駆け引き続く米朝 首脳会談復活の可能性も

 2018年、戌年、皐月5月26日(土)、晴れ。金沢の最低気温は14度、最高気温は27度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、今朝は爽やかだ。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量は少なかった。体育館、停まっている車は2台。

 バス通りの4つ角のお宅、アヤメ、ヤマボウシを見つつ、坂道は右折、石田さんち過ぎて、右の空き地では純白のナニワイバラが今朝も見事に咲いていた。

 雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。坂道を登りきった角家のアヤメが消えていた。ここは左。三叉路のシェパードのお宅、シェパードは訓練を終えたのか

 軽量の檻に入っていて、傍に飼い主の奥さんが居て「お早うございます」。朝日さんちの崖の横の草刈りがされて、タイツリ草が、いい。

 ツツジのきれいな中村ちや、紫蘭やシャクヤクの咲いている小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。才田さんちの婿さんが車を洗っていて「お早うございます」。黄色の花菖蒲がいい。

 涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。

 紙谷さんち辺りを一回り。三叉路から、深紅のバラも枯れてしまった槌田さんち過ぎた。山津さんちの四つ角は、右折。対面のお宅ではヤマボウシがいい。梨畑の方からキジの

 鳴き声が聞こえた。

 墓場のシャクヤクがいい。型枠工場前へ。工場はまだ出勤者が来ておらず静かだが途中、出勤車とすれ違った。無花果や柿の木の畑は新緑がいい。

 金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだが、宇野さんち、庭の能登キリシマやアヤメがきれいだ。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向う。修平さんちの実家、

 納屋の脇の紫蘭がいい。生垣の中にあるタチアオイのつぼみも膨らんでき。御隣のペンキ屋さんち前、白のシャクナゲが朽ちていた。

 徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回っておらず。錦町の吉田のおばさんが畑へ来ていて「お早うございます」、途中、庭で毎年5〜10センチに伸びて無数に生えている

 コスモス、1輪咲いていた。清水さんちの裏の畑、シャクヤクが綺麗だ。神社の手前、谷口の御婆さんち、ツツジの中からテッセンが咲いていた。

 清水さんち、玄関先では、皐月、裏の畑では紫の花菖蒲が綺麗だ。田畑さんはまだだ。土村さんち、納屋の横の紫のオダマキに花菖蒲が咲いていいい。

 松原さんち、黄や白のバラがいい。湯原さんちの庭、庭一面の芝桜もすくなくなったが、赤のハマナス、白の花菖蒲、紫のムスカリ、皐月、上品なアネモネ、珍しいルビナスも

 10数輪に増えて居てカラフルだ。

 坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事だ。松井さんちの白のシャクヤクに多少色づいたアジサイもいい。白のオダマキや白鳥花の咲いている松本さんち過ぎて、吉井さんちの角の

   三叉路は左折して、みすぎ公園へは向かわず。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 北さんち前、早苗ちゃんが植えられた徳田さんちの田圃を見つつ歩く。ひょっとこ丸は出られた後、道心の四つ角の手前、新築現場、大工さんは来ていなかった。

 四つ角の藤田さんち、庭のテッセンに皐月が咲きたしてきれいだ。山本さんの旦那は畑で野菜の支柱作り中で「お早うございます」。

 今朝も修平さんちのこいのぼりや本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

 小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。

からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
        大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎

 日本列島。気象庁はけふ、九州南部地方が梅雨入りしたとみられると発表した。

 昨夜9時過ぎ、長野県北部を震源とする地震があった。

 震源の深さは6キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されている。この地震で、栄村で震度5強、新潟県上越市などで震度4を観測した。また、住宅の壁にひびが

 入るなどの被害が出ているが、けが人は確認されていない。気象庁は、揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどの危険性が高まっていて、今後1週間ほど、震度5強程度の地震に

 注意するよう呼び掛けている。

 小松。きのふの午後7時前、小松市符津町のJR北陸線粟津駅の線路付近で「人が倒れている」と福井発金沢行きの列車の運転士から通報があった。

 倒れていたのは男児2人で、小松市松生町に住む兄弟。病院に搬送されたが、弟の山本悠太ちゃん(5)がまもなく死亡し、兄の小学2年生、晃さん(7)も頭蓋骨を骨折し、

 意識不明の重体。ほかの列車と接触した可能性があるとみられている。

 2人はホームから1m離れた下り線の本線と待避線の間に倒れていた状態で見つかったという。この列車が現場にさしかかる40分ほど前には、下り線を特急サンダーバードが通過。

