「森友は未決着」78% 非核化困難77%、共同世論調査
2018年、戌年、水無月6月17日(日)、快晴。金沢の最低気温は14度、最高気温は25度。
朝の散歩は、何時ものコース、空は青空、心地よい風あり。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量はきわめて少なかった。崖地のアジサイは、少し色づいて
きたが、皐月はまだ元気だ。体育館、停まっている車は1台。バス通りのヤマボウシが、少なくなっていた。坂道は右折、角地にはホタルブクロが咲いていた。
赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地には青く色づいたアジサイ、金子さんちの玄関先では大きくなった柏アジサイ、深紅のバラが3輪目に入った。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がってきた。左の角のお宅では、アジサイが色づいていた。坂道を登りきった角家のバラを見て左折。右手の崖には白い長い花のように
見えるのは栗の花だ。角のシェパードのお宅、白のバラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロ、玄関先にはヒメシャラ、納屋の横では薄桃色のバラが咲いていた。
中村の御ばあさんち、幾分伸びているアサガオの棚がいいがまだ咲いてはいない。柴犬連れの小原さん夫妻に会い「お早うございます」、「いい天気になりましたね」と奥さん。
納屋の前にタチアオイの咲いている小津さんち前過ぎて、四つ角は、才田さんちの庭で、樹齢100年という、ザクロの朱色の花が幾つも咲いていた。
涌波からの親父さんが畑に来ておらず。紙谷さんち辺りを一回り。三叉路では、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。槌田さんち、深紅のバラが4輪咲いていた。山津さんちの
四つ角は、右折。対面の河西さんのお宅では、かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがいいが半減していた。
谷口の御婆さんちの畑にはビワが3センチぐらいの大きくなって、色がついていた。型枠工場前へ。お休みで静かだ。前方からパッシングしてくる車、誰かなと思っていると松浦の
爺さんだ。「お早うございます」、「この辺りを見に来た」、「畑はもう終わったのですか」、「寒くてかなわん」と防風合羽を見せた。
バラのきれいな金子さんち前の三叉路の空き地は盛土されて、境界は、コンクリートが敷かれて、後は鉄骨が入って型枠が組まれるだけだ。おぉDr小坂は出られていた。宇野さん
はお休みだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが更にお宅の前でも増えて10数輪咲いて見事だが5、6輪が朽ちて道端に横になっていた。
御隣のペンキ屋さんち前、紫蘭が目に入る。
徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回って、白のアジサイも目に入る。辰治さんちの紫蘭、納屋の裏では深青のアサガオが3輪咲いていた。土谷さんちの皐月に松葉ボタンがいい。
田畑さんはまだだ。松原さんち、息子さんちのガレージ横のピンクや白のバラがいい。清水さんちの庭、白のユリや皐月がきれいだ。
湯原さんちの庭、ブラックベリーの花、あちこちに咲いたユリ、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ハマナスは1輪咲いていた。ルビナスは弱って3本になっているが、ガクアジサイが
咲いて居てカラフルだ。
三叉路に出たところ、坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、夏ロウバイや石鎚バラもきれいに咲いていた。松井さんちのアジサイも色づいてきた。赤いガーデンテラスも
咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。3差路の角を一回り、みすぎ公園の前には、深紅のサルビアなど4種の花のプランターが並べられていい。
清水の御婆さんち畑の里芋を見つつ、ペンキ屋さんち前、京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。
北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの田圃の前、見回りに来られた徳田さんに「お早うございます」、棒で田を突いているので何かと思っていたら「稗をつぶして
いる」とのことだった。ひょっとこ丸はお休み。四つ角の藤田さんち、生垣の皐月が綺麗に咲き誇っていた。
四つ角を過ぎると財布と杖を手にして急ぎ足の本田さんに会い「お早うございます」、煙草を求めにコンビニへ行くのだ。小林さんち横の畑で、今朝も92歳の爺さん、辻さんが
バケツを手にエンドウをもいでいたので「お早うございます」。
