米朝首脳が12日に会談 トランプ、終戦宣言も
2018年、戌年、水無月6月2日(土)、晴れ。金沢の最低気温は15度、最高気温は24度。
朝の散歩は、何時ものコースだが、爽やかな朝だ。真柄の寮の前では二頭のダッスを連れていた鈴木さんに「お早うございます」、永安町の散歩の親父さんが「お早うございます」と
追い抜いて行った。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量はきわめて少なかった。崖地のアジサイは色づいてはおらず、皐月は綺麗だ。
体育館、停まっている車は1台。バス通りの4つ角のお宅、ヤマボウシを見つつ、坂道は右折、赤白のセージの花の咲いている石田さんち過ぎて、右の空き地ではアジサイが
色づいていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。坂道を登りきった角家は左折。角のシェパードのお宅、白のバラが咲いていたがシェパードは居なかった。
朝日さんちの崖の横で、ホタルブクロに、タイツリ草が、いい。
ツツジのきれいな中村さんち、アサガオの棚が掛けられていい。紫蘭やシャクヤクの咲いている小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。才田さんちの庭裏で、黄色の花菖蒲が消えていた。
涌波からの親父さんが畑に来ておらず。紙谷さんち辺りを一回り。三叉路から、バラの咲いている上村さんちを過ぎた。山津さんちの四つ角は、右折。
対面の川西さんのお宅では、かつての洋菓子屋の庭と同様にヤマボウシがいい。「ケーン、ケーン」、崖下の方からキジの鳴き声が聞こえた。
谷口の御婆さんちの畑を過ぎて、墓場のとあるお宅の墓の横、シャクヤク、はずれのツツジがきれいだ。型枠工場前へ。工場は始業前で静かだ無花果や柿の木の畑は新緑がいい。
湯原さんの畑、後ダンプ一車で完了だ。金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂は出られて息子さんのクルマが入っていた。宇野さんは出られた後だった。
なかの公園の手前は右折、設備の清水のアンちぁんは、出られた後。修平さんちの実家、納屋の脇ではタチアオイが1輪咲いていた。いよいよ梅雨入りだ。御隣のペンキ屋さんち前、
紫蘭が目に入る。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回っておらず。辰治さんちの紫蘭に納屋の裏の深紫のアサガオがツルが伸びて、シャクヤクが綺麗だ。
土谷の御はあさんち、庭のツツジ、納屋の横の松葉ボタンがいい。谷口の御婆さんち、ツツジの中のテッセンが消えていた。田畑さんはまだだ。
土村さんち、納屋の横の紫のオダマキが消えて、庭の水仙が咲きだした。松原さんち、黄や白のバラがいい。
湯原さんちの庭、ブラックベリーの花が咲き始め、あちこちに咲いたユリやハマナス、白の花菖蒲、皐月が咲いて、ルビナスは弱っているが、ガクアジサイが咲いて居てカラフルだ。
坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事で、夏ローバイが咲きだした。松井さんちの松葉ボタンもいい。白鳥花の咲いている松本さんち過ぎて、吉井さんちの角の三叉路はみすぎ公園へ
向った。清水の御婆さんち過ぎて皐月がきれいなみすぎ公園あたりで、大小2匹の白の洋犬を連れた奥さんに「お早うございます、お久しぶりですね」。
一回りして、赤くなっていないがミニトマトが成りだした京堂んち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち前、早苗ちゃんが植えられた徳田さんちの田圃の前、ひょっとこ丸は出掛ける前の水洗い中で「お早うございます。道心の四つ角の手前、新築現場、大工さんは来ておらず。
永安町からの散歩の親父さんに会い「お早うございます」、「ええ、天気で、百万石行列も素晴らしいでしょうね」。四つ角の藤田さんち、生垣の皐月が綺麗に咲き誇っていた。
今朝は瀬戸さんちの畑で、トマトやナスの花。それに奥村さんちのヤマボウシ、本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。
小屋では、緑茶を一杯、胃カメラの検査があり朝飯おカフェは抜き、緑茶を飲む時が至福のひと時である。
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで、大阪地検特捜部は、虚偽公文書作成容疑などで告発された当時の財務省理財局長の前国税庁長官佐川宜寿らを
不起訴とした。特捜部は、国有地が格安で払い下げられた交渉過程や契約方法など、文書の根幹部分は変わっていないと判断したとみられる。
大いに疑問だ。根幹部分に手を加えていなければいいという問題ではない。佐川の答弁に合わせるために文書を改ざんした。しかも、財務省は改ざんした文書を国会に提出して
国会議員を欺き、審議を妨害した。財務省による公文書改ざんによって、国民の公文書に対する信頼は大きく失墜した。それを問題視しない特捜部の判断は容認できない。
