国会前 「安倍政権は退陣を」集会に2万7000人

 2018年、戌年、水無月6月10日(日)、曇り。金沢の最低気温は18度、最高気温は24度。

 朝の散歩は、何時ものコース、空はどんよりしていた。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量はきわめて少なかった。崖地のアジサイは、まだ色づいてはおらず、

 皐月は綺麗だ。体育館、停まっている車は11台いた。体育館のコートからラケットの音がした。

 バス通りのヤマボウシを見つつ、坂道は右折、角地にはホタルブクロが咲いていた。赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地には色づいたアジサイ、金子さん

 ちの玄関先では大きくなった柏アジサイ、深紅のバラが3輪目に入った。

 雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。左の角のお宅では、薄茶色のロウバイが咲いていた。坂道を登りきった角家は左折。角のシェパードのお宅、白の

 バラが咲いていたがシェパードの姿は見えず。朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロに、タイツリ草が、いい。玄関先にはヒメシャラが咲いていた。

 中村の御ばあさん、畑に居たので「おはようございます」、アサガオの棚がいい。納屋の前にタチアオイの咲いている小津さんち前過ぎて、四つ角は右折。才田さんちの庭で、

 樹齢100年という、ザクロの朱色の花が咲いていた。涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。

 紙谷さんち辺りを一回り。三叉路から、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。槌田さんち、深紅のバラが1輪咲いていた。山津さんちの四つ角は、右折。対面の河西さんのお宅では、

 かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがいい。谷口の御婆さんちの畑にはビワが大きくなっていた。墓場へ向かう自転車の親父さんに「お早うございます」。

 散歩も終わりの小原さんの奥さんに「お早うございます」。畑のズッキーニの黄色の大きい花がきれいだ。型枠工場前へ。休みで静かだ。辺りの無花果や柿の木の畑は新緑がいい。

 バラのきれいな金子さんち前の三叉路の空き地に盛土されて、綺麗になっていた。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は右折、修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが更に増えて10数輪咲いて見事だ。御隣のペンキ屋さんち前、紫蘭の他に

 バラ5本が目に入る。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回っておらず。辰治さんちの紫蘭、枯れ始めたシャクヤクが目に入る。

 土谷さんちの皐月に松葉ボタンがいい。小原さんち同様にツツジが枯れ始めて、朽ちたのは成レされていた。田畑さんはまだだ。松原さんち、黄や白のバラがいい。

 湯原さんちの庭、ブラックベリーの花、あちこちに咲いたユリやハマナス、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ルビナスは弱って3本になっているが、ガクアジサイが咲いて居てカラフルだ。

 坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、夏ロウバイや石鎚バラもきれいに咲いていた。

 松井さんちの皐月に松葉ボタンもいい。白鳥花や赤いガーデンテラスも咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。4差路の角、新築現場では2階の屋根がが出来上がっていた。

 みすぎ公園まえの親父さん、体操をしていたので「お早うございます」。清水の御婆さんち畑を見つつ、ペンキ屋さんち前へ。

 エンドウも実っていた。赤くなっていないがミニトマトが成りだした京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りへ。北さんち前、早苗ちゃんが元気に育っている徳田さんちの

 田圃の前、ひょっとこ丸はお休み。道心の四つ角の手前、新築現場、大工さんは来ているが姿は見えず。

 四つ角の藤田さんち、生垣の皐月が綺麗に咲き誇っていた。今朝は畑で、92歳の爺さん、辻さんがバケツを手にエンドウをもいでいたので「お早うございます」と

 声掛けしたら聞こえたのか振り向いた。

 畑に来ていた山本夫妻に飯田さん、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。トマトやナスの花。それに奥村さんちのヤマボウシ、瀬戸さんちのバラ5輪が待ってくれていた。

 小屋に戻るとシャラの花が咲いていた。小屋では、緑茶、後にカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。

からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
        大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎

 群馬。午後4時前、渋川市行幸田のスーパー「とりせん渋川店」にワンボックス車が突っ込んで、10数人がけがをして、うち1人が重体、9人が重傷 5人が軽傷。

 店の関係者によると、店の正面から車がガラスを突き破り、レジ付近まで突っ込んできた。女性従業員によると、当時店内は買い物客でにぎわっていた。

 乗用車は店の北側にある駐車場からスピードを落とさないまま突っ込み、買い物客らが次々にはねられたという。警察は、車を運転していた渋川市内に住む55歳の男を

 過失運転傷害の疑いでその場で逮捕し、事故の詳しい原因を調べている。

 日本列島。新潟気象台と仙台管区気象台はけふ11時、北陸・東北南部で梅雨入りしたとみられる、と発表した。

 湿った空気や気圧の谷の影響で、概ね曇りで雨の降っている所もある。向こう1週間も前線や湿った空気の影響で雲が広がりやすく、曇りや雨の日が続く見込み。

 各地の梅雨入りは、平年と比べて北陸・東北南部ともに2日早く、去年と比べると北陸が15日、東北南部が20日早くなっている。

 大型の台風5号は、日本の南の海上を北寄りに進み、今後、南大東島に接近する見通しだ。

 台風の北上に伴い、列島の南岸に停滞する梅雨前線の活動が活発化し、東海や関東甲信では明日11日にかけて、激しい雨が降る恐れがある。

 気象庁によると、台風は南大東島に接近後、勢力をやや弱めながら北東に進み、明日11日には伊豆諸島や小笠原諸島に接近する見込み。明日11日午前6時までの24時間予想

 雨量は、多い所で、伊豆諸島250ミリ、東海200ミリ、関東150ミリ、甲信130ミリ。

  長野。58人が死亡、5人が行方不明となった長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067m)の岐阜県側登山口の山開き式が、先日下呂市の濁河温泉で開かれた。

 戦後最大の火山災害となった2014年の噴火では58人が死亡し、今も5人の行方が分からないまま。地元関係者ら40人が参加。犠牲者らに黙とうをささげるとともに、

 夏山シーズンを前に安全を祈願した。

 新潟。前知事米山隆一の辞職に伴う県知事選は今朝7時から投票が始まっている。

 午後6時現在の推定投票率は35.96%で、前回・一昨年の選挙と比べて0.17ポイント高くなっている。与野党系新人による事実上の一騎打ちで、激しい攻防となった。

 最終日のきのふ、焦点となった東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題や安倍政権の政策を巡り、新潟市内で訴えを繰り広げた。今夜に大勢が判明する。立候補したのは自民、公明支持の

 前海上保安庁次長花角(はなずみ)英世60)と立民、国民、共産、自由、社民推薦の元県議池田千賀子(57)、元五泉市議安中聡(40)の無所属3新人。

 1日現在の選挙人名簿登録者数は193万4077人。

 2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 福岡。去年7月の九州北部豪雨から5日で11か月となり、朝倉市役所では職員らが犠牲者に黙とうを捧げた。

 九州北部豪雨では、福岡県内で災害関連死1人を含む37人が犠牲になった。現在も384世帯の941人が仮設住宅での生活を余儀なくされている(みなし仮設住宅を含む)。

 朝倉市では依然して2人が行方不明で、今月10日に筑後川河川敷で捜索を行う。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 神奈川。昨夜10時前、走行中の東京発新大阪行きの東海道新幹線「のぞみ265号」(16両編成)内の男の乗客から「包丁を持った男がいる。1人がけがをしている」との

 110番があった。凶行のあった12号車の隣の11号車に乗っていた名古屋市名東区の会社員、三田尾真司さん(57)は東京の会議を終えて帰宅途中だった。

 「後ろの車両から悲鳴が聞こえ、車掌が来て『逃げて逃げて』と呼びかけたので乗客が一斉に席を立った。その時点で車内アナウンスはなく、9号車ぐらいまで逃げた」。

 小田原駅で停車後、犯人とみられる男が警察官に囲まれて連れて行かれるのが車窓から見えた。全身が血だらけだった。

 愛知県豊田市の実家に帰省するため13号車に乗っていた東京都中央区の会社員、太田奨悟さん(33)は「まず悲鳴が聞こえて、それから逃げてくる人たちがいた」と振り返る。

 小田原駅で停車後「警察が立ち入り検査をしています」、「現場検証をしているので時間がかかりそうです」などと車内アナウンスがあったという。

 太田さんは「新幹線が危ないとは思わなかったが、自分も死んでいたかもしれない。怖いと思った。安全対策といっても、新幹線で手荷物検査なんて無理でしょうし」と疲れた表情で

 話した。

 兵庫県尼崎市に住む会社員・梅田耕太郎さん(38)が死亡した。26歳と27歳の女性2人も重傷を負ったが、いずれも意識はあり、命に別条はない。神奈川県警は殺人未遂容疑で

 愛知県岡崎市蓑川町の小島一朗(22)を現行犯逮捕した。小島は「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」、「新幹線内で殺意をもって人を刺したことは間違いない」と容疑を

 認めている。

 長崎。43人が犠牲となった1991年の雲仙・普賢岳(1483m)の大火砕流から27年となり、被災した麓の島原市では、先日遺族や住民らが献花して鎮魂の祈りをささげた。

 島原市などは3カ所で朝から献花台を設置。市関係者や地元の中学生ら100人が花を手向け、犠牲者を悼んだ。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。特に動きなし。

