森友文書改ざん、佐川不起訴 8億円値引き背任容疑も

 2018年、戌年、皐月5月31日(木)、小雨後曇り。金沢の最低気温は17度、最高気温は24度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。越田さんちのバラがいい。河田先生の庭にはアヤメや紫蘭が見事だ。

 寺田さんちの畑、アジサイのつぼみは大きくなっていた。生ごみステーション、ゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。

 途中、島さんちの赤白のバラがきれいだ。ひょとこ丸は、エンジン始動中で、旦那はごみ捨てで、帰路「お早うございます」。コンビニの裏通りからバス通りへ。

 京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。ペンキ屋さんや清水の御婆さんの畑、ジャガイモの花がいい。みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんち、玄関わきのビロウド草が消えた。

 土谷さんちの庭では紫蘭が見事だ。調整池の向こう、金網越しにシュナイダー連れの井上さんに手を挙げて朝の挨拶。

 松葉ボタンの吉井さんちや白のオダマキの咲いている松本さんち過ぎて、オオヤマレンゲの美しい坂本さんち前も過ぎた。松井さんちのシャクヤクは見事で、アジサイも色づいてきた。

 徳田さんちの三叉路は左折した。湯原さんの庭、ハマナス、皐月、ユリ、花菖蒲にシャクヤク、アジサイやガクアジサイも色づいてきた。土村さんちの車庫の前のオダマキや庭の

 アヤメが見事に咲き誇っている。松原さんちの白のバラがいい。神社の手前、田畑さんは外で奥さんを待機中で「お早うございます」。谷口の御婆さんち、ツツジが咲いてアジサイに

 色がつきはじめていた。

 清水さんち、裏の花菖蒲にシャクヤク、玄関先の紫蘭が綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちの松葉ボタンに庭のツツジを見つつ、辰治さんち、納屋の横の紫蘭それにシャクヤクがいい。

 徳中さんちの風車は、廻っていた。ペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちのタチアオイも大きくなってきた。

 なかの公園の手前は左折するが、Dr小坂、宇野さんは出られた後だ。型枠工場、現場へ向かうレッカー車の若い衆に、手を挙げて朝の挨拶。小原さんち横の土村さんちの畑、

 ジャガイモの花がきれいだ。墓場の横にはツツジとシャクヤクがきれいに咲いていた。

 西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、河西さんちのヤマボウシがいい。ゴミ捨てに来られた上村さんの奥さんに「お早うございます」。

 槌田さんちの深紅のバラは消えた。辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。四つ角は左折。庭の花壇にはビオラが咲いている才田さんち、ツツジや

 シャクヤクの咲いている小津、中村さんち過ぎて、朝日さんちの前ではタイツリソウ。斜面では赤いドウダンツツジが咲いる。

 ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中に居るはずのセバードは、居て「ワン」と吠えたので奥さんがたしなめておられ「お早うございます」。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の

 前過ぎて、中村さんちの庭ではシャクヤクが10株あり、ほとんどが咲いていたので、アジサイなどと共に暫く楽しめそうだ。

 雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちは群がってらず。御隣の空き地では、純白のナニワイバラの白い花が終わり、アジサイが色づいていた。ゴミ捨て帰りの石田さんに、

 「お早うございます」。バス通りの手前のお宅や街路樹のヤマボウシがいいい。

 体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、水量はきわめて少なく、泡や澱みがあった。寺の駐車場の前には6月3日、午前11時から、愛染め火祭りの看板がかかっていた。

 小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶に達也君からのカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 日本列島。気象庁によると北日本と東日本の上空5500m付近に氷点下18度以下の、この時期としては強い寒気が流れ込むため、けふ31日は北海道や東北から北陸、近畿に

 かけての広い範囲で大気の状態が不安定になって局地的に積乱雲が発達し、雷を伴い1時間に30ミリの激しい雨が降るおそれがある。

 大気の不安定な状態は北日本を中心に来月1日にかけて続く見込みで、気象庁は、局地的な激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風、それにひょうにも十分注意するよう呼びかけている。

 日大の選手が悪質な反則プレーを行った問題で、ケガをした関西学院大学の選手側が前監督内田正人と前コーチ井上奨について、傷害容疑の告訴状を提出し、警視庁が受理したことが

 分かった。警視庁は反則プレーを行った選手を含めて慎重に捜査する方針。悪質プレーでケガをした関西学院大学の選手側から、前監督内田と前コーチ井上について傷害容疑の

 告訴状が提出されたという。警視庁はけふ、この告訴状を受理した。警視庁は、28日に東京・千代田区にある日大の本部で関係者から話を聞くなど、捜査を進めている。

 今後は告訴された前監督内田と前コーチ井上、そして実際に反則プレーを行った選手宮川泰介を含めて、傷害容疑で慎重に捜査する方針。

 長崎。佐世保市松原町で、一昨日29日夜に70代とみられる男3人が敷地内で死亡した県営住宅・泉福寺団地で、現場の1棟に住む男の少なくとも2人と連絡が取れなくなっている

