米軍F15戦闘機、那覇沖で墜落 嘉手納基地所属
2018年、戌年、水無月6月11日(月)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は22度、最高気温は25度。
今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。越田さんちのバラがいい。アジサイも色づいてきた。井筧さんちの赤白のセージも目に入る。
生ごみステーションで、寺田さんに会い「お早うございます」ゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。
途中、島さんちの赤白のバラがきれいだ。ひょとこ丸は、出られた後だった。畑では辰巳が丘町会の松浦の爺さんが菜っ葉わ摘んでおられて「お早うございます、早いね」。
コンビニの裏通りからバス通りへ。街路樹のヤマボウシは少し散っていた。
京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。ペンキ屋さんや清水の御婆さんの畑、ジャガイモの花がいい。みすぎ公園まえのゴミステーション、庭のカラスが待ち構えていた。
みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんち、玄関わきのビロウド草が咲いていた。ムシヨケナデシコが今年も玄関先に咲きだしている井上さんち、過ぎて、土谷さんちの庭では紫蘭が
見事だ。松葉ボタンの吉井さんちやホタルブクロの咲いている松本さんち過ぎた。オオヤマレンゲや夏ロウバイ、石鎚バラの美しい坂本さんち前過ぎてた。
松井さんちの、アジサイも色づいてきた。
柿の葉は 柿の葉鮨にしてもいい徳田さんちの三叉路は左折した。湯原さんの庭、ハマナス、皐月、ユリ、花菖蒲にシャクヤク、アジサイやガクアジサイも色づいてきた。更に
風鈴草も咲いており、消えたと思っていたハマナスも3輪咲いていた。角地、松原さんちの白のバラがいい。神社の手前、田畑さんはまだだがさきほどコンビニへ向かう時、
ライトの点滅で「お早うございます」。
土谷のおばあさんち、納屋の裏の松葉ボタンは綺麗だ。谷口の御婆さんち、アジサイに色がつきはじめていた。清水さんち、裏の花菖蒲にシャクヤク、玄関先の紫蘭が綺麗に咲いていた。
辰治さんち、納屋の横の紫蘭それにシャクヤクがいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず。
ペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのタチアオイも4本咲きだして30数輪になっていた。なかの公園の手前は左折するが、宇野さんに会い「お早うございます、
しばらくぶりですね」、「暫く(沖縄の)宮古島へ行ってきたが暑かった。まるで夏や」。
Dr小坂は出られた後だった。型枠工場、型枠を積んだレッカー車が待機中。大型トラックが構内で型枠を下ろして、作業員が荷降ろししていた。
墓場の横にはツツジシャクヤクが朽ちていた。湯原さんちの畑、土盛りがされて境界のコンクリートの型枠が目に入る。
西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、河西さんちのヤマボウシがいい。2輪の深紅のバラが美しい槌田さんち、上村さんち過ぎて、辻さんちの三叉路は左折して
紙谷さんちの辺りを一回りした。
四つ角は左折。涌波からの親父さんが畑から帰って行った。鮮やかな朱色の花が咲いているザクロの咲いている才田さんち過ぎて、納屋の前に白のタチアオイが満開の小津ちの前、
過ぎて朝日さんちの前ではタイツリソウ、ホタルブクロ、色づいたアジサイ、薔薇が咲いていた。
ここから、坂道の崖の通りへ。「ウ、ウー」、セバードは久々に檻の中に居た。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前過ぎて、中村さんちの庭ではシャクヤクが、ほとんどが朽ち
始めていた。雀のお宿の前、エサ台に雀たちは群がっておらず。
御隣金子さんの空き地では、純白のナニワイバラの白い花が終わり、アジサイが色づいて、金子さんちではカシワバアジサイ咲いていた。バス通りの街路樹のヤマボウシが少し落下
していた。体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、水量は少なく、泡や澱みがあった。
小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶に達也君からのカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
シンガポール。米大統領トランプと北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は明日12日、シンガポールで史上初の米朝首脳会談を行う。
北朝鮮の「完全な非核化」に道筋を付けられるかが最大の焦点。米朝関係正常化や朝鮮半島の恒久的な平和体制構築を視野に朝鮮戦争終結も議論する。トランプはけふ11日
「とても興味深い会談になる。非常にうまくいくと思う」と述べ、成果を出すことに自信を示した。
トランプは日本人拉致問題も提起するとしている。会談は北東アジアの秩序を大きく変える可能性を秘めている。米朝当局者は、けふ実務協議を開いて最終調整を行った。
北朝鮮。掲示された新聞記事に、くぎ付けになる市民ら。
AP通信は、米当局者の話として、トランプと金正恩が明日12日の首脳会談を当初は通訳だけを交えて開始し、最大2時間協議した後に、側近らが加わる見通しだと報じた。
最大の焦点である北朝鮮の完全非核化に向けて膝詰めで協議する。
北朝鮮の朝鮮中央通信は、金正恩が史上初の米朝首脳会談のため10日にシンガポールを訪問し、新たな米朝関係樹立や朝鮮半島の恒久的で強固な平和体制構築、朝鮮半島非核化の