山本さんが畑に居て「お早うございます」、ピンクのタチアオイが綺麗な山本さんの畑。柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。今朝はトマトやナスの花。それに
飯田さんちのバラ、瀬戸さんちの1輪のバラが待っていてくれていた。
小屋の前、ナスを固定していた丸岡さんに「お早うございます」、そこへ自転車で通りがかった羽場さんが「(稲わら)有難う」、「あの人95歳だよ」と小屋の玄関先のシャラの花
にヤマボウシが咲いている。小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎
日本列島。沖縄県に強い雨を降らせた台風6号は、日本列島の南で、午前9時ごろ温帯低気圧に変わった。
ゆっくりと北東に進み、明日18日には西日本や東日本で大雨になる恐れがあるとして、気象庁は土砂災害や浸水に注意するよう呼び掛けた。
気象庁によると、温帯低気圧が近づく西日本から東日本の太平洋側では、明日18日に雷を伴う激しい雨が降り、局地的に1時間50ミリ以上の非常に激しい雨になる所もある見込み。
沖縄本島や奄美で激しい雨が降る恐れはなくなったが、引き続き強い風が吹き、明日18日にかけてうねりを伴った高波に注意が必要としている。
台風6号の影響で大雨となった沖縄本島地方や鹿児島県の奄美地方では地盤が緩んでいるところがあり、しばらくの間、土砂災害に注意が必要だ。
米朝首脳会談を受け、朝鮮半島の完全な非核化が実現すると思うとの回答は16・4%、思わないは77・6%に上った。
財務省が文書改ざんの関係者を処分したことで、森友問題は決着したと答えたのは15・7%、決着していないは78・5%。これは共同通信が16、17両日に実施した全国
電話世論調査による。それによると、内閣支持率は44・9%で、5月12、13両日の前回調査から6・0ポイント増。不支持は43・2%だった。
大阪地検特捜部が、虚偽公文書作成容疑などで告発された当時の財務省理財局長の前国税庁長官佐川宣寿らを不起訴としたことに納得できないは69・6%。
大阪。中国から大阪港に到着したコンテナから、外来種の「ヒアリ」が2000匹以上見つかり、環境省の職員など2人が刺された。
今月15日、大阪港で陸揚げされたコンテナから、男の作業員が積み荷を降ろしていたところ、強い毒性を持つ外来種の「ヒアリ」が見つかり、背中など2か所を刺された。
連絡を受けた環境省の調査では、コンテナの中から2000匹以上の大量の「ヒアリ」が見つかり、駆除を行った環境省の職員も左手を刺されたという。
いずれも症状は軽く、命に別条はない。 環境省によると、「ヒアリ」に刺された事例は、今年に入って全国で初めてだという。 このコンテナは、中国の広東省から香港を経由して
今月12日に大阪港に到着したということだが、見つかったヒアリはすでに駆除されていて、コンテナの外へ出た形跡は確認されていない。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067m)の岐阜県側登山口の山開き式が、先日下呂市の濁河温泉で開かれた。
戦後最大の火山災害となった2014年の噴火では58人が死亡し、今も5人の行方が分からないまま。地元関係者ら40人が参加。犠牲者らに黙とうをささげるとともに、
夏山シーズンを前に安全を祈願した。
新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡。去年7月の九州北部豪雨から5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。
九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。
朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東北新幹線。午後2時前、宮城県内の仙台〜古川間を走行中の東北新幹線の車両に一時的な停電が起き、緊急停車した。
停電の原因は不明で、車両点検を行っており、この影響で東北新幹線は東京〜新青森間の上下線で運転を見合わせている。トラブルの原因がわからないため再開はめどが立っていない。
この影響で、秋田新幹線、山形新幹線も全線不通になっている。
停電が起きたのは、東京発新函館北斗行きと秋田行きのはやぶさ・こまち号(17両編成)。乗客800人が乗っており、JR東日本は止まった車両の隣に上りの車両を横付けし、
午後5時過ぎに乗り換えを完了させた。けが人はいない。このトラブルの影響で、JR東京駅の改札前は、運転再開を待つ人たちで混雑した。
午後6時ごろには、払い戻しを求める人たちが50mほどの列を作り、改札前に座り込む人たちの姿もあった。
宮城県気仙沼市の菅原洋一さん(61)は小学生10人を連れ、都内で開かれた8人制サッカー大会に参加していた。今夜に新幹線で地元に戻る予定で、「子どもたちは学校がある。
払い戻してバスで戻るか、最悪どこかに泊まれるか。運転再開してくれるのが一番ありがたい」と話した。
仙台市や石巻市のチームも、同様に運転再開を待っているという。宮城県白石市の主婦山田津江子さん(63)は親族8人でめいの結婚式のため上京した帰り。「めったに
