米朝会談 北朝鮮、非核化を約束 米、体制を保証
2018年、戌年、水無月6月12日(火)、曇り。金沢の最低気温は19度、最高気温は22度。
朝の散歩は、何時ものコース、空はどんよりしていた。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量は少なかった。崖地のアジサイは、まだ色づいてはおらず、
皐月は綺麗だ。体育館、停まっている車は1台もいない。
昨夜からの雨風でバス通りのヤマボウシがかなり散っていた。坂道は右折、角地にはホタルブクロが咲いていた。赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地には
色づいたアジサイ、金子さんちの玄関先では大きくなった柏アジサイ、深紅のバラが3輪目に入った。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、薄茶色のロウバイが咲いていた。坂道を登りきった角家のバラを見て左折。右手の崖には白い長い
花のように見えるのは栗の花だ。この長い花は、雄花で、雌花は見えず。角のシェパードのお宅、白のバラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロに、タイツリ草が、いい。玄関先にはヒメシャラが咲いていた。
中村の御ばあさんち、幾分伸びているアサガオの棚がいい。納屋の前にタチアオイの咲いている小津さんち前過ぎて、四つ角は右折。才田さんちの庭で、樹齢100年という、
ザクロの朱色の花が幾つも咲いていた。涌波からの親父さんが畑に来ておらず。
紙谷さんち辺りを一回り。三叉路から、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。槌田さんち、深紅のバラが1輪咲いていた。山津さんちの四つ角は、右折。対面の河西さんのお宅では、
かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがいい。谷口の御婆さんちの畑にはビワが2センチぐらいの大きくなって、色がついているのもあった。
散歩も終えたのか小原さんの旦那に「お早うございます」。畑のズッキーニの黄色の大きい花がきれいだ。型枠工場前へ。若い衆はまだ出勤前で静かだ。辺りの無花果や柿の木の畑は
新緑がいい。バラのきれいな金子さんち前の三叉路の空き地に盛土されて、綺麗になっていた。
Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが更に増えて10数輪咲いて見事だ。御隣のペンキ屋さんち前、
紫蘭の他にバラ5本が目に入る。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回っておらず。辰治さんちの紫蘭、枯れ始めたシャクヤクが目に入る。
土谷さんちの皐月に松葉ボタンがいい。車の中でタバコを吸っていた田畑さんに「お早うございます」、「早いな」、「今朝はいつもより30分早くて5時半過ぎに出ました」。
松原さんち、裏にある息子さんちのガレージ横の黄や白のバラがいい。
湯原さんちの庭、ブラックベリーの花、あちこちに咲いたユリやハマナス、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ルビナスは弱って3本になっているが、ガクアジサイが咲いて居てカラフルだ。
坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、夏ロウバイや石鎚バラもきれいに咲いていた。
松井さんちのアジサイも色づいてきた。白鳥花や赤いガーデンテラスも咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。4差路の角、新築現場では2階の屋根がが出来上がって
いた。大小白のワンちゃん連れの奥さんに「お早うございます」。みすぎ公園過ぎて、清水の御婆さんち畑を見つつ、ペンキ屋さんち前へ。
エンドウも実っていた。赤くなっていないがミニトマトが成りだした京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの
田圃の前、ひょっとこ丸は出られた後。道心の四つ角の手前、新築現場、大工さんはまだ来ていない。
四つ角の藤田さんち、生垣の皐月が綺麗に咲き誇っていた。畑で、今朝も92歳の爺さん、辻さんがバケツを手にエンドウをもいでいたので「お早うございます」と声掛けした。
山本さんちの畑、ピンクのタチアオイが梅雨時にはひったりしていい。トマトやナスの花。それに奥村さんちのヤマボウシ、瀬戸さんちのバラ3輪が待ってくれていた。
小屋の玄関先のシャラの花にヤマボウシが咲いている。小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎
シンガポール。米大統領トランプと北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)は12日午前9時(日本時間同10時)、シンガポール南部セントーサ島のカペラホテルで
会談した。米朝首脳会談は史上初めて。米国が求める北朝鮮の「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」と、北朝鮮が要求する米国による体制保証で、どこまで
合意できるかが焦点。日本人拉致問題も議題となり、朝鮮半島を巡る情勢は大きな転換点を迎えた。
日本列島。熱中症で4〜10日の1週間に救急搬送されたのは、全国で987人だった、と総務省消防庁が、速報値を発表した。
このうち山形県と京都府の2人が死亡した。搬送者は前週よりも278人増えた。消防庁の担当者は「湿気の多い蒸し暑い日が増えていくので、こまめに水分補給をしてほしい」と
話している。集計によると、3週間以上の入院が必要な重症は14人、短期入院が必要な中等症は284人だった。年齢別では65歳以上が46%を占めた。
都道府県別の搬送者は埼玉の68人が最も多く、東京67人、沖縄56人と続いた。
東京。今朝8時半過ぎ、新宿区大久保で横断歩道を渡っていた歩行者の列に乗用車が突っ込んだ。
6人がはねられて、このうち成人の2人が重傷だという。これまでの調べで、当時、乗用車側の信号が赤だったということで、警視庁は車を運転していた町田市木曽東4の、
会社員、大野純一(52)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。調べに対して「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」などと供述しているという。
警視庁が詳しい状況を調べている。現場はJR高田馬場駅から南に500mほど離れた、飲食店やマンションなどが建ち並ぶ地域。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067m)の岐阜県側登山口の山開き式が、先日下呂市の濁河温泉で開かれた。
戦後最大の火山災害となった2014年の噴火では58人が死亡し、今も5人の行方が分からないまま。地元関係者ら40人が参加。犠牲者らに黙とうをささげるとともに、
夏山シーズンを前に安全を祈願した。
新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
福岡。去年7月の九州北部豪雨から5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。
九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。
朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
沖縄。政府は、名護市辺野古への米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事を巡り、辺野古沖での土砂投入を早ければ8月16日とする方針を決めた。
近く県へ通知する。政府関係者が、明らかにした。すでに始まった護岸造成に加え、土砂投入による埋め立ての本格化で県側が反発を強めるのは必至で、辺野古移設問題は大きな
節目を迎える。
知事翁長は、前知事による埋め立て承認を撤回する意向を明言しており、今後は撤回の時期が焦点となる。土砂を投入するのは埋め立て区域南側の「K4」「N3」「N5」と
呼ばれる三つの護岸で囲まれる区域。
沖縄市と嘉手納町、北谷町でつくる「嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会」(会長・沖縄市長桑江朝千夫)は、今朝、沖縄防衛局を訪れ、米軍嘉手納基地所属のF15C
戦闘機墜落事故について抗議した。防衛局で局長中嶋に抗議文を手渡した市長桑江は事故原因の究明と公表、その間は同型機の飛行禁止を米側に要請するよう求めた。
抗議文には「今回の事案は一歩間違うと大惨事につながりかねない。決して看過することはできない」と指摘。中嶋は米軍が調査委員会を立ち上げ事故原因究明にあたっていることや
一時的にF15の訓練飛行を中止していることを報告。「米側から情報が得られ次第、速やかに連絡したい」とした。事故に関しては「あってはならない事故」とした上で、
「(防衛局として)しっかりと対処したい」と話した。
抗議には3首長のほか、3市町の議長も同行。北谷町長野国昌春は、事故から一夜明けて早朝から行われているF22ステルス戦闘機の飛行訓練を強く問題視。「機種は違うが、
住民感情を逆なでする、配慮がない米軍の運用については疑問を抱く」と訓練を批判した。
