改ざん 佐川停職3か月 財務相麻生は閣僚給与1年分を返納
2018年、戌年、水無月6月4日(月)、晴れ。金沢の最低気温は18度、最高気温は28度。
今朝の散歩は、生ごみ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。越田さんちのバラがいい。井筧さんちの赤白のセージも目に入る。
寺田さんちの畑、アジサイのつぼみは大きくなっていた。生ごみステーション、ゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。
途中、島さんちの赤白のバラがきれいだ。ひょとこ丸は、エンジン始動中。コンビニの裏通りからバス通りへ。
京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。ペンキ屋さんや清水の御婆さんの畑、ジャガイモの花がいい。みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんち、玄関わきのビロウド草が咲いていた。
土谷さんちの庭では紫蘭が見事だ。松葉ボタンの吉井さんちやホタルブクロの咲いている松本さんち過ぎて、オオヤマレンゲや夏ロウバイの美しい坂本さんち前、旦那が「けふ庭木屋
さんが入るので少しは綺麗に」と石鎚バラを剪定していて「お早うございます」。松井さんちの松葉ボタンは見事で、アジサイも色づいてきた。
徳田さんちの三叉路は左折した。湯原さんの庭、ハマナス、皐月、ユリ、花菖蒲にシャクヤク、アジサイやガクアジサイも色づいてきた。更に消えたと思っていたハマナスも二輪
咲いていた。土村さんちのユリが見事に咲き誇っている。松原さんちの白のバラがいい。神社の手前、田畑さんはまだだ。谷口の御婆さんち、アジサイに色がつきはじめていた。
清水さんち、裏の花菖蒲にシャクヤク、玄関先の紫蘭が綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちの松葉ボタンに庭のツツジを見つつ、辰治さんち、納屋の横の紫蘭それにシャクヤクが
いい。
徳中さんちの風車は、廻っていた。ペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのタチアオイも3本咲きだして17輪になっていた。なかの公園の手前は左折するが、
Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。型枠工場、出てきた若い衆が、段取りの話し声が聞こえるが姿が見えず。小原さんち横の土村さんちの畑、ジャガイモの花がきれいだ。
墓場の横にはツツジとシャクヤクがきれいに咲いていた。
西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、河西さんちのヤマボウシがいい。ゴミ捨てに来られた尾田さんに「お早うございます」。槌田さん、上村さんち過ぎて、辻さんちの
三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。四つ角は左折。涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。庭の花壇にはビオラが咲いている才田さんち、過ぎて
小津さんち納屋の後ろの畑で朝日の御婆さんが居たので「おはよう御座います」、ツツジやシャクヤクの咲いている小津、消毒機のエンジンがかかっている中村さんち過ぎて、
朝日さんちの前ではタイツリソウ、ホタルブクロに赤いドウダンツツジが咲いていた。
ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中に居るはずのセバードは、おらず。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前過ぎて、中村さんちの庭ではシャクヤクが10株あり、ほとんどが
咲いていたので、アジサイなどと共に暫く楽しめそうだ。
雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちは群がってらず。御隣金子さんの空き地では、純白のナニワイバラの白い花が終わり、アジサイが色づいていた。バス通りの手前のお宅や
街路樹のヤマボウシがいいい。
体育館には、車は1台。寺津用水、水量はきわめて少なく、泡や澱みがあった。寺の駐車場前、きのふ終わった愛染め火祭りの看板が外されていた。
小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶に達也君からのカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より1.6ポイント減って、39%だった。
これはTBSなどJNNの世論調査によるもので、去年8月の39.7%を下回り、第2次安倍政権が発足して以来、最も低数字となった。
一方、支持できないという人は1.4ポイント増えて、59.1%で、不支持が支持を上回るのは3か月連続。加計学園の獣医学部新設をめぐり愛媛県の作成した文書に3年前、
首相安倍と理事長加計が面談したとする内容が含まれていたが、安倍はこの面談を否定。加計学園も「実際にはなかった」と説明した。