上京しないのにこんなことになって。年寄りも多いのでグリーン車を予約したが、待ちくたびれた」と疲れた様子。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
台風6号の強風にあおられ、伊江村で女性2人、八重瀬町で男1人の計3人が骨折や打撲のけがを負った。
県内各地で大雨となり、沖縄気象台は伊是名村で50年に一度の記録的な大雨となったと発表した。きのふの午前に国頭村宇嘉の国道58号で土砂崩れが発生して道路をふさいだ。
県内各地で土砂崩れや道路の冠水が発生し、床下・床上浸水や車両の横転、車の立ち往生も確認された。
八重瀬町安里の資材置き場では、作業員の男(34)が強風にあおられて転倒した高さ3m、幅50センチ、重さ5キロのアルミ製パネル10数枚の下敷きになった。
男は左肩を骨折した。うるま市の宮里公民館横のゲートボール場では、高さ2mの石積みが雨のため崩れ、道路をふさいだ。
県によると避難所が県内29カ所に設置された。16世帯20人が避難した。住宅被害は昨夜7時現在で11棟(14人)。2棟(2世帯4人)が床上、9棟(9世帯、10人)が
床下浸水だった。宮古島市では全世帯の6割に相当する1万3900世帯が一昨日13日午後11時過ぎからきのふの午前1時過ぎまで一時停電した。原因は調査中。
きのふ16日は名護市や宜野座村など6市村で計2130世帯が一時停電した。
沖縄自動車道は一時、許田インターチェンジ(IC)〜那覇IC間で走行速度を時速50キロに規制した。北部国道事務所は国道58号の国頭村宜名真〜与那間を一時、通行止め
にした。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。
文科省が自民党国会議員の指摘を受けて前事務次官前川喜平の授業内容を報告するよう名古屋市教委会に求めた問題で、文科省が国家公務員制度改革基本法に基づく政官接触記録を
作成していなかったことが、新聞毎日の情報公開請求で判明した。
この問題では教育現場への「不当な介入」が問題視されており、専門家は「政治家からの働きかけは全て記録しておくべきだ」と指摘している。
前川は今年2月16日、名古屋市立の中学校の総合学習の時間に講演会を行っている。
静岡県伊東市が2015年にリゾートホテル跡地を購入した際、土地を所有していた土木建築会社に便宜を図った見返りに現金1千万円を受け取ったとして、警視庁は昨夜、
当時現職だった前市長の佃弘巳(71)を収賄の疑いで、土木建築会社「東和開発」役員の森圭司郎(47)を贈賄の疑いで、それぞれ逮捕した。
仲介役の男も収賄幇助(ほうじょ)の疑いで逮捕した。
「『(東和開発が)あそこ売っていいって言っているよ』という市長の発言から動き出した」、元伊東市幹部は、前市長佃自らが土地購入を持ちかけてきたと明かす。
4千平方mの「伊東マンダリン岡本ホテル」跡地は、JR伊東駅から南に1キロの、温泉旅館などが集まる一角にある。ホテルのオーナーだった元暴力団員は会員権販売名目の
巨額詐欺事件を起こしたとして、警視庁などに2011年に逮捕された。土地は「地元で敬遠されていた」(市内の不動産業者)というが、東和開発は14年10月、競売で
4800万円で取得。建物を解体後に更地にした。
その土地を、市は15年6月の市議会で「生涯学習施設建設用地」にすると表明。2億1千万円を上限とする購入費を盛り込んだ補正予算案を提出した。突然の計画に、市議の
一部からは疑問視する声が上がっていた。議事録によると、市側は施設の中身は今後検討するとしたが、「あれだけ広大な土地が市内で手に入る可能性もなかなかない」と、
土地を先行取得する意義を強調した。
これに対し反対派の市議は、土地が海抜10m未満で津波避難対象地域であるなどの理由から、計画を問題視。「バブル期のように、買っておかなければ土地が手に入らない時代では
ない」、「限られた財源の中、公共施設の建設には優先順位を十分検討すべきだ」などと指摘したが、補正予算案は賛成多数で可決。
市は翌7月、2億500万円で購入する契約を東和開発と結んだ。市によると、土地取得後の検討の結果、現在は新設予定の図書館と文化ホールなどの候補地の一つに想定していると
いう。砂利の更地のまま市の仮設駐車場になっている現状に、ある市議は「初めから土地購入ありきだったのでは」と話す。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
元建設相亀井静香は「今は国会のなかを「虚」が歩いている。真実はどこにもない。優秀な人材が難関の試験を通って官僚になる。だから、国民のレベルから、極端に官僚の
レベルが落ちるはずはない。ただし、官僚はカメレオンと同じだ。自分の志を生き生きと伸ばしていけない状況になると、保護色をとる。官僚が本当はもっているはずの志が
色あせてしまう。能力がひっこんでしまう。もっと官僚が本来の仕事に専念できるよう、官僚の能力を生かし、自由に仕事をさせないといけない」と述べた。