 ことが、分かった。県警は、この2人が死亡した男の可能性もあるとみて慎重に身元確認を進めている。

 佐世保署によると、3人のうち2人は6階建てと12階建ての2棟の間に倒れ、1人は数mほど離れた場所で見つかった。3人とも12階建ての棟から落ちて、死亡したとみられる。

 屋上は施錠され、鍵がないと立ち入れなかったという。3人に身元確認につながる所持品はなかった。

 神戸製鋼所の製品データ改ざん問題で、不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いがあるとみて捜査している東京地検特捜部などが、同社の関係先を家宅捜索する方針を固めた。

 特捜部などは関連資料の一部について神鋼から任意提出を受けているとみられるが、不正の全容解明には強制捜査が必要と判断したとみられる。

 日本のメーカーへの信頼を失墜させた問題は刑事事件に発展する見通しとなった。

 神鋼が3月に公表した最終報告書によると国内外の23工場でアルミや銅製品について強度などの品質データを改ざん。顧客の求める仕様を満たさない製品を出荷していた。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 宮城。大震災で大きな被害に遭った石巻市が、通信指令室を集約し非常食も備蓄した防災センターを開設した。

 災害対策を迅速化する防災拠点として期待される。市役所庁舎に隣接。高さ15mの鉄筋3階建てで、延べ床面積は1790平方m。総事業費の13億8千万円は国の復興交付金を

 充て、3月末に完成した。

 災害発生時は消防隊員や警察官、自衛隊員ら100人が常駐できる待機所がある。関係機関が集まる通信指令室には大型のテレビ8画面を備え、各地に設置されたカメラを通じ

 増水や冠水の様子を把握。素早い避難指示や救助に生かす。

 キヤノンは、きのふ国内で扱っていた唯一のフィルムカメラである「EOS―1v」の販売を終了すると発表した。

 かつてのキヤノンを象徴したフィルムカメラは、80年の歴史に幕を下ろすことになる。デジタルカメラの普及により、販売が落ちてきたことから、2010年に生産を打ち切って

 おり、現在は在庫を出荷している状況だった。販売を終えた後も、25年10月31日までは修理などの対応を続けるという。

 キヤノンのフィルムカメラは、前身の企業が試作機を経て1936年に発売した「ハンザキヤノン」以来、80年の歴史を持つ。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市の辺野古の浜では、日本人警備員が米軍キャンプ・シュワブとの境のフェンスに結び付けられた横断幕やリボンを撤去している。新基地建設に反対している

 市民は「全国の人の思いがこもっているんだ」と反発し、自主的に回収している。

 午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブ沿岸では「K4」護岸建設現場で砕石の投下と被覆ブロックの設置作業が続いている。大阪から1年ぶりに訪れたという70代の男は

 「1年前の状態が思い出せない。様変わりや」と変ぼうぶりに驚いている。

 市民団体などが米軍キャンプ・シュワブとの境界にあるフェンスに結び付けた横断幕やリボンを、日本人警備員7人が撤去した。横断幕などは県内外から辺野古を訪れた市民が

 新基地建設反対の意思を示そうと取り付けたもので、一部は市民が回収した。日本人警備員の撤去作業中、警備員の背後数mの距離を米軍の水陸両用装甲車が何度も走行した。

 フェンスは米軍が管理し、物を取り付けたり貼り付けたりする行為の禁止を示す警告板が設置されている。

 午前8時過ぎからナイフやはさみで撤去作業を始めた警備員は「本来取り付けてはいけないもの。警告もされている」と話した。基地建設に反対している市民は「ただの布きれじゃ

 ない。全国の人の思いが入っているものだ」、「言論の自由を奪う行為だ」などと反発した。

 抗議の座り込み活動を続ける名護市の男(60)によると、警備員は6月に辺野古区のハーリー大会を控えているため撤去すると説明したという。男は「毎年、ハーリーの前には

 集落に配慮し、自主的に回収していた。嫌がらせであり、強権的だ」と語気を強めた。

 回収した横断幕をたたんでいた名護市の女性(54)も「全国の人の意思を、有無を言わさずはぎとる行為。私たちの未来のためにも屈してはいけない」と批判した。

 この日午前のキャンプ・シュワブ沿岸では「K4」護岸で被覆ブロックの設置や砕石の海中投下が進んだ。シュワブゲート前では搬入が2回あり、多数のダンプカーなどが基地内に

 資材を運び入れた。

 午後0時半、気温30度を超える暑さの中でも米軍キャンプ・シュワブゲート前では反対する市民らの抗議が続いた。市民らは「県民の命、安全はどうなってもいいのか」と訴えている。

 午後1時前、キャンプ・シュワブのゲート前ではこの日2回目の搬入を終えて出てくるダンプカーに対し、市民が「新基地建設に加担するな」と抗議している。

 市民の頭上にはブルーのパラソルが広がり、強い日射し和らげている。うるま市からの参加者が木曜と土曜に持参してくるそうだ。

 米軍嘉手納基地にきのふ30日の午後3時過ぎ、最新鋭のステルス戦闘機F22ラプターが6機飛来した。

 沖縄防衛局は「14機のF22が、1カ月嘉手納飛行場に展開される」と明らかにした。嘉手納基地に暫定配備される14機のうち10機が、30日中に到着した。

 周辺自治体にはきのふの正午、沖縄防衛局から連絡があったという。昨年度の沖縄防衛局の24時間目視調査では、外来機の離着陸の離着陸や旋回の回数が全体の3割を占めており、