嘉手納町長當山宏は「米軍側には再発防止策が確保されるまでF15の飛行の中止を求めていく」と話した。
長崎。43人が犠牲となった1991年の雲仙・普賢岳(1483m)の大火砕流から27年となり、被災した麓の島原市では、先日遺族や住民らが献花して鎮魂の祈りをささげた。
島原市などは3カ所で朝から献花台を設置。市関係者や地元の中学生ら100人が花を手向け、犠牲者を悼んだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸の「k4」建設現場では砕石投入が続いている。新基地建設に反対する市民ら20人がカヌー13艇、抗議船2隻で抗議している。
午前11時半ごろ、辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸の「k4」建設現場では、カヌー隊の女性がプラカードを掲げて「きれいな海を守って。工事をやめて」と訴えている。
K4護岸では、3カ所で砕石の投入が行われていた。ダンプカーが運んできた砕石を、クレーン車やショベルカーを使って護岸先端部に投入する作業が繰り返された。
白い砂煙を上げたり、「ゴゴゴ」「バラバラ」と大きな音を立てたりする様子も見られた。
市民らは、護岸建設現場付近に張り巡らされたオイルフェンスを乗り越え、工事を阻止しようとしたが、警備に当たっていた海上保安官に拘束された。海上保安官らは10隻の
ゴムボートに分乗し、60人で警備していた。
市民らは「海を殺さないで」、「砕石を落とさないで」と訴える声を上げたが、砕石が海中に投入される音にかき消されていた。
午後3時過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、けふ3回目の資材搬入が始まった。ダンプカーやミキサー車が次々と基地内に入っていった。県警機動隊に強制排除
された市民らが「辺野古の海を壊さないでください」と運転手に呼び掛けている。
午後3時半ごろ、市民を排除して始まった資材の搬入は、30分以上続いている。米朝首脳会談が行われたことに触れ「世界では平和に向けた取り組みが始まろうとしているのに、
なぜ戦争につながる基地を作るのか」と疑問を訴える市民もいる。
「やっぱり危険なんだ」、「住宅地に落ちていたら…」―。
きのふの早朝、沖縄本島の南海上で起きた米軍嘉手納基地所属F15戦闘機の墜落事故。基地周辺で暮らす住民らは、改めて危険と隣り合わせにあることを思い知らされた。
米軍機が爆音を響かせ、頭上を飛ぶ中で生活する「いつも通り」の日常も、繰り返される事故が不安と恐怖をかき立てる。
事故の残した重苦しい雰囲気が基地周辺の地域を覆った。嘉手納町屋良に住む女性(69)は「いつも飛んでいるから、大丈夫だと思っているけど、やっぱり危険なんだと再認識
した」と事故を報じるテレビ番組に目をやった。
女性は幼いころに米軍の給油機が屋良地区に墜落した事故のことを覚えている。「(墜落時は)爆弾が爆発したような音が鳴った。米軍機はどこに落ちるか分からない。事故が起こる
たびに心配になる」と顔をしかめた。
午前6時ごろ、嘉手納町南区の女性(84)は嘉手納基地からF15が飛び立つ音を聞いた。「あれが那覇に落ちていたらと思うと怖くなる」と眉間にしわを寄せた。
「(北朝鮮が)核実験を強行したときには、いつか嘉手納が攻撃の対象になるのではないかと怖くなる」と話す声は震える。「子どもたちが気の毒だ。孫の顔を見ると、この子たちが
大人になるまでに戦争や基地のない平和な世の中になるかな」と不安げな表情を見せた。
「私たちが住んでいる場所には毎日危険があるので、慣れてしまっている現実がある」と話すのは、北谷町砂辺に住む照屋宥芯さん(52)。「事故が実際起こる度に危険についての
感覚が鈍くなっていると思い知らされる。子どもたちを守るためにも慣れてはいけない」と強調した。
米軍機が頭上を通過する沖縄市知花自治会の会長宇良敢(つよし)さん(57)は、死者が出なかったことにほっとした様子の一方で「住宅地に落ちていたら…」と険しい表情を
浮かべた。墜落の知らせはニュースで知った。「自治会にも一報があればいいが、何の連絡もない」とため息交じりに話した。
沖縄県議会の6月定例会がけふ開会し、膵(すい)がんの治療のため公務を制限している知事翁長(67)が出席した。
会期は7月6日まで。翁長は代表質問や一般質問など出席が必要な全日程に出る意向を示している。翁長は5月に膵がんを公表。すでに抗がん剤治療を始め、登庁は週1回程度に
抑えている。治療のため頭を丸めており、帽子姿で議場に入った。
議会の冒頭、「私の体調面で、大変ご心配をかけた。手術も成功し、再発や転移を抑える治療を行っている。引き続き、私に与えられた知事としての責任を全うしたい」と述べた。