自民党の政調会長岸田は、きのふ鹿児島市内で開かれた党鹿児島県連大会で講演し、米朝首脳会談で合意された朝鮮半島の完全な非核化について、「いつまでにどうやって
非核化するか、どうやって検証するか、全く何も明らかになっていない」と述べ、今後の交渉が重要との認識を示した。
岸田は「対話を通じて核、ミサイル、拉致が具体的に解決することを期待したいが、まだまだ予断は許さない」とも指摘した。
日本レスリング協会の前強化本部長栄和人(57)が五輪4連覇を達成した伊調馨選手(ALSOK)らにパワーハラスメントを行ったと協会の第三者委員会が認定した問題で、
栄が監督を務める至学館大(愛知県大府市) の学長谷岡郁子が、けふ会見を開き、監督栄を解任すると発表した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ロシア・北方領土。政府が、ロシア政府から北方領土・択捉(えとろふ)島付近で18〜21日にミサイル発射訓練をすると通告を受け、15日に外交ルートで抗議していたことが
分かった。政府関係者によると、通告は14日、海上保安庁が受け、在露日本大使館が露外務省に「我が国の立場と相いれず、遺憾だ」と抗議した。
露側は「ロシア領海内の行動だ」と反論したという。海上保安庁は15日、周辺海域を航行する船舶に注意を呼びかける航行警報を出した。
露軍は2016年、択捉島と国後(くなしり)島に最新鋭の地対艦ミサイルを配備しており、発射訓練ではこのミサイルが使われる可能性がある。
アフガニスタン。政府と反政府武装勢力タリバンが一時停戦しているアフガニスタン東部ナンガルハル州で16日、ラマダン(イスラム教の断食月)明けの祝祭(イード)での
停戦を祝うため、国軍兵士とタリバン戦闘員が一緒にいた場所で自爆テロがあった。
地元メディアなどによると、少なくとも26人が死亡、54人が負傷した。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。一時停戦後、ツイッターなどのソーシャル
メディアに国軍兵士とタリバン戦闘員が肩を組んで笑い合う写真が投稿されるなど、アフガンはつかの間の融和ムードに包まれていたが、テロに水を差された形だ。
韓国。きのふ16日付の韓国各紙は、原発運営会社「韓国水力原子力(韓水原)」が南東部・慶州の月城原発1号機の早期閉鎖を決めたと伝えた。
2022年まで運転可能だが、経済性に劣ると判断、前倒しで閉鎖する。設計や敷地の購入段階にある計4基の新設を白紙化することも決めた。脱原発を掲げる文在寅政権が
既にこうした方針を打ち出していた。韓水原が15日の理事会で、いずれも日本海側に面した沿岸部に計画されている4基について、政府の脱原発政策により建設推進は不可能だと
判断した。
米国。米国土安全保障省は15日、不法入国した親などの保護者から引き離された子どもが5月末までの1カ月半で2千人に上ったと発表した。
トランプ政権は不法入国者を「犯罪者」として厳しく法律で裁く「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策を掲げており、18歳未満で訴追できない子どもは養育施設などで保護する
としている。
だが、裁判手続きには長い時間がかかるとされ、親子がいつ再会できるのかは不明。米メディアによると、与野党議員や国連、人権団体などから「非人道的だ」と非難する声が
殺到している。
カンボジア政府の弾圧により昨年解散させられた最大野党カンボジア救国党の支持者ら数百人が16日、ニューヨークの国連本部近くで、同党を参加させない7月の下院選は
不当だと訴え、日本政府に選挙支援をやめるよう求めるデモをした。
参加者の多くは米国やカナダ在住のカンボジア人。カンボジア国旗のほか、英語とカンボジア語、日本語で「自由で公正な選挙を」、「日本は独裁者を助けるのをやめて」などと
フン・セン政権批判が書かれたプラカードや日の丸を掲げた。
参加者らは広場で集会を開いた後、シュプレヒコールを上げながら日本の国連代表部まで行進した。
中国。史上初の米朝首脳会談を受けて、大統領トランプが示唆した米韓合同軍事演習の中止。
米側にそれを提案するよう、中国の国家主席習近平(シーチンピン)が北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)に直接求めていたことが分かった。朝鮮半島情勢が
大きく動き出すなかで、中国は何を狙っているのか。
「我々も最高指導者同士が2人だけで話す場面を見せる必要がある。それも韓国より、もっと親密に見えるように」、4月末の南北首脳会談では、正恩と韓国の大統領文在寅
(ムンジェイン)が2人きりで談笑するニュースが報じられた。それを見た中国共産党の中枢幹部が部下にこう指示したと、党関係者は北京の外交筋に明かした。
ドイツ。反難民感情がくすぶるドイツで、難民に融和的な首相メルケルと、強硬派内相ゼーホーファーの対立が深刻化している。
内相は18日には、首相が反対する難民政策の厳格化を、担当相として即時に決めると警告。首相の求心力が低下する中、独メディアでは、政権崩壊や総選挙の可能性も取り沙汰され
