北大阪で 震度弱の地震 京都で5強の地震 5人死亡

 2018年、戌年、水無月6月18日(月)、曇り。金沢の最低気温は18度、最高気温は26度。

 今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。越田さんちのバラとアジサイがいい。井筧さんちの赤白のセージも元気ある。

 以下は不注意の手違いで、残念ながら消えてしまった。悪しからず。

 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、水無月18日。月日の経つのはなんとも早い。

 今朝の関西大阪の地震。8時半過ぎ、大阪箕面市にいる藤堂君から。ビックリしました!阪神淡路大震災の再来かと?棚の物が落下したり物が倒れたりしまさたが、今のところ

 大きな被害なしです!、なんて便りあり。

   午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、徳田さんが掃除をされたのか、泡などの澱みはなくて、水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は11台居た。体育館の横では、バスケの音がした。花梨畑では6〜7センチの実がなって、バス通りの街路樹のヤマボウシは、半分が散り始めていた。

 バス通りを渡って坂道の角のお宅では、シャクヤクやヤマボウシが朽ちて、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊の他にサルビアのプランタンが1つ増えて4つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。尾田さんち、過ぎたお隣のお宅、アジサイがいい色になっていた。槌田さんち、深紅のバラが6輪咲いていた。

 山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシも残っているのは半分くらいだ。墓場を過ぎて、道下のアーム付きトラックが構内で型枠を積んでいた。炉の音がした。

 金子さんち横の空き地、設備やさんが来て水道の敷設工事中で「ご苦労様」。

 Dr小坂、宇野さんは、帰っておらず。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、10輪余り道路に落ちていた。

 ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、アヤメが咲いていた。徳中さんち風車は、回っていた。

 辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオは3輪咲いていた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っておらず。清水さんちの裏庭、一昨日きのふと庭師が入り

 すっきりしていた。湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、テッセン、バラ、ハマナスが3輪、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づいていた。

 黄色と紫のニッコウキスゲに似た花も咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。坂本さんちの、オオヤマレンゲや白のナツロウバイ、石鎚バラもきれいだ。

 松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデンパラソルが咲いていた。玄関先におられて「コンニチワ」、「一服しませんか」に甘えて、アイスカフェにチョコレート入りチーズを

 ご馳走になった。話しは新大阪の駅前の9階のマンションに居る妹さんの安否のことやオランダへ旅したことなど。帰路、でっかい粒のブルーベリーを10粒ほど戴き歩きながら戴

 いた。みすぎ公園へ向かって次の次の三角で逆Vターン。

   何時だったかワカメを貰ったあんちゃん、ドリルで物置の細工中で「ご苦労様」。山手ハイツ裏から京堂さんちの前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

   ひょっとこ丸はまだ帰ってない。道新の四つ角の手前、新築現場、大工さんは来ておられて「御苦労さま、(先日の廃材)有難うございました」と一言御礼を申し上げた。

 皐月のきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑、御本尊がトマトの支柱に括り付けておられ、「お疲れ様」、1輪のバラが

   待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万652歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは211Kcal、脂肪燃焼量15g。

 半月を映す浦曲に 夜釣り人
 明易や今朝も出会いし老婦人

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年水無月6月18日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