 外来機の飛来が周辺住民の負担を増加させている。

 嘉手納基地を抱える沖縄市と嘉手納町、北谷町でつくる「嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会」(三連協、会長・沖縄市長桑江朝千夫)は外来機の飛来の中止を求めている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、財務省は、けふ31日に調査結果を公表し、当時の理財局長だった前国税庁長官佐川宣寿(のぶひさ)ら関係職員を

処分する方針を固めた。

 財務省は、佐川が既に国税庁長官を辞任し現職の国家公務員ではないため「懲戒処分相当」として退職金を減額することなどを検討する。改ざんに関わった複数の理財局幹部らも

 処分する方向で最終調整している。

 財務省の調査報告では、佐川は改ざんを自ら積極的に指示してはいないものの、部下から報告を受けるなどして事実上了承していたと認定する見通しだ。

 財務相麻生は続投する意向だ。

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る一連の問題で、大阪地検特捜部は、けふ前国税庁長官の佐川宣寿(60)や財務省職員らを不起訴処分にした。

 決裁文書を改ざんした虚偽公文書作成や、国有地を不当に安く売却したとする背任容疑などで告発状が出されていたが、特捜部は佐川らの刑事責任は問えないと判断した。

 財務省は今年3月、国有地の取引に関する決裁文書14件が昨年2~4月に、財務省理財局の主導で改ざんされていたと発表。

 元々の文書には学園との価格交渉に加え、首相安倍の妻昭恵や複数の政治家の名前も記されていたが、交渉経緯などとともに削除された。佐川は「(改ざんは)事前に部下から

 報告があり、了承した」などと関与を認めているという。

 当時の理財局長だった佐川が「価格交渉はしていない」などと国会で答弁した内容に合わせるため、改ざんが行われたとみられる。虚偽公文書作成罪は、権限を持つ者が文書の趣旨を

 大幅に変えることが成立の要件となるが、契約金額や方法などの根幹部分に変更がないため、特捜部は不起訴にしたとみられる。

 一方、国有地売却を巡る問題は昨年2月に発覚。学園が国有地で小学校建設中に「地中からごみが見つかった」と主張し、国が8億円を値引きした経緯が問われた。佐川以外の

 理財局や近畿財務局の職員らが、小学校の名誉校長だった昭恵らに配慮し、自らの保身や学園の利益を図る目的で過大に値引きしたとして背任容疑で告発された。

 しかし特捜部は、学園がごみによる開校の遅れを理由に国に損害賠償を求める意向を伝えていたことや、国に賠償請求できない特約が売買契約に盛り込まれていた点を重視。

 値引きの背景に、ごみ処理を巡るトラブルや賠償請求を避ける意図があったとし、国に損害を与える目的はなかったと判断したとみられる。

 学園との交渉記録を廃棄したとする証拠隠滅や公用文書毀棄(きき)容疑でも告発があったが、改ざん前の一部の文書が残っていることなどから、特捜部は一括で不起訴とした。

 首相安倍と立憲民主党の代表枝野らとの党首討論がきのう、行われた。

 開催は1年半ぶりだが、相変わらず首相は聞かれたことにまともに答えず、時間を空費する場面が目立った。森友・加計問題に対する国民の疑念が晴れないのはなぜか。

 首相安倍の姿勢を端的に表していたのが、枝野に対して語った「同じことを聞かれれば、同じことを答える(しかない)」との答弁。

 枝野の質問は新たに明らかになった財務省と森友学園との交渉記録に基づき、首相の妻昭恵の関わりを質したものだが首相は従来の説明を繰り返し、「私や妻の問題に持っていこうと

 するから本質からそれていく」とまで語った。

 加計問題では、愛媛県の文書に記された首相と学園理事長の面会について学園が「担当者が、実際にはなかった面会を引き合いに出した」とコメントした点も取り上げられた。

 これが事実なら学園は首相の名前を利用したことになる。しかし首相はこの日も「民間団体に政府としてコメントしない」と評価を避けた。

 財務省の文書改ざんなど一連の重大問題は、すべて首相安倍を守るためではなかったか。共産党の委員長志位が指摘したように、多くの国民がそれが本質と見ているはずだ。

 にもかかわらず首相は文書改ざんは「最終的には私の責任」と言う一方で、文書保存のシステムに問題があったと強調した。

 問題をすり替えているのは首相安倍だ。首相が言うように党首討論は「国家の基本政策」を議論する場だ。国民民主党の共同代表玉木もそれを意識したのだろう。日米関係を中心に