始めた。内相は、メルケル率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党、キリスト教社会同盟(CSU)党首。最重要課題の難民政策を独断で行えば、首相による内相罷免と
両党の関係悪化は不可避で「連立政権は発足3カ月で終わりを迎える」(シュピーゲル誌)とみられている。
内相は、寛容な難民政策が「欧州を分断させた」と糾弾し、他の欧州連合(EU)諸国で難民登録済みの場合は独入国を許さず、元登録国に送還する措置の即時導入を要求。
この造反に対し、首相メルケルは「他国の負担になる」と反対し、今月下旬のEU首脳会議での協議を待つべきだと主張する。
しかし、内相はメルケルに18日までの同意を迫り、最後通告を突き付けた。ドイツでは難民を装った過激派のテロや、難民申請者による少女殺害事件などで国民感情が悪化。
世論調査でも過半数が内相の唱える送還に賛成している。昨年の総選挙で大幅に得票率を減らし、支持基盤が弱まっているメルケルにとって、今回の政局は命取りになりかねない。
南米ベネズエラ。首都カラカス西部のナイトクラブで開かれていた卒業パーティーで16日未明、けんかが起き、男が催涙弾を投げ、呼吸困難などで未成年者を含む少なくとも
17人が死亡、5人がけがをした。警察当局は男ら7人の身柄を拘束した。内務・法務相レベロルが明らかにした。
パーティーには500人の若者らが参加していた。死者やけが人らが運ばれた病院の医師は、地元メディアに「出口に殺到した人たちに押しつぶされたのではないか」と述べた。
当局はクラブの閉鎖を命令。身柄を拘束された中にはクラブのオーナーもいる。
イタリア。地中海で救助された630人の移民・難民を乗せた船の受け入れをめぐる問題が、イタリアとフランスの外交問題に発展している。
欧州連合(EU)内の移民政策をめぐる亀裂が露呈した形だ。
地中海を渡り欧州に向かう難民らを支援する仏の団体「SOS地中海」が、リビア沖で救助した難民らを乗せた「アクアリウス号」をイタリアの港に入港させようとしたところ、
イタリア政府が拒んだのが発端だ。「SOS」によると、船には7人の妊婦や親のいない子ども123人が乗っている。
移民排斥を訴える連立与党「同盟」党首の副首相サルビーニは10日、「今日からイタリアはノーと言う」と拒否。これを受け、スペインの首相サンチェスが11日、人道的な
見地から同国への入港を認めると、サルビーニは「イタリアだけでは背負いきれないと声を上げたことの勝利だ」と勝ち誇った。
この動きを見た仏の大統領マクロンが12日、「(イタリアは)責任感が欠如している」と批判。イタリアの経済財政相トゥリアは13日に予定されていた訪仏を取りやめ、
サルビーニは15日に予定されている首相コンテとマクロンの首脳会談の中止も示唆した。
13日夜にマクロンとコンテが電話で会談し、マクロンが「イタリアを侮辱する発言はしていない」と理解を求めたことで、首脳会談は予定通り行われることになったが、対立は
残ったままだ。
中米グアテマラ。死者・行方不明者が300人を超えた中米グアテマラのフエゴ火山の噴火で、火砕流に襲われた地域の捜索や軍幹部の視察に新聞朝日が同行した。
3日の噴火から1週間以上経っていたが、200世帯が住んだ集落は、灰色の土砂に覆われたままだった。
最も被害が大きかったサンミゲルロスロテス地区。捜索隊によると、積もった土砂は深いところで5m以上もある。地表に出ているのは、住宅の2階か3階の部分だ。
割れた窓から中をのぞくと、火山灰や土砂が天井まで室内を埋めていた。1時間で、6人の遺体が見つかった。そのうちの5人は住宅2階の片隅で寄り添うような状態で見つかった。
畜産業を営んでいたマルコトゥリオ・サンチェスロペスさん(59)は女きょうだいと娘2人、おじ6人が行方不明という。
住民は、捜索隊の目印のために自宅があった場所に木の枝を刺していた。メキシコからの捜索隊の一人は「生き残った人たちは、家族は自宅にいたと信じて目印を置く。でも正確な
場所は誰にもわからない」と話した。
軍に同行した別の場所では、地面から水蒸気が立ち上っていた。軍幹部は「冷えているのは表面だけ。内側は数百度の熱を保っている。埋もれた家も溶けているだろう」と語った。
周囲の気温が70度を超えている地点もあり、雨が降れば毒性の水蒸気が発生する恐れがあるという。
被災地域はいずれも、火山活動を監視するグアテマラ防災当局の許可を得て、軍幹部の視察や捜索隊に同行した。マスクなどの着用のほか、時間や場所の指定、緊急時の避難ルート
などは当局の指示に従った。捜索隊などの立ち入りが禁止された期間には被災地域内をみていない。民間のタクシーや運転手は使わず、住民にガイドも依頼していない。
ミャンマー。最大都市ヤンゴンで、日本が資金援助した鉄道の中央監視システムが稼働し、きのふ16日に引き渡し式典が行われた。
日本政府は2024年までを目標にミャンマーが進める基幹鉄道網の改修を支援している。今回のシステム納入が一連の支援計画で最初の成果となった。
ヤンゴン中央駅で1940年代から使用されていた、英国式の信号装置などを一新。ヤンゴンと第2都市マンダレーを結ぶ幹線鉄道の一部で列車の位置情報をリアルタイムで