 小松署によると、このサンダーバードの先頭車両のドライブレコーダーにホーム下の線路わきでしゃがんでいる男児2人の映像が映っていたが、最後尾車両からの映像では倒れた

 状態となっていた。車体にははねたような痕跡があった。

 この事故でJR西は、加賀温泉〜松任間で一時上下線で運転を見合わせていたが、きのふの午後8時過ぎに運転を再開した。

 日大アメリカンフットボール選手による悪質な反則で負傷者を出した関西学院大が、けふ兵庫県西宮市内で会見を開いた。

 監督鳥内秀晃(59)とディレクター小野宏(57)が出席し、24日に日大から受け取った再回答書に対する見解を表明。

 日大の前監督内田正人について「選手に反則行為をうながすような指示や言動は確認できない」とした内容で、関学大は「誠意ある回答として受け取ることはできない」として、

 今年まで51回続いた定期戦を「十分な信頼関係を取り戻すまで中止する」と発表した。

 再回答書は表裏を合わせて9ページ。前監督内田や元コーチ井上奨(つとむ)、選手らから聞き取り調査をしたが、23日に前監督内田らが行った会見内容に沿った再回答となった。

 元コーチ井上のタックルをした日大選手への指示についても「相手選手にけがを負わせることを指示したり、意図したものとまで結論づけることはできない」とした。

 タックルをした選手に対しては「部として事実の聞き取りができていない」と説明した。日大は今回の再回答でも確定的な結論を出すには至っていないとして、第三者委員会を設けて

 引き続き原因を究明する方針も示した。

 これに対し、関学大側は再回答書の内容や前監督内田、元コーチ井上の会見での発言について「極めて不自然な点が多く、指導者が真実を語っていると信じるには根拠が不足」と指摘。

 今後は日大の第三者委員会、関東学生アメフット連盟の規律委員会などによる真相究明を求めるほか、「最終的には捜査機関の捜査によって真相が究明されることを強く希望する」と

 表明した。

 アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で、日大の守備選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、悪質な反則問題を調査してきた

 関東学生連盟の規律委員会が「反則は監督とコーチの指示」と認定する方針を固めたことが、分かった。

 反則を指示していないという日大の前監督内田正人と前コーチ井上奨の主張を退けた。

 調査結果を受け、関東学連は5月中に臨時理事会を開いて日大の処分を決める。罰則規定には(1)除名(2)資格剥奪(3)団体活動の一時的または無期限停止(4)公式試合の

 出場停止―などの処分がある。規律委は反則をした選手宮川泰介や、前監督内田、前コーチ井上ら指導陣に聞き取り調査をした。

日大の守備選手の悪質な反則タックルで関学大QBがけがをした問題で、負傷した関学大選手の父で大阪市議の奥野康俊さんがけふ、西宮市の関学大キャンパスで会見を開いた。

 21日に大阪府警池田署に傷害容疑で被害届を出し、今後は警視庁調布署が捜査する見通しだが、奥野さんは日大の守備選手について「多くの批判にさらされ、既に社会的制裁を

 十分に受けている」として、守備選手の寛大な処分を東京地検立川支部に求める嘆願書を募集することを明らかにした。刑事告訴するかについては引き続き検討するという。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
      1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   学校法人「森友学園」(大阪市)を巡る補助金詐欺事件で、詐欺罪などで勾留されていた前学園理事長の籠池泰典(65)と、妻諄子(61)の両被告がきのふ25日、

 10カ月ぶりに保釈された。大阪市内で会見した籠池は、国有地取引に首相安倍の妻昭恵の影響があったことを改めて示唆。捜査批判を繰り返す一方、起訴内容に関する自身の

 認否については明言を避けた。

 両被告は、大阪地検特捜部に逮捕された昨年7月から勾留された。大阪地裁がこの日、保釈許可決定を不服とした地検の準抗告を棄却。保釈金は籠池が800万円、諄子は

 700万円だった。両被告はこの日夕に大阪拘置所を出て、午後8時から会見。スーツ姿の籠池は頬が少しこけ、諄子はかなり痩せたように見えた。

 会見の冒頭、籠池は「(学園関係者らに)一連の騒動で迷惑をかけ、深くおわび申し上げる」と陳謝した。特捜部の捜査や長期間の勾留について「妻はまったくの冤罪で、

 詐欺にタッチしていない。国策勾留だ」と批判。自身の認否については「今は言えない」と繰り返した。

 学園が建設を計画する小学校の名誉校長だった昭恵が取引に影響したかについては「証人喚問でうそは言っていない」と強調。昨年3月の喚問では「(昭恵付の政府職員を通じて)