安倍や加計学園の説明に納得できるか聞いたところ、76%が「納得できない」と答え、「納得できる」は13%にとどまった。また、この問題で、理事長加計を「国会に呼ぶべき」
と考える人は63%に上った。
森友学園との土地取引を巡る財務省の決裁文書改ざんや交渉記録の廃棄、前事務次官のセクハラ問題などを受け、財務大臣麻生が辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任すべき」が
54%で、「辞任する必要はない」の34%を上まわった。
一方、先週、大阪地検特捜部が不起訴とした前国税庁長官佐川について、「改めて証人喚問すべきだと思う」人は51%だった。日大のアメリカンフットボール部の選手による
悪質なタックル問題で、タックルした選手は監督からの指示があったと話したが、前監督内田らは指示を否定した。どちらの主張を信じるか聞いたところが、「選手の主張」と
答えた人が93%に上った。
和歌山。田辺市の資産家で酒類販売会社社長野崎幸助さん(77)が自宅で死亡し、体内から覚醒剤の成分が検出されたことを受け、県警は、殺人容疑で東京都内の複数の関係先を
家宅捜索した。捜査関係者によると、家宅捜索に入ったのは野崎さんの家族などの関係先。県警は野崎さんが覚醒剤を摂取した経緯などを調べている。
野崎さんは田辺市で酒類販売業や金融業を営む資産家で、2016年に自身の女性関係や半生を本に著し、「紀州のドン・ファン」などと呼ばれ、テレビや週刊誌にも取り上げられ
話題となった。
新潟。前知事米山隆一の辞職に伴う新潟県知事選(10日投開票)について、いずれも無所属新人の前海上保安庁次長花角英世(60)=自民、公明支持=と元県議池田千賀子(57)
=立民、国民、共産、自由、社民推薦=が横一線で競り合っている。
1〜3日、共同通信が実施した電話調査と取材を加味し情勢分析による。4割近くは、投票する人を「まだ決めていない」としており、情勢は変化する可能性がある。
政党支持層別に見ると、花角は公明党で7割近くを固めたが、自民党では5割台半ば。一部が池田に流れている。池田は立憲民主党の6割台半ば、共産党の7割をまとめた。
ただ社民党で5割にとどまる。「支持する政党はない」とする無党派層では池田3割台半ば、花角2割。無党派層での伸びも選挙結果を左右しそうだ。
2人とも慎重姿勢を示す東京電力柏崎刈羽原発の再稼働は「反対」「どちらかといえば反対」が65・1%。「賛成」「どちらかといえば賛成」は計20・2%にとどまった。
安倍政権での森友、加計学園問題、財務省元幹部のセクハラ発言などについて、知事選に「影響を与える」との回答は50・1%。「影響はない」44%を上回った。
無所属新人の元五泉市議安中聡(40)は厳しい。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
アメフットボールの試合中に起きた悪質タックル問題で、被害選手側と加害選手側の間で示談が成立した。
関学大の被害選手の父・奥野康俊さんが1日、自身のフェイスブックを更新し、先月31日付けで、悪質なタックルをした日大の加害選手が刑事処分を受けることを望まないとして、
弁償金30万円で示談したことを明らかにした。一方で、すでに警察に提出している被害届は取り下げないとしている。
奥野さんは先ほど、ANNに応じ、日大の宮川選手に対しては「自分の人生を、自分の意志を貫き通せるフェアな人生を送ってもらいたい」と話した。また、奥野さんらは31日、
日大の前監督内田と前コーチ井上の2人について、傷害容疑で警察に告訴状を提出し、受理されている。
財務省の決裁文書の改ざんなど森友学園の一連の問題をめぐっては先月31日、大阪地検特捜部が告発を受理した財務省の前理財局長佐川ら38人全員を不起訴にした。
これについて国有地売却問題や学園との交渉記録を意図的に廃棄した問題で、佐川や近畿財務局の当時の幹部らを告発した大学教授らでつくる市民団体は4日、不起訴は不当だとして
大阪の検察審査会に審査の申立書を郵送した。
特捜部は、国有地売却をめぐる背任容疑を不起訴とした理由について「ごみの影響で小学校の開校が遅れた場合、損害賠償を請求される可能性があった」としたが、市民団体は
申立書で、「詭弁(きべん)を弄して財務省の担当者らを免罪した大阪地検の判断の甘さには驚かざるをえない」などと主張している。
会見した市民団体の代表の東京大学名誉教授醍醐聰さんは「検察の判断は国民が到底納得できるものではなかった。今後、検察審査会で審査され最終的に裁判所に判断してもらう
ことを期待したい」と話している。
申立書で、大阪地検の不起訴処分について「免罪した判断の甘さには驚かざるを得ない」などと批判。一連の問題を「行政、政治、国家の私物化と言われる事態」として、刑事事件と
して立件されなければ、「我が国の民主主義は地に落ちてしまう」と指摘した。そのうえで、検察審査会に「起訴相当」または「不起訴不当」と議決するよう求めた。
申立書は、佐川の証拠隠滅容疑について、「明らかな虚偽答弁により、積極的に近畿財務局職員の(背任)事件の証拠を闇に葬った」などと指摘。また、美並の背任容疑については、
