT(大学進学適性試験)、エッセーなどの対策に取り組む。

 クリティカルシンキング(批判的思考)やリベラルアーツ(教養教育)、プレゼンテーション(意見発表)の教育も取り入れる。

 「小学校入学前のプレスクールから英語の教育を受けた子が急激に増えている感じがします。海外進学を考える小中学生の保護者からの問い合わせも多い」とゼネラルマネジャー

 後藤道代さん。昨年度の高3の8割は海外大に進んだという。

 すぐ近くに、米エール大学助教授だった元民主党衆院議員の斉藤淳さん(49)が代表を務める「J PREP斉藤塾」が今春、地上7階、地下1階の新校舎を建てた。

 1階のライブラリーには、習熟度別にそろえた洋書が数百冊並ぶ。生徒は自由に閲覧できる。

 キャッチコピーは「目指すなら世界の頂点」。毎年夏にはエール大学での研修を開催。選抜された10人は、同大教授の講義を受けた上で討論や作文に励む。

 また、自宅学習用の専用アプリも開発した。単語やパラグラフの音読を録画したものをアップロードし、講師に添削してもらう仕組みだ。「講義は人間と人間が交わる貴重な場。

 単語や発音など個人で学習できるものはオンラインに任せていきたい」と斉藤さん。

 小3〜高3の500人が通う英語塾「キャタル」(渋谷区)も、多読やエッセーの執筆などで4技能を伸ばし、小学校のうちに英検1〜2級、中高生でTOEFL100点をめざす。

 以前は英語力を維持したい帰国生やインターナショナルスクール生が多かったが、最近、中高生の入塾が増えた。

 1回3時間のレッスンは全て英語でマンツーマン。授業では、女子生徒(13)が英文を音読し、その姿をタブレット端末のカメラで撮影していた。撮った動画を講師と一緒に

 見ながら、発音や抑揚をチェックする。「英作文を書けばすぐ添削してもらえるし、その場で英語のスキルが上がるのが楽しい」と話す。

 保護者からは「結局どういう英語教育をさせればいいか分からない」という不安の声も寄せられる。一方、高3でも大手受験塾に転塾せず、英語の力で慶応大や国際基督教大、

 上智大などの合格を目指す生徒も出てきた。代表三石郷史(44)は「4技能入試に対応できる『受験塾』としても広まりつつある」と話す。

 大手予備校なども、海外進学のニーズに応える専門コースを始めている。

 河合塾は、今年度から、社会人のMBA対策などで知られるアゴス・ジャパンと共同で「海外トップ大進学プログラム」を始めた。夏休みから中高生らを対象にした講座を開講する。

 国内外の大学の併願に対応する。担当者は「日本のトップ大学への進学を考える生徒層が、少しずつ海外をめざすようになってきた。国内にとどまらず視野を広げるためにも

 こうしたプログラムを始めた」と言う。

 ベネッセコーポレーションは、海外進学に挑戦する中高生を支援する「ルートH」(千代田区)を2008年に開校した。国内と海外の両方の有名大に合格させるなど実績を伸ばし、

 今春の卒業生もハーバード大、エール大、プリンストン大、スタンフォード大など名門大に合格した。

 首都圏の受験事情に詳しい森上教育研究所の代表森上展安さんは「都会の教育熱心で経済的にも豊かな家庭はどんどん先を行く。特に英語教育は、地域格差、経済的格差が大きく、

 近くに塾などの環境がないと、意欲に格差が出る。機会均等は難しい」と話した。

 静岡。先月、浜松市で女性看護師が連れ去られ、その後、遺体で見つかった事件で、警察は、逮捕・監禁の疑いで指名手配していた容疑者の男が新潟県内のホテルで死亡しているのが

 見つかったと発表した。遺体で見つかったのは、新潟県長岡市生まれで住所・職業不詳の芥川豊史(39)。警察によると、芥川は先月26日、浜松市中区の駐車場で、看護師の

 内山茉由子さん(29)を車ごと連れ去って監禁した疑い。 内山さんは今月9日、50キロ離れた山の中で遺体となって見つかった。警察はこれまでに、名古屋市天白区の鈴木充ら

 2人を同じ監禁の疑いで逮捕し、インターネット上で知り合った芥川が事件に関与しているとみて指名手配し、行方を追っていた。

 芥川の遺体は今月15日、新潟県内のビジネスホテルで発見され、静岡県警には、きのふの午後、連絡があったという。警察は、芥川が内山さんの遺体が遺棄された経緯についても