実現などについて幅広く意見交換すると伝えた。北朝鮮が会談の結果判明前に金正恩の外遊を報じるのは異例。
米朝首脳会談に臨む朝鮮労働党委員長金正恩のシンガポール訪問が報道されたけふ11日、北朝鮮の首都平壌の地下鉄駅構内に設置された新聞閲覧コーナーでは、会談に関する
記事の前に人だかりができ、関心の高さを示した。人々が慌ただしく行き交う地下鉄駅のホーム。10人以上の市民が真剣な表情で記事を読んでいた。前の人が邪魔なのか、何とか
して読もうと背伸びする男や、同行者に「もう行こう」と促されても、なかなか新聞の前を離れない女性もいた。
日本列島。大型の台風5号は、日本の南の海上を北東に進んでいる。
夕方にかけて伊豆諸島に最接近する見通し。活発化した梅雨前線が停滞し、けふ午前には関東から九州にかけて広い範囲で雨が降った。北日本でも太平洋側を中心に明日12日に
かけて激しい雨が降る恐れがある。
東京・伊豆大島では午後0時20分までの24時間雨量が200ミリを超えた。気象庁は降り始めからの雨が多くなっている地域で土砂災害や川の増水・氾濫に警戒するよう
呼び掛けている。気象庁によると、台風5号は正午現在、八丈島の南を時速45キロで北東に進んでいる。
気象庁はけふ11日午前、東北北部が梅雨入りしたとみられると発表した。
昨年と比べると20日早く、平年より3日早い。これで梅雨のない北海道を除き、全国各地で梅雨に入った。
新潟県知事選、一夜明けたけふ、初当選した花角英世(60)は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非判断に向けた安全性検証に今後2〜3年間を要するとの認識を改めて示した。
「どこかで取りまとめる。2年なのか3年なのか確認したい」と新潟市内で語った。官房長官菅は花角の意向を踏まえ、県民理解を重視する考えを示した。
4月に辞職した前知事米山も花角と同様に2〜3年間との考えを示していた。花角は、是非判断の際に「県民に納得をいただけるか意思を確認したい」と話した。
「改めて責任の重さを実感している」と抱負を語った。
県知事選はきのふ投開票され、自民、公明支持の無所属新顔の前海上保安庁次長、花角英世(60)が、立憲、国民、共産、自由、社民推薦前県議の池田千賀子(57)ら
無所属新顔2人を破り、初当選を決めた。投票率は58・25%で、前回の53・05%を5・20ポイント上回った。
東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働に慎重姿勢だった前知事米山隆一(50)が女性問題で4月に辞職したことを受けた選挙。柏崎刈羽原発6、7号機は昨年12月、
原子力規制委員会の主要審査を終え、焦点は地元同意に移っている。
2015年まで県副知事を務めた花角は、国交省などでの行政経験をアピール。観光振興や交通網の充実を公約の重点に置いた。原発については慎重姿勢を示してきた。
再稼働を判断する際には「改めて信を問う」とし、辞職して出直し知事選で民意を問う可能性にも言及した。
森友学園や加計学園の問題などで安倍政権への批判が厳しさを増すなかで行われた選挙。自民、公明両党からの支援は「推薦」よりも弱い「支持」にとどめ、政権や与党とはやや
距離をとった。
池田は、16年に野党統一候補として初当選した前知事米山の政策を受け継ぐと強調した。「原発ゼロの新潟県」を掲げて前知事が進めてきた福島第一原発事故の検証を続けるとし、
再稼働に積極姿勢の安倍政権を批判した。選挙戦では、野党の党首級が続々と来県し、支援も呼びかけた。だが、原発に慎重な主張を続けた花角との違いを明確に打ち出せず、
及ばなかった。元五泉市議の安中聡(40)は、利権構造からの脱却や即時廃炉などを訴えていた。
確定得票は、花角が54万6670票、池田が50万9568票、安中が4万5628票だった。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
沖縄。今朝6時半過ぎ、那覇市沖の海上で、米空軍嘉手納基地(嘉手納町など)所属のF15戦闘機1機が墜落した。
沖縄県で米軍機の事故やトラブルが続く中、安全性について不安の声が上がるのは必至だ。墜落場所は那覇市沖の南80キロ。同基地を離陸後、墜落したとみられる。
乗っていたパイロット1人が緊急脱出し、航空自衛隊のヘリコプターに救助された。嘉手納基地の第18航空団は午後3時ごろ、F15に乗っていた操縦士が重体であることを
明かした。操縦士は今朝、航空自衛隊那覇救難隊によって米軍キャンプ瑞慶覧内の海軍病院に搬送されていた。
米軍によると、墜落したF15戦闘機は当時、飛行訓練中だった。搭乗していたのは操縦士1人だった。嘉手納所属のF15は2013年5月、沖縄県国頭村沖で墜落事故を起こした。
今年2月には、飛行中にアンテナのような重さ1・4キロの部品を飛行中に落下させるトラブルを起こしている。
沖縄県の知事翁長は午前、登庁時に、F15戦闘機が墜落した事故を受け、「事故が相次ぎ、解決しないまま新たにF15が落ちてしまった。子や孫に責任が持てない。
こういう先進国はないのではないか。抗議すれば解決するのか。(政府は)当事者能力がない」と批判した。
基地を抱える嘉手納町の町長當山宏は午前、「絶対に起こってはならない重大事故だ。米軍に厳重抗議し、原因究明と万全な対策が講じられるまでの飛行中止を求める」と述べた。
沖縄市と嘉手納町、北谷町でつくる「嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会」(三連協、会長沖縄市長桑江朝千夫)も幹事会を開き、対応を協議している。
嘉手納町面積の8割を嘉手納基地が占める。町長は「万が一にも住宅街など陸上にでも墜落すれば取り返しがつかない。嘉手納基地の運用の激しさや安全管理体制に疑問を持たざる
を得ない」と憤った。