 台風の影響で、けふ10日の海の便は、那覇と周辺の離島を結ぶフェリーや高速船がすべて欠航となっている。

 また、那覇を出港し南北大東島に向かう定期船は明日11日の出港を明後日12日に延期している。さらに、石垣島と西表島の上原、それに鳩間島を結ぶけふ10日の便はすべて

 欠航となったほか、石垣島と波照間島を結ぶ便も始発からの2往復4便が欠航となっている。

 しまくとぅば(島ことば)鼎談(ていだん)「慰霊の日」企画「沖縄戦(うちなーせ)のー ちゃーし 継承さんねー ならんが?」が23日午後4時から、那覇市の県立博物館・

 美術館で開かれる。しまくとぅばプロジェクトの企画。

 沖縄文化の基層でありアイデンティティーでもある、しまくとぅば。しまくとぅば鼎談は思想や経済、文化をテーマに開いてきた。今回は、慰霊の日に、沖縄戦の継承について考える。

 沖縄近現代史家の伊佐眞一さんが基調講演。それを受けて、伊佐さん、屋嘉宗彦さん(法政大学名誉教授)、比嘉豊光さん(写真家)が、しまくとぅばで語り合う。

 定員100人(当日先着)。参加費500円。主催県立博物館・美術館指定管理者沖縄美ら島財団、電話098(941)8200。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍の言う「丁寧な説明」は一体どこへ行ってしまったのか。「責任を痛感」という言葉には、単なる「反省しているポーズ」の意味しかないのか。

 森友学園を巡る公文書改ざん問題などの審議が続く東京・永田町の国会議事堂前で、安倍政権に退陣を求める集会が開かれた。

 強い雨の中、2万7000人(主催者発表)が集まり、声を上げた。集会は20以上の市民団体で作る実行委員会の主催。野党の国会議員や市民団体関係者が演説し「森友問題も

 解決できない政権に、大きな問題を任せられるのか」などと批判した。

 参加者らは「まともな政治を」、「安倍内閣は退陣を」などと書かれたプラカードを掲げ「森友疑惑の徹底追及を」などと唱和した。

 ルポライターの鎌田慧さんは「日本の議会制民主主義は破壊されてしまった」と強調。「安倍政権打倒のために一日一日頑張っていかなければならない」と呼び掛けた。

 横浜市青葉区から来た自営業、井浦徹さん(67)は「首相夫妻の対応に非常に疑問で、いてもたってもおられずに来た」、大阪市城東区の元看護師、森厚子さん(62)は

 「首相安倍は平然とうそをついているように見える。国会前で疑問をぶつけるべきだと思って駆け付けた」と話していた。

 自民党の元幹事長石破茂は、けふ徳島市で街頭演説し、森友、加計学園問題への関与を否定する首相安倍を念頭に「あったことをなかったかのように言っては駄目だ。逃げてばかり

 いては駄目だ」と批判した。

 「ごめんなさい(と言うべき時)ならごめんなさい(と言う)。そういうことをきちんとやらないと、この国は本当におかしくなる」と強調した。

 首相の責任を問う声が高まらない自民党内の現状を踏まえ「間違っているなら間違っていると、きちんと認める自民党でなければ、国民の支持を得ることはできない」と訴えた。

 立憲民主党の代表枝野は、きのふ森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、8日に衆院財務金融委員会が開かれなかったことを批判した。

 大阪府高槻市で開かれた国対委員長辻元との対談で「(財務省の)調査報告が出てきたから『私が委員会で財務相麻生に質問しよう』と早めに言い過ぎたら、与党が審議拒否した」と

 述べた。政府追及を強め、けふ10日投開票の新潟県知事選の弾みにする狙いがあっただけに、辻元も「『麻生隠し』だ。枝野が質疑に立つと言うと相手が逃げる」と指摘。

 「枝野の頑張る舞台を作るのが私の役割だ。今国会、これで終わらせない」と強調した。

 学校法人「加計学園」が岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)の設置に向けて、「実際にはなかった総理と(加計孝太郎)理事長の面会を引き合いに出して、愛媛県などに誤った

 情報を与えた」と釈明している問題で、同大の教職員らの組合が「(県などに)虚偽の説明をしたことは、自治体や国民への重大な背信行為。教育機関としても許されない」と

 学園執行部を批判する声明を出した。

 5月末発行の組合ニュースで「教職員の地道な教育への努力を根底から台無しにする行為」、「入試に深刻な影響をもたらすことが懸念される」と批判。理事長や執行部に対し、

 公の場で説明するよう要望書を提出したことも明らかにした。

 この問題で学園は、先月26日に報道各社に「面会は誤り」と釈明するファクスを送り、同31日に常務理事らが県と今治市を訪れて謝罪。常務理事は「たぶん自分が言ったんだろう