 事情を知っているとみて捜査する。

 山口。4月に下関市内で開かれた文科省前事務次官前川喜平の講演会の後援を断った下関市教委が、沖縄県紙の琉球新報などを過激に批判している団体の代表者の講演会では

 後援を認めていたことがわかった。市教委が前川の講演の後援を断った理由と整合性がとれないとして、ダブルスタンダード(二枚舌)ではないかとの批判が出ている。

 市議会の一般質問で、きのふ山下隆夫議員(市民連合)が明らかにした。

 市教委が後援していたのは、防衛協会下関支部などが2017年5月に開いた「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子を招いた講演会。

 市教委は、前川の講演の後援を、講演の趣旨や目的に問題はないとしながらも「市教委が前川を応援または支援していると捉えられかねない」として断った。

 しかし、山下議員が「市や市教委は我那覇を応援、支持していると思われても問題ないと判断したということか」とただしたのに対し、教育部長萬松佳行は「後援は講師自身を

 応援するためのものではなく、事業そのものを奨励することができるかどうかを適正に判断した」と説明した。

 熊本。水俣病患者や障がいがある人の思いを込めた詩に、曲をつけて歌を発表する第11回もやい音楽祭が、このほど水俣市牧ノ内の市文化会館であり、600人が聴き入った。

 音楽祭は水俣病事件によって分断された地域の再生に取り組む「もやい直し」の一環として2008年から開催。

 今回は「作詩の部」に53作品、「作曲の部」に31作品の応募があり、入賞した11作品が披露された。「私たちは あなたと違うだけで『害』ですか?」「つなぎ方は分からない

 けど つないだ手はみんな同じ」……。一人ひとりの人生から生まれた詩が、歌になって響くたび、会場に大きな拍手がわき起こった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。昨夜9時前、富山市天正寺の県道交差点で、緊急走行していた上市消防署の救急車と富山市の男の会社員(54)の乗用車が衝突、救急車が横転した。

 女性患者(73)が別の救急車で搬送され、救急車に乗っていた別の5人も搬送された。消防などによると、けがの程度は不明だが、いずれも命に別条はないという。

 警察によると、乗用車が救急車の左側面に衝突、弾みで救急車が横転したとみられる。救急車には救急隊員3人のほか、女性医師と付き添いの家族らが同乗、富山県上市町の

 病院から、富山市の病院に向かっていた。現場は信号機のある見通しの良い交差点。

 大門素麺の原料となる小麦の収穫が、砺波市大門地区で始まった。

 大門営農組合が製麺向けの「さとのそら」を20ヘクタールに作付けしており、明日20日までに前年度より15トン多い50トンを収穫する見込み。

 組合員6人がコンバイン4台を使い、高さ60センチほどに育った小麦を手際よく刈り取っている。組合役員の土田英雄さん(62)は「収穫は昨年より3日遅いが、排水対策が

 うまくいき、作柄は良好」と太鼓判を押した。

 大門素麺は国産と海外産の小麦をブレンドして作っている。国産は長く群馬産を使っていたが、地元産を求める生産者の要望で、試験栽培を経て2016年産から本格栽培に入った。

 大門産小麦は今年、使用する国産の8割を占める見込み。

 福井。若狭湾で、きのふ18日から始まった旧日本海軍の潜水艦「呂500」の調査は、海底地形を音波で捉える装置「マルチビームソナー」により沈没船は確認できたが、

 調査船の固定や水中ロボットの操作が難航し、潜水艦かどうかの特定には至らなかった。

 調査は明後日21日まで行われる予定で、チームリーダーの九州工大特別教授浦環は「まだ始まったばかり。皆さんの期待に応えたい」としている。調査チームには同大のほか

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、海洋調査会社などが参加。クラウドファンディングで集まった寄付金で活動している。

 チームはこの日午前6時ごろ、越前町宿の越前漁港を出港。地元漁師らが「シンヤマ」と呼び、県水産試験場の調査で沈没船があることが明らかになっている越前岬の西南西30

 キロの海域に向かった。マルチビームソナーを使い海底で船の存在は確認できたが、水深が深く、捜索は難航した。

 出港から7時間後の午後1時ごろ、動画撮影機能がある遠隔式無人潜水機(ROV)を投入。同3時ごろに沈没船まであと40mの地点まで迫ったが、ROVと漁船をつなぐ

 ケーブルが絡まり、沈没船の方向に進まなくなった。同4時ごろ、ROVを海中から引き上げた時点でこの日の捜索を断念。京都府伊根町の伊根漁港に寄港した。

 米軍発表の処分位置情報や沈没船の目撃情報などによると、若狭湾一帯ではほかにも伊121、呂68といった潜水艦が沈んでいるとされ、けふ19日は京都府舞鶴市沖の冠島西方を