決裁文書改ざんなど森友学園を巡る一連の不祥事で、財務省が本省幹部や近畿財務局の職員ら20人前後を処分する方向で最終調整していることが分かった。
このうち国家公務員法に基づく懲戒処分は10人程度が対象とみられ、不起訴となった当時理財局長だった前国税庁長官佐川や理財局総務課長が「停職」、当時事務次官だった
佐藤慎一も「懲戒処分相当」と認定し責任を問う。4日に調査報告と合わせ公表する。
北の大地。ここ数年不漁が続く北海道のスルメイカ漁が解禁となり、函館市の港では、去年と比べ400キロほど多い1500キロのイカが水揚げされた。
北海道のスルメイカ漁はきのふ1日、解禁となり、函館市入舟町の港では今朝4時前から津軽海峡の漁場で操業を終えた18隻のイカ釣り漁船からイカが次々と水揚げされ、
トラックに積み込まれた。
イカは市場で競りにかけられ、このうち水槽で生きたまま運ばれた「生けすイカ」には1キロ当たり4300円の値がつけられるご祝儀相場。また、けふ2日の水揚げ量は
1500キロと去年と比べて420キロ多くなったが、大きさは例年より小さめだという。北海道のイカ漁はここ数年不漁が続き、函館市での昨シーズンの取り扱い量は1622トン
と過去2番目の少なさ。今シーズンについても急激な回復は難しいと見られているが、北海道のスルメイカ漁は来年1月ごろまで続く。
山崎製パンは来月1日から食パンや菓子パンの一部、70品を最大7%値上げする。
原材料の輸入小麦の値上げや人件費や物流費などの上昇が原因。フジパンや、第一パンも値上げを「検討中」だという。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
新潟。野党6党・会派の代表6人が午前、新潟県知事選(10日投開票)で推薦している新顔の前県議・池田千賀子(57)の応援のため、新潟駅前でそろって街頭演説をした。
6代表による「そろい踏み」は初めてで、政権批判票の取り込みに力を入れる狙いがある。
参加したのは立憲民主の代表枝野、国民民主の共同代表大塚のほか共産、自由、社民の計5党と衆院会派「無所属の会」の各代表。野党は新潟県知事選を財務省の決裁文書改ざん
問題などを抱える安倍政権を揺さぶる機会と位置づけ、共闘態勢を組んでいる。先月30日夜に6代表が東京都内で会食した際に合同演説を決めていた。
知事選には元新潟県五泉市議の安中聡(40)、自民、公明両党が支持する前海上保安庁次長の花角英世(60)も立候補している。
2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時。新基地建設が進む辺野古のキャンプシュワブのゲート前では、建設に反対する政党や市民団体でつくるオール沖縄会議が毎月最初の土曜日に大規模な抗議集会を
実施。8回目となる今回は県内外から集まった多くの人がゲート前に座り込み「多様な生物が生息する大浦湾を守ろう」、「県民の声を無視する政府に屈してはいけない」と訴えた。
そのうえで強行される工事にめげることなく反対の声を上げ続けることを確認した。
抗議集会は午後4時まで続けられる予定で、抗議行動を主催するオール沖縄会議は6日に沖縄防衛局に工事の中止を要請をする。
午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、新基地建設に反対する市民がカヌー18艇を出して「工事をやめろ」と声を上げている。「K4」護岸建設現場では、
運ばれてきた石材を次々と海に投下している。
正午ごろ、辺野古で、街路樹のホウオウボクの花が咲き乱れていた。米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、多くの市民らが集まり、集会を開いている。県選出国会議員や、
前名護市長稲嶺進らも参加している。
午後1時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、毎月第1土曜日の「座り込み大行動日」。県内外から600人(主催者発表)が集まった。現在まで、資材の
搬入はない。
うるま市から週1回、座り込み抗議行動に参加する女性(69)は「普段は50人くらいで、機動隊員に排除されて工事車両を止めることができない。人が多く集まれば基地建設は
止められる」と強調した。
シュワブ沿岸の「K4」護岸建設現場では市民が抗議船4隻、カヌー18艇を出して抗議の声を上げる中、石材が次々と海に投下された。
午後3時前、辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、資材などの搬入は確認されていない。
テントのねーねーたちが、替え歌「♪空を向いて歩こう」を歌い、空から部品が落ちてくる現状の改善を訴えた。
2011年の大震災で被災した岩手県三陸やまだ漁協所属の漁船「龍神丸」が、先月27日、今帰仁村の古宇利島沖に漂着した。