把握できるようになった。日本は無償資金協力で40億円を供与した。ミャンマーの運輸・通信相は「幹線改修にも鋭意取り組む」と語った。
カンボジア。警察当局によると、同国の元第1首相で野党「民族統一戦線」党首のラナリット殿下(74)の車が17日、南部シアヌークビルを走行中、タクシーに衝突した。
ラナリットは重傷を負い、同乗の妻は死亡した。ラナリットは故シアヌーク前国王の次男で、シハモニ現国王の異母兄。
ラナリット率いる民族統一戦線は1993年の制憲議会選挙で勝利。ラナリットは第1首相に就任したが、第2首相(現首相)フン・セン派との武力衝突に敗れ国外追放された。
その後帰国し党首に復帰したが、党勢は低迷している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。小さな食卓をひっくり返しながら思いを叫ぶイベント「ちゃぶ台がえし世界大会」が、きのふ矢巾町南矢幅で開かれた。
まちおこしをめざす地元の人々が中心になり、2007年から毎年開催してきた。今年は北海道から沖縄まで33人が参加した。「○○さんやめてぇー」という言葉を合図に、
参加者が日頃のうっぷんや果たせなかった夢へのこだわりを言葉にしながら、おかずの模型の載った皿ごとちゃぶ台をひっくり返す。皿の上のサンマの飛距離と叫んだ内容、
観衆のウケ具合を総合した「芸術点」で順位を競う。
那覇市の会社員、宮城美紀さん(28)は「出場するのが夢だった。優勝はできなかったが楽しめた」と満足げに話した。
東京。上野動物園(台東区)のジャイアントパンダ、シャンシャンが12日に1歳となり、地元にはお祝いムードが広がっている。
松坂屋上野店には「1歳おめでとう」と大書した垂れ幕も。シャンシャン人気が街を活気づけている。上野店には卵焼きでパンダの顔をあしらった弁当やまんじゅう、豆皿、
着物の帯などがずらりと並ぶ。シャンシャン誕生後に開発された商品はざっと70点。誕生日に合わせて、シャンシャングッズがもらえるスタンプラリーやトークショーも開催された。
広報担当者は「商品にシャンシャンの名前があるだけで反響が違う。大きな商機になっている」と喜ぶ。
デパート「パルコヤ」では写真展を開催中。一般公開が始まった時の体重を再現したぬいぐるみが置かれ、子どもらが抱いたり写真を撮ったりしている。
老舗も負けていない。文久年間(1861〜64年)創業、戦後まもなくアメ横に店を構えただし専門店「伊勢音」は、だし用の天然昆布に「誕生日おめでとう」と記したのし紙を
付けて販売。1852年創業のお茶販売業「大佐和老舗」は、商品の包装缶にパンダのイラストを描いた。
一方で上野観光連盟事務総長茅野雅弘は「シャンシャンを見に訪れた人にどうやって回遊してもらうかが課題」と話す。アメ横の経営者も「動物園からそのまま駅に向かう人は
多い」。関連グッズを売る店を紹介して商店街に誘客するマップを作ったり、動物園と商業施設を周遊する無料バスを走らせたりと、まちぐるみで工夫を凝らす。
福岡。昨年7月の九州北部の豪雨で大きな被害が出た朝倉市にある、日本最古の実働水車として知られる国指定史跡「三連水車」が、稲作の季節を迎えて回り始めた。
水車は夏から秋にかけての風物詩。災害発生から来月5日で1年、被災者らは「復興を後押しする存在に」との願いを込める。
2キロ先の水門が開いてから10分後。水車は午前10時ごろ、ゆっくりと動き始めた。三連水車は江戸時代後期の18世紀終盤に造られたもので、例年6月から10月中旬まで
稼働する。別の2カ所にある水車とともに、筑後川から引いた水を、周辺の田んぼ35ヘクタールに供給してきた。
熊本。県知事蒲島郁夫は15日、週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公「モンキー・D・ルフィ」の名義で、熊本地震の
復興支援として、ふるさと納税を含む8億円の寄付があったことを県議会で明らかにした。
県によると、ルフィ名義の寄付は、作者で熊本市出身の漫画家尾田栄一郎さんによるもので、2016年度に義援金で5億円、17年度にふるさと納税で3億円が寄せられた。
県は4月、尾田さんの復興支援活動を評価し、県民栄誉賞を贈呈。記念に県庁にルフィの等身大の像を設置することを決め、6月補正予算案に1300万円を計上した。
中国の上海から八代港(八代市)へ寄港した国際クルーズ船の中国人乗客4200人が、きのふ市中心部の本町商店街を訪れ、買い物などを楽しんだ。
クルーズ船の寄港は今後増える見通しだが、乗客が八代を素通りして熊本市や阿蘇市方面へ向かう例が多いため、観光振興の一般社団法人「DMOやつしろ」が行事を企画した。
中国人客は40人ずつが順番に商店街へ入り、和服姿の市職員らの出迎えを受けた。
中国でも人気のくまモングッズなどを販売する「くまナンステーション」も臨時開店し、にぎわった。中国人客は飲食品の開発などをする生物工学関係のグループ会社従業員で、
いわば「社員旅行」。代表の鐘建和さんは「熊本市は来たことがあるが、八代は初めて。水がいいので酒や農産物を楽しみ、心優しく迎えてくれた思い出を持ち帰りたい」と語った。(