「国有財産の譲渡は、自由な価格交渉が許されておらず、(学園側に実施したような)値引きの根拠はあり得ない」と指摘している。
申し立てを受け、検察審査会は今後、くじで選ばれた11人の市民が大阪地検の不起訴処分の当否を判断する。「起訴相当」か「不起訴不当」が議決されれば、大阪地検は再捜査を
迫られることになる。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸の「N3」護岸工事現場付近では、新基地建設に反対する市民らがカヌー15艇、抗議船2隻を出して抗議している。
オイルフェンスを乗り越えた市民が、次々と拘束されている。
辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部で砕石投入や被覆ブロックの設置など「K4」護岸工事を続けた。うねりと風が強い中、新基地建設に
反対する市民らはカヌー15艇、船2隻を出して抗議。オイルフェンスを越えたカヌーの市民らは海上保安官に一時拘束された。
シュワブゲート前では、座り込む市民を機動隊が強制排除して、午後1時までに2回、ダンプやミキサー車が資材を搬入した。1回目の搬入では109台が確認されている。
午後2時ごろ、辺野古の米軍キャンプシュワブメーンゲートから海兵隊の軍用トラックの車列が現れた。市民らが前に立ちふさがり、抗議する場面があった。
午後3時前、辺野古の米軍キャンプシュワブゲートからはこの日3度目の資材搬入が始まろうとしている。阻止しようと座り込む市民らの県警による排除が続いている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は、けふ内部調査の結果と職員らの処分を発表した。
決裁文書の改ざん問題で、財務省は、前理財局長佐川が改ざんを事実上指示していたと認定し、停職3か月の懲戒処分相当、とすることなどを発表した。また財務大臣麻生は、責任を
明確にするため閣僚給与1年分を自主的に返納することを明らかにした。
麻生は午後、会見を開き、改ざん問題をめぐる内部調査と処分を発表した。それによると、佐川は去年2月下旬、部下から決裁文書の内容の報告を受けた際に、「このままでは
外に出せない」と話し、部下は文書を直す必要があると認識したという。
また佐川は部下の課長らに対して、「担当者に任せるのではなく、しっかりと見るように」と指示し、部下は文書を直した上で佐川の了解を得ることが必要になるという認識に
至ったとしている。
こうしたことから報告書では、「前局長佐川が改ざんの方向性を決定付け、問題行為の全般について責任がある」として、改ざんを事実上、指示していたと認定し、佐川を今回の
処分の中で最も重い、停職3か月の懲戒処分相当とし、退職金を減額するとしている。
また、佐川の部下だった理財局の総務課長も、改ざんに関わっていたとして、「停職1か月」の懲戒処分とした。さらに直接、改ざんに関わっていないものの、当時の事務次官や
官房長と、近畿財務局長のほか、いまの理財局長の監督責任なども問い、処分の対象としている。
会見した麻生は、責任を明確にするため閣僚給与1年分を自主的に返納することを明らかにした。財務省では、改ざん以外にも国会に提出するよう求められていた学園側との
交渉記録を、意図的に廃棄していた問題も明らかになっている。
これについて報告書では、去年2月17日に首相安倍が「私や妻が関係していたら、総理大臣も国会議員も辞める」と国会で答弁したあと、理財局の総務課長が担当部署などに対し、
首相安倍夫人の昭恵の名前が入った文書があるかどうか確認を進めたとしている。その後、総務課長が佐川に、政治家の問い合わせ記録などを報告したところ、佐川は、交渉記録の
保存は1年未満という文書管理のルールに従って行われるものだという考えを示したことで、総務課長は記録を廃棄するよう指示されたと受け止めたとしている。
公文書の改ざんという行政の根幹を揺るがす行為をしてまで、学園側との価格交渉をうかがわせる記述や、首相安倍の妻の昭恵や政治家の名前をなぜ削除したのかについて、どこまで
詳しく説明できるかが焦点だった。
森友学園への国有地売却などに関する財務省の決裁文書が、改ざんされた疑いがあると最初に報じられたのは、今年3月2日。当初、財務省は、大阪地検の捜査が行われていることを
理由に、明確な説明を避けていた。
しかし、近畿財務局で国有地の取り引きを担当する部署にいた男の職員が3月7日に自殺し、上からの指示で文書を書き直させられた、とか、このままでは自分1人のせいにされて
しまう、などという内容が書かれたメモを残していた。
3月9日には、財務省の前理財局長だった当時の国税庁長官佐川宣寿が辞任。理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、国会審議の混乱を招いたことを辞任の理由に挙げた。
ただ、改ざんについては「捜査を受けている立場でコメントは差し控えたい」として答えなかった。
財務省が改ざんを認めたのは問題が明るみなってから10日後の3月12日。森友学園をめぐる問題が国会で取り上げられた去年2月以降、14の文書で300か所以上を改ざんし、