秋には知事選が予定されているが、翁長は態度を明らかにしていない。また、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事が進む名護市辺野古の海には、政府が8月中旬にも土砂を
投入する見通し。これに対抗して前知事が出した埋め立て承認を翁長が撤回する時期も関心を集めており、これらに関する答弁内容が注目される。
代表質問は19、20両日の予定。
知事翁長は、きのふ県政与党県議らと知事公舎で意見交換し、2期目への出馬に関し「与えられた責務を全うする」と述べるにとどめ、出馬への意思は示さなかった。
名護市辺野古の新基地建設に関しては「法律違反などがあればちゅうちょなく撤回する」と語り、埋め立て承認を撤回する考えに変わりはないことを強調した。
面談後、照屋大河(社民)らが明らかにした。けふ開会する6月定例会では、与野党が2期目出馬への意思を確認する方針。出席県議がこうした質問への対応を確認したところ、
翁長は「与えられた責務に必死に取り組みたい」と述べた。
現在、与党は翁長の再出馬前提で要請時期などを検討している。照屋は「(方針を)変える必要はないと思っている」と述べ、引き続き翁長再選を狙う考えを強調した。
一方、6月議会中の出馬表明には否定的な見方を示した。要請時期に関しては、与党や労働組合などでつくる調整会議で調整していくとした。
体調に関して翁長は「大変心配を掛けたが順調に回復している」と説明。医師からは「知事の責任を果たせる状況にある」との説明を受けていることも明らかにしたという。
渡久地修(共産)は「知事は意欲と決意に満ちている」と面会の感想を語った。
意見交換会は定例会開会前に県三役と執行部、与党が開いている。翁長は1時間15分の意見交換会まで出席し、その後の懇親会には参加しなかったという。翁長が膵(すい)がんの
摘出手術後に与党県議と面会するのは初めて。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。
公明党顧問の漆原良夫はラジオ番組で、「(森友・加計学園問題で)心配していることがある。国会は国権の最高機関だ。内閣の下請けじゃない。一連の文書の改ざん、廃棄、
隠蔽。行政府が立法府を一年間だましてきた。そういう意味では、国民の代表たる国会の権威がないがしろにされている。だから、国会が怒らないといけない。
ところが、政局的な観点から与野党が攻防戦をやっているという声が多い。野党であろうが与党であろうが、国会としてこの問題にどう取り組むのか。真相解明と再発防止を
どうやって進めていくのか、真剣に取り組まないといけない。今回の問題は平成の一大不祥事だ。将来、後世のために国会としてどうしたのか(と問われている)。衆院、参院の
院の力できちっと解決していただきたい」と述べた。
立憲民主党の国会対策委員長辻元清美はトランプによる拉致問題提起について、「言及されたことはよかったと思います。ただ中身ですよね」と発言。「これから日朝の協議を
するというようなことも総理安倍はおっしゃっていたが、そしたら今までは、日朝では何もしてこなかったのかしらって。ちょっとそこがですね、不可解なんですよ」と話した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
総務相野田聖子は、きのふ東京都内で開いた政治資金パーティーで、今秋の自民党総裁選について「皆さんに薫陶を受けた中で得た様々な知見を、もっと発出したいと願っている。
それを披瀝できるのは総裁選しかない」と述べ、立候補の意思を改めて表明した。
野田はアベノミクスで円高が是正されたことなどを評価した上で、「アベノミクスは役割を果たした。次の時代に入っていかなければならない」とし、経済政策を転換する必要性を
訴えた。前回総裁選で、首相安倍の無投票再選をめざす官邸に推薦人を切り崩されたことを念頭に「前回は封じ込められたが、今回は堂々たる政策論争をしていく」とも強調した。
パーティーでは、安倍と同じ派閥に所属していた元首相森喜朗が来賓としてあいさつ。「安倍さんと(総裁選を)やられるとちょっと困るが、大いに頑張れと言っている」と
エールを送った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
シンガポール。米大統領トランプと朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)はけふ12日、シンガポールで史上初の首脳会談に臨んだ。
北朝鮮の非核化や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃棄、朝鮮戦争の終戦宣言などを巡り具体的な合意が結べるかが焦点。敵対政策の終結を象徴する経済交流や、外交関係構築に
向けた方策が協議される可能性もある。会談は午前9時(日本時間同10時)から始まった。