岩手県山田町の所有者の大石秀男さんは「小さい船だったので津波でばらばらになったと思っていた。見つかって驚いている」と話した。名護海上保安署などによると、「龍神丸」は
先月27日の午前10時ごろ、古宇利島沖500mの海上で漂流しているのを航行中のフェリーが発見した。
船は船首部分を海面に出して、浮いた状態だったという。海上保安庁の連絡を受けて、今帰仁漁協の漁船が遭難者などを捜索したが遭難者は見当たらなかった。船にも藻が付着した
状態だったことから、漂流した船だと判断し、回収した。
「龍神丸」は全長7m、総トン数0・8トンの小型漁船。11年3月11日の大震災の津波で、係留していた山田町の大沢漁港から流れ出て、海を漂っていた。船体は右側が損傷して
いるが、エンジンなども残り、原型をとどめている。
大石さんは震災前、「龍神丸」を養殖したカキやホタテの収穫などに使っていた。大石さんは震災で「龍神丸」を含めて2隻の漁船を失った。震災当時は消防団にも所属していたため、
防災への対応に追われていたという。当時の様子について、大石さんは「船を津波から退避させる余裕がなかった」と振り返る。
震災後、大石さんは船を新たに購入し、現在もカキなどの養殖を続けている。大石さんは、震災から7年2カ月経って船が見つかったことに「7年も壊れずに海を漂っていたことに
驚いた。今までよく耐え、立派だったと思った」と話していた。
現在、「龍神丸」は今帰仁村の運天漁港で保管している。明日3日に大石さんの息子の龍也さん(37)が来県し、船の状態を確認するという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設で、県文書に書かれた理事長加計孝太郎と首相安倍との面会は、実際はなかった――。
学園のそんな説明に県が不信感を強めている。事務方トップの謝罪にも知事中村時広は、きのふ説明不足との認識を示した。
面会がないとつじつまが合わない県文書の記載は複数ある。31億円を投じる県は「最高責任者」の説明を求めていく構えだ。発端は、愛媛県が先月21日に参議院に提出した文書だ。
そのうちの2015年3月3日の県と学園との打ち合わせ内容を記したメモには、学部新設をめぐって15年2月25日に首相と加計が面会した、という学園の報告が記されていた。
提出翌日の22日、国会で過去の答弁との整合性を問われた首相は面会を否定した。
学園は4日後、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えた」と釈明するファクスを報道各社に送った。
「我々は公的機関。偽りなら説明、謝罪を」、知事中村は学園の対応を批判した。先月31日、学園の常務理事でもある事務局長渡辺良人が県庁を訪れ、首相と加計の面会について
「たぶん自分が言ったんだろうと思う」と説明した。
報道陣には「その場の雰囲気で、ふと思ったことを言ったのではないか」と述べ、さらに詳しい説明を求められると「もう3年前の話ですから」、「詳しい記憶はない」などと答えた。
台湾出張中の知事に代わって応対した県幹部によると、渡辺は間違いが「理事長と首相の面会」の部分だけと説明した。
だが、面会は県文書に複数登場し、実際に面会がなかったのなら成り立たなくなる記述もある。
例えば渡辺の「面会発言」があったとされる15年3月3日のメモ。そこには県と学園の打ち合わせが「理事長と首相との面談結果等について報告したい」という学園の申し出で
開催されたと記されている。面会がなかったなら、開催理由そのものが虚偽だったことになる。
また同月15日の市と学園との協議内容を記した文書には「面会を受け、首相秘書官(当時)柳瀬唯夫から資料提出の指示」、「理事長と総理との面会時の学園提供資料」と、
面会があったことが前提の記述がある。この文書には文科省が専門家に意見照会した、とも書かれており、文科省はこの時期に照会したことを認めている。
県庁での渡辺の説明では、これらの矛盾は解消しない。台湾で、きのふ知事中村は「県議会や県民の納得を得られるものではない」と批判した。
さらに一般論と前置きして、「民間の会社がうそをついたと明言するなら、処分の対象となる。最高責任者が出てきて、公の場で説明する。それが最低条件だろう」と事実上、
加計の説明を求めた。今後の県の対応については「(2日の)帰国後に県の担当者から詳細を聞いて決めたい」と述べた。
学部の誘致を後押ししてきた県が反発するのは、巨額の公費を出すからだ。
学部設置には、市が整備費の半額ほどにあたる93億円を学園に補助する。県は覚書に基づき市を支援。17年度から3年間で市に31億円を補助する。すでに14億円が支払われた。
県は、学園が説明のないまま報道各社にコメントを送ったことに不信感を募らせる。県幹部の一人は「(補助金の)予算案を県議会に提出する際には、県としての説明責任を
しっかりと果たしたい」と話す。17年度の補助金支出に賛成した県議は「学園への信頼が損なわれた。6月議会で支出の是非を問いたい」と話す。
国から学園側に私学助成が払われるため、国会でも野党が問題視。5月31日の参院文教科学委員会で、立憲民主党の神本美恵子は虚偽の説明が学部新設につながった可能性が