 と思う」、「ふと思ったことを言ったんじゃないか」などと説明した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党代表枝野は栃木県連の設立集会で「(立憲などが提出した『原発ゼロ基本法案』が審議入りの可能性が出てきたことについて) 多くの国民は原発に懐疑的で、できれば

 早くやめて欲しい。そうした世論の後押しの成果であるし、我々としては、タウンミーティングを重ねるなど、多くの国民の皆さんに呼びかけながら、進めてきた成果だと思って

 います」と述べた。

 また、枝野はけふ、宇都宮市で、20日が会期末の今国会の延長に反対の意向を示した。

 安倍政権はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案の確実な成立を期し、会期を延長する方針。これに対し、枝野は「政府、与党は会期内で法案をしっかり議論し

 成立させる責任がある。20日で終わりにすべきだ」と語った。

 参院選の「1票の格差」是正のため、定数を6増やす自民党の公選法改正案にも触れ「会期末が近い今ごろ、選挙制度の話を出してくるのは論外だし、議論の俎上に載せるのも

 論外だ。(それを理由に)会期を延長すべきでない」と述べた。

 日本政府が12日の米朝首脳会談直後に、モンゴルで開かれる国際会議の場で、北朝鮮側と接触する方向で調整していることがわかった。

 首相安倍は日朝協議に前向きな姿勢を見せており、拉致問題の解決に向けて北朝鮮との対話の糸口を探る。

 14、15日にモンゴル・ウランバートルで安全保障に関する国際会議が開かれる。北朝鮮は参加を予定しており、日本政府は外務省からアジア担当者を派遣して接触を図る。

 拉致問題を解決すれば国交正常化や経済支援の用意があるという日本の立場を伝える狙いがある。

 昨年6月に開かれた同会議でも、外務省アジア大洋州局の審議官が北朝鮮側と接触した。政府は今回、北朝鮮からどのレベルの関係者が参加するのかを見極めたうえで、だれを

 派遣するかを最終決定する。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 韓国。聯合ニュースは、今朝、中国の高官らが使う専用機が北朝鮮・平壌に到着したと報じた。

 朝鮮労働党委員長金正恩が間もなくシンガポールに向かう可能性があるとしている。

   シンガポール。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)乗った中国国際航空の飛行機が、10日午後2時半(日本時間 同3時半)ごろ、シンガポールのチャンギ空港に  到着したと、地元紙ストレーツ・タイムズが報じた。正恩は12日に、米大統領トランプと史上初の米朝首脳会談に臨む。きのふ9日、北朝鮮の先遣隊とみられる一行が現地入りした。

 北朝鮮の先遣隊を乗せたとみられる中国のチャーター機はきのふ午後、シンガポールに到着した。先遣隊はその後、委員長金が泊まるとみられるホテルに入った。 シンガポールの

 メディアは、先遣隊について委員長金のボディーガードや政府関係者など100人以上に上るとしている。 一方、中国国営メディアは、北朝鮮を訪れていたシンガポールの外相が、

 「24時間後には、それぞれの首脳が到着しはじめると語った」と伝えた。

 また、香港メディアも関係者の話として、委員長金は10日午後に到着し、米朝首脳会談前の月曜日に首相リー・シェンロンと会談すると伝えている。

 米朝両首脳が宿泊するとみられるそれぞれのホテル周辺は、警備も一段と強化されていて、通行を規制するためのコンクリートブロックが多数設置されるなど、厳戒態勢がしかれている。

 カナダ。先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)は9日午後(日本時間10日未明)、カナダ東部シャルルボワでの2日目の討議を終え、首脳宣言を採択して閉幕した。

 宣言は議長国カナダが発表し、自由で公正な貿易の実現に向け「関税の引き下げに努力する」と指摘した。しかし、米大統領トランプは閉幕後、カナダの首相トルドーの発言に反発し、

 首脳宣言を承認しないように指示したとツイッターで表明した。

 米国が発動した鉄鋼などの輸入制限に反対する日本など6カ国は、トランプの主張を反映したが、G7の崩壊の危機は脱せなかった。

 「G6+1」。今回の主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、有識者やメディアの間でこう表現されている。

 プラス1が指すのは、G7の中心メンバーであるはずの米国。「米国第一主義」を振りかざし、欧州首脳との対立を深める米大統領トランプの孤立ぶりを端的に示す言葉だ。

 今回のG7サミットは異様な雰囲気の中で始まった。米国は今月1日、安全保障を理由に、欧州連合(EU)やカナダへの高関税措置を発動。自由貿易に背を向けたトランプを

 国際協調路線に引き戻せるかが最大の焦点だった。

 しかし、トランプはこの問題で「遠慮のない酷評」(仏政府関係者)をしたといい、溝は埋まらなかった。1975年に始まったサミットは、「変質」や「形骸化」が問われて久しい。