首脳会談のなかでトランプが、「我々はこれまで解決できなかった大きな問題を解決する」と述べたのに対し、金は、「大統領とともに、巨大な事業を始める決心がついている」
と述べ、両首脳は、会談の成功に意欲を示した。
トランプと金による史上初の米朝首脳会談は、シンガポールのリゾート地にある高級ホテルで始まり、両首脳は、会場のホテルに設けられた、米国と北朝鮮の国旗が掲げられた
ホールに歩み寄って握手し、記念撮影に応じた。
そのあと、両首脳は直ちに、通訳だけを交えた1対1の会談に臨み、トランプは冒頭、「会談は成功するだろう。光栄なことだ。われわれは、すばらしい関係を築くことになる」と
述べた。これに対し、金は、「ここまで来るのは簡単なことではなかった。私たちには足を引っ張られた過去があり、われわれの耳と目を隠したが、すべてのことを乗り越えて
この場まで来た」と述べた。
続いて、両首脳はそろって、ホテルの廊下を歩いて、次の会談会場に移動し、カメラに向かって、手を振る姿が見られた。日本時間の午前11時前からは、両首脳のほか、米朝双方の
閣僚らを交えた拡大会談に入った。
拡大会談の冒頭、トランプは「我々はこれまで解決できなかった大きな問題を解決する。ともに取り組み、それを解決する」と述べた。これに対して金は「我々がこの場に集まり、
向かい合えば、すばらしい平和がもたらされるだろう。すばらしい出発点となるきょう、大統領とともに、巨大な事業を始める決心がついている」と述べ、会談の成功に意欲を示した。
拡大会談には、米国側は、国務長官ポンペイオや、首席補佐官ケリー、それに、安全保障政策担当の大統領補佐官ボルトンが参加。一方、北朝鮮側は、ワシントンを訪問して
トランプと面会した朝鮮労働党副委員長キム・ヨンチョル、党で国際関係を統括する副委員長リ・スヨン、ホ、外相リ・ヨンが参加した。
通訳のみが同席する「1対1」の会談に続き、ボルトンらが同席する拡大会合、食事を交えたワーキングランチの3つの形式で行われた。
ワーキングランチでのメニューの前菜は、エビのカクテル、アボカド添えと、グリーン・マンゴーとタコのサラダ、そしてキュウリの肉詰め、メインディッシュは牛肉のコンフィと
表面を揚げた豚肉料理、チャーハン、それに、たらの煮つけ。
デザートはチョコレート・タルトと、バニラアイスクリーム、クリームを挟んだ焼き菓子。トランプは午後、金とのワーキングランチを終えたあと、会場の敷地内をなごやかな表情で
2人そろって歩き、そのあと、「誰が思っていたよりもすばらしい会談だった。我々はこれから署名する」と述べて、共同の合意文書に署名した。
史上初の米朝首脳会談を終え、「シンガポール共同声明」に署名した。複数のメディアによると、正恩は共同声明で、4月末の南北首脳会談での板門店宣言を再確認し「朝鮮半島の
完全非核化」を約束、トランプは北朝鮮に安全の保証を与えることを確約した。トランプは北朝鮮の非核化プロセスを迅速に始めると強調し、正恩をワシントンのホワイトハウスに
招待する意向を示した。両首脳は会談で、米朝関係改善に意欲を示した。朝鮮半島に残る冷戦構造の終焉につながる可能性がある。この文書の形式や内容については、会談後、
トランプは日本時間の午後5時から会見して、正恩が帰国後すぐに非核化の「プロセスに着手するだろう」と述べる一方で、「当面制裁は続ける」との方針も示した。
北朝鮮の非核化に向けた動きを見極めていく姿勢を強調したものだ。
また、北朝鮮が求める「安全保証」に関連して、「(在韓)米軍の数を減らすことは考えていない」と述べ、韓国に駐留する米軍のプレゼンスを当面は維持する考えを示した。
トランプは米朝首脳会談後の会見で、今回の会談での合意を受けて、米国の国務長官ポンペオや大統領補佐官(国家安全保障担当)らボルトンが北朝鮮の高官と「来週会う」と
表明した。一方、北朝鮮の非核化にかかる費用については、「韓国と日本が払う」と述べた。金正恩との会談や、2人で署名した合意文書の包括的な内容について、説明したが
文書にしたもののほかに時間が無くてできなかったものもあると述べ、拉致問題についてはトランプは提起したことを明らかにしたが、具体的には内容が分からない。
米朝両国は11日もシンガポール中心部のホテルで、実務者協議を2時間開催。米国から駐フィリピン大使ソン・キムが、北朝鮮側からは外務次官崔善姫(チェ・ソニ)が出席し、
非核化や体制保証に関する合意文書の内容などについてぎりぎりの調整を続けた模様だ。
国務長官ポンペオは同日夜、会談を前に会見し、「明日の直接会談が、将来の建設的対話に向けた礎になることを期待している」と述べた。「米国の最終目標は一切変わっていない」
として、あくまで「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)を追求する考えを強調する一方で、核放棄を促すため金政権に「特別な体制保証」を提供する用意があるとも