 調べる。

 金沢。けふの石川県内は晴れ間が広がり、気温が上がった。

 正午までの最高気温は加賀市菅谷29・9度、七尾29・1度、金沢28・9度など全11観測地点で夏日となった。金沢市内は日差しが照り付け、買い物客らが日傘を手に

 行き交う中、太陽の周りを光の輪が囲む「日暈(ひがさ)」も現れた。日暈は上空の雲に含まれる氷の粒に太陽光が当たって発生する。

 気象台によると、明日20日は梅雨前線が本州南岸まで北上する見込みで、県内は雨で昼すぎから曇りとなる見込み。

 大阪北部を震源とするきのふの強い地震、県内でも加賀市で震度3、金沢市など13の市町で震度2を観測した。

 この大阪北部を震源とする地震の影響で、運休が続いていたJRの特急「サンダーバード」が、今朝から運転を再開した。

 金沢と大阪方面を結ぶ特急「サンダーバード」は、きのふ地震の影響で終日、運転を見合わせていたが、安全が確認されたため、今朝の始発から運転を再開した。

 ただ、今朝、JR京都線でみつかった線路のゆがみの点検のため、午後4時半現在、「サンダーバード」は上下線4本で運転をとりやめたほか、最大で2時間の遅れが出た。

 また、名古屋方面を結ぶ特急「しらさぎ」は午前中、2本が運休したほかは、ほぼ平常通り運行している。JR西日本によると、明日20日から通常運転を予定しているという。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 水無月6月19日。時の経つのは何とも早い。6月も半ばを過ぎた。

 きのふは都市型地震の弱点、交通やライフライン等々の混乱をまざまざと見せつけた。

 午後の散歩は、いつものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、掃除をされたのか、泡などの澱みはなくて、水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は6台、自転車も6台停まって居た。体育館の横では、バスケの音がした。花梨畑では7〜9センチの実がなって、バス通りの街路樹のヤマボウシは、半分が

 散り始めていた。

 バス通りを渡って坂道の角を過ぎて、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。菊川さんち、玄関前のバラがいい。尾田さんちのお隣のお宅、アジサイがいい色になっていた。槌田さんち、深紅のバラが6輪咲いていた。

 山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシも残っているのは半分くらいだ。墓場を過ぎて、道下のアーム付きトラックが構内で型枠を積んでいた。炉の音がした。

 金子さんち横の空き地、水道の敷設工事が終わっていた。

 Dr小坂、宇野さんは、帰っておらず。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、10輪余り道路に落ちていた。

 ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、アヤメが咲いていた。対面の土井さんち、大型のユンボと廃材のトラックが横付けにされて、解体作業が行われていた。作業員に「ご苦労様」。

 徳中さんち風車は、回っておらず。小原の御婆さん、家の隣、納屋の裏でキュイの剪定をされているが目に入る。

 辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオは消えていた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っていた。清水さんちの裏庭、一昨日きのふと庭師が入り

 すっきりしていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、テッセン、バラ、ハマナスが3輪、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づいていた。

 黄色と紫のニッコウキスゲに似た花も咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。

 坂本さんちの、オオヤマレンゲやシャラ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの玄関前、深紅のガーデンパラソルが咲いていた。買い物に出られたのか車はなかった。

 みすぎ公園へ向かって次の次の三角で逆Vターン。途中下校の学童に次々と会い「御帰り」。前町会長山本さんの奥さんが見回りに立って「御帰り」なんて。

 山手ハイツ裏から京堂さんちの前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。裏の一角には「駐車違反、御断り」の紙が貼られていた。

   ひょっとこ丸はまだ帰ってない。道新の四つ角の手前、柴犬連れの福田夫妻に「コンニチワ、お久しぶりです」、旦那は「一神さん御元気ですかね」と言われたが「メールはされて

   いないのでわかりまんね」。更にともにワンちゃん連れの高瀬さんや井上さんらに会い、「コンニチワ」、「お久しぶりです」。更にプードルと御婆さん連れの元ロックの内藤さんに

   会い「コンニチワ」、「(鳥取の)焼き物師、岩田さんは元気なんですかね」、「一年に、二、三回連絡あります」なんて。

 皐月のきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、キウリの花が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて9689歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは205Kcal、脂肪燃焼量14g。

     むし暑くて、汗でびしょ濡れになった。北陸も梅雨入りして、色づいたアジサイやタチアオイも梅雨に似合う。が、暑い日や梅雨寒が続いたりとなんだか変な天候だ。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 半月を映す浦曲に 夜釣り人
 明易や今朝も出会いし老婦人
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 水無月6月19日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