 一時はロシアを加えたG8として運営されたが、2014年のウクライナ介入を受けてロシアを排除。以来、民主主義や自由貿易という「共通の価値観」を軸に結束し、世界を

 引っ張る枠組みに立ち返った。

 大統領ブッシュ(子)の時代にも、イラク戦争をめぐり米欧が対立する局面があった。急速に経済力をつけた中国を抜きに世界の行方を議論することに意味があるのか、との

 指摘もある。それでも、G7としてまとまることに一定のメッセージ性はあった。だが今回、肝心の「共通の価値観」が揺らぎ、G7の先行きはかつてないほど見通せなくなっている。

 トランプの政策からは、西側諸国中心に築いてきた多国間の国際的な規範を顧みず、むしろ打ち破ろうとする姿勢が際立つ。

 米国は昨年のG7直後には地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からの離脱を決定。保護主義への逆行は、世界貿易機関(WTO)体制に深刻な打撃となる。

 カナダへの出発の朝、トランプは突如、G7へのロシア復帰を唱えた。主権を武力で一方的に脅かす行為は許されないという国際社会の原則を揺るがしかねない主張だ。

 欧州側からは早速反対の声が出た。G7についても、トランプが自国や自身の利益にならないと考えれば、米国の関わり方が大きく変わる可能性がある。

 トランプは今回、初日に遅刻し、2日目は早退。関心の薄さがうかがえる。ただ、米国のG7離れが現実的になればG7は地位が低下しかねず、日本にとっては深刻だ。

 国連安全保障理事会の常任理事国ではなく、かつてのような経済力を失いつつある日本にとって、G7メンバーであることは世界のリーダーの一角を占める正統性にもつながって

 いるからだ。

 米国。大統領トランプは日本時間の昨9日夜、カナダでG7サミット(主要7か国首脳会議)の2日目の討議に出席。ただ、気候変動に関する討議などには出席せず、サミットの閉幕を

 待たずに日本時間のけふ未明、大統領専用機「エアフォース・ワン」でカナダを出発し、米朝首脳会談が行われるシンガポールに向かった。

 米国のメディアは、トランプが史上初の米朝首脳会談を前に、貿易の問題などをめぐってみずからに批判的な首脳が集まるG7サミットは「気が散る」などと、不満を示して

 いたと報じていて、予定を早めて出発することにしたものとみられる。

 トランプはシンガポールに今夜、到着する予定で、明後日12日に北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)会談し、完全で検証可能かつ不可逆的な非核化に向けて

 具体的な行動をとるよう求める構え。

 また、トランプは朝鮮戦争の終結に向けて何らかの合意に署名する可能性に言及しているほか、日本人の拉致問題を必ず提起するとしていて、委員長金との間でどのようなやり取りが

 交わされるのか注目される。

 ウォールストリート・ジャーナル電子版は8日、フェイスブックが、広告主である日産自動車やカナダ・ロイヤル銀行など「少数」の企業に、フェイスブック利用者の友人や電話番号、

 関係の親密度の分析結果といった個人データへのアクセスを特別に認めていたことを、関係者などの話として伝えた。

 企業側が情報を何に利用していたかについては言及していないが、フェイスブック側は、2015年に外部開発者とのデータ共有をやめた後も「少数」の企業とは使い勝手の向上や

 新しい機能のテストのため、利用者の個人データへのアクセスを許可していたと話しているという。

 フェイスブックでは今月に入り、米国政府が国家安全保障上の脅威とする「ファーウェイ」を含む中国のスマートフォンメーカーなど、60社に利用者の個人データへのアクセスを