表明した。
米ニュースサイト・アクシオスは、トランプ政権は、外交関係構築の足がかりとして北朝鮮の体操選手や交響楽団を米国に招待するなどのスポーツ・文化交流や、米ハンバーガー
チェーン店の平壌進出など「非核化プロセスに沿った両国関係強化」に関するさまざまな提案を検討していると報じている。
会談では、将来の大使館開設を視野に、相互連絡事務所の設置を協議する可能性もある。
トランプは11日昼、シンガポール大統領官邸で首相リー・シェンロンと会食を交えて会談し、謝意を示した。その後、韓国の大統領文在寅(ムン・ジェイン)と40分間、電話で
協議。韓国の青瓦台(大統領府)によると、トランプは、北朝鮮との事前協議の内容を説明し、首脳会談後速やかに国務長官ポンペオを韓国に派遣して、内容を報告させる考えを
表明した。
米朝首脳会談のためシンガポールを訪問中の北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は11日夜、側近らを伴って突然滞在先のホテルから外出し、市内の名所を観光した。
歴史的な会談の前夜、行く先々で笑顔で手を振る余裕を見せた。
金正恩が立ち寄ったのはホテルやショッピングセンターが入る複合施設の観光名所「マリーナベイ・サンズ」。三つの高層ビルの上に船の形をした空中庭園が設置され、観光客に
人気のランドマーク。地上200mの高さにある絶景のプールで知られている。有名な噴水があるマーライオン公園近くの橋の上も歩き、夜景を堪能した。
カナダ。G7サミット=主要7か国首脳会議では、議長を務めたカナダの首相トルドーが「米国の言いなりにならない」と述べて、米国の輸入制限措置に対抗し報復関税をかける
方針を改めて打ち出したことに対し、大統領トランプは「全く誠意がなく、弱虫だ」などと不満をあらわにし、首脳宣言は認められないという考えを示した。
これについて俳優のロバート・デニーロは11日、カナダの最大都市トロントで「大統領のばかげた行動をおわびしたい。恥ずかしいことで、首相トルドーはじめG7の関係者に
謝罪したい。最低な行為だった」と述べた。
デニーロは各国でレストランを展開する松久信幸さんらとトロントで、レストランやホテルを建設するための式典で発言し、出席したカナダの人たちなどから歓声があがった。
デニーロは前の日、米演劇界で最高の栄誉とされるトニー賞の式典でもトランプを批判している。
インドネシア。東部パプア州の入国管理当局は11日、労働ビザを不正に取得した疑いがあるとして、州内の金採掘会社の日本人の男の社員4人を拘束したと明らかにした。
入管によると、4人はいずれも50代。入管は今月7〜10日、州内の少なくとも8つの会社を家宅捜索し、この4人を含む外国人37人を拘束した。
他の外国人は大半が中国人という。
アフガニスタン。各地で11日、政府施設や検問所などを狙った爆弾テロや襲撃が相次ぎ、地元警察などによると、少なくとも34人が死亡した。
政府は12日ごろから反政府武装勢力タリバンとの一時停戦を計画し、中断している和平協議再開への機運醸成を狙うが、治安悪化が進めば、協議再開は難しくなる。
首都カブールでは、歩いて近づいてきた襲撃者が地方開発省の敷地入り口付近で自爆し、少なくとも13人が死亡、25人が負傷した。
過激派組織「イスラム国」(IS)が系列ニュースサイトを通じて犯行声明を出した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌市で開かれた「YOSAKOIソーラン祭り」は一昨日10日、「夢想漣(ゆめそうらん)えさし」(枝幸町)が4年ぶり4回目の大賞を受賞し、閉幕した。
準大賞には「新琴似天舞龍神(てんぶりゅうじん)」(札幌市北区)と「平岸天神」(札幌市豊平区)が選ばれた。
「夢想漣えさし」の会長石岡武美さん(68)は、命をかけて働く漁師の生き様を振り付けで表現したといい、「念願がかない、うれしくてしょうがありません」と笑顔で話した。
岩手。宮古、花巻、遠野の3市にまたがる国定公園・早池峰山(1917m)が一昨日10日、山開きした。
2年前に豪雨の影響で斜面の大崩落があった「河原の坊コース」は今年度も通行止めとなった。県によると、登山口周辺の交通渋滞を解消するため、8月5日までの土・日・祝日は
一般車両の乗り入れが規制される。麓の無料駐車場に駐車し、登山口へはシャトルバスを利用することになる。
東京。「赤い三角屋根」で親しまれてきた旧国立駅舎(国立市)の再築工事が始まった。
JR国立駅南口の元の位置とほぼ同じ場所に、市内で保管している部材を使いながら、1926年の開業当時と同じ姿に建てる。総事業費は10億円で、2020年2月末の完成を