米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機が墜落したことを受け、第3次嘉手納爆音訴訟原告団と沖縄平和運動センター、中部地区労は明日12日正午過ぎから、北谷町砂辺の
嘉手納基地第1ゲート前で緊急の抗議集会を開くことを決めた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民ら40人を、機動隊が強制排除している。数十台の工事車両が待機し、行列の終わりは
見えない。
午前10時半、名護市の米軍キャンプ・シュワブ前のテント村では集会が始まった。嘉手納基地所属のF15戦闘機が那覇市沖に墜落したニュースに、「またか」、「家の上に
落ちてからでは遅い」と市民らはざわついた。
午前11時、キャンプ・シュワブの海上では今日も工事が進んでいる。k4護岸では採石が投入されている。
正午ごろから、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、工事車両の搬入が続いてる。市民らはプラカードを掲げながら「違法工事はやめろ」と声を上げている。けふ、2回目の
搬入だ。
午後3時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、3回目の資材搬入が始まった。小雨のなか、市民ら30人が座り込み、「美ら海を壊すな」、「県民の心を理解しろ」
と抗議したが、機動隊に排除された。
宮古島。平良のアパートの一室で、宮古島市の池村榮さん(63)が顔や胸などを骨折し、死亡しているのが見つかった事件で、宮古島署は、きのふ池村さんの知人でこのアパートに
住む職業不詳の男(45)を殺人容疑で逮捕した。警察は捜査に支障が出るとして認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は5月ごろ、遺体が見つかったアパートで池村さんに暴行を加え殺害した疑い。沖縄県警は池村さんが暴行を受けて殺害された可能性を視野に捜査を進めていた。
きのふ、殺人容疑が固まったとして、那覇地裁平良支部に逮捕状を請求した。事件発覚は6日。関係者から容疑者について「最近、姿を見掛けていない」などと宮古島署に通報が
あった。室内を確認した警察官がこの日午後6時半過ぎ、池村さんが居間の畳の上であおむけで亡くなっているのを発見した。
事件の発覚以降、捜査を開始。航空便の渡航履歴やフェリーでの移動がないかを調べ、容疑者が宮古島本島内にいるとみて、行方を追っていた。警察と県警捜査1課は池村さんを
8日に司法解剖し、何らかの事件に巻き込まれ、5月下旬に死亡した可能性があると発表していた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
けふ11日の参院決算委員会、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省の理財局長太田充は、首相夫人安倍昭恵から「『いい土地ですから、前に進めてください』
とのお言葉をいただいた」と学園側が主張したとされる2014年4月28日の交渉記録について、近畿財務局職員が「作った記憶がある」と話したと明らかにした。
一方、記録自体は相当探したが、見つからなかったと釈明した。
この日の質疑では、前国税庁長官佐川宣寿による文書改ざん開始の動機を巡り、財務省の官房長矢野康治が「国会でいろいろな糾弾を受けることを回避しようとした」と発言。
その後、撤回する場面もあった。
また学委員会では、校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、財務相麻生は、停職3カ月相当とした前国税庁長官佐川への処分は、文書管理に関する過去の
処分と比べ「軽いとは考えていない」と説明した。その上で、再発防止に取り組むとして改めて続投を表明した。
参院決算委はこれに先立つ理事会で、18日に首相安倍ら全閣僚が出席した委員会を開き、2016年度決算の締めくくり総括質疑と採決を実施すると決めた。
麻生は質疑で閣僚給与1年間の自主返納(170万円相当)について「それなりの対応をした」と妥当性を強調した。
自民党幹事長二階俊博は昨夜、自民党本部で、「(森友、加計学園の問題などの新潟県知事選への影響について)あのことは我々の選挙にプラスになったわけじゃない。本当に
邪魔っ気なことであったと思われます。関係の人たちは、大いに反省をしてもらいたい。(与党系候補の勝利で、党総裁選3選を目指す首相安倍に対して)いい風が吹いてきたと
いうことを、判断して間違いないと思います」と述べた。
自民党の総務会長竹下は東京都内で講演し、きのふ投票が行われた新潟県知事選挙について、「森友学園や加計学園をめぐる問題は、選挙戦にものすごく響いた。『中央政界を
信頼できない』と言っていた人が何人もいたのは事実だ」と指摘。
そのうえで竹下は「支援した候補が勝ったことは重いが、安倍政権の追い風には、あまりならない」と述べ、引き続き緊張感を持った政権運営が必要だという認識を示した。
また、竹下は秋の自民党総裁選挙について「去年の後半ぐらいは『総理安倍の3選で間違いない』という空気が支配的だったが、現時点では、『確実にそうだ』と言い切れない。
米朝首脳会談や、日本を取り巻く国際情勢もにらみながら、党や総理安倍に対する国民の評価も冷徹に見つめなければならない」と述べ、政治情勢を見極めて、派閥としての対応を
判断する考えを重ねて示した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
新潟県知事選で自民、公明両党が支持した候補の勝利を受け、与党は終盤国会での主導権を握り、来年の参院選に向けた弾みとしたい考えだ。
地力の差を突きつけられた立憲民主党など野党は、戦略の練り直しを迫られる。