 特別に許可していたことも明らかになっているが、今回の問題はまた別だということで、さらに批判が高まるのは必至だ。

 アフガニスタン。反政府武装勢力タリバンは9日、ラマダン(イスラム教の断食月)明けの祝祭(イード)の3日間、停戦すると発表した。

 政府側の一時停戦に応じる形で異例。3年間中断している和平協議の再開につながるか注目される。

 大統領ガニは7日にイード期間中の一時停戦を発表した。タリバンは9日の声明で、米軍などの駐留外国部隊は停戦の対象外とした上で「いかなる攻撃からも身を守る」と述べ、

 状況次第では停戦中でも政府側との戦闘再開を示唆した。

 ガニ政権は、改善しない治安情勢を受け、タリバンとの和平協議の早期再開を目指している。

 イエメン。サウジアラビアの国営通信は9日、イエメンからサウジアラビア国南部ジザンに向けて攻撃があり、住民3人が死亡したと伝えた。

 サウジ主導の有志連合軍は、具体的にどのような攻撃だったのかは明らかにしていない。

 内戦が続くイエメンでは、暫定大統領ハディを支援するサウジなどの有志連合軍が2015年に軍事介入し、シーア派の大国イランが後ろ盾になっているとされる反政府武装組織

 フーシに対する空爆を続けている。これに対し、フーシは16年からサウジに向けて100発以上のミサイルを発射し、首都リヤドで住民が死亡したり、海運の要衝である紅海の

 石油タンカーに命中したりするなどの被害がでている。

 一方、イエメン西部のホデイダでは今年5月下旬以降、暫定政権側とフーシの攻防が激化している。ホデイダには人道支援物資の荷揚げ港があり、戦闘が長引けば人道危機がさらに

 深刻化しかねないとの懸念がでている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北方領土。択捉島の訪問団に参加していた元島民の伊藤晶(あきら)さん(78)(千葉市在住)が、きのふ交流船「えとぴりか」の浴室で倒れ、死亡した。

 社団法人「千島歯舞諸島居住者連盟」(千島連盟)などによると、交流船が国後島古釜布湾内に停泊していたきのふ9日午前3時頃、ほかの乗客が伊藤さんを発見。同乗していた

 医師が死亡を確認した。

 伊藤さんは6日から始まった第2陣の択捉島訪問団に、兄の光作さん(83)(秋田県由利本荘市)と妹3人の計5人で参加していた。伊藤さんは健康に異常なしと書かれた医師の

 診断書を提出していた。1992年から始まった北方領土へのビザなし交流事業で、渡航中に訪問団員が亡くなるのは初めて。

 同連盟などによると、択捉島訪問を終えた団員の解団式が一昨日8日夜に行われ、その後、伊藤さんは団員らと飲食しながら懇談。8日午後11時45分頃、浴室に向かったという。

 交流船はきのふ9日、根室港に帰港した。

 岩手。来秋のラグビーワールドカップ(W杯)の会場となる釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)で、6千席の座席の取り付け作業が終盤を迎えている。

 うち8割以上の4990席が釜石市平田で起きた山林火災の焼損材を活用した木製シートだ。

 昨年5月の山林火災では413ヘクタールもの森林を焼失し、地元林業に大きな打撃を与えた。釜石地方森林組合の組合長久保知久さんらによると、火災前からスタジアムなど

 公共施設建設の際に地元森林資源の活用を市に提案してきたが、火災後に大量の焼損材が出たため「加工・工夫することで何とか林業復興に役立てないか」と模索し続けた。

 組合では地元の製材所や家具製作会社にも働きかけW杯会場の規格に合うウッドシートを試作。焼損材の多くが表皮が焼けていただけで、通常のスギ材を使ったものと比べても

 「全く遜色のない製品」とプロが太鼓判を押した。5千席分のシート製作に使用した丸太は50年生スギ800本。通常は買いたたかれる焼損材価格の1割以上高い計310万円で

 売却できた。

 東京。武蔵野台地で育った小麦を使った「武蔵野うどん」をつくり、郷土料理を知ろうという小中学生向けの教室が23日、武蔵野市の市民会館(境2丁目)である。

 市立武蔵野ふるさと歴史館の主催。実際に市内の農家で収穫された小麦の粉を使い、うどんづくりを体験する。

 武蔵野台地は地形的に水に乏しい畑作地域で、かつて小麦や雑穀が生産されていた。うどんは各家庭でつくられ、祝い事や多くの人が集まる行事の時に振る舞われる特別な食事だった。

 教室は、こうした歴史や食文化を子どもたちに受け継ごうと開催する。学校給食を提供している市給食・食育振興財団が指導する。対象は小学3年生〜中学生で、小学生は保護者同伴。