学園との事前の価格交渉をうかがわせる記述のほか、首相安倍の妻の昭恵や政治家の名前が記された部分などを削除していた。改ざんは、誰が、どのような目的で指示していたのか。
財務省は、改ざんは本省の理財局の指示で行われ、当時、国会答弁にも立っていた佐川の関与の度合いは大きく、改ざんも「知っていた」と説明してきた。
佐川本人は、3月27日の国会の証人喚問で「刑事訴追の可能性」を理由に証言を拒み、みずからの関与や改ざんを指示していたかどうか明らかにしなかった。
さらに、先月には佐川が、「すでに廃棄した」と答弁してきた、森友学園との交渉記録を実は意図的に廃棄していたことが明らかになった。
財務省は、職員のパソコンなどに記録が残っていたとして大量の文書も公開。「国会審議を冒とくしたという批判を受けても言い逃れできない」と謝罪した。
一方、改ざん問題などの捜査を行ってきた検察当局は、先月31日、前理財局長佐川を嫌疑不十分で不起訴にした。また国有地売却問題で告発された財務省の当時の幹部らについても
不起訴にし、一連の問題で告発を受理した38人全員を不起訴にしている。国家の根幹を揺るがす、公文書の改ざん言う前代未聞の不祥事に不起訴、それにこの処分、更に麻生が
財務相の職に居座るとはいったいなんだ。許されるはずがない。この問題、野党は国会で追及するのは必至だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
働き方改革関連法案が午前、参院本会議で審議入りした。
立憲民主党や国民民主党などの野党は衆院に引き続き、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)を法案から削除するよう求めていく。
与党は今の会期末の20日までの成立を目指しており、国会終盤の攻防が激しくなりそうだ。
厚労相加藤勝信が法案の趣旨を説明した後、与野党の6会派が質疑。答弁に立った首相安倍は、「誰もが活躍できる1億総活躍社会を実現するための最大のチャレンジだ」などと
法案の意義を強調した上で、「我が国の画一的な働き方と生産性向上の低迷を是正していく」と述べた。
国民の小林正夫は、高プロを「労働者の保護を究極に緩めてしまうものだ」と批判し、働き手の長時間労働を許す抜け穴が多くあると改めて指摘した。
法案は労働基準法など8本の法律の改正案を束ねている。労働時間規制の緩和策となる高プロのほか、残業時間の罰則つき上限規制といった規制強化策も盛り込まれている。
正社員と非正社員の不合理な待遇差の解消を目指す「同一労働同一賃金」の実現に向けた法整備も柱だ。
森友学園に関する文書改ざんの調査結果公表を直前に控えたきのふ、安倍政権や財務省に抗議するデモ行進が東京・新宿であった。
参加者は「もううんざりだ安倍政権」、「隠蔽、捏造なんでもありかよ」などとシュプレヒコールした。
学生ら幅広い世代が参加する市民団体「未来のための公共」が呼び掛けた。参加者は太鼓を鳴らし、ヒップホップのリズムに合わせてコールを繰り返し、森友学園の国有地売却の
資料改ざんやセクハラ問題のあった財務省には「改ざん、セクハラいいかげんにしろ」と声を張り上げた。
新宿駅前では、右翼団体が行進を妨害しようとし、警察に制止されるなど緊迫した場面もあった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
中米グアテマラ。3日、首都グアテマラ市の南西40キロにある活火山フエゴ山(3763m)が噴火した。
ロイター通信によると、25人が死亡、300人が負傷した。大統領モラレスは緊急事態宣言を出した。火山から流出した溶岩が近隣の村に流れ込み、逃げ遅れた住民をのみ込んだと
みられている。住民ら3000人以上が避難し、火山灰の影響でグアテマラ市の国際空港が閉鎖された。170万人に影響が出ているという。山頂付近から9000mの高さまで
噴煙が上がった。フエゴ山の大規模噴火は今年に入り2回目という。
イスラエル。軍によると、パレスチナ自治区ガザ地区から2日夜と3日未明、イスラエル領内に向けてロケット弾が少なくとも4発発射された。
3発は対空防衛システム「鉄のドーム」で迎撃されたが、もう1発は届かなかったとみられ、ガザ地区内に着弾したという。この攻撃を受け、イスラエル軍は3日、ガザ地区を
実効支配するイスラム組織ハマスの関連施設8カ所に報復の空爆をした。
ロイター通信によると、一連の攻撃でけが人などは報告されていないという。5月29〜30日には、ガザ地区からイスラエル南部に向けて、計約100発の迫撃砲弾やロケット弾が
発射された。ガザ地区でハマスと連携する武装組織「イスラム聖戦」がハマスと連名で発射を認めた。だが、その後のイスラエル軍の報復攻撃を受け、ハマスは「(ハマスも
イスラエルも)戦闘停止に合意した」との声明を発表していた。
6月1日の抗議デモでは、ボランティアで医療行為をしていた女性看護師(21)が死亡。100人がイスラエル軍の銃撃などで負傷していた。5日は、ガザ地区やヨルダン川西岸
地区などがイスラエルに占領された第3次中東戦争の勃発から51年にあたる。
ハマスはガザ地区で大規模な抗議デモを呼びかけており、緊張がさらに高まる恐れがある。