自民党本部には昨夜、事長二階ら幹部が集結。与党系候補の当選確実の一報が入ると、喜びの声が上がった。二階は「今後の政権運営に全力を尽くし、盛り上げていきたい」と話し、
首相安倍の総裁3選について、「いい風が吹いてきたということを判断して間違いない」と踏み込んだ。
党幹部からは「投票率が上がって勝ったことは大きい」、「政権運営もやりやすくなる」との声が相次いだ。一方、公明党の選挙対策委員長斎藤は「国政への非常に厳しい風を感じた。
安倍政権が信任されたというものではない」と引き締めを図った。
参院選を見据え、野党6党・会派で一致して臨んだ野党には「普通なら勝てる」(立憲幹部)との手応えがあっただけに、衝撃も小さくない。国民民主党の選挙対策委員長大島敦は
党本部で「一丸となって取り組んできた選挙。私たちの努力が報われなかったことに対する責任は極めて重い」と述べた。
「開いた口が塞がらないということがあまりに多過ぎて、口を閉じる間がない昨今の国会」、先日も衆院厚生労働委員会で、首相は、連日国会前で請願している「高度プロフェッシ
ョナル制度」反対の「全国過労死を考える家族の会」の面談を一蹴しました。
ところが、その4時間後には、東京銀座の料亭「東京吉兆」で、経団連の名誉会長今井敬、名誉会長御手洗冨士夫らと会食。過労死遺族との10分の面会さえ無下(むげ)に断りながら、
2時間以上会食とは!と「サンデー毎日」に語ったのは経済評論家の荻原博子女史だ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シンガポール。米大統領トランプと北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩はきのふ10日、史上初の米朝首脳会談を行うため、それぞれシンガポールに到着した。
正恩の乗った中国国際航空の特別機には妹の与正(ヨジョン)や、米国との交渉を担う党副委員長金英哲(キムヨンチョル)、新たに就任が確認された人民武力相(国防相)
努光鉄(ノグァンチョル)ら、党、政府、軍の高官が同行した。
正恩は宿泊先の高級ホテル「セントレジス」に移動後、10日夜にシンガポールの首相リー・シェンロンとイスタナ(大統領官邸兼首相府)で会談した。正恩はリーに謝意を示し、
「朝米の出会いが成功裏に行われれば、シンガポール政府の努力は永遠に歴史に残るだろう」と述べた。
トランプ、金の2人は12日の米朝首脳会談に先立ち、シンガポールの首相リー・シェンロンと個別に会談。米朝当局者は首脳会談に向けて最終調整を続けており、両国がトップ
会談で北朝鮮の非核化に道筋を付けられるかが最大の焦点だ。
60年以上休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53年)の終結も議題になる。歴史的会談は第2次世界大戦後の北東アジアの秩序を大きく転換させる可能性を持つ。
米朝首脳会談の開催地シンガポールの首相リー・シェンロンは10日、同国が負担する開催費用が2000万シンガポールドル(16億円)にのぼると明らかにした。
地元メディアとの会見で述べた。警備費用が半分を占めるという。リーは「喜んで負担する。会議が開催され、地域の安全と安定のために新たな道筋がつけられることが重要だ」と
述べ、改めて首脳会談の自国開催を歓迎した。
シンガポール政府は、首脳会談の開催が最終的に決まった今月1日から、1週間あまりで警備態勢などの受け入れ準備を整えた。リーは「開催地として選ばれたという事実は、
国際社会でのシンガポールの評価を上げることになる」と話し、会談が滞りなく実施されることに全力を尽くすことを強調した。
一方、費用の詳細については明らかにせず、「金銭面だけを考えていては本当に大事なことを逃す。大事なのは会議が開催されることだ」と話した。
北朝鮮。朝鮮中央通信は11日、朝鮮労働党委員長金正恩が史上初の米朝首脳会談のため10日にシンガポールを訪問したと報じた。
会談では新たな米朝関係樹立や朝鮮半島の恒久的で強固な平和体制構築、朝鮮半島非核化の実現などについて幅広く意見交換すると伝えた。
韓国。中央日報は11日、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が、平壌で2回目の首脳会談を開くことを米大統領トランプに提案していたと伝えた。
シンガポールの消息筋の話としている。
消息筋は、側近の党副委員長金英哲がトランプに渡した正恩の親書に北朝鮮に招待する内容が含まれており、北朝鮮側は7月の会談開催を希望していると指摘した。
同紙は、協議が順調に進めば9月にも米ワシントンで米朝首脳会談が行われ、北朝鮮の完全な非核化に向けたロードマップ(行程表)が作成される可能性が大きいとしている。
米国。ホワイトハウスによると、米朝の当局者は11日午前、米大統領トランプと金正恩が12日に開催する首脳会談に向け、最終調整の実務協議を開く。
米朝両首脳は12日の会談で、北朝鮮の非核化を中心に協議する。60年以上休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53年)の終結も議題になる。
10日、シンガポール入りした北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が宿泊するホテル周辺には、100人を超える北朝鮮の警護要員が配置された。
正恩がホテルのロビーを行き来する際は一般客らが近づけないようにするため柵が設けられ、十数人の屈強な背広姿の男性たちが正恩の周囲を固めている。
男たちはふだんから正恩の身辺を警護している警護要員とみられ、一様に身長が高く、そろってスポーツ刈りのような髪形。4月27日に正恩が板門店の韓国側施設で南北首脳会談を
行った際には、移動する車両をV字形に取り囲んで並走する12人の屈強な男たちが話題になった。