 15人程度で参加費400円。11日までに歴史館(0422・53・1811)へ申し込む。詳細は同館へ。

 歴史館では、うどんづくりに関する資料のパネルや、製粉に使った水車の一部、道具などを展示する企画展も行っている。7月19日まで。入場無料。

 静岡。昨夜6時ごろ、藤枝市瀬戸ノ谷の山中で、成人女性とみられる遺体が見つかった。

 県警によると、5月下旬から行方不明となっている浜松市の看護師(29)の可能性があり、死体遺棄事件として浜松東署に捜査本部を設置した。今後、司法解剖して死因を

 調べるとともに身元の特定を急ぐ。女性は先月26日、勤務先の浜松市内の病院で働いた後、帰宅。午後1時ごろに車で外出して、同市内のフィットネスクラブを訪れ、そこで

 目撃されたのを最後に行方が分からなくなった。家族が28日、行方不明届を出した。車は三重県桑名市で発見された。

 大阪。堺市立総合医療センター(堺市西区)で、50代の男の胸部エックス線検診を担当した医師がエックス線画像を取り違えたのが原因で肺がんの疑いを見逃し、治療開始が

 1年遅れたことが、分かった。男は既に治療を受けて回復しており、ミスを認めたセンターと示談している。

 センターによると、医師は2015年5月8日に撮影したエックス線の画像で、男の胸部に陰影を確認。男はこの1週間前と、1年前にもエックス線検診を受けていた。

 医師は、1週間前の画像を、1年前のものと取り違えて比較。陰影に変化がないと判断したが、実際には陰影は拡大していた。

 熊本。地震で大きな被害を受けた西原村で自立再建が難しい人のための災害公営住宅12戸が完成し、落成式が開かれた。

 県内12市町村で計1700戸以上の整備が予定されているが、完成は初めて。入居は7月に始まる。

 西原村では、住宅の過半数に上る1370棟が全半壊し、900人がなお仮住まいを続ける。河原地区に建設された12戸は木造平屋の一戸建て。7月には別の45戸が完成する

 予定だ。式典には知事蒲島や村長日置和彦が出席。村長は「関係者の努力で、予定より1カ月早く完成した。宅地再建など課題は山積しているが、復興を加速させていきたい」と

 強調した。

 沖縄。県警は、宮古島市のアパート一室で6日、顔や胸などの骨が折れた男の遺体が見つかり、事件に巻き込まれたとして捜査を始めた。

 所持品や指紋などから遺体は宮古島市の男(63)と特定。司法解剖の結果、男が事件に巻き込まれたとみて捜査している。この部屋を借りている男の知人の男が何らかの事情を

 知っているとみて行方を探している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。緑がまぶしい初夏の五箇山には工事の音が響いていた。

 南砺市相倉(あいのくら)集落を見下ろす展望エリアへ登ると、屋根の上で職人が葺)き替え作業をしている。「合掌造り」と呼ばれるかやぶきの家屋。世界文化遺産に登録された

 相倉には23棟が現存し、古いものは400年以上前に建造された。

 集落に下りて、葺き替え中の家屋に入った。民宿と展示を行う「勇助」。店主の池端滋さん(75)によると150年前に建てられたという。新緑を求めて行ったが、少し遅かった

 ようだ。池端さんは「5月の初めごろは、芽吹いた木々によって山の色が違う。今は深い緑になった」と。毎日山を見ていると、少しの色の違いも分かるのだろう。

 2階には、池端さんが撮影した五箇山の写真が並ぶ。現在は屋根半分で1カ月ほどかかるという葺き替えだが、昔は村の共同作業「結(ゆい)」で、一日で仕上げていた。

 気持ちの良い風が吹いて外を見ると、工事が終わり時が止まったかのような静けさ。心が休まる。

 「家が生きている」と池端さん。小さな集落では今も60人が生活を営む。人々の暮らしとともにこの景観は後世に残る。

 福井。鯖江市産眼鏡をPRするイベント「めがねフェス」が、きのふ鯖江市新横江のめがね会館などで始まった。

 最新モデルの眼鏡がそろうギャラリーなど多彩な催しがめじろ押しで、多くの人でにぎわった。けふまで。

 めがね会館前では、市内14の眼鏡企業がギャラリーを開設。来場者は店頭に立つデザイナーや職人と話をしながらお気に入りの眼鏡を選んで購入していた。

 一分間に顔に掛けた眼鏡の数を競うユニークな競技「めが盛り」には、幅広い世代が挑戦。耳だけでなく、頭に載せるなど工夫して、最高記録の31枚に挑んでいた。

 金沢。戦時中に旧日本陸軍が細菌戦の研究・遂行を目的に旧満州(中国東北部)に設置し、人体実験をしたとされる「七三一部隊」の金沢での足跡をたどるためのツアーが、

 このほど開催された。

 県平和委員会の主催で20代から70代までの男女19人が参加した。身近にある施設と戦争の歴史との意外なつながりに、驚きの声があがった。

 ツアーは先月27日に実施され、一行は最初に金沢市小坂町の野間神社を訪れた。1945年8月、敗戦とともに中国・ハルビンから日本に引き揚げた七三一部隊はここに仮本部を