 質した。ただし、玉木が米国の自動車関税引き上げ問題で「大統領トランプから事前に連絡はあったか」と聞くや、首相は鉄鋼・アルミニウムの輸入制限話を延々とした末に、

 肝心の答えは「詳細は話せない」だった。いかに時間が無駄になったことか。

 党首討論の時間はわずか45分間。時間の大幅延長が必要だが、まず改めるべきは首相の姿勢だ。

 売却価格が8億円余り値引きされた問題の背任容疑についても、財務省近畿財務局担当者らを不起訴とする。

 森友学園問題では安倍政権への忖度疑惑が相次いで浮上し、国会で1年以上にわたり野党が追及してきたが、国側の刑事責任が問われずに捜査終結する見通しとなった。

 告発した弁護士グループらは処分を不服として検察審査会に審査を申し立てるとみられる。

 愛媛県今治市に新設された学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部を巡り、学園の事務局長渡辺良人が、けふ愛媛県庁を訪問した。

 首相安倍が2015年2月に理事長加計孝太郎と面会したと伝えていたのが虚偽だったことに関し、県側に「多大な迷惑を掛け、誠に申し訳ない」と謝罪した。

 応対した愛媛県の企画振興部長西本牧史は「県に対して誤った情報を伝えていたのは非常に重大。残念で遺憾だ」とし、経緯の説明を求めた。

 県は、学園に93億円を補助する市に、30億円を支援する。本部長西本は「多額の公金を支出する以上、県民や県議会に説明を果たす必要がある。加計学園もしっかりと説明責任を

 果たされることが信頼確保につながる」と指摘した。

 渡辺は、首相と加計が面会したという県との打ち合わせ時の発言について「(参加した)あのメンバーならぼくしかいない」と説明。「その場の雰囲気で、ふと思ったことを言った」

 「十数年来煮詰めてきた獣医学部がなくなるのは、しのびがたい思いがあった」と話した。「うそというか、そういう思いをもって説明したんだと思う」とも述べ、15分ほどで

 質問を打ち切り、退室した。

 学園は26日、面会発言についてコメントを報道各社にファクス送信。「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出した」と釈明した。知事中村は「一般論として、

 偽りなら謝罪、説明し、責任者が会見するのが世の中の常識」と学園の対応を疑問視していた。

 愛媛県は、2015年2月25日に理事長加計が首相と面会し、獣医学部の計画について説明した、という学園の報告内容が記された文書を参議院に提出。学園と首相はともに

 面会を否定している。学園の対応に不信感を強める知事中村時広は台湾出張のため不在だった。学園側は午後、今治市役所も訪れ、首相安倍と学園理事長が面会したとする県の

 新文書の記載内容について「多大な迷惑を掛けた。申し訳ない」と謝罪した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 大阪地検特捜部が、前理財局長佐川 を不起訴にしたことを受け、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党それに、衆議院の会派「無所属の会」の国会対策委員長が

 会談した。

 で、佐川が刑事訴追を受けるおそれはなくなったとして、国会で真相を究明するため、改めて佐川の証人喚問を行うよう与党側に求めていくことで一致した。

 また、週明け早々に、財務省の内部調査の結果などが発表されることから、その内容を質すため、衆参両院の予算委員会で集中審議の開催も求めていくことになった。

 立憲民主党の国会対策委員長辻元は、「改ざんされた部分は極めて政治的であり、立法府が解明していかないと国民が納得しない」と述べた。

 9月の自民党総裁選で、「ポスト安倍」を狙う元幹事長石破茂の政権批判が熱を帯びている。

 発信力を強めて世論の支持を集める一方、党内の視線は冷ややかだ。昨夜、都内であった石破派のパーティー。石破は講演の冒頭で総裁選に言及。「無投票であってはならない」と

 したうえで、「個人の幸せなら望んでやることではないかもしれないが、自分の幸せを捨象(しゃしょう)してでも決断しないといけない時がある」と述べ、立候補への意欲を

 鮮明にした。次期総裁にふさわしい人を尋ねる報道各社の世論調査で、石破は首相安倍を上回る結果も出る。ただ、自民支持層に限ると首相に水をあけられる。

 背景にあるのが石破の離党経験と「正論」をぶち上げる姿勢への拒否反応だ。中堅議員は「安倍政権を批判したいだけ」。政権幹部は「自民党員は苦しい時に後ろから弾を撃つ

 タイプを一番嫌う」と指摘する。

 包囲網は、連立を組む公明党にも広がる。16日の講演で、石破が来年秋の消費増税にあわせて導入する軽減税率を疑問視した時は、旗振り役を務めた公明党の代表山口が

 「どこまで責任感を持った内容か考えてもらいたい」と不快感を示した。石破は動画やインスタグラムなどネットでの発信を強化。地方での人気をテコに支持拡大をめざすが、

 石破派幹部は「勝ち馬ムードを作れないと、党内がついてこない」と危機感を強めている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   ウクライナ。保安局(SBU)は30日、「ロシア治安機関による反体制派ロシア人記者に対する殺害計画」を暴くおとり捜査として、同記者の殺害を偽装し、殺害計画に関わった