ロシア。大統領プーチンは10日、訪問先の中国・青島で会見し、カナダで開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)がロシアに他国の民主主義を損なう行為をやめるよう求める
合意文書をまとめたことについて、「根拠のない無駄話はやめ、本当の協力のため具体的な問題に取り組むべきだ」と反発した。
G7ではフランスやドイツ、英国が、選挙への介入などで欧米各国の不安定化を図っているとしてロシアを批判。合意文書は、ロシアに「民主主義システムを損なう振る舞い」のほか、
シリアのアサド政権に対する支援もやめるよう求めた。
また、G7では米国の大統領トランプがロシアのサミット復帰を求め、他国の反発を招いたが、プーチンは「われわれが自ら(サミットを)出ていったわけではない」と語り、
G7内の論争と距離を置く考えを示した。
現G7の7カ国は、ロシアが2014年3月にウクライナ南部クリミア半島に軍を派遣し、一方的に併合した直後、当時ロシア国内で予定されていたG8首脳会議のボイコットを決定。
ブリュッセルでG7首脳会議を開いて、ロシアを排除した経緯がある。
プーチンは「拒絶したのは彼らだ。(戻ってくるなら)どうぞ、喜んで全員とモスクワで会う」とも話した。一方で、トランプが3月の電話会談で提案した米ロ首脳会談について
「米国側が準備できるなら、すぐにでも行える」と述べ、会談が成立するかどうかは米国次第との考えを示した。
イラン。昨年6月にイランで国会などが狙われ、17人が犠牲となった同時テロから1年を迎えたのを機に、国会付近の施設で10日、追悼式典が開かれた。
祈りの詩が朗読される中、遺影を掲げた遺族や国会議員らは時折涙を浮かべながら犠牲者に思いをはせた。
当局の情報統制もあり、テロの背景など詳細は不明のままだ。中東で比較的治安が保たれてきたイランでのテロは、社会に衝撃を与えた。当局は、犯行グループは過激派組織
「イスラム国」(IS)のメンバーと認定。国内少数派であるイスラム教スンニ派のアラブ系イラン人だったとの報道もある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。陸前高田市の移住定住支援業務を行っているNPO法人高田暮舎(くらししゃ)は、移住者と地域住民の垣根をなくそうとイベントを企画し、交流の機会を増やしている。
陸前高田市高田町の交流施設「ほんまるの家」で移住者と地域住民の交流会を初めて開催。
移り住んでからの人とのつながりや陸前高田市での暮らしをさらに楽しんでもらおうと、今後毎月開催する予定で、地元の垣根を越えたまちづくりを推し進める。
初回は先月下旬に開き、30人が参加。交流会のルールとして、自己紹介を改めてする、移住者と地元住民が積極的に知り合う、1人が3分以上話しすぎない、5人以上と話してみる
などを定め、会話が途切れた場合に使う質問用紙なども用意した。
参加者は年代も幅広かったが、開始直後から気軽な会話が始まり、初対面でも打ち解けていった。活動初年度の昨年度は同法人を通じて5人が移住を決め、1人が空き家を
契約している。地域おこし協力隊員で同法人スタッフの三橋英里奈さん(21)は「限定した地域にならないように市内全8地域から参加者を募った。人のつながりは1回だけの
交流では構築しにくい。多くの出会い、交流のきっかけをつくっていきたい」と意欲を見せる。
新潟。午後2時ごろ、村上市碁石の国道7号線で、山形県方面に向かっていた乗用車が対向車線にはみ出し、反対側から走ってきた乗用車と正面衝突した。
この事故で、それぞれの車に乗っていた女性2人が死亡したほか、男女あわせて4人がけがをして病院で手当てを受けている。
山形県方面に向かっていた乗用車には、男と女性の2人が、反対車線を走っていた乗用車には女性4人が乗っていたということで警察が事故の詳しい状況を調べている。
現場は日本海沿岸を通る片側1車線の直線道路で、山形県との県境から5キロほど離れたところ。
東京。日大アメフット部の反則問題で、日大教職員組合は、けふ理事長田中英寿への辞任要求に賛同する教員らの署名が752人分集まったことを明らかにして、大学に提出した。
今後は学生や保護者、一般の署名も募るという。組合は先月31日、理事長田中や学長大塚吉兵衛の辞任などを求める要求書を日大に提出していた。
日大アメフットボール部の悪質タックル問題で、日大はけふ11日、前監督内田正人の学内での保健体育事務局長と人事部長の職を解き、本部付部長待遇とする11日付の人事異動を
発表した。内田は1日の理事会で、大学の常務理事、理事職の辞任が承認され、同事務局長、人事部長の職については自宅待機扱いとなっていた。
また、6日には大学が出資する「株式会社日本大学事業部」の取締役を「一身上の都合によるもの」として、5月30日付で辞任した。
1966年に起きた「袴田事件」で死刑が確定し、2014年の静岡地裁の再審開始決定で釈放された元被告袴田巌(82)の即時抗告審で、東京高裁(裁判長大島隆明)は
けふ11日、地裁決定を取り消し、再審請求を棄却した。
静岡地裁の決定の決め手となったDNA型鑑定は「種々の疑問があり、信用できない」とした。弁護側は高裁決定を不服とし、最高裁に特別抗告する可能性が高い。
今後、審理は特別抗告審に移るとみられるが、地裁と高裁の判断が分かれたことで、袴田さんの再審開始の可能性は不透明な情勢となった。高裁は、死刑と拘置の執行停止は
取り消さなかった。地裁は14年3月、確定判決で犯行時の着衣とされた「5点の衣類」について、「血痕が袴田さんや被害者と一致しない」とする弁護側のDNA型鑑定などを
「新証拠」と認めて「後日捏造されたとの疑いを生じさせるもの」と結論づけ、再審開始決定を出した。
同時に地裁は、死刑と拘置の執行を停止する決定も出し、袴田さんは逮捕から48年ぶりに釈放された。検察側は、地裁決定を不服として即時抗告した。