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。アユ釣り漁が解禁されたきのふ、砺波市など県西部を流れる庄川の河川敷は、長いさおを手にした釣り人でにぎわった。
砺波市庄川町金屋のアユ料理専門店「鮎の里」では、家族連れらが風味豊かな初夏の味覚を堪能した。この時期のアユは香り高く、骨が柔らかくて食べやすいのが特徴。
名物の塩焼きは竹串に刺し、炭火でじっくりと焼き上げる。店先には串打ちされた数十本のアユがずらりと並び、来店客が興味深そうに見ていた。
世界遺産の五箇山合掌造り集落(南砺市)や岐阜県の白川郷を訪れる行楽客が立ち寄るほか、アユ料理を目当てに石川県からも多くの客が集まるという。
店の代表高宮伯典(はくよし)さんは「この時期ならではのアユ独特の香りが楽しめる」と来店を呼びかけている。午前11時〜午後2時半、午後4時半〜7七時半。
福井。原発の温排水によって亜熱帯の魚介類が見られる高浜町の関西電力高浜原発近くの若狭湾で2月、サンゴ礁にすむヒョウモンダコ1匹が京都大舞鶴水産実験所の准教授(魚類
生態学)益田玲爾さんらの調査で確認された。
生息数は不明だが毒を持つタコ。周辺の海水浴場とは離れているため影響はないとみられるが、益田さんは「今後も観察を続ける必要がある」と話す。
益田さんらは、2004年から毎年1〜3月、原発の排水口から2キロ地点の海に潜り、夏に暖流に乗ってやってくる亜熱帯系の魚介類が冬にどうなっているかなどを調査してきた。
これまで、通常は対馬海峡以南にいるカミナリベラやホシハゼ、サンゴ礁などにすむウニの一種ガンガゼなどを確認。
いずれも本来冬を越せない「死滅回遊魚」だが、小さいうちに流れ着き、温排水の中で越冬して成長したとみられる。その後、大震災後の原発停止でいったん消滅したが、
昨年、高浜3、4号機が再稼働。今年の調査で再び見られるようになり、ヒョウモンダコは2月16日に見つかった。
ヒョウモンダコは唾液にテトロドトキシンというフグと同じ毒を持ち、かまれるとめまいや呼吸困難を起こす。近年は、海水温の上昇で九州などで多く確認されている。
日本海側でも、県内などで海水温の高い夏から秋にまれに見られるが、益田さんは「冬場での確認は聞いたことがない。繁殖しているとは考えにくいが、何匹も流れ着いている
可能性がある」と警戒する。高浜1〜4号機の温排水は合わせて毎秒236立方m。現在、1、2号機は再稼働に向けて工事中で、4号機は定期点検に入っており、温排水は
最盛期より少ないが、益田さんによると、この冬も原発周辺の水温は周囲の海より2度ほど高かった。
能登。7月に中国東北地方の渤海遺跡を訪ねる志賀町日中友好協会の事前勉強会が、きのふ町文化ホールであり、渤海(698〜926)の研究に取り組む金沢学院大の特任教授
小嶋芳孝さんが「渤海国の歴史と遺跡」と題して話した。
渤海は、現在の中国・吉林省付近で建国。最盛期には朝鮮半島北部から中国東北部、沿海州一帯を支配した。727年に渤海使節が日本に初めて渡来して以来、相互に海を渡る
交流があった。中でも、志賀町福浦港は奈良、平安両時代に「福良(ふくら)」と呼ばれ、渤海使や遣渤海使を乗せた船の出港基地として使われたことで知られる。
小嶋さんによると、772年、遭難した渤海の325人が福良にひと冬収容された。883年には渤海船を建造する木材を確保するため、時の政府が能登国に対して「羽咋郡福良泊」
の山木伐採禁止を命じている。これらを根拠に、小嶋は「現在の福浦港辺りには300人以上が泊まれる施設があったことが分かる。造船所もあったはず。当時の日本では博多に
匹敵するぐらいの外国人がいただろう」と語った。
小嶋さんの研究では、確認されている渤海遺跡は中国東北地方を中心に、ロシアや北朝鮮に700カ所ほどあるといい、「見つかっていないものを足すと1000〜2000は
あるのではないか」と指摘。渤海遺跡を訪問する協会員には「民間交流が進み、渤海時代以来の平和な交流が発展していけば」と期待を込めた。
訪問団は7人で構成し、7月14〜18日の日程で現地を訪れる。この日は13人が出席した。
金沢。「父の日」のけふ17日、いしかわ動物園など県内4施設で、親子のふれあいを深めるイベントが開催される。
中心となって企画した県県民ふれあい公社は「照れくさくて普段は言えない『ありがとう』の気持ちを、この機会に伝えてみて」と。昨年よりも親子参加型のイベントを増やし、
家族の思い出作りを意識した。いしかわ動物園(能美市徳山町、電話0761・51・8500)は、動物とのふれあいや記念撮影を楽しむ「お父さんと一緒にドッキリ体験」を実施。
「何の動物が登場するかは当日までの秘密」という。
のとじま水族館(七尾市能登島曲町、電話0767・84・1271)では感謝のメッセージボードを手に家族でアシカと記念撮影ができ、ふれあい昆虫館(白山市八幡町、電話
076・272・3417)では子供たちがメッセージカードとカブトムシのお面作りに挑戦できる。健民スポレクプラザ(金沢市西泉6、電話076・247・8999)は、