 関係者を拘束したと発表した。

 SBUは前日29日夜、ウクライナの首都キエフでロシアのプーチン政権を批判し、ウクライナに移住したロシア人記者が、自宅近くで何者かによって射殺された、と発表。

 妻が血だらけの記者を発見するなど生々しい事件の様子が伝えられ、世界中で報道された。

 しかし、30日夕になってSBU長官グリツァクが、今度は殺されたはずの記者本人を伴って緊急会見を開催。あっけに取られる報道陣を前に「すべてはロシア治安機関の陰謀を

 暴くためだった」と語った。

 この記者は、戦場記者として、プーチン政権批判で知られるノーバヤ・ガゼータ紙などに記事を書いていたアルカジー・バプチェンコ(41)。記者は昨年2月、「自分や家族に

 対する度重なる脅迫」を理由にロシアから移住していた。

 長官グリツァクによると、SBUは「ロシア治安機関に3万ドル(326万円)で雇われた」ウクライナ人がバプチェンコの殺害を計画するのを探知。実際に殺人事件を演出する

 ことでその関係者をあぶり出し、拘束したという。

 ロシアはバプチェンコ「殺害」が発表された時点からすでに「ロシアにぬれぎぬを着せようとしている」とウクライナ政府を批判。事件が偽装だった上に名指しで関与を指摘され、

 猛反発するのは必至だ。

 米国。6月12日の米朝首脳会談実現に向けて、ニューヨーク、板門店、シンガポールの3カ所で事前協議が進む異例の展開となっている。

 30日には北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の側近、党副委員長金英哲(キムヨンチョル)が訪米し、国務長官ポンペオと会談する。両国とも非核化の手順や

 対価をめぐって主張をぶつけ合っており、いぜん予断を許さない状況だ。

 米南部テネシー州のナッシュビル。USAコールが巻き起こるなか、大統領トランプは1時間を超える演説を行ったが、結局「北朝鮮」という言葉は最後まで出てこなかった。

 これとは裏腹に、米国、北朝鮮(板門店)、シンガポールでの米朝事前協議は大詰めを迎えようとしている。米メディアによると、ニューヨークに30日到着する金英哲は、

 2000年以降に米国を訪れる北朝鮮当局者としては最高位という。

 米朝首脳会談は、トランプが24日に正恩への書簡で中止を表明してから、宙に浮いた状態。一方で、トランプは書簡で「もしあなたの考えが変わり、重要な会談をしようと

 思うなら、遠慮なく電話をするか、手紙を書いてほしい」とも記していた。

 ロシア。外務省は30日、外相ラブロフがけふ31日に北朝鮮を訪問すると発表した。

 北朝鮮側が招待したもので、6月12日開催に向けて調整が続く米朝首脳会談を前に、北朝鮮の非核化問題や朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)のロシア訪問などについて

 協議するとみられる。

 タス通信によると、ラブロフは30日にモスクワで開かれた国際会議で、今回の訪問が北朝鮮の姿勢を理解するのに非常に有効と発言。「南北朝鮮と朝米の関係の変化を支持し、

 (米朝の)会談が最後にならないよう期待する」と強調した。その一方で、「最終段階では6者協議が不可欠」と主張し、朝鮮半島問題での「ロシア外し」に警戒感を示した。

 中央アフリカ。国連人道問題調整室(OCHA)は31日までに、2013年から武装勢力同士の戦闘が続く中央アフリカで、家を追われた人が昨年以降急増し、人口460万人の

 4分の1が難民や国内避難民になったと発表した。

 食料不足など人道危機が深刻化し、国民の半数を超す250万人が援助を必要としていると指摘。今年必要な支援額の13%しか集まっておらず、国連幹部は「対策を取らないと、

 とてつもない規模の人道危機に陥る恐れがある」と警鐘を鳴らした。

 中央アフリカでは13年以降、武装勢力「セレカ」と「アンチ・バラカ」の間で戦闘が激化。情勢は混乱している。

 マレーシア。運輸相ローク・シウフォークはきのふ30日、2014年3月に消息を絶ったクアラルンプール発北京行きマレーシア航空機(乗客乗員239人)の再捜索は

 11万平方キロに及んだが機体を発見できず、29日に打ち切られたと発表した。「航空史上最大のミステリー」となった不明機の行方を解明する糸口は見つからなかった。

 マレーシアの首相マハティールは、きのふ首都クアラルンプール近郊で会見し「非常に残念で(乗客乗員の)親族の気持ちも分かるが、永遠に捜索を続けるわけにはいかない」と語った。

 ベルギー。ロイター通信が伝えたところによると、東部リエージュで29日、女性警官ら3人が殺害されたテロで、過激派組織「イスラム国」(IS)が30日、系列ニュースサイト

 を通じて犯行声明を出した。

 信ぴょう性は不明だが、ベルギー検察はバンジャマン・エルマン(31)が警官を背後から刃物で襲い、銃を奪って殺害したのはISがインターネットで広めている手口だと

 指摘している。地元メディアなどによると、容疑者は警官ら3人を射殺後、近くの学校に入ろうとした。その際、清掃作業員の女性(47)を人質に取ったが、イスラム教徒と知って

 殺さなかった。

 イタリア。3月の総選挙後、政治空白が続くイタリアで、新首相に指名されたエコノミストのコッタレッリは30日、大統領マッタレッラと非公式に会談し、組閣作業をいったん

 中断する考えを示した。ANSA通信が情報筋の話として伝えた。

 コッタレッリは大統領から暫定内閣樹立を要請されていたが、議会の信任が得られず早期の再選挙となる公算が大きい上、30日には議会多数派による連立政権発足の動きが

 再浮上した。ANSAによると、コッタレッリはユーロ圏の金融不安再燃が懸念されていることも踏まえ、組閣作業を中断して「状況を見守る」と述べたという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。岩手県内でツキノワグマの目撃件数が増えている。