あるとして「国民には詐欺的行為に思われる」と指摘した。
ただ、私学助成の減額や不交付は「役員の逮捕や起訴」、「偽りや不正の手段で設置認可を受けた」といった事態に限られる。現状では、学部新設の手続き自体に明らかな不正が
あったとは言えず、減額などの対応の可能性は低い状況だ。
立憲の国会対策委員長辻元は、自民党の国対委員長森山に対し、加計の証人喚問に加えて渡辺の参考人招致も要求した。
「加計学園」が今治市に新設した獣医学部を巡り、県が5月末に支出した学園向けの補助金14億円について、学園への不信感から支出前に一時凍結を検討していたことが、分かった。
学園が県に謝罪したことを受け支払ったが、県幹部は「返還請求の道もある」としている。
学園は先月26日、県文書に記載された首相安倍と学園理事長加計の2015年2月の面会はなかったと発表。県側は「このまま補助金を支払えば、県民に説明できない」(幹部)
として、支出凍結を検討した。この補助金は17年度補正予算に計上されていた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
森友学園をめぐる一連の問題で、大阪地検は31日、不起訴理由を説明する異例の会見を開いた。だが、質問に回答拒否を繰り返し、疑惑解明に応える内容とは言えなかった。
検察内部の一部に起訴に前向きな意見もあったとされる中、選んだ立件断念の結論。今後、検察審査会がその判断を改めて検証することになる。
一昨日31日の午後、大阪市福島区の大阪地検の一室。会見に集まった40人の記者を前に、大阪地検の特捜部長山本真千子は切り出した。
「いずれの事実についても不起訴処分としましたので発表します」、財務省職員ら38人を、容疑への関与の度合いによって「嫌疑不十分」や「嫌疑なし」とする内容だった。
不起訴時に会見を開くのは異例だ。山本は「本件は社会の耳目を引いている事案」と理由を述べた。そのうえでまず説明したのは、不起訴への釈明とも取れる「本件についての
検察のスタンス」だった。
「今回の事案が社会的な批判の対象となっていることは承知している。だが、犯罪にあたるかどうかは慎重に考えざるを得ない」、告発された容疑は、国有地の大幅値引きをめぐる
背任、公文書の改ざんをめぐる公用文書等毀棄(きき)、虚偽有印公文書作成が主なものだ。
先にも触れたが、立憲民主党の国会対策委員長辻元は、きのふ自民党の国対委員長森山と国会内で会談し、森友学園問題をめぐり、財務省の前理財局長佐川宣寿(のぶひさ)の
証人喚問を改めて求めた。森山は会談後、「(4日に出る)財務省の調査報告で事足りるとすれば、一般人を国会に呼ぶのは慎重でなければいけない」と否定的な考えを示した。
佐川は3月の証人喚問で「刑事訴追の恐れがある」として証言拒否を連発している。
辻元は会談後、「刑事訴追の恐れがあるとは言えない」と強調し、証人喚問の必要性を訴えた。加計学園の獣医学部新設をめぐっては、辻元は森山に対し、これまで求めていた
理事長加計孝太郎の証人喚問に加え、事務局長渡辺良人の参考人招致も要求した。
愛媛県の文書に学園の報告として、首相と加計の面会が記載されている問題で渡辺は先月31日、「その場の雰囲気で、ふと思ったことを言った」などと説明している。
きのふ1日の会談では平行線に終わったが、野党側は引き続き、渡辺の参考人招致も求めていく方針だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米大統領トランプは1日、朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)との米朝首脳会談を、当初の予定通り6月12日にシンガポールで開催すると表明した。
委員長金の最側近とされる党副委員長金英哲とホワイトハウスで会談後、語った。首脳会談で、朝鮮戦争(1950〜53年)終戦宣言に意欲を表明。米朝関係改善の動きを踏まえ
今後「最大限の圧力」という言葉は使わないとし、追加制裁を控える考えも示した。ホワイトハウスで正恩の側近、党副委員長金英哲と会談、正恩の親書を受け取った後、語った。
トランプは「6月12日は新たな関係の 始まりになるだろう」と指摘。「対北朝鮮制裁を解除する日を楽しみにしている」とも語った。
トランプは副委員長金から受け取った金正恩からの親書について「非常に良い手紙だった」と述べ、好意的な内容だったとの認識を示した。「北朝鮮は(非核化の)意思を持っている」
とも語った。北朝鮮最高幹部による米首都訪問は、2000年の国防委員会第1副委員長(当時)趙明禄以来18年ぶり。
パレスチナ自治区。ガザ地区のイスラエルとの境界近くで1日、パレスチナ難民の帰還を求めるデモがあった。
ガザ保健省によると、ボランティアで医療行為をしていた女性看護師(21)が死亡。100人がイスラエル軍の発砲などで負傷したという。イスラエル軍によると、デモには
加わったのは数千人で、軍の車両を燃やしたり、境界のフェンス付近で手投げ弾を投げつけたりした、などとしている。