シンガポール。12日に予定されている米朝首脳会談の開催場所として、関係国の外交筋は3日、米政府がシンガポール南部のセントーサ島を提案していると明らかにした。
提案に北朝鮮側はまだ回答していない。
同島は高級ホテルやカジノ、遊園地もある観光地。人や車両の出入りが管理しやすく、周辺の警備が容易とみられている。セントーサはマレー語で平穏を意味する。
米大統領トランプは1日、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩と12日にシンガポールで会談すると発表した。
トランプと金の宿泊先は明らかになっていない。米朝首脳会談が12日に再設定されたことを受け、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)がどこに泊まるのかに
注目が集まっている。外貨不足に悩む北朝鮮が宿泊費の肩代わりを求めているとの報道もあり、だれが払うのかも関心の的だ。
宿泊先も首脳会談の場所も、まだ明らかになっていない中、米紙ワシントン・ポストは1日、観光名所マーライオン像のすぐ近くにあるフラートンホテルへの宿泊を北朝鮮側が
希望していると報じた。事前協議に訪れた正恩の「秘書役」らも宿泊し、国際会議で訪れたインドの首相モディも泊まったばかりだ。最高級の「プレジデンシャルスイート」には
専用エレベーターがある。宿泊費は一泊7千シンガポールドル(60万円)ほどとみられる。
また閑静な高級住宅地にあり、前米大統領オバマら数多くの首脳が宿泊したシャングリラホテルも、いずれかの首脳の滞在先になる可能性がある。
宿泊費について同紙は、「プライドは高いが貧しい国家は、ホテル代を外国に支払わせようとしている」として、外貨不足の北朝鮮に代わってシンガポール政府に負担要請が行くとの
見立てを報道。シンガポールの国防相ウンは2日、同政府が会談に伴う何らかの費用を負担する意向を示した。
一方、昨年のノーベル平和賞を受賞し、1億2千万円の賞金を得た国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)も「核兵器をなくすことに貢献するためなら、宿泊費を
負担する用意がある」とツイッターで表明した。会談場所について地元メディアなどは、シンガポール首相府やシャングリラホテルのほか、カジノで有名なマリーナ・ベイ・サンズ、
セントーサ島のカペッラホテルを挙げている。
米ハワイ州。ハワイ島コナで1日、車2台が衝突し、同島を訪問していた日本人女性2人が死亡、日本人の男(69)らがけがをした。
地元メディアは警察の情報として、死亡したのは神奈川県のオイカワ・タカコさん(70)と東京都のオノ・ミチコさん(69)と確認されたと報じた。
スロベニア。イタリアの隣国スロベニアで3日行われた国民議会(下院、定数90)選は、この日、開票がほぼ終了し、反移民・難民を掲げる元首相ヤンシャ率いる中道右派の野党、
民主党が第1党を確実とした。首相ツェラルの与党、現代中央党は議席を大きく減らした。どの党も単独過半数は得られず、連立政権協議が焦点となる。
スロベニア通信によると、開票率99・15%の段階で民主党は25議席。第2党は、政治不信などを背景に昨年の大統領選で善戦した市長カムニクのシャレツ率いる中道左派
「マリアン・シャレツ・リスト」(LMS)で、13議席を獲得した。
中国。民主化を求める学生らを当局が武力弾圧した1989年の天安門事件から4日で29年となった。
当局は北京市中心部の天安門広場や事件の発生地に多数の警察官らを配置。習近平指導部は追悼や民主化要求の活動を警戒し、厳戒態勢を敷いている。
最も多くの犠牲者が出たとされる北京市西部の木セイ地では昨3日夜、こん棒を持った警察官らが通行人に目を光らせ、訪れた記者を尾行。事件が注目されることに神経をとがらせて
いた。事件で子どもを亡くした親の会「天安門の母」は5月31日に事件の責任追及を訴える声明を発表したが、当局は黙殺した。
チュニジア。ヨーロッパを目指す移民らを乗せた船の事故が後を絶たない地中海で、2日から3日にかけて、チュニジア沖やトルコ沖で船が相次いで沈み、50人以上が死亡した。
チュニジアの国防省によると、チュニジア沖の地中海で2日夜、多数の移民を乗せた船が沈んだ。軍や沿岸警備隊が救助活動に当たり、これまでに68人が救助されたが、46人の
死亡が確認されたという。
船に乗っていた移民は、チュニジア人だけでなく、アフリカの別の国籍の人もいたという。一方、トルコ南西部の沖合でも3日、移民を乗せたボートが沈み、6人が救助されたものの
9人が死亡した。IOM=国際移住機関によると、今年に入って先月30日までの5か月間に、地中海を渡ってヨーロッパにたどり着いた移民は3万2000人余りに上る一方で、
合わせて660人が、途中で命を落としたり、行方がわからなくなったりしているということで、危険を冒して渡航しようとする人たちが後を絶たない状況だ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。「森は海の恋人」をキャッチフレーズに、宮城県気仙沼市でカキ養殖をする畠山重篤さん(74)らが、海に栄養分を運ぶ川の上流にあたる岩手県一関市室根町で始めた