 財務省に働きかけていただいた」などと述べていた。首相安倍夫妻に言いたいことを問われると、「本当のことを言ってほしい」と注文をつけた。

 取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされたり、交渉記録が廃棄されたりしたことについては「国家公務員がすることではない。国民に対する背信だ」と批判した。「小学校の

 建設はあきらめていない」と持論も展開。諄子は質問にほとんど答えず、涙ぐむ場面もあった。

 起訴状によると、両被告は2011〜16年度、幼稚園の運営や小学校建設に関する大阪府・市と国の補助金、1億7700万円をだまし取るなどしたとされる。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子(もとこ)

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、キャンプ・シュワブ沿岸ではけふの砕石投入作業が始まっている。「k4」護岸では市民のカヌー13艇、抗議船2隻が「作業をやめて」と訴えている。

 午前11時前、キャンプ・シュワブから数百mしか離れていない平島には南からアジサシの仲間が渡ってきている。新基地建設工事の影響もあるのか、抗議船の船長は「例年は

 大型連休のころに来るのに、今年は時期が遅いし数も少ない」と話している。

 辺野古への新基地建設で、沖縄防衛局は米軍キャンプ・シュワブ沿岸部で護岸建設を続けた。辺野古崎西側で5本目となる「N3」護岸の完成を受け、残る「K4」護岸の砕石を

 両側から投入していった。

 風が強い中、新基地建設に反対する市民はカヌー13艇、抗議船2隻を出して抗議。オイルフェンスを越えたカヌーは海上保安官に次々に拘束された。

 シュワブゲート前では市民の座り込みを機動隊が強制排除。午後1時までに2回、ダンプやミキサー車が資材を搬入した。

 午後3時半前、キャンプ・シュワブゲートでこの日3回目の資材搬入があった。 ダンプなど88台が国道329号に行列を作った。 市民の座り込みが10分間で排除された後も、

 渋滞は20分間続いた。

 一粒たりとも故郷の土を戦争には使わせない−。新基地建設に伴う西日本の埋め立て土砂搬出候補地の市民団体などでつくる「辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会」は明日27日、

 沖縄県内で初めて総会を開く。

 沖縄防衛局に勤務する沖縄県出身の40代の男の職員が、県内の軍用地への投資を勧める書籍を出版していたことが分かった。

 自身も米軍嘉手納基地などの軍用地を購入し収入を得ており、地代の値上げが続く軍用地を「ドル箱」、「おいしい果実」などと紹介。投資のノウハウを指南する内容で、「最大の

 リスクは『基地返還』」だとも説明している。防衛省は無断で出版したことを問題視し、この職員の処分を検討している。

 書籍のタイトルは「お金持ちはこっそり始めている 本当は教えたくない!『軍用地投資』入門」で、4月にすばる舎(東京都)から出版された。著者名は「里中一人」という

 ペンネームになっている。沖縄防衛局によると、この職員本人が書籍を回収している。

 防衛相小野寺はきのふの会見で「規律違反の有無も含め詳細を調査中で、判明した事実に基づき厳正に対処したい」と述べた。書籍では、軍用地は政府が借り手となり、自然災害や

 資産価値減少などのデメリットもないとして「究極のローリスク・ミドルリターンの投資だ」と記した。

 男はインターネット上でも軍用地収入に関するブログを開設している。キャンプ・ハンセンを皮切りに軍用地の購入を始めたといい、2007年には嘉手納基地の土地560平方mを

 購入し、年間60万円程度の地代を得ている。

 書籍の中で男は沖縄防衛局に勤務し、これまで防衛局が買い入れや借り上げをした土地・建物の財産管理業務に関わったことを明かしている。男は現在の職務が軍用地に直接関わる

 ものではなく「国家公務員倫理法に抵触しない範囲で執筆」したと主張している。

    ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 1年前の「共謀罪」法案以来の採決強行で、安倍政権が最重要とする働き方改革関連法案の成立へ道筋をつけた。法案検討時に参照された労働時間データには相次ぎミスが発覚。

 それでも政権の体面を優先させ、「過労死を助長する」との批判を振り切った。

 きのふ25日夕の衆院厚生労働委員会。自民党の委員長高鳥修一が「質疑を終局する」と宣言すると、野党議員が委員長席を取り囲んだ。「こんな採決はおかしい」、「絶対ダメだ」。

 怒号が飛び交う中で働き方改革関連法案の採決が強行され、可決した。

 首相安倍は年頭の会見で、今年の通常国会を「働き方改革国会」と命名。今国会での成立は、至上命令となっていた。

 首相にとって、高収入の専門職を労働時間規制の対象外とする規制緩和は第1次政権からの悲願だ。2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として導入をめざしたが断念。