先月29〜30日、ガザ地区からイスラエル南部に向けて、100発の迫撃砲弾やロケット弾が発射された。このためガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスなどとイスラエル軍の
応酬が激化。イスラエル軍が、ガザ地区のハマス関連施設など65カ所を報復として空爆するなど、緊張が高まっていた。
ガザ地区では、米大統領トランプが昨年12月、エルサレムをイスラエルの首都と宣言し、米大使館の移転を表明したことなどをきっかけに、3月末以降、イスラエルと米国に対する
抗議デモが続く。イスラエル軍の銃撃などで110人以上が死亡している。
5日は、ガザ地区やヨルダン川西岸地区などがイスラエルに占領された、第3次中東戦争から51年となる。ハマスはガザ地区で抗議デモを呼びかけており、さらに大規模な衝突が
起きるおそれもある。
シンガポール。今月12日に米朝首脳会談が開かれる場合の会場となるシンガポールでは、両国政府幹部による準備が急ピッチで進んでいる。
郊外のリゾートホテル内で協議が続いており、警備や日程などについて話し合っているようだ。米側は12日の米朝首脳会談中止を発表したものの、開催を前提に準備が進められている。
市街地から車で30分のセントーサ島。遊園地や水族館に囲まれた高級ホテルは一般客の出入りが制限されている。米大使館の車両や、北朝鮮代表団を乗せたとみられるドイツ製
高級車が出入りしているのが確認された。今月中旬まで一般の宿泊予約ができなくなっており、首脳会談で利用される可能性がある。
米側はホワイトハウスの大統領首席補佐官代理ヘイガンら30人。ヘイガンは元大統領レーガン時から共和党出身大統領の外遊の担当をしている。
一方の北朝鮮代表団を率いる朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の秘書役、キム・チャンソンは、先代の総書記金正日(キムジョンイル)時代から秘書室にあたる書記局で
勤務し、「金一家の執事」の異名をとる。首脳会談で最高指導者の儀典や動線の決定に絶大な影響力を持っているとされる。
北朝鮮。2日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、日本を非難する論評を掲載した。
この中で、先月、核実験場の閉鎖を公開するとして現地入りを認めた外国の報道機関の中に日本メディアを含めなかったことに触れ、「『政治的なジェスチャー』というむだ口を
たたく者どもを招く必要を感じなかった」として、意図的に除外したことを明らかにした。
また拉致問題を取り上げ、「すでに解決された問題」という従来の主張を強調し、「日本が『拉致問題』に執着するのは、わが国の対外的なイメージに泥を塗る不純な下心という
ほかない」と主張した。
論評では、北朝鮮への圧力を維持して非核化に向けた行動を引き出したい考えを示す安倍政権について「わが国への対決と敵対の感情を露骨にしている」と批判していて、今回の
論評を通じて朝鮮半島情勢をめぐる日本政府の対応への不満をあらわにしている。
中国。「悲惨な事件は歴史となったが、災難は続いている」、中国で民主化を求める学生らを当局が武力弾圧した1989年の天安門事件から4日で29年を迎えるのを前に、
事件で子供を亡くした親の会「天安門の母」が1日までに国家主席習近平宛ての声明を発表、事件の風化に危機感を示し、真相解明と責任追及を訴えた。
中国政府は事件を「政治風波(騒ぎ)」と位置付け、一貫して弾圧を正当化している。
声明は「天安門の母」の創設者、丁子霖さんら128人が署名、人権団体「中国人権」(本部・ニューヨーク)を通じて発表した。
フィリピン。警察は2日までに、「財宝探し」のため違法な穴掘りをしたとして、日本人4人とフィリピン人13人の計17人を逮捕し、シャベルやロープなどを押収。
17人は財宝を見つけられず、どのような財宝を探していたかも不明。フィリピンには太平洋戦争中に旧日本軍が隠したとされる「山下財宝」にまつわる伝説があり、これを探しだ
そうとする者と地元民とのトラブルが多発していた。
警察によると、日本人は40〜60代の3人と15歳の少年。北部ルソン島サンバレス州沖にあるカポネス島で、5m四方で深さも5mの穴を掘った疑いがある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。大震災からの復興を願い、東北6県を代表する夏祭りが集う「東北絆まつり」が、盛岡市で2日間の日程で開幕した。
2016年まで6県持ち回りで開かれた東北六魂祭の後継イベントで、今年で2回目。
メイン会場の盛岡城跡公園のステージ上では、岩手県の盛岡さんさ踊りなど各県の祭りを披露。午後には市役所前をスタート地点として各県の祭りのパレードがあり、青森ねぶた祭の
ねぶたなどの展示スペース前を通りながら、往復2・4キロを練り歩く。
開幕式典では震災の犠牲者に黙とうがささげられ、岩手県の知事達増拓也が「震災以来、6県の絆を強め、復興に取り組んできた」とあいさつ。