植林活動が今年30回目を迎え、一昨日3日植樹祭があった。
畠山さんが代表を務める「牡蠣の森を慕う会」と室根町第12区自治会の主催。豊かな海には森の豊かさが不可欠との考えから、1989年に大川の上流の室根地区で植樹を始めた。
活動は注目を集め、昨年までに参加者は2万2400人を数え、室根山や矢越山の計17・9ヘクタールに4万1430本を植樹。企業からも苗木提供などの支援が寄せられている。
三陸沿岸のカキ養殖も大きな津波被害を受けた、大震災の2011年も中断することなく続けられてきた。
今年の参加者は宮城、岩手をはじめ全国から過去最高という1600人。矢越山の0・5ヘクタールにミズナラやブナなど1500本を植えた。小学生の子どもと3年連続で参加した
仙台市の会社員栗原康さん(50)は「仙台に転勤してくる前から活動を知っていて、ぜひ参加したいと思っていました。外での活動は気持ちいい」と話した。
植樹前の記念対談で畠山さんは「山に木を植えることは、人の心にも木を植えること」、「これからも子どもたちの環境教育に力を入れたい」などと語った。
地元自治会長の三浦幹夫さん(72)は「活動自体が地域の大きな資源。次世代につないでいきたい」と話した。
千葉。昨年3月に松戸市立六実第二小のベトナム国籍の小学3年レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)が殺害された事件で、殺人と強制わいせつ致死、わいせつ目的略取・
誘拐、死体遺棄の罪に問われた同小の元保護者会長渋谷恭正(47)は、けふ千葉地裁(裁判長野原俊郎)で開かれた裁判員裁判の初公判で起訴内容を否認し、無罪を主張した。
被告は捜査段階で、黙秘や供述拒否を続けてきたが、法廷で初めて「全て違います。検察側の主張は架空、捏造で、一切関与していない」と述べた。
傍聴したリンさんの父親レェ・アイン・ハオさん(35)は「本当に犯人だったら、許せない」と話した。
東京。複数の女性職員に対するセクハラ行為を追及されていた狛江市の市長高橋都彦(くにひこ)の辞職が午前、決まった。
市議会は本会議を開き、市長高橋が提出していた辞職願に全会一致で同意した。市選管は近く、市長選の日程調整に入る。高橋は本会議に出席せず、辞職が決まった後、市を通して
「市政をこれ以上、混乱させてはいけないと辞職を決意した。私の言動をハラスメントと受け止めた職員に謝罪いたします」とのコメントを発表した。
高橋のセクハラ行為をめぐっては3月1日の市議会で追及を受け、表面化。高橋は一貫して否定してきたが、内部で聞き取り調査を進めた副市長水野穣(みのる)が先月21日に
会見を開き、職員2人へのセクハラ行為を確認できたとして辞職を迫る事態に発展した。
高橋はこれも否定したが、翌22日、職員4人から「随行先で1時間にわたり腰に手を回されたり、お尻を触られ続けたりした」など具体的なセクハラ被害を訴える実名の抗議文を
突きつけられ、辞職を表明。今月1日、市議会議長宛てに「一身上の都合」が理由の辞職願を提出した。
神奈川。川崎市で排外主義的なデモを繰り返している男らが計画した講演会がきのふ3日、中止になった。
講演会でヘイトスピーチが行われるとして、会場の市教育文化会館周辺には、反ヘイトスピーチの市民団体のメンバーら数百人が集まり、入り口を塞ぐなどの抗議行動を展開した。
抗議は市民団体「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」が呼びかけ、講演会開始の1時間前から「レイシスト(人種差別主義者)帰れ!」と連呼。
講演会への参加者を見つけては取り囲み、押し返した。団体によると、600人が抗議に参加したという。
神奈川県警によると、市民団体側の男1人が、講演会参加者のプラカードを壊したとして、器物損壊容疑で現行犯逮捕された。容疑を否認しているという。
この日はヘイトスピーチ対策法が施行されて2年。川崎市は今春、ヘイトスピーチの恐れがある場合、公的施設の利用を事前規制できる全国初のガイドライン(指針)を施行した。
市民団体は指針による使用の不許可を求めたが、市は要件を満たさないとして利用を許可していた。
大阪。一昨日の2日、大阪の住吉消防署の救急隊員が自宅で倒れていた70代の男を処置した際、息をしておらず、冷たくなっていることなどから、「死亡」と判断し、病院に
搬送しなかった。 しかし、その後、対応した警察官が、男が息をしていることに気づき、再び救急車を呼んで病院に搬送した。
男は脳の疾患で今も入院しているが、大阪市消防局によると、「搬送遅れによる病状への影響はなかった」という。 大阪市消防局は、今後は心電図などの機材を使って死亡確認を
行うなど、再発防止に努めたいと話している。
神戸。一昨年、神戸市垂水区でいじめを受けていた中学3年の女子生徒が自殺したことをめぐっては、第三者委員会の報告書が「破棄された」としていた同級生からの聞き取りメモが
今年4月になって校内に残っていたことがわかり、神戸市教委は、首席指導主事や当時の校長が口裏を合わせて隠蔽していたことを明らかにした。
この問題で、後任の校長が去年8月にメモが校内に残っていることを教育委員会に伝えたにもかかわらず、教育委員会は半年以上、メモの現物を確認していなかったことが