 今回の法案の柱となる「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の導入は15年に提出した法案にもあったが、実現できなかった。

 今回の法案では規制の強化と緩和の両方を盛り込み、労使双方の理解を得る戦略に出た。1月の施政方針演説で「誰もが能力を発揮できる柔軟な労働制度へと抜本的に改革する。

 戦後の労働基準法制定以来、70年ぶりの大改革」と強調。「専門性の高い仕事では、時間によらず成果で評価する制度を選択できるようにする」と、高プロ導入にも強い意欲を

 示した。

 だが、法案の根拠の一つとなった労働時間の調査データに「異常値」が次々と見つかり、柱の一つだった裁量労働制拡大を法案提出前に削除。野党は高プロの撤回も求めたが、

 応じれば経済界の反発や首相の求心力低下につながりかねない。高プロの死守へ、与党は日本維新の会、希望の党と高プロの適用を撤回できる手続きを明記する法案修正で合意。

 「是が非でも通す」(首相官邸幹部)と躍起になった。

 9月の自民党総裁選での3選に影響させないためには、6月20日までの会期の延長は避けたい。それには5月中の衆院通過がリミットだった。官房副長官西村康稔はきのふ25日

 夕の会見で「待ったなしの重要な改革」と主張した。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の党総裁外交特別補佐河井克行は24日、米ワシントンのシンクタンクで、「拉致問題の解決に向けて北朝鮮から返事がない限り、日朝国交正常化は必要ない」と述べ、

 日朝首脳会談を急いで模索する必要はないと主張した。

 米大統領トランプはこの日、6月12日にシンガポールで予定されていた米朝首脳会談の中止を発表した。河井は、米朝間の交渉について、「日本にとって安全保障の脅威である

 核とミサイルの問題を、米国が取り除いてくれるなら、日本があえて北朝鮮と国交正常化を進めなければならないという要因はない」と語った。

 河井は、首相安倍が日朝首脳会談について「焦る必要は全くない」と話したことにも触れ、「日朝会談は一連の外交交渉のなかでも、一番最後にのせるべきだ」と述べた。

 ま、この程度のが外交の補佐では、安倍の外交はないに等しいと言わざるを得ない。

 かたや(小泉政権当時の)元外務審議官田中均は、首相安倍の対北朝鮮外交を批判した。

 この中で田中均は、「日本の戦略が全く見えない。要するに日本は圧力、圧力、圧力と言い、実際に米朝首脳会談が計画されるようになると圧力を引き続き言う」と田中はこのように

 述べ、「安倍外交」に戦略的視点が欠けていると厳しく批判した。また、元国税庁長官佐川の森友問題を巡る国会の答弁について、元官僚として「権力で役人も平気でうそを

 つくようになる」と指摘した。

 学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、愛媛県が国会に提出した新たな文書について、愛媛県の知事中村時広はきのふ25日の定例会見で、聞いたことを可能な限り正確に

 書き留めたとした上で、「文書が事実だと困る人がいるのか。何事も正直、真実というものを覆すことはできない」と話した。

 新文書には、首相あ゛が2015年2月に加計学園の理事長加計孝太郎と面会し、新学部計画に「いいね」と賛同していたと記載されているが、首相安倍は否定している。

 会見で知事は文書について「ありのまま」と改めて強調。更に元首相秘書官柳瀬唯夫の国会での発言についても「記録がない、記憶がないけど(首相に)報告をしなかったという

 ところを明確に覚えているのは、一般の常識では無理がある」と苦言を呈した。

 また、インターネット上などで文書について、一部字体が異なることを根拠に「捏造」だと指摘されていることについて「いちゃもんのレベル。強調すべきところの字体を変えるのは

 当たり前」と否定した。

 一方、今治市の市長菅良二は、きのふ首相安倍と理事長加計が会ったという報告について「(市職員から)私も聞いたと思う」と述べた。ただ、市には文書は残っていないとし、

 「学園としては『希望を失わずにやりましょう』というエールだったのかもしれない。(2人が会ったというのは)伝聞ですから」とも付け加えた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 中国。中国外務省の報道局長陸慷はきのふ25日の会見で、米朝首脳会談中止について「北朝鮮と米国が対話や協議を通じた解決に向け努力し、朝鮮半島の非核化を推進するよう

 望む」と強調、あらためて双方に対話を促した。

 中国の習近平指導部は、米朝接近が困難な状況となったことを受け、北朝鮮の後見役や米朝の橋渡し役としての存在感を誇示し、朝鮮半島の非核化に向けた交渉を主導する思惑がある。