津波で多数の犠牲者が出た大槌町の旧役場庁舎解体問題で、町長平野公三は、きのふ会見を開き、工事は既に先月29日から始まっていたことを明らかにした。
本体の解体は「18日ごろから始まる」との工事日程も発表、住民監査の再請求の動きに関係なく、解体は「粛々と進める」ことを改めて強調した。
町長はこれまでの会見で「皆さんが知らないうちに工事が始まっていたというようなことはないようにする」としていた。解体予算執行に対する住民監査請求について、町監査委員が
31日、「補正書類の提出がない」として「不受理」を決めたが、補正書類提出を求めた公文書に、根拠法規を間違って記載していたことが、新たにわかった。
監査委員は「重大な瑕疵(かし)がある場合、公文書は無効」としていたが、1日中に「単なる誤記で公文書の効力も不受理処分も有効」と結論づけた。
監査請求人の住民団体「おおづちの未来と命を考える会」(代表・吉祥寺住職高橋英悟)は「法的根拠のない恣意的運用で監査請求は不受理とされた」と批判、来週早々にも
再請求する方針を明らかにした。
問題の公文書は監査請求が出された5月28日付で監査委員室から考える会の代表高橋宛てに郵送された。
請求人の自筆の署名がないことや請求人になれる団体であることを証明する文書の追加提出を求めた文書で、提出期限を5月31日午後3時に設定。考える会では、文書送達時に
代表高橋が不在で提出期限の延長を求めたが、裁量権をもつ監査委員はこれを拒否して「不受理」を決定した。
しかし、この追加書類の要求書は、根拠法規を「地方自治法242条第1項」とすべきところを「241条第1項」としていた。監査委員室の室長道又英樹らは31日夜の時点で
「公文書における宛名や根拠法規の記述の誤記は重大な瑕疵(かし)になり、無効になる」と説明していた。
室長はきのふの1日朝、町内の法テラスの駐在弁護士に相談。監査委員佐々木章夫らは「単純なミスで文書は有効との判断を弁護士からもらった」として「有効」を宣言。
代表高橋には修正と謝罪の文書を郵送するという。
東京。狛江市の市長高橋都彦は、複数の女性職員に対しセクハラをした疑いで市議会などで追及を受け、先月22日に辞意を表明した。
その後、体調不良などを理由に市役所に姿を現すことは少なかったというが、きのふ1日午後、登庁し、市議会議長に辞職願を出した。「(仕事が)来客もいっぱいたまっているん
です」(狛江市 市長高橋都彦)
Q.最近、体調が悪いということですが・・・
A「いや悪くないよ」(狛江市 市長高橋)
辞職は今月4日の市議会で正式に認められる見通し。市によると、市長には、一般企業のボーナスにあたる期末手当が満額の234万3780円、退職手当が718万4000円
支給されるという。
作家・太宰治(1909〜48)の特別展が、三鷹市で16日から開かれる。
太宰は亡くなるまでの10年近くを三鷹で住み、墓も市内の禅林寺にあるなどゆかりが深い。今年は没後70年の節目の年に当たることから、「太宰治 三鷹とともに」が企画され、
「斜陽」(47年)の直筆原稿や三鷹の自宅の表札などが展示される。
青森生まれの太宰は30年に東京帝国大学に入学。東京や山梨などを転々とし、39年に三鷹に転居した。三鷹時代、太宰は多くの文化人らと交わり、「走れメロス」(40年)
などを執筆。「東京八景」(41年)には「私は、夕陽の見える三畳間にあぐらをかいて、侘(わ)びしい食事をしながら妻に言った」と三鷹の家を素材にした描写が出てくる。
当時の三鷹はのどかな農村地帯だったが、周辺には戦闘機などを製造していた中島飛行機などの軍関連施設もあり、戦時中は空襲に見舞われた。一時疎開していた太宰は、戦争が
終わると再び三鷹に戻り、「斜陽」や「人間失格」(48年)などを書いた。だが48年6月、愛人の山崎富栄と玉川上水に身を投じた。
大阪。きのふの午後6時過ぎ、枚方市中宮東之町の店舗兼住宅で、水道の使用量が多いことを不審に思った検針員の女性が枚方署に通報した。
署員が確認したところ、高齢とみられる2人の遺体を発見した。遺体は腐敗が進んでおり、性別は不明。目立った外傷はないという。高齢の母親と息子が2人で住んでいたとの情報が
あるという。枚方署によると、遺体は1階の居間で、並ぶように倒れていた。一人が仰向けでほぼ衣服を身につけていない状態、もう一人はうつぶせでTシャツとスウェットパンツ
姿だった。玄関や窓は施錠され、何者かが外部から侵入した形跡はないという。台所の水道から水が出た状態だったという。
この家は食料や雑貨などを扱う商店を営んでいたが、最近はシャッターが閉まったままだったという。
熊本。ふるさとを四季折々の花で彩ろう。そんな思いで退職世代の同級生が集まり、公園に植えた花しょうぶが今年も見頃を迎えた。
熊本地震の後も咲いたその姿に、励まされもした。2、3日には祭りを開く。
宇土市花園町の立岡(たちおか)自然公園に、加藤清正が築いたと伝わるため池、立岡池がある。5月半ば、西のはずれで花しょうぶは咲き始めた。その数1万5千本。