 中でも釜石・大槌地区ではツキノワグマの出没件数がこの5年間で倍増していることが分かった。県沿岸広域振興局がきのふ、発表した。狩猟従事者が高齢化し減少傾向にある中、

 県は新規育成に向け、対策に乗り出した。

 振興局のまとめでは、2017年度のクマの出没件数は釜石・大槌地区で172件。5年前の13年度が84件、14~15年度は100件台に微増し、16年度にいったん87件に

 落ち着いていたが、昨年度は再び倍増した。県内全域でも昨年度は2575件で全国最多。2位の秋田県の2倍だった。

 東京。今夏から開かれる台東区の芸術祭「江戸まち たいとう芸楽祭」の名誉顧問に、タレントのビートたけしさん(71)が就任した。

 きのふに開かれた会見で、たけしさんは「浅草にたどりついて、芸人になった。浅草の人情でもってきたようなもので、恩返しがしたい」と話した。芸楽祭は2018年度から

 新たに始まり、映画、演劇、芸能を楽しんでもらうのが狙いだ。8~10月と来年1~2月に、区内で計12のプログラムを予定し、映画の上映会をしたりするほか、区民も参加

 できる演劇祭などを開いたりする。

 たけしさんは足立区出身。20代に浅草のストリップ劇場のエレベーター係になり、芸人深見千三郎さんの弟子となった。その後、漫才コンビ「ツービート」で人気を博すと、

 テレビやラジオのほか、映画や出版の分野でも活躍してきた。

 熊本。中岳噴火、熊本地震と、この数年災害の影響を受け続けた熊本県の阿蘇山上エリアの観光事業者らが新しいツアーの企画を始めた。

 江戸時代、聖地として山伏の案内で人々が訪れていた場所を訪れ、知る人ぞ知る阿蘇山の歴史を体感する。11日には旅行業者や観光関係者を招き、実際にコースを回ってもらった。

 企画しているのは「阿蘇山上・草千里観光推進復興グループ」。熊本地震で被災し、県のグループ補助金を申請した事業者が中心となって昨年4月に結成した。

 噴火や地震による観光客減少で、山上エリアの観光が火口見学頼みだったことを実感。火口の規制に左右されず、山上エリアの魅力を伝えて人を呼び込もうと検討を重ねてきた。

 最初に目をつけたのが、山上広場近くにある「写経ケ橋」。江戸時代、阿蘇山に登ることは火口に参ることであり、その時に「写経ケ橋」と呼ばれる溶岩で細長く隆起した所を

 渡っていた。ここを渡ることが結婚の条件になっていた時期もあると伝えられており、縁結びもツアーのテーマに組み込む。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。もみ殻を焼き上げ、イネの肥料になる灰を作る「もみ殻循環施設」が、射水市沖塚原で完成した。

 もみ殻を資源として活用するには燃焼温度を制御できる焼却施設が必要で、JAいみず野が射水市などと協力して10年かけて実現にこぎ着けた。市によると、もみ殻を資源化する

 施設は全国で初めてという。もみ殻はイネの成長を促す「シリカ」(ケイ素)が含まれる。

 ただ、そのまま水田にまいても分解されにくくて肥料に向かず、500~600度で焼くと肥料に適した灰になる。しかし、燃えやすいもみ殻は通常の燃やし方では1000度まで

 温度が上昇してしまい、シリカは結晶化して水に溶けなくなる。結局、焼かずに牛舎の敷料にするなどしか使い道がない上、処理に費用がかかっていた。

 そのため、市は2008年から取り組むバイオマスタウン構想の一環で、市内の水田から出るもみ殻の活用策を探ってきた。市やJAなどでつくるプロジェクトチームが、500~

 600度でもみ殻を燃く技術を実用化。シリカが結晶化しない燃焼灰は肥料だけでなく、化粧品や健康補助食品への活用も期待できるという。

 焼却時に発生する熱は、隣接する農業用ビニールハウスの暖房に利用する。鉄骨造平屋の施設にもみ殻の運搬装置や燃焼炉を備える。年間300トンの処理能力で、JAの施設から

 排出される量のうち2割ほどに対応できる。総事業費は1億9千万円で、6割を国と市が補助した。

 JAの組合長水元睦雄は「施設の竣工は事業のさらなる加速化に大きく貢献する」と期待。市長夏野元志は「この地域のみならず全国の米どころの支えとなり、農村の活性化に

 つながってほしい」と話した。市は今後、販路の開拓などで協力する。

 福井。小浜市雲浜の老舗菓子店「志保重」西津店が、高浜町和田の大規模園芸イチゴハウス「海辺のいちご畑」のイチゴを使ったどら焼きを発売した。

 海辺のいちご畑は、愛知県の農業法人などで働いた経験がある大阪府八尾市出身の酒井輝(ひかる)さん(31)が、高浜町の第三セクターが整備した施設の運営に手を挙げて誕生。