弁護士の調査でわかった。
メモの存在は当時の教育長らに伝えられ、教育長は破棄されたはずのメモが見つかった経緯やメモの内容が第三者委員会の報告書に反映されているか調べるよう命じたが、
徹底されなかったという。
今年3月になって、後任の校長が改めて教育委員会にメモの存在を伝えたところ、4月に教育委員会はメモを提出するよう要請したということで、弁護士は「メモに関する調査への
姿勢は非常に消極的で、真剣な調査がされたとは到底、言えない」としている。
この問題をめぐっては、神戸市が教育委員会の第三者委員会とは別に独自の再調査委員会を発足させ、実態解明を進めるという。
隠ぺい体質、国も国なら、地方も地方と蔓延しているではないか。
福岡。昨年7月の九州北部の豪雨で被災した東峰村の宝珠山川で、一昨日の2日、恒例の「宝珠山ほたる祭」が開かれた。
ホタルの幼虫が流され、開催が危ぶまれたが、5月下旬から飛び交う姿が少しずつ見られるようになった。住民らは「残ったホタルは村の希望の明かり」と復興への思いを重ねた。
付近はホタルの乱舞が見られる名所として知られ、ほたる祭は今回31回目。だが主催する「宝珠山ほたるを育てる会」によると、生息するゲンジボタルは被災前の1割程度に激減。
200匹を放流したが、川は護岸が崩れ、成育環境の再生には時間がかかるという。
熊本。あでやかに咲くハナショウブなどを楽しめる「天草花しょうぶ祭り&食と物産大バザール」が、天草市本渡町の西の久保公園で開かれている。
青や紫、白などに咲いた花が訪れた人たちの目を楽しませている。10日まで。
公園には棚田を生かした5千平方mに25万本のハナショウブが植えられており、期間中は大勢の観光客らでにぎわう。主催する実行委員会によると、2日は4分咲き程度だった。
このほかにアジサイやアヤメなどの花も楽しめる。
園内では2日、天草拓心高校の郷土芸能部員らが「ハイヤ踊り」を披露。「食と物産大バザール」では、天草大王のから揚げやカレーなど40店の出店が並んだ。
ハイヤ踊りは9日、10日にもある。
鹿児島。午後3時ごろ、米軍嘉手納基地に向かっていた米空軍CV22オスプレイ2機が奄美空港(鹿児島県)に着陸した。
防衛相小野寺五典は、「1機に何らかのトラブルがあった模様」と明らかにした。緊急着陸とみられる。
2機は横田基地(福生市など)から岩国基地(山口県)を経由し、嘉手納基地に向かっていたという。CV22は5機が先月29日に横田基地(福生市など)に飛来。6月4日には
午後2時43分から同3時半ごろにかけて3機が嘉手納基地に飛来しており、奄美空港に着陸したのは残りの2機とみられる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。縄文土器から痕跡が見つかったエゴマの畑づくりと種まきのワークショップが、きのふ朝日町の埋蔵文化財保存活用施設「まいぶんKAN」であった。
参加した町内の家族連れらが当時と同じように石斧(せきふ)で畑を耕すなどして5五千年前の生活に思いをはせた。
まいぶんKANは2016年、近くの縄文時代中期の不動堂遺跡や下山新遺跡から出土の土器からエゴマや大豆、野生小豆の種の痕跡を発見。これらとクルミやアサツキなど当時から
あった植物を栽培する「縄文ガーデン」を施設前に造り、昨年から種まきのワークショップを始めた。
参加者10人はエゴマの種の跡がある土器を見学し、エゴマ農家の福島恵美さんの指導で丁寧に種をまいた。7月には収穫できるという。さみさと小学校三年の山本優樹(ゆき)さん
(8つ)は「石の斧(おの)は思ったより軽くて楽しかった」。
学芸員川端典子さんは「ワークショップは実験考古学。人類がどうやって文化を築いてきたのか体験して分かることがある」と説明。8月にアサツキの編み物体験や磨製石斧で
木を切る内容を予定しており「地域の財産である文化財の価値をみんなで高めていきたい」と話している。
福井。くせになるうま味、ひんやりと召し上がれ−、美浜町の伝統食へしこを生かした「へしこソフト」が誕生した。
へしこを漬けたぬかを再利用し、豆乳ソフトクリームにトッピング。美浜町久々子のドライブイン「五湖の駅」で、今月2日から販売を始めている。考案者は「道の駅を訪れる
県内外の人に、へしこを知ってもらうきっかけになれば」と期待を寄せている。
考案したのは、美浜町の野原広子さん(56)と敦賀市の川島美香子さん(52)。「初めて見た人は、へしこの食べ方に戸惑うかもしれない」と、2人はへしこの焼き身や
オイル漬けなど加工品3種を考案、今春商品化した。
その加工品の一つ、へしこを漬けたぬかをからいりしたふりかけに目を付け、「五湖の駅」で人気の豆乳ソフトクリームにトッピングすることを思いついた。また、ふりかけを生地に
練り込んだサブレ「へしこサバレ」も添えた。ソフトクリームの甘みにへしこの塩味や風味がアクセントとなり、相性は抜群。味に深みを与えている。
野原さんは「本来は捨ててしまうぬかには、へしこのうま味がしみこんでいる。これを機にへしこに興味を持ってもらい、へしこファンを増やしたい」と話している。
ソフトは税込み450円。「へしこサバレ」は1個108円で、7個入りは972円。