即時抗告審の東京高裁は15年12月、地裁で新証拠の一つと認められたDNA型鑑定(筑波大の教授本田克也が実施)の検証を決定。検察側が推薦した大阪医科大教授鈴木広一に
検証を依頼した。
鈴木は昨年6月、本田が鑑定で用いた「特別なたんぱく質」が「DNAを分解する成分を含んでいる」などとして、鑑定手法を否定する報告書を高裁に提出。弁護側は「鈴木の検証は
本田鑑定と同じ器具や手法を用いておらず、高裁から求められた(本田鑑定の)『再現』をしようとしていない」などと反論した。
こうした経緯から、対立する2人の専門家の意見を踏まえ、高裁がどんな判断をするかが注目された。
過去の死刑確定事件では、免田(発生は48年)、財田川(同50年)、島田(同54年)、松山(同55年)の4事件で再審無罪が確定している。
《袴田事件》1966年6月30日未明、静岡市清水区(当時 清水市)で、みそ製造会社の専務の男(当時42)方から出火。焼け跡から、専務と妻(同39)、次女(同17)、
長男(同14)が他殺体で見つかった。元プロボクサーで同社従業員の袴田巌さんが逮捕、起訴され、公判で無罪を主張したものの、80年に最高裁で死刑が確定。
第1次再審請求は2008年に最高裁で再審不開始が確定したが、第2次再審請求に対して静岡地裁が14年に再審開始を決定。検察側が即時抗告し、東京高裁が審理していた。
神奈川。川崎市は、一部の市職員が参加して昨年実施した「オフピーク通勤」について、今年は参加対象を「鉄道を利用する全職員」に拡大し、実施期間も延ばして行うと発表した。
川崎市は昨秋、最も混雑する時間帯を避けるオフピーク通勤を実施した。
ねらいは、武蔵小杉などJR南武線主要駅の混雑緩和。同線の武蔵中原〜武蔵小杉間を利用する職員1500人を対象とし、期間は2週間だった。
今年は、東京都が進める同様のキャンペーン「時差ビズ」と同じ期間(7月9日〜8月10日)に行い、参加対象者も拡大して、より広いエリアでの混雑緩和をねらう。
和歌山。田辺市の会社社長、野崎幸助さん(77)が急性覚醒剤中毒で死亡したことに絡み、今やお茶の間は「一億総探偵」状態だ。
「紀州のドン・ファン」と呼ばれた野崎と生前、交流のあったタレントのデヴィ夫人は、一昨日バラエティー番組に出演し、興味深いエピソードを明らかにしている。
「彼はドン・ファンじゃ全然ないです。真逆」「2回、脳梗塞をなさっていて、ヨダレもたらしていて、食べ物もよくかめず、モゴモゴしてこぼされていらして、おみ足が悪くて
引きずってらした」、「あれ(ドン・ファン)は本の宣伝ですよ」――。
野崎さんの経営する会社の従業員はこういう。「社長は交際していた50歳年下の女性に6千万円を持ち逃げされた2年前の事件で注目され、本まで出したけど、書いてある内容の
半分くらいは、ハッタリです。自分で都合よく書いている。社長の資産50億円の根拠はどこからきているのか、わからない。貸金業で差し押さえした不動産とかも数多くありますが、
和歌山の田舎ばかりでたいした金にはならない。社長の預金も現金で10億円ぐらいですよ。酒や梅干し販売は赤字、本業の貸金業も今は規制が厳しく儲かっていない。自宅も
田舎だからあまり価値はない。シャガールなどの絵画は百貨店から買っているので本物だとは思うけど…」。
野崎は急性覚せい剤中毒で、先月34日夜に怪死。遺体は解剖されたため、通夜は5日後の29日に行われたが、貸金業、酒販売など幅広く事業をしていた資産家の割に参列者は
40人前後と寂しい風景だったという。出席した親族はこう話す。
「幸助は7人兄弟の4男ですが、兄弟の間では浮いた存在でした。3回目の結婚したとか、そんな話はまったく知らなかった。通夜にいったら、えらい若い娘がいて、嫁さんだという。
フライデーのインタビューでスマホはいじってないと言っていましたが、ウソですよ。いじっていました。喪主の挨拶は葬儀会社から渡された紙を小さな声で読んだだけ。
月100万円の手当をもらい、妻なのに何もしない。妻側の親族は誰も来ておらず、これはおかしいと思ったら、覚せい剤中毒で死んだといわれ、仰天しました。幸助は脳梗塞を
2回やり、よちよち歩きの状態で先はそう長くない。身体障害者の手帳も持っており、覚せい剤なんかやるワケない」
熊本。2016年4月の熊本地震で被災して自宅再建が難しい人の恒久的な住まいになる災害公営住宅が西原村で完成し、きのふ落成式があった。
震災後、災害公営住宅が完成するのは県内で初めて。7月に入居が始まる。
完成したのは村西部の河原地区向けの計12戸。木造平屋建てで、柱などの木材はすべて県産材を使った。間取りは3LDK(74平方m)、2LDK(61平方m)で、
玄関にはスロープがあり、室内も段差がほとんどないバリアフリー設計になっている。すでに11戸は仮設住宅に住む被災者らが入居する見通し。
敷地は4800平方mで、私有地を村が買い上げた。集会所(66平方m)と27台分の駐車場を備え、元々あったクリ畑の一部が憩いの空間として残る。将来、戸数を増やす
必要が生じた場合には、新たに住宅用地とする。土地代を除く整備費2億9700万円のうち4分の3を国が補助し、残りを村が負担した。
復興事業をめぐっては業者の人手不足や費用の高騰などで入札の不調・不落が多発している。村は入札不調による整備の遅れを避け、経験の豊かな民間事業者の技術を生かすため、
業者側が設計・建設した住宅を買い取る方式を採った。建物の配置や間取りなど基本条件を示して業者を公募し、2月に起工。県は技術面で助言するなどした。
落成式で、村長日置和彦は「災害公営住宅の完成を弾みとして、ますます復旧復興を加速化させ、全力で取り組んでいく」とあいさつ。知事蒲島郁夫は「入居される皆様が心安らかに
新たな暮らしをつくりあげていかれることを期待している」と述べた。
河原地区の区長代表を務める緒方義友さん(65)は「入居するのは同じ区の顔見知りがほとんど。皆さんのご尽力に感謝します」と話した。