目指す。旧駅舎は06年、JR中央線の高架化に伴って解体された。惜しむ声の高まりを受け、市が再築を決め、17年2月にJR東日本から用地を買収していた。
静岡。藤枝市の山中で9日、浜松市の女性看護師(29)とみられる遺体が見つかった死体遺棄事件で、名古屋市内の警察署に出頭した40代の男が女性の連れ去りへの関与を
ほのめかし、静岡県警がけふ12日、男を監禁の疑いで逮捕したことがわかった。男は容疑を認め、複数人で連れ去ったと話しているという。また、女性とは「面識がなかった」と
話しているという。女性は先月26日午後6時ごろ、浜松市内のスポーツジムの駐車場で自分の車に乗車。直後に男2人が車に乗り込み、そのまま車を発進させる様子が防犯カメラに
映っていたという。
熊本。被災地を音楽の力で元気にしようと、九州交響楽団のプロ奏者らが、きのふ御船町立小坂小学校を訪れてコンサートを開いた。
学校には地域の住民らも詰めかけ、児童や教職員含めて250人が木管五重奏の調べに耳を傾けた。
熊本地震で被災した子どもたちや仮設住宅に暮らす住民への支援事業の一環として、サントリーホールディングスが九州交響楽団、熊本県立劇場と共同で開催。「みんなのまちの
コンサート」と銘打って、この日が初公演となった。
九州交響楽団から選抜された5人が出演。オーボエ、フルート、ファゴット、クラリネット、ホルンの編成で、マルコム・アーノルドの「3つの水夫の歌」などクラシックの
室内楽曲を中心に7曲を演奏。「となりのトトロ」のメドレーの演奏では、子どもたちが思わず歌詞を口ずさむ場面もあった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市シルバー人材センターが、独自事業で始めた朝市「馴染みふれあい店」の拡大を目指している。
会員になると出品できる仕組みで、会員増とセンターの各事業のPRに役立てたい考えだ。昨年11月から毎月第2火曜日の午前9時〜正午に砺波市高道のシルバーワークプラザ
車庫で開催。大雪で休止した1月を除いて昨年度は4回試行し、本年度から本格的に始めた。
会員が持ち寄る野菜や小物、雑貨を別の会員が受託販売し、出品者は売り上げの9割、販売員は1割を受け取る。加工品は扱っていない。野菜は市価より割安で、500人いる
会員のほか、地元の庄下地区の人たちが買い物を楽しんでいる。
事務局は「冬場は野菜の品ぞろえがいまひとつだったが、これから充実させたい。出品者、来場者ともまだまだ増やしたい」と意気込む。
シルバー人材センターの運営は、景気の低迷や会員の高齢化を背景に厳しさを増している。同センターの2017年の受託事業の契約額は2億5500万円で、10年前に比べて
9千万円減。会員数も150人減っており、派遣事業の拡大を含む事業運営の拡充と会員増強が課題になっている。
福井。旧民進党を離党した県議野田富久らが、きのふ県庁で会見し、7月にも立憲民主党県連を設立する考えを明らかにした。
同党の幹事長福山哲郎を招いての「キックオフ集会」を今月17日午後3時から福井市の県国際交流会館で開催し、「福井に立憲民主を作るアドバルーンを上げて本格的な準備に入る」
と述べた。立憲民主党の県組織設立準備世話人会で共同代表を務める野田と越前市の市議三田村輝士は、5月末に立民への入党を申請。ほかに5人ほどの地方議員が、立民入りに
意欲を見せているという。集会後、福井駅西口のビルに事務所を開き、規約や役員体制、支援の呼び掛けなど、県連設立に向けた準備を急ぐ。
国民民主党となった旧民進党の県連とは別の県組織ができることで、支持層が分散し野党の弱体化も懸念される。会見で野田は、統一地方選などでの候補擁立に意欲を見せつつ、
「できるだけ野党統一し、安倍政権を倒す構図になる方向が望まれるのではないか」と述べ、国政選挙での野党連携を模索する考えを示した。
能登。能登町波並(はなみ)にある旧能登線「波並駅」。
地元住民が中心となり、かつて桜の名所だった廃線駅周辺をにぎわいの拠点にしようという取り組みが進む。花見にちなんだイベントを開催しており、線路沿いに桜を植えるなど
地道な活動を続けている。波並駅は小高い海岸沿いにあり、ホームに立つと穏やかな海を一望できる。2005年に沿線人口の減少などを理由にのと鉄道能登線が廃止されるまで
列車が走っていた線路沿いには現在、1キロにわたって桜の木が並ぶ。地元住民が駅名の「はなみ」にちなんで、花見の名所にしようと4年前に植えた。
活動を支えた地元の三波公民館の館長徳田博史さん(68)は「数年後にはきっと美しい『花のレール』が見られるはず」と笑顔で話す。
波並駅は能登線が走っていた当時、桜と海が見える美しい景観が撮影スポットとして知られていた。徳田さんも高校時代は列車に乗り、波並駅から宇出津駅まで通学した。
「車内はいつも満員。座ることなんて出来なかった。当時は廃線になるとは夢にも思わなかった」と振り返る。