梅雨空の下、見物客がカメラを向ける。「ここは庭のような所。子どもの頃は遊び場でした」、市内の元会社員上村友男さん(70)は話す。代表を務めるグループ「花園クリエイ
ティブクラブ」が2015年から花しょうぶを植えている。昨年株分けをして見応えが増した。
三重。今朝1時半ごろ、伊勢市の島田達男さん(81)方から出火し、火は3時間後に消し止められた。
鉄骨2階建て114平方mが全焼、焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかった。伊勢署によると、島田さんは長男(53)と2人暮らしだが、いずれも連絡が取れていないという。
住人とみられる男から「家が火事です」と119番があり、警察は遺体の身元確認とともに2人の行方を捜している。
鹿児島。今朝3時半過ぎ、鹿児島市東谷山の交差点で、軽ワゴン車とタクシーが出合い頭に衝突し、はずみでタクシーが電柱にぶつかった。
この事故で、タクシーの客で、近くに住む会社員、野澤寛実さん(48)が頭を強く打ち病院に搬送されたが死亡した。軽ワゴン車を運転していた鹿児島市の水道設備会社経営、
追立勇三(59)を調べたところ、ろれつが回らないほど酒に酔った状態だったということで、警察は酒酔い運転の疑いでその場で逮捕した。
現場は住宅街の信号機のない交差点で、軽ワゴン車側に一時停止の標識があるという。警察は事故の詳しい状況や酒を飲んで運転したいきさつについても調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。北アルプス・剣岳(2999m)の山開きがきのふ、上市町伊折の馬場島であり、関係者らが山岳事故犠牲者の冥福と登山者の一年間の無事故を祈った。
剣岳は一般登山者が登る山の中では最高難度とされ、県警山岳警備隊は安全な登山計画の徹底や、入念な準備を呼び掛けている。剣岳鎮魂社(しずたまのやしろ)前で安全祈願祭と
鎮魂祭があり、町や県警、山岳関係者のほか、これまで剣岳で犠牲となった登山者の遺族ら130人が出席。玉串をささげた。
町観光協会長坂井穂悦さんは「美しい景観は町を象徴する存在。しかし、命を落とされた登山者がいることも忘れてはならない」とあいさつ。町長中川行孝らとテープカットをした。
剣岳の山小屋・早月小屋の経営者佐伯謙一さんによる「剣の歌(剣ダンチョネ節)」の披露もあった。
県警山岳安全課によると、剣岳方面の遭難者は昨年28人で、うち死者・行方不明者は6人。山岳警備隊の副隊長野中雄平は「標高の高いところは残雪もあり、シーズン初めは
まだ道が安定していない。きちんと準備した上で、自分の体力に見合った登山を」と呼び掛けた。出席者には豚汁が振る舞われ、記念イベントの中山(1255m)登山には
22人が参加した。
五穀豊穣を願う小矢部市の津沢で、夜高あんどん祭が始まり、昨夜は色鮮やかなあんどんが市街地をめぐった。
日が暮れた街には、太鼓や笛の音とヨイヤサーの威勢の良い声が響き、高さ6m、長さ10mの大あんどんなど21基の夜高あんどんが街をめぐった。この祭りは、田植えが終わった
この時期に五穀豊穣を願って行われている。午後9時半頃から、大あんどんによるぶつかり合いが行われた。津沢夜高あんどん祭は今夜も行われる。
コメ作りが盛んな砺波地域では、豊作を願って夜高あんどんがまちをめぐる庄川観光祭がけふと明日3日に、となみ夜高まつりが今月8日と9日に行われる。
福井。福井市の市長東村新一は、きのふ市役所で会見を開き、2017年度の一般会計予算が赤字になると発表した。
大雪や台風の影響を強調しつつ、自身の財政運営について「責任があった」と言及。本年度は151事業を先送りや中止、縮減するとした。市民に対しては「このような事態になり、
申し訳ない。財政基盤をしっかりとさせて、また仕事ができるようにしていくまで、時間をいただきたい」と述べた。
17年度の一般会計の歳入、歳出の差から18年度に繰り越した財源を引いた「実質収支」が18日時点で2億円の赤字。市によると、特別会計も合わせた全体の会計も赤字になる
見込み。総務省によると、自治体が赤字に転落するのは、13年度の岩手県久慈市など2自治体以来となる。
不足財源は本年度の事業を見直して5億円を捻出。そのほかは「職員組合に協力をお願いしている」と述べたが、具体的な削減率などは明らかにしなかった。
見直し事業には、学校プールの一般開放中止など、市民に身近なものも含まれる。市長は19年度以降は「市民サービスの部分を先に進めながら、どういう風なものを保留にするか
整理する」と述べ、影響は続く見通しを示した。
一方、中核市移行については「喫緊の課題である人口減少問題に対応し、市民サービス向上をさせるため一刻も早くという考えは変わっていない」と強調した。予定通り来年4月の
移行を目指す考えを示した。
金沢。第六十七回金沢百万石まつりが開幕したきのふ、金沢市の尾山神社で3日間の期間中の安全と成功を願う祈願祭があった。
まつりの実行委員会の役員ら関係者40人が参列。宮司がおはらいと祝詞を奏上した。浦安の舞の奉納では、観光客らも見守る中、舞装束をまとったみこが扇や鈴を持ってゆっくりと