村では家屋の56%に及ぶ1377棟に半壊以上の被害が出て、4月末時点で382世帯1004人が仮設住宅で暮らしている。村は山西地区でも45戸を整備中で、7月に
完成予定だ。県内では、12市町村が計1735戸の整備を計画しているが、売買契約・着工に至ったのは5月時点で19%の337戸にとどまる。
仮設住宅や民間アパートなどを活用する「みなし仮設」の入居者は4月末時点で3万4千人。原則2年の入居期限を順次迎えていくため、各自治体は、災害公営住宅の整備を急いでいる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。ダウン症の人の多くが学校を卒業後、社会に出てさまざまな仕事に取り組んでいる。
仕事を通じてやりがいを感じ、成長することは障害の有無で変わりない。きのふ、富山市でダウン症のある人の就労をどう支えるかを考える講演が開かれた。
社会福祉法人くろべ福祉会(黒部市吉田)が運営する「くろべ工房」では、ダウン症の3人を含め、18〜58歳の37人が働く。窪田清人さん(21)もその一人。県立にいかわ
総合支援学校を卒業後、働き始めた。
仕事はパン販売、市役所の食堂、公園の清掃管理など幅広い。理事長永井出(いずる)さん(53)は「いろんなメニューがあるのは、本人の力量に合わせた仕事を出したいから」と
話す。平日、窪田さんと永井さん、女性の利用者2人のチームはパンが入った箱を車に運んで、午前10時半に工房を出発。「ダウン症の人たちはシャイだけど、その分
、
人懐っこい」と話す永井さん。
朝日町から魚津市まで毎日コースを変えて公民館や市役所など午前中だけで3、4カ所をまわる。「毎日いろんな場所へ行くことで町の人の理解も広がる」と永井さん。
魚津市の公民館では窪田さんの母みゆきさん(52)が手芸サークルの活動に参加していた。みゆきさんは「まじめな性格。仕事の前日は寝る前に準備をしている」と目を細める。
窪田さんは率先してお客さんにトレーを渡し、パンを整理、会計時の電卓計算も担う。
「ありがとうございます」と客へのひと言も忘れない。永井さんは「最初から電卓を間違えずに打てるわけではなかった。2年間で成長した」と信頼を置く。
食堂でラーメンを作るのが目標だ。みゆきさんには「丁寧に仕事がしたい」と話しているという。
昨年の厚生労働省の調査では、知的障害者を含め、障害のある就労者は民間企業で、49万5800人と、14年連続で過去最多を更新。一方で、支える施設側は人手不足が深刻。
永井さんが「昔は施設職員の求人を出せばすぐに複数の応募があったが、今は人が集まらず通年募集の状態」と嘆く。
福井。今朝7時半過ぎ、福井市長本町の交差点で、集団登校中の小学生の列に普通乗用車が突っ込み、小学2〜6年の6人がけがをした。
うち1人が救急搬送されたが、軽傷とみられる。警察は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で車を運転していた永平寺町松岡春日の竹原昭代(75)を現行犯逮捕した。
「赤信号に気付くのが遅れた」と話しており、警察が詳しい原因を調べている。
警察によると、小学生19人が青信号で横断歩道を渡っていたところ、竹原の車が突っ込んできたという。
障害のある人に対する差別の禁止などを盛り込んだ「障害者差別解消法」が施行から3年目を迎えた。
福井県内でも、当事者らが声を上げて差別的対応が解消された例がある一方、県身体障害者福祉連合会に寄せられた相談は昨年度451件にも上り、自治体や障害者団体が
事業者などに改善を求めるケースが少なくないことが分かった。
「障害に対する配慮が社会全体に広がっていない」と考える当事者も多く、誰もが分け隔てられることなく共に暮らせる社会の実現は道半ばだ。
「盲導犬はだめです」、福井市内の全盲の女性(73)は昨年、市内の飲食店を友人と訪れた際に入店を拒否された。これまで何軒も断られた経験があり「またかって感じ。
がっかりです」と残念がる。他の客に迷惑がかかる可能性を店側は主張するが、7年間ともに暮らす盲導犬はしっかりとしつけされ「ほえたりかみついたりすることはなく、
衛生面にも気を使っているのに」と憤りを隠さない。
2016年4月に施行された障害者差別解消法は、不当な差別的取り扱いを禁止している。正当な理由のない同伴拒否は差別的取り扱いに当たり、02年施行の身体障害者補助犬法
でも禁じられている。
市の施設でも入場を拒否されたことがある女性は「盲導犬はペットじゃなく私の目そのもの。自分を否定されたようで悲しい」と話し、法の理念浸透にはまだ時間が必要と感じている。
重度・重複の障害がある人の活動をサポートする福井市の「げんきの家」の利用者とスタッフは昨年、市内のスーパー銭湯に出掛けた際、受け付けで呼び止められた。
「何かあったら責任が取れない。設備の整った専門の施設に行ってください」。生活支援員の男(28)は「入り口にスロープがあり、これまで何度か利用してきたのに突然言われた。
けがをされたら施設として困るのは分かるけれど、傷ついた」と唇をかんだ。
「車いすの人が舞台に上がれるようホールの管理者に協力を頼んだら主催者側で用意してと言われた」、「病院駐車場の発券位置を低くしてと要望したが返事さえない」、「(2月に
車いすで)運転免許証の更新に行ったらエレベーターがないため、暖房のない別室に案内された」等々。
県身体障害者福祉連合会の「障害者110番」には、16年度546件、17年度451件の相談があり、公的施設・機関に対する苦情も絶えない。
一方で、障害者に配慮した改善もみられる。県内のある高校では、昨年度入学した弱視の生徒に授業中の単眼鏡使用を認め、チョークの色や書き方を工夫した。耳の不自由な有権者に
配慮し、全ての投票所に筆談ボードなどの配備を検討している選管もある。
車いすや補助犬同伴を理由に宿泊、利用を拒否したホテルや道の駅には、自治体が指導し、管理者が従業員に改善を指示した。県は4月、県共生社会条例を施行した。事務局の