子供連れでスケートをする成人男性はアイスリンクの利用料が半額になる。いずれも入園料や利用料が必要で、時間制限や整理券配布があるイベントもある。問い合わせは各施設へ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
水無月6月17日。時の経つのは何とも早い。6月も半ばを過ぎた。
午後の散歩は、いつものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、徳田さんが掃除をされたのか、泡などの澱みはなくて、水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は21台居た。体育館の横では、バスケの音がした。花梨畑では6〜7センチの実がなって、バス通りの街路樹のヤマボウシは、半分が散り始めていた。
バス通りを渡って坂道の角のお宅では、シャクヤクやヤマボウシが朽ちて、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが1つ増えて3つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。尾田さんち、過ぎたお隣のお宅、アジサイがいい色になっていた。槌田さんち、深紅のバラが3厘咲いていた。
山津さんち、「コンニチワ」、せっせと簡易電動のこぎりを手入れされて、いて「能登島で木を切って、半分に割ってた来た」と。そこへ松本さん「こんちわ」、「松本さん宅で
ホームコンサートあり、今から向かいます」。四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシも残っているのは半分くらいだ。墓場を過ぎて、道下のアーム付きトラックが構内に居た。
あれっ、本来は休みなのに炉は稼動中で若い衆は仕事をしていた。
金子さんち前の空き地前の土盛り、境界のコンクリートの型枠作りもコンクリートが入り、土地を半分にするため真ん中に境界を作る作業も一休み中。
Dr小坂はかえっておらず、宇野さんは、お休みだ。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、10輪余り道路に
落ちていた。
ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、アヤメが咲いていた。徳中さんち風車は、回っていた。小原さん息子の迎えに行ってきたのか車が戻ってきた。
辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオはしぼんでいた。土谷さんちの松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っておらず。清水さんちの裏庭、きのふに引き続き庭師が入り
木の伐採中。湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、テッセン、バラ、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づいていた。
ニッコウキスゲに似た花も咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は残り少ない。坂本さんちの、オオヤマレンゲや白のナツロウバイ、石鎚バラもきれいだ。
白から紅色に代るガクアジサイ、クレナイという品種は綺麗に咲いていた。松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデンパラソルが咲いていた。
みすぎ公園へは向かわず。京堂さんちの前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はお休みだ。
道新の四つ角の手前、北さんちの畑前、金子さんとお喋り中で「コンニチワ」、「オクラの苗を戴いたので」と。新築現場、大工さんは来ていない。
皐月のきれいな藤田さんちの玄関前過ぎて、飯田さんちの玄関先のバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑の1輪のバラが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて9553歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは204Kcal、脂肪燃焼量14g。
帰ったら汗で、びっしょり濡れていた。
3時半過ぎ、松本さんちのバイオリンとピアノのホームコンサートが終った後、松本さんが立ちょってくれて、カフエを点てておもてなしして、四方山話。義理の娘さんが
子供のころ、バイオリンされていて思いだしたなんて話も出た。
北陸も梅雨入りして、色づいたアジサイやタチアオイも梅雨に似合う。が、暑い日や梅雨寒が続いたりとなんだか変な天候だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 水無月6月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