金沢。加賀野菜のひとつ、打木赤皮甘栗かぼちゃの出荷が始まった。
大雪によるハウスの倒壊の影響で、去年より9日遅い初出荷だ。鮮やかな赤色の皮が特徴の打木赤皮甘栗かぼちゃ。ねっとりとした食感と栗のような強い甘味が人気だ。
初出荷となったきのふは、270玉が持ち込まれ、形や大きさごとに分けられ箱詰めされた。このカボチャは金沢市の打木地区の7軒の農家が栽培していたが、今年は2月の大雪で
2軒の農家のハウスが倒壊し、数が揃わなかったことから、去年より9日遅い初出荷となった。この日出荷されたものは、今朝に競りにかけられ、店頭に並ぶという。
加賀。今朝3時半ごろ、加賀市西島町の国道8号で、歩行者がトラックにはねられ意識不明の重体となっている。
事故は、福井方面から走行してきたトラックが歩行者の加賀市山代温泉に住む厳敬悟さん(33)をはねたもので、病院に運ばれたが意識不明の重体。
警察では、トラックを運転していた京都市に住む男(52)に事情を聞くなどして事故の原因を調べている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
水無月6月12日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩はいつものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており、水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は11台居た。バス通りの街路樹のヤマボウシは満開。雨で少し散り始めた。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、シャクヤクが朽ちて、和田さんちでは、
塀の脇には黄色の小菊のプランタンが1つ増えて3つ並んでいた。
手前のお宅では外壁の工事は終って、鉄パイプは取り除かれていた。下って、四つ角は左折。尾田さんち、過ぎたお隣、横のお宅、アジサイがいい色になっていた。
槌田さんちの深紅のバラが2つ咲いていた。ツツジが消えた山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシがいい。墓場の手前、谷口の御婆さんちの畑の前では栗の花が
咲いていた。湯原さんちの畑の埋めた工事の同じ業者が金子さんち前の空き地に土盛りして、境界のコンクリートの型枠作りしていた。
型枠工場では、現場へ向かったのか若い衆の姿が見えず。
Dr小坂、宇野さんは、出られていた。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、梅雨本番。ぺンキ屋さんち、紫蘭や
ドクダミ、薔薇が咲いていた。徳中さん風車は、少し回っていた。崖下のリサイクル工場から石を砕く音がした。辰治さんちの納屋の前、ツルが伸びているアサガオに5輪咲いていた。
土谷さんちの松葉ボタンがいい。
田畑さんはまだ帰っておらず。湯原さんちの庭、ブラックベリーの花に皐月、テッセン、バラ、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始めていた。徳田さんちとの
間の浜大根の紫の花は弱りかけていた。坂本さんちの、オオヤマレンゲや白のナツロウバイ、石鎚バラもきれいだ。
松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデンパラソルが咲いていた。
みすぎ公園へ向かい、三叉路の新築現場を見つつ、次の次の三叉路を逆Vターン。山手ハイツの裏、川上さんちの柏葉アジサイにブルーベリーを見つつ、はから京堂さんちの前へ。
バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角の手前の新築現場、大工さんは来ていたが姿は見えず。左官屋さんが来ていた。
皐月のきれいな藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のキウリやエンドウの花が咲いていた。けふは飯田さんちのバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑の2輪のバラが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万494歩、距離は7、8キロ、消費カロリーは251Kcal、脂肪燃焼量17g。
北陸もようやく梅雨入りして、色づいたアジサイやタチアオイも梅雨に似合う。
明日は午後からCTの再検査で、大学病院へ向かう。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 水無月6月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