 「章姫」、「紅ほっぺ」、「よつぼし」の3種類を製造している。

 イチゴ狩りがメインだが、開園が3月末に遅れたことで、今年の経営はやや苦戦。地域の生産・加工者たちが苦境に手を差し伸べ、余ったイチゴをおおい町の梅の六次産業化を

 手掛ける企業組合「うめっぽ」がジャムに加工。志保重がジャムを、定番のどら焼きにあんと一緒に挟み込んだ。

 志保重で和菓子製造を担当する清水勇雄さん(46)は「少しでも若手農業者の力になれば」と思いを語り、酒井さんは「イチゴの魅力を引き出していただいた」と感謝している。

 一個税込み194円。道の駅などでも販売している。

 金沢。日銀、日本銀行は、金沢市香林坊2丁目の金沢支店を5年後に金沢駅西地区に移転新築する予定だ。

 移転先の地権者であるJR西日本との交渉を本格化させ、2019年度中の用地取得を目指す。移転時期は5年程度先がめどになる。移転に伴い、市中心部の目抜き通りに面する

 支店跡地は売却する。

 移転先は、JR西日本グループが金沢市広岡3丁目で所有する土地の一角。JRの社宅などがある土地で、再開発が進められている。用地の売買契約後、数年かけ設計や施工を進める。

 駅西移転後の支店跡地に関しては、にぎわい創出につながる利活用を求める声が中心商店街関係者に強い。

 移転時期は2023年春の北陸新幹線敦賀開業と同じごろになるとみられ、市内中心部に位置する跡地の利活用は「第2の開業」効果を高める上でも重要な課題になりそうだ。

 きのふ会見した支店長宮田慶一は「地元の皆さんが高い関心を持っているのは承知している。いろいろな議論があるだろうが、きちんと地元の声に耳を傾けたい」と話した。

 不動産を処分する際、まず、国や地元自治体への売却を検討。国や自治体のほか、売却先が公共性を有すると認めた場合は随意契約となるが、それ以外は原則として一般競争入札に

 より、売却することになる。支店長は「跡地を売却できるのは新しい拠点で営業を開始してからになる」とし、具体的な売却の時期については未定とした。

 金沢支店は日銀の32支店の中で4番目に古い。老朽化や手狭になっていることなどから、移転の検討が進められていた。具体的な土地の売買交渉に入ることでJR西日本と

 合意したことを受け、公表した。

 金沢大生らを乗せて走る「マメバス」、昼間は旭町、もりの里、若松町、田上など、金沢大学角間キャンパスへバス停を配置して無料のシャトルバスを運行している。

 金沢大生が多く住む杜(もり)の里・田上地区には、緑色のマメのロゴマークが入った看板があちこちで目につく。アパートに多く掲げてあるが、ある駐車場にはマークとともに

 「この駐車場を借りたい方はまず入社してください(笑)」と書いてあった。

 街中では時折、マメが車体に大きく描かれたバスが走る。看板にある「のうか不動産」は、もりの里2丁目にある本社は、来店する学生たちも多く、明るいオフィスだ。

 「営業エリアがこのあたりなので、顧客の大半が学生です。金沢大にいる下宿生の6~7割近くはうちの管理物件に住んでいます」と、社長の苗加(のうか)充彦(47)。

 多くの学生が顧客となっているだけに、物件紹介だけでなく生活支援にも力を入れているそうだ。

 加賀。建機大手コマツの創業者、竹内明太郎の出身地である高知県宿毛市の市長中平富宏(49)は、きのふ明治から大正にかけて竹内の手腕で大きく発展した小松市鵜川町の

 遊泉寺銅山跡を訪れ、竹内の偉業をしのんだ。銅山の機械修理などを担った小松鉄工所がその後、コマツとして成長を遂げた歴史があり、市長は自身のふるさとの偉人が小松に

 残した足跡に触れ、感慨を新たにした。

 市長中平はコマツのコーポレートコミュニケーション部長渡辺晃利、同粟津工場の総務部長村上正史のほか、小松市役所、小松商工会議所の職員らとともに銅山跡に設けられた

 記念碑前広場を訪れ、遊泉寺銅山跡記念碑や竹内明太郎の銅像を見学した。

 記念碑や銅像設立などに尽力した室戸鉄工所の会長室戸実(91)が市長中平に対し、藩政期、加賀藩の有力財源として開発された遊泉寺銅山の経営権が明治期、土佐藩士だった

 明太郎の父・綱(つな)が経営した会社に移り、綱の長男・明太郎が銅山の経営に当たったことを紹介。

 明太郎はその後、海外に比べて遅れている機械工業を発展させるため、小松鉄工所を設立。それが1921年(大正10年)に小松製作所として独立し、世界のコマツに成長した

 ことを説明した。

 小松市観光文化課の課長山本ゆかりが、遊泉寺銅山跡地周辺を「小松の機械金属産業の発祥の地」と位置付け、地元住民や市、小松商工会議所が休憩所や遊歩道などを2017年度