舞った。実行委名誉会長と金沢市長、金沢商工会議所の会頭らが順番に玉串をささげた。
市内の金沢神社や成巽閣では、期間中の百万石茶会を前に、金城霊沢の霊水をくみ上げるお水とりの儀式と、使い古した茶道具に感謝を込める茶筅(ちゃせん)供養があった。
浅野川では協賛行事の「加賀友禅燈ろう流し」が行われ、1200基の揺らめく明かりが「おんな川」をゆっくりと流れ、大勢の観光客が幻想的な宵闇の景色を堪能した。
しかし、午後9時頃、灯籠流しで、密集した灯籠に火が次々と燃え移って、現場は一時、騒然となったが、10分後に消し止められたが、600個の灯籠が燃えた。
ケガ人はいなかった。 消防は、灯籠の中のろうそくが倒れて次々と燃え広がったとみている。
まつりのメイン行事「百万石行列」は、けふ2日、金沢駅東広場前から金沢城公園までのコースで行われる。まつりは明日3日まで開かれる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
水無月6月2日。時の経つのは何とも早い。
江戸に居る達也君から戴いたカフェは、まろやかでうまい。
むし暑いが、午後の散歩はいつものコースで、道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は5台居た。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。しかし、なかなか散らない。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、ヤマボウシ、和田さんち
では、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。
手前のお宅では外壁の工事で、職人が足場を組んで、屋根にペンキを塗っていた。下って、四つ角は左折。尾田さんち横のお宅、アジサイが色づいて、梅雨入り近しだ。
槌田さんちの深紅のバラが消え、ツツジが消えた山津さんちの四つ角、剪定が終わってすっきり。対面の川西さんちや前方に見えるかつての洋菓子屋さん宅のヤマボウシが見事に
咲いていた。四つ角は右折。墓場を過ぎたが、シャクヤクにツツジが目に入った。湯原さんちの畑、ダンプ一杯文が入って、大型のユンボが均していた。
型枠工場は、レッカー車は出て居ていない。Dr小坂、宇野さんは出掛けて、帰られていない。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇ではタチアオイが4輪咲いていた。
どくだみの花もきれいだ。ぺンキ屋さんち、無花果の下に隠れていた白のシャクヤクが消えて、紫蘭が咲いていた。
徳中さん風車は、わずかに回っていた。横井さんちの足場が組まれた納屋では、外壁の張替え工事はおわったようだ。辰治さんちの納屋の前のシャクヤクに、ツルが伸びている
アサガオがいい。土谷さんちの松葉ボタンがいい。
谷口の御婆さん宅前過ぎて、田畑さんはまだ帰られていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキや庭のユリもいい。
湯原さんちの庭、ハマナスに皐月、テッセン、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始めていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。松本さんちの玄関前、白鳥花がいい深紅のガーデンパラソルが咲いていた。みすぎ公園へ向かって、
一回りした。みすぎ公園の手前、日向ぼっこをしていた清水の御婆さんに「コンニチワ」、「暑くなってきた」。次々の三叉路は逆Vターン。紙谷さんち前の三角の地面では新築工事、
で、クレーン車が入って舘前工事中。ワカメを貰った中年さん、タイの仕掛けを作っておられて「ご苦労様。山手ハイツの裏、川上さんちのブルーベリーやテッセン、から
ペンキ屋さんちのジャガイモの花を見つつ、京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。
得野さんち、「外壁工事」は終って、すっきりしていた。ひょっとこ丸は出掛けたままだ。道新の四つ角の手前の新築現場、大工さんは来ていたが姿は見えず。皐月のきれいな庭、
藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のキウリの花が咲いていた。
けふは飯田さんちの松葉ボタンと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万636歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは212Kcal、脂肪燃焼量15g。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 水無月6月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