能登。能登町の小木港は、国内有数の水揚げを誇るスルメイカ漁の拠点だが、昨シーズンは過去最少の水揚げとなった。
日本海沖合のスルメイカ漁は能登半島の沖合300キロの日本の排他的経済水域「大和堆」にイカが集まる毎年6月から始まり、今シーズン初めての漁に向け中型イカ釣り船5隻が、
きのふ小木港を出港した。
港には漁師の家族などが集まり、航海の安全や大漁を願いながら、漁船につながれた色とりどりの紙テープを手にし船を見送った。大和堆周辺では、ここ数年、北朝鮮の漁船の違法
操業が相次いで確認され、水産庁や海上保安庁が監視を強化していたところ、今年も先月から北朝鮮の漁船が確認され、放水などで排除したという。
第68徳洋丸の船長山越敬一さんは「今年も500〜600隻ほどの木造船が出現するのではないかと不安に思っています。水産庁や海上保安庁には日本の海を守るため強い対応で
臨んでほしい」。県漁協に所属する15隻の中型イカ釣り船は、1か月に1度のペースで水揚げのため港に戻りながら、来年1月までスルメイカ漁を行う。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、水無月4日。月日の経つのはなんとも早い。
午前中は、蒲郡へ向かう松本さんから、「バスに乗り遅れたので、駅まで送ってほしい」と頼まれて、土清水のバス停へ向かって、拾って、金沢駅までひとっ走り送ってきた。
通勤時間帯が過ぎていたので、香林坊を通ったが混んではいなかった。途中、広坂を登ってくる県立美術館の館長島崎さんとちすれ違った。80ん歳、今も元気で、野町から歩いて
通勤している。
午後の散歩は、何時ものコースで、きのふ同様にむし暑いが、道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は5台居た。体育館の横ではバスケの音がした。桝谷さん地裏から発動機の音がしているので、目を向けると花梨畑に草刈機が入っていて、しばらくして、
バス通りを越えて歩道から帰って行った。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。しかし、なかなか散らない。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、ヤマボウシ、
和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。
手前のお宅では外壁の工事で、職人が足場を組んで、壁にペンキを塗っていた。下って、四つ角は左折。尾田さんち横のお宅、アジサイが色づいて、梅雨入り近しだ。
尾田さんち過ぎて、槌田さんちの深紅のバラが消え、ツツジが消えた山津さんちの四つ角は右折した。墓場を過ぎて湯原さんちの畑では、大型のユンボに小型のも入っていて
整地されて、1人は境界のコンクリートを高く盛り上げる為か図っていた。型枠工場で、社長に会い「ご苦労様」、若い衆は型枠を組んでいた。
Dr小坂、宇野さんは出掛けて、帰られていない。公園の手前は、右折。清水さんち、息子さんのボンゴは帰っていた。修平さんちの実家、道路の脇ではタチアオイが
14輪咲いていた。ぺンキ屋さんち、無花果の下に隠れていた白のシャクヤクが消えて、紫蘭やドクダミが咲いていた。
徳中さん風車は、わずかに回っていた。旦那が土の入れ替えをされていて「コンニチワ」。栗横井さんちの足場が組まれた納屋では、外壁の張替え工事はおわったようだ。
辰治さんちの納屋の前のシャクヤクに、ツルが伸びているアサガオがいい。土谷さんちの松葉ボタンがいい。
谷口の御婆さん宅前過ぎて、田畑さんはまだ帰られていない。土村さんち、ユリがいい。湯原さんちの庭、皐月、テッセン、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始
めていた。燕が納屋へ入る。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲや白のナツロウバイはきれいだ。松本さんちの玄関前、白鳥花や深紅のガーデンパラソルが咲いていた。
今朝から7日まで、豊橋に居る90歳の姉の卒寿のお祝いに蒲郡へ行かれた。明日5、6日は天気を見て水やりだ。で、みすぎ公園へは向かわず。
京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。得野さんち、「外壁工事」は終って、すっきりしていた。ひょっとこ丸は出かけていた。道新の四つ角の手前の新築現場、
大工さんは来ていたが姿は見えず。皐月のきれいな庭、藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のキウリの花が咲いていた。
けふは飯田さんちの松葉ボタンと本田さんちの紫蘭、瀬戸さんちの1輪のバラが待っていてくれた。小屋に戻ったら汗でびっしょり濡れた。
けふの散歩は朝夕合わせて9827歩、距離は6、9キロ、消費カロリーは201Kcal、脂肪燃焼量14g。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年水無月6月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