 設け、1カ月弱の間、部隊の残務処理をしたといわれている。

 「なぜ、ここに仮本部が設置されたのか?」。参加者から質問が飛ぶと、七三一部隊の研究に取り組むグループ「15年戦争と日本の医学医療研究会北陸支部」の横山隆さんは、

 七三一部隊の初代部隊長だった石井四郎らが旧制四高(現・金沢大)出身だったことや、周辺に旧金沢陸軍病院や旧日本陸軍第9師団の兵舎があって「軍人がうろついていても

 アレルギーのない地域だった」と答えた。また、同支部の佐藤公男さんは「金沢という街は、軍都という背景があったことを理解してほしい」と語りかけた。

 加賀。歌舞伎の名作「勧進帳」の舞台として知られる小松市安宅町の史跡、安宅の関近くにある市の休憩施設「安宅ビューテラス」が、きのふ昨年11月からの改修を終えて

 リニューアルオープンした。

 創作料理が味わえる眺望レストランのほか、海側の屋外にもこじゃれたウッドデッキを新設。市の担当者は「年配の方はもちろん、多くの若い人にも来てほしい」とPRしている。

 安宅ビューテラスは1997年にオープン。安宅の海沿いに立地し、美しい海岸線を見渡せる。ただ喫茶店は軽食中心のメニューで年配者の利用が多かった。

 市が1億円かけて初めて大規模改修し、若者も楽しめるおしゃれな施設に生まれ変わった。

 リニューアルの目玉は眺望レストラン。50席あり、地元食材をふんだんに使った本格的な創作料理を味わえる。午前11時から午後9時まで営業し、アルコールも楽しめる。

 広さ150平方mのウッドデッキは、カフェスペースとしての活用を検討している。

 きのふは記念式典があり、大勢の市民も集まってオープンを祝った。小松市の会社員佐々木翠さん(27)は「すごくおしゃれな雰囲気になった。夜景も楽しめそう」と声を弾ませた。

 安宅ビューテラスの入り込み客数は年間で5万人。市は安宅の関一帯への観光客誘致に力を入れており、市の担当者は「リニューアルを機に、安宅の関一帯へ大勢の人に来てもらえ

 たら」と話している。ビューテラスは午前9時から午後9時までオープンしている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 水無月6月10日。時の経つのは何とも早い。

 江戸に居る達也君から戴いたカフェは、まろやかでうまい。

 時の記念日、北陸もようやく梅雨入りした。午後の散歩はいつものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており、水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は11台居た。バス通りの街路樹のヤマボウシは満開。なかなか散らない。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、シャクヤクが朽ちていた。和田さんちでは、

 塀の脇には黄色の小菊のプランタンが1つ増えて3つ並んでいた。

 手前のお宅では外壁の工事屋さん、終ったようだ。下って、四つ角は左折。尾田さんち、過ぎたお隣、尾田さんち横のお宅、アジサイがいい色になっていた。

 槌田さんちの深紅のバラがけふは2つ咲いていた。ツツジが消えた山津さんちの四つ角は右折。河西さんちのヤマボウシがいい。墓場の手前、谷口の御婆さんちの畑ではビワの実が

 大きくなっていた。墓場を過ぎて、湯原さんちの畑の、対面のお宅BQを終えたのか若い衆や子供たちが居た。風向きが違うので匂いはしなかった。

 型枠工場では、若い衆は型枠を組んでいるのか炉の音がしたし、作業の音もした。金子さんちの前、ダンプが運んだ砂をユンボが綺麗に均してあった。買い物に行ってきたのか、  ベトナムの若いのが3人自転車で帰ってきたので「コンニチワ」。Dr小坂は、ありぇお休みなのにでられていた。宇野さんは、お休み。

 公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇では7株のタチアオイが更に増えて20数輪咲いて、梅雨本番。夕方にも雨が降りそうだ。

 ぺンキ屋さんち、紫蘭やドクダミ、薔薇が咲いていた。徳中さん風車は、回っていた。辰治さんちの納屋の前のシャクヤクに、ツルが伸びているアサガオがいい。土谷さんちの

 松葉ボタンがいい。田畑さんは帰っておらず。 湯原さんちの庭、皐月、テッセン、バラ、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始めていた。

 徳田さんちとの間の浜大根の紫の花は弱りかけていた。坂本さんちの、オオヤマレンゲや白のナツロウバイ、石鎚バラもきれいだ。松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデン

 パラソルが咲いていた。

 みすぎ公園へ向かい、三叉路の新築現場を見つつ、次の次の三叉路を逆Vターン。山手ハイツの裏、川上さんちの柏葉アジサイにブルーベリーを見つつ、はから京堂さんちの前へ。

 バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。徳田さんの田圃ではカラスと猫がにらみ合いしてカラスがガァガアと鳴いていた。ひょっとこ丸はお休みだ。道新の四つ角の手前の新築現場、

 大工さんは来ていたが姿は見えず。

 皐月のきれいな庭、藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のキウリの花が咲いていた。けふは飯田さんちのバラと松葉ボタン、瀬戸さんちの畑の3輪のバラが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万495歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは206Kcal、脂肪燃焼量14g。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 水無月6月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