 から5カ年計画で進めていることも紹介した。

 市長中平は「小松の方々が、宿毛市出身の竹内が残した業績やものづくりの精神を今も大切にしてくださっていることが分かり、とてもうれしい」と述べ、今後もコマツをはじめ、

 小松市や小松商工会議所との交流促進に努める考えを示した。余談たが、明太郎の父・綱の五男茂は吉田家へ養子として行った吉田茂で、首相として、又外交官として知られる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、皐月31日。5月もけふでおしまい、明日から水無月、6月だ。月日の経つのはなんとも早い。

 午前中は冷えるので灯油ストーブを点けた。

 午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は、残っており水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は17台居た。体育館の横ではバスケの音がした。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、ヤマボウシ、和田さんち

 では、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。更に、文字通り培養土のでっかい袋が横になっていた。

 手前のお宅では外壁の工事で、職人が足場を組んで、工事が再開されたが、けふはお休みか静かだ。下って、四つ角は左折。尾田さんち横のお宅、アジサイが色づいて、梅雨入り

 近しだ。槌田さんちの深紅のバラが消え、ツツジが消えた山津さんちの四つ角、剪定が終わってすっきり。

 対面の川西さんちや前方に見えるかつての洋菓子屋さん宅のヤマボウシが見事に咲いていた。四つ角は右折。墓場を過ぎたが、シャクヤクにツツジが目に入った。型枠工場は、

 レッカー車に型枠を積んでいた若い衆に「ご苦労様」。湯原さんちの売り出し中の畑には、更に砂も入って、大型のユンボが稼動していた。

 三叉路で、畑へ向かう湯原さんのクルマが目に入った。Dr小坂、宇野さんは出掛けて、帰られていない。公園の手前は、右折。修平さんちの実家、道路の脇ではタチアオイの

 つほみが膨らんで、梅雨入り近しだ。どくだみの花もきれいだ。

 ぺンキ屋さんち、無花果の下に隠れていた白のシャクヤクが消えて、紫蘭が咲いていた。徳中さん風車は、わずかに回っていた。横井さんちの足場が組まれた納屋では、外壁の

 張替え工事中で、茶色の波板を張るのもけふで終わりだ、「ご苦労様」。辰治さんちの納屋の前のシャクヤクに、ツルが伸びているアサガオがいい。土谷さんちの松葉ボタンがいい。

 谷口の御婆さん宅前過ぎて、田畑さんはまだ帰られていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキや庭のアヤメもいい。

 湯原さんちの庭、庭のハマナスに皐月、テッセン、ルビナス、白のユリも無数に咲いて、小さなガクアジサイも色づき始めていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。

 三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。夫妻で草むしりされていて「御苦労塑ま」。

 松本さんちの玄関前、白鳥花がいい。みすぎ公園へ向かって、一回りした。山手ハイツの裏、川上さんちのブルーベリーやテッセン、からペンキ屋さんちのジャガイモの花を見つつ、

 京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。

 得野さんち、「外壁工事」は終って、パイプの足場は外されていた。ひょっとこ丸は出掛けたままだ。道新の四つ角の手前の新築現場、大工さんは来ておらず。皐月のきれいな庭、

 藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のキウリの花が咲いていた。

 修平さんち前の鯉のぼりは消えて、けふは飯田さんちの松葉ボタンと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万572歩、距離は7、5キロ、消費カロリーは193Kcal、脂肪燃焼量13g。

 明日は好天を期待したいところだ。

 土佐高知は四万十の武さんから。最近は、暖房 除湿 冷房 全部使い分ける異常な天気です。(宿毛の)竹内明太郎、知れば知るほどに興味が湧いてきます。四国と北陸の絆が、

 越前土佐だけでなく、石川高知でもあったのが嬉しいです。コマツを単純に、産業機器の世界規模メーカーと見るのではなく、小松に生活をするあの顔この顔・・と親しみと尊敬を

 持てます。以前、泉野の今村雪代先生からもお聞きしたこともあり、今村先生のルーツに関係あるのでしょうかね。吉田茂のまた従兄弟で林譲治という政治家も宿毛です。

 それにしても宿毛は凄い処で、ほかにも洋画家の奥谷博さんを輩出、今でもインフラが遅れている高知県でも端っこの宿毛、吉田茂の「我慢してくれ!日本、世界優先!!」は

 有名な話ですが・・・宿毛から羽田に出るには松山空港まで160キロ、道もイイ・・高知空港190弱 (我家は松山160キロ、高知空港は120キロ)、本州から安く南九州へ

 移動するには、明石鳴門ルートから高知自動車道経由、宿毛からフェリーで九州佐伯に上陸するルートが有名?です。それでも最近は時々宿毛にも行きます。江川崎から酷道442

 経由で、途中おおらかな四万十川が絶妙です。同じ幡多地方とはいえ、宿毛 大月 柏島など外国です。山林率日本一の高知の課題です。支離滅裂「、お許しを。来月の本番練習と

 ゴチャマゼでした。気候変動どうか体調管理いつもにましてお大事に、なんて便り。

   明日は朝から年に一回の胃カメラの検査で、大学病院へ向かう。

   夜7時からは特養ホームの役員会へ。

   互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の能登の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年皐月31日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