県障害福祉課は「法の理解が進んだとは言い難く、条例もできたばかり」とし、法律と条例の周知を図る。
金沢。金沢市寺町の寺町寺院群で、このほど「寺町寺院群を巡る会」が開かれた。
地域住民ら80人が参加し、日蓮宗立像寺と真言宗伏見寺の2カ寺を訪問。住職らの話に耳を傾けた。立像寺は第22世日輝(にちき)が宗門子弟の教育のため「充洽園(じゅうごう
えん)」を創設し、日蓮宗近世教学の発祥地とも言われる。
市指定文化財の本堂内には前田家ゆかりの鬼子母神像があり、解説した住職の福井清周(せいしゅう)さんは「目がきついので、あまりじっと見つめない方が」と笑いを誘った。
金沢の地名の由来となったとされる「芋掘り藤五郎」ゆかりの伏見寺では、一行は藤五郎が造ったと伝わる国指定重要文化財の阿弥陀如来像などを拝観。
2回目の参加という柚森(ゆもり)弘毅さん(83)は「寺町在住だが浄土真宗なので、(主に浄土真宗以外の寺院で構成される)寺町のお寺にはなかなか入らない。お寺のいわれや
成り立ちがわかって良かった」と話した。
巡る会は寺町台まちづくり協議会が主催し、今回で32回目。年3回程度開かれ、次回は9月に予定。参加費1回500円。問い合わせは協議会(076・298・1439)。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、水無月11日。月日の経つのはなんとも早い。
午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており、水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は11台居た。バス通りの街路樹のヤマボウシは満開。なかなか散らない。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、シャクヤクが朽ちていた。和田さんちでは、
塀の脇には黄色の小菊のプランタンが1つ増えて3つ並んでいた。
手前のお宅では外壁の工事屋さん、終ったようだ。下って、四つ角は左折。尾田さんち、過ぎたお隣、尾田さんち横のお宅、アジサイがいい色になっていた。
槌田さんちの深紅のバラがけふは2つ咲いていた。ツツジが消えた山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシがいい。墓場の手前、谷口の御婆さんちの畑では弟さんが
来ていて、ミカンや柿などの剪定をしていて軽四に積んでいたので「ご苦労様」。
墓場の手前、小立野からの親父さんが来ていて里芋の苗に水やりされていて「ご苦労様」。湯原さんちの畑の埋めた工事の同じ業者が金子さんち前の空き地に土盛りして境界の、
コンクリートの型枠作りにボルトを入れる作業をしていて「ご苦労様」。型枠工場では、炉の音がしたが、若い衆の姿が見えず。
Dr小坂、宇野さんは、出られていた。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、梅雨本番。ぺンキ屋さんち、紫蘭や
ドクダミ、薔薇が咲いていた。徳中さん風車は、回っておらず。辰治さんちの納屋の前のシャクヤクに、ツルが伸びているアサガオがいい。土谷さんちの松葉ボタンがいい。
がけ下の資源センターから、器械で石を砕く音がした。田畑さんはまだ帰っておらず。
湯原さんちの庭、皐月、テッセン、バラ、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始めていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は弱りかけていた。坂本さんちの、
オオヤマレンゲや白のナツロウバイ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデンパラソルが咲いていた。
みすぎ公園へ向かい、三叉路の新築現場を見つつ、次の次の三叉路を逆Vターン。山手ハイツの裏、川上さんちの柏葉アジサイにブルーベリーを見つつ、はから京堂さんちの前へ。
バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。松浦の爺さん、バケツをしまうのを忘れたのか歩道にポツンと一つ鎮座していた。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
道新の四つ角の手前の新築現場、大工さんは来ていたが姿は見えず。
皐月のきれいな庭、藤田さんち過ぎて、山本さんち前、何の業者か、携帯画面で「山本さんのお宅はどこですか」なんて。画面をのぞいたら目の前だった。辻さんちの畑のキウリの
花が咲いていた。けふは飯田さんちのバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑の3輪のバラが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万716歩、距離は7、5キロ、消費カロリーは220Kcal、脂肪燃焼量15g。
蒸し暑くて汗でびっしょり濡れた。
浪速大阪は箕面に居る藤堂君から。何とか元気にしてます。貴兄もまずまずのようで良かった!私は今月は下旬に(淡路島へ)帰省予定です! 今回は倒れないよう気を付けます!
そうそう4月下旬に56年振りに高野山へ行って来ました!行きやすくなり、電車に乗ればケーブルの下に! ホント安倍と麻生のあほボンにはウンザリ!
半月を映す浦曲に 夜釣り人
明易や今朝も出会いし老婦人
なんて句も添えられていた。深謝す。
米朝会談のシンガポール、街は警戒が相当厳しいと聞く。うかうか歩けない市民にはたまらない。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年水無月6月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