 また、北朝鮮が強気な態度に変わった背景に中朝接近があると示唆するトランプ米政権に対し、陸氏「中国は建設的な役割を果たしており、よこしまな意図はない」と述べ、

 不快感を示した。

 米国。米大統領トランプは6月12日に予定されていた米朝首脳会談の中止に踏み切り、北朝鮮に完全な非核化を迫る姿勢を強めている。

 一方で、トランプは25日、ホワイトハウスで「彼らも我々も(会談を)望んでいる。12日開催の可能性はまだある」と述べ、首脳会談に向けた両国間の交渉チャンネルが

 再開していることも明らかにした。硬軟両様の対応で、朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)の出方を見極める方針だ。

 朝鮮中央通信によると、北朝鮮は25日、第1外務次官金桂冠(キム・ゲグァン)の名義で談話を発表し、「関係改善に首脳会談が切実に必要」と訴えた。これを受け、トランプも

 25日、ツイッターに「北朝鮮からの思いやりのある生産的な声明は非常に良いニュースだ」と投稿。「恒久平和と繁栄につながると良いが、どうなるか見てみよう」などと語った。

 ホワイトハウスは24日、委員長金に宛てたトランプの書簡を公表した。

 この中でトランプは、米国が保有する核戦力を「非常に威力があり強力だ」と強調した。また、ホワイトハウスで、「世界最強の米軍は準備ができている」とも語り、北朝鮮を

 圧迫した。米政府高官によると、文面はトランプの口述を書き取って作成。書簡を送付した後、日本や韓国に会談中止を連絡したという。

 米政府高官は24日、北朝鮮に対する追加制裁を打ち出す可能性にも言及し、米紙は来週初めの発動が検討されていると報じている。財務省が制裁対象となり得る人物や企業の特定を

 絶えず進めているという。

 一方で、トランプは書簡で委員長金に「もし首脳会談について考えが変われば、いつでも連絡をしてほしい」と呼びかけている。委員長金と2度会談した国務長官ポンペオも24日の

 議会公聴会で「もとにいた場所に早く戻れるよう望む」と述べ、会談再設定への期待感を表明した。ポンペオは韓国外相康京和(カン・ギョンファ)とも電話で協議し、北朝鮮との

 対話継続に明確な意思があると説明した。

 北朝鮮側は次官名金の談話で「一つずつでも段階的に解決していくなら(関係が)より悪くなることはないことを米国は熟考すべきだ」と求め、対話継続の姿勢を示した。

 ロシア。大統領プーチンは25日、サンクトペテルブルクで共同通信などと会見し、日ロ両国政府が協議中の北方領土での共同経済活動を通じ、4島交流、2国間関係を発展させて

 いけば「最終的に平和条約締結に到達できる」との考えを示した。

 一方で北方領土問題については、1956年の日ソ共同宣言に基づき、歯舞、色丹の2島引き渡しで決着させる方針をあらためて示した。

 ロシア訪問中の首相安倍は26日午後(日本時間同日夜)、モスクワでプーチンと会談し、共同経済活動、北方領土問題の進展を目指す。

 レバノン。今月6日、9年ぶりの国会議員選挙(定数128)があったレバノンで、イスラム教スンニ派政党「未来運動」を率いる現首相のサード・ハリリが続投することが

 24日、決まった。レバノンには18の宗教・宗派があり、宗派間のバランスを取ることが重んじられている。大統領はキリスト教マロン派、国会議長はシーア派、首相はスンニ派

 からとの慣例がある。地元メディアによると、今回の選挙でハリリが率いる政党は10以上議席を減らしたものの、24日にあった議会では、ハリリがスンニ派勢力の支持を固める

 などして首相に選ばれた。

 今後、ハリリは挙国一致内閣を目指して、イスラム教シーア派組織ヒズボラやキリスト教政党などと組閣協議に入る。だが、議員選挙では、ヒズボラを中心とする勢力が躍進した。

 閣僚ポストなどをめぐって組閣が紛糾する可能性もある。

 ベトナム。29日から日本を公式訪問するベトナムの国家主席チャン・ダイ・クアンは、きのふ領有権をめぐって中国と対立する南シナ海問題について、「地域の安定と発展を

 維持するため、日本の積極的な役割を支持する」と述べ、協力関係を強調した。

 南シナ海の西沙(英語名・パラセル)諸島では今月、中国空軍の爆撃機が離着陸訓練を行ったとの情報があり、ベトナム外務省が抗議。4月には、中国漁船がベトナムの漁船に

 衝突して沈没させる事件があるなど、緊張が高まっている。クアンは「日本とベトナムは、南シナ海の航行の自由の保障、紛争の平和的解決の重要性について考えを一つにしている」

 とも述べ、中国を牽制した。

 クアンの訪日は29日から6月2日まで。国賓として天皇、皇后との面会や、首相との首脳会談が予定されている。多くのベトナム人が働く群馬県も訪ねる。

 今年は、日本とベトナムの国交樹立から45周年にあたる。クアンは「政治、投資、安全保障、文化・人的交流の次なる発展段階に向けて話し合いたい」と語った。

 ブラジル。燃料費の値上げに反発したトラック運転手らが21日からストを決行し、各地で物不足が起きている。

 25日には一部の空港で航空燃料が足りず、航空便がキャンセルされるなど、ブラジル全土に影響が広がった。最大都市サンパウロの市政府は非常事態を宣言。政権は封鎖解除のため、

 軍に出動を命じた。地元紙などによると、国営石油会社ペトロブラスが燃料価格の設定方法を昨年7月に変更したことで、小売価格が2割ほど上昇。50万人いる自営トラック運転手

 でつくる協会は21日、「価格上昇で仕事ができなくなった」と主張してストを開始。各地で道路を封鎖した。

 政府と協会は24日夜、軽油税の減免などと引き換えに、15日間のスト中止に合意。ペトロブラス社も10%の緊急値下げに応じた。だが合意に納得しない運転手や下部組織は

 25日も道路封鎖を継続。首都ブラジリアや北東部レシフェの空港では燃料がなくなり、飛行機が飛べなくなったほか、南部ポルトアレグレの病院では手術などで使う酸素が足りなく

 なる寸前だという。テレビ演説した大統領テメルは「これ以上の物不足は許されない。道路封鎖の解除のために治安部隊を派遣した」と述べた。州知事にも州警察を派遣するよう

 命じたと明らかにした。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 秋田。秋田県、青森県、北海道で津波などにより104人が犠牲となった1983年の日本海中部地震から35年となるけふ26日、最も多い83人が死亡した秋田県では、

 遺族らが慰霊碑や海岸に集い犠牲者を追悼、悲しみを新たにした。

 遠足中に津波にのまれて小学生13人が亡くなった男鹿市の加茂青砂海岸では、遺族らが花を供え、海に向かって手を合わせた。当時小学5年の長女(11)を亡くした北秋田市の

 三浦欽一さん(73)は「何年たってもつらい気持ちは変わらない」と言葉を絞り出した。

 岩手。奥州市は23日、奥州市水沢大手町の市総合水沢病院で、2013年12月に呼吸苦などを訴えて入院した奥州市の20代女性が重度の意識障害になった医療事故があったと

 明らかにした。女性側が病院側に損害賠償を求める訴訟を盛岡地裁に起こしており、市は和解するために慰謝料など2億3千万円を支払う方針を固めた。

 市は検査が不十分だったと認めている。この日開かれた市国保事業運営協議会で明らかになった。

 市医療局によると、女性は13年12月、自律神経失調症の疑いで内科に入院。倦怠感や呼吸苦など原因が特定できない体の不調を訴えた。主治医は心療内科と併せた診療が必要と

 して転院を調整したが、転院前に女性の呼吸の状態が悪化し、心肺停止状態となった。

 盛岡市の県立中央病院に搬送後、低酸素脳症で重度の意識障害となり、現在も別の病院に入院中。女性側は訴訟で、心肺停止になる前に病院側が必要な処置を行わなかったと主張し、

 病院側に3億円の損害賠償を求めた。市医療局によると、16年3月から盛岡地裁で口頭弁論が始まり、17年6月に地裁から和解に向けた提案があった。

 市は、女性が患っていたとみられる難病のギラン・バレー症候群がまれな疾患のため、疾患と疑って治療を始めるのは非常に困難とする一方、病院の検査は不十分だったと認め、

 和解する方針。和解金は逸失利益や将来の介護費用などが含まれる。

 東京。情熱的な歌と派手なパフォーマンスで歌謡曲の黄金期を築き、16日に63歳で死去した歌手の西城秀樹さんの葬儀・告別式が、けふ港区の青山葬儀所で開かれた。

 共に「新御三家」と呼ばれた野口五郎さん、郷ひろみさんが弔辞を読み、参列した芸能関係者やファンらが故人をしのんだ。主催者によると1万人以上が参列したという。

 会場正面には、生前の西城さんを中心に新御三家の3人が笑顔で並ぶ大きな写真パネルを設置。ファンが会場の外まで長い列をつくった。

 弔辞で野口さんは「おまえのラブソングを天国できわめてくれ」と述べ、郷さんは「安らかに眠ってください」と遺影に語り掛けた。

 JR渋谷駅では、駅の利便性を高めるため、南側に離れている埼京線のホームを山手線のホームの横に移設する工事が2020年春の完成を目標に行われている。

 この為、けふは午前0時ごろから渋谷駅とその周辺で埼京線の線路を切り替える工事が始まり、駅前の高架橋の一部を切断してクレーンで運ぶ作業が公開された。

 工事は明日27日の午後10時ごろまで行われ、けふ26日の始発から明日27日の工事終了まで埼京線と湘南新宿ラインは新宿駅と大崎駅の間が不通となる。この間、埼京線は

 りんかい線との乗り入れを中止するほか、新宿駅で折り返し運転となる。湘南新宿ラインは横浜方面からの電車は大崎駅で折り返し、大宮方面からの電車は新宿駅で折り返しになる。

 山手線は平常どおり運行される。特急列車は「成田エクスプレス」の新宿・池袋方面と成田空港をむすぶ列車が運休するほか、「スーパービュー踊り子」の新宿と池袋発着の列車は

 東京駅発着に変更になる。

 JR東日本は来月2日から3日にかけても工事を行う予定で、4日間で合わせて1200本の電車が運休し、76万人に影響が出る見通し。

 長野。今朝7時ごろ、佐久市塚原の中部横断自動車道で、軽乗用車と乗用車が衝突し、軽乗用車の60〜70代とみられる男女2人が死亡した。

 乗用車の男もけがをした。現場は片側1車線で、縁石とポールがセンターライン部分に設けられている。現場はJR佐久平駅から西に500mほどの片側1車線のゆるやかな

 カーブで、警察は、現場の状況などから、どちらかの車がポールで仕切られた中央線を越えて反対車線に入り、もう1台と正面衝突したとみて、詳しい状況を調べている。

 事故の影響で、中部横断自動車道は佐久中佐都インターチェンジと佐久北インターチェンジの間の上下線が3時間半あまり通行止めになった。

 福岡。昨年7月の九州北部豪雨で大きな被害が出た東峰村で、6月2日に「ほたる祭」が計画されている。

 川の護岸や養殖場所が被害を受けて一時は中止を決めたが、豪雨支援への感謝を示そうと継続へかじを切った。今回はホタルが出るかどうかは分からないが、地元関係者は「ホタルの

 乱舞を必ず再生したい」と誓う。

 村では1980年に地元住民らが「かつてのホタルの輝きを取り戻そう」と「宝珠山ほたるを育てる会」を発足。宝珠山川を清掃して環境を整える一方で、宮崎や佐賀、山口など

 全国各地へ視察を繰り返し、ホタルの餌となるカワニナの放流や養殖場所も造った。

 努力が報われて幻想的なホタルの舞が戻り、毎年開いてきたほたる祭は2017年で30回を数えた。だが、昨夏の九州北部豪雨で宝珠山川の護岸がえぐられ、養殖場所の小川は

 土砂で埋まった。ホタルやカワニナを入れた箱も全て流され、同会は31回目の中止を昨秋に決めていた。

 しかし、村に届く多くの支援金や物資、そしてボランティアの姿に同会メンバーは胸を打たれ「何もお礼ができていないが、会を継続させて頑張っている意思表示をしよう」と決意。

 今年1月に中止を撤回した。

 ホタルは壊滅状態とみられるが、福岡市南区の天星丸保育園の園児らが折り紙で作ったホタルを届けるなど、祭りを彩る支援の輪も広がっている。イベント会場では、地元の子供の

 フラダンスやバンド演奏などもある。

 イベント会場は東峰村宝珠山の棚田親水公園で午後4時〜同9時まで。会場付近に駐車場はなく、午後3時〜同9時半までJR宝珠山駅と会場を結ぶシャトルバスを運行する。

 会の会長田中康和さん(71)は「今年はどれだけのホタルが出るかは分からないが、祭りは『できる』のではなく『やる』んです。ゼロからの出発だが、ホタルの乱舞を取り

 戻したい」と力を込めた。

   熊本。熊本市は、熊本地震の被災者向けにつくる「災害公営住宅」計160戸について、公募で選んだ民間企業に建設を任せ、完成後に建物を買い取る制度を導入した。

 9〜23日に参加を募り、複数の民間企業が参加の意向を示した。

 導入したのは、計画や設計段階から民間企業がアイデアを競う「熊本市公募型買取市営住宅制度」。経費の削減や工期の短縮を目指すほか、入居者が孤立しないよう、交流スペースに

 ついても工夫を求める。企業は6月中旬までに具体的な建設計画を提出。7月上旬、市の運営委員会が経費、工期、アイデアなどを点数化し、委託する業者を決める。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県を代表する名産を射水市内産の食材だけで作った「オール射水産ますの寿し」が完成した。

 開発にあたった射水サクラマス市場化推進協議会の会員らが、きのふ市役所で市長夏野元志にお披露目した。サクラマスは県水産研究所の技術指導を受けて大門漁協と堀岡養殖漁協が

 連携して養殖し、今年2月から本格的に出荷している。新たな観光資源をつくろうと、4年ほど前から純市内産ますずしの開発を計画。

 住民グループ「南郷の里山を考える会」が櫛田地区の丘陵地で調達したササと、市内の農業者が育てた専用のコメを使用し、ますずし製造の丸龍菴(射水市善光寺)が製品に仕上げた。

 協議会では本年度、小分けのますずし2500個を生産し、県内外のイベントで配って市場調査と知名度向上に努める。来年4月以降の販売開始を目指す。

 丸龍菴の社長木村龍彦さん(66)は「お年寄りが子どもの頃に食べた懐かしい味になった」と自信を見せた。市長は「脂が乗っているのにしつこくなく、濃厚な味で上品な香り。

 これまで夢のプロジェクトだったのが実現した」と完成を喜んだ。

 福井。坂井市三国町新保から福井市白方町に広がる三里浜砂丘地で、特産のラッキョウの収穫がたけなわだ。

 砂地にしゃがみこんで一株ずつ掘っては根と茎を鎌で切る根気のいる作業。初夏の日差しに、ネットの上に広げられた土付きのラッキョウがまぶしく輝いていた。

 「花らっきょ」の名で知られる三里浜のラッキョウは、植え付けから二冬を越す「三年子」と一年で掘り起こす「一年掘り」がある。

 今は一年掘りの収穫期で、坂井市三国町山岸では、きのふ青空の下、米納津地区の村上道夫さん(71)と親戚の坂本美八枝さん(86)が午前4時半から黙々と作業。

 「雪でどうなるか心配だったがまずまず」と笑みを交わし、水分を飛ばしたラッキョウをコンテナに詰めていた。作業は来月13日まで続き、翌日からは三年子の収穫が始まるという。

 三里浜特産農協によると、今季の一年掘り生産農家は59戸。9・9ヘクタール作付けし130トンの収穫を見込む。

 大雪の影響でやや小ぶりだが品質は上々。県内では量販店に土付きで並ぶほか、農協で甘酢漬けに加工して関東などに出荷する。

 金沢。金沢市の泉鏡花記念館の鏡花生誕145年記念特別展「『日本橋』―鏡花、雪岱、千章館」は、始まった。

 80年ぶりに所在が確認された花柳小説の代表作「日本橋」の自筆原稿が初公開され、鏡花ファンらがじっくりと堪能した。「日本橋」は1914年(大正3年)に鏡花が

 書き下ろした小説で、映画や舞台化されるほど人気が高い。自筆原稿は鏡花の没後、行方が分からなくなっていたが、このほど、出版した千章館の社主、堀尾成章の都内の縁戚宅で

 見つかった。

 特別展では、鏡花、成章に加え、「日本橋」の装丁で注目を浴びた小村雪岱の3人の交流にスポットを当て、堀尾家に旧蔵されていた新発見の日本画や書簡を含む70点を展示し、

 「鏡花会」と称された親睦会や、鏡花作品誕生の背景にも迫っている。9月9日までで、講座やギャラリートークも企画されている。

 加賀。全国高校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」を作詞した能美市出身の加賀大介さん(1914〜73)の人生を描いたドキュメンタリー映画「ああ栄冠は君に輝く」の

 ドラマの公開撮影が、きのふ能美市山田町の手取川水辺プラザであった。監督稲塚秀孝(67)は「国民的歌には能美の自然や歴史、文化への思いも込められている。ドラマを見て

 それを知って」と思いを語った。

 作詞家、文筆家として活躍した加賀さんは、少年時代、野球によるけがが原因で右足を切断した。大会歌の歌詞は、白球を追いかけた球児時代の記憶や甲子園に寄せる思いなどが

 基になっている。ただ当初は作者を妻の道子さんと偽り、後年に真実を語った。ドラマでは、歌詞誕生の秘話や作詞者を妻とした理由、家族や地元への思いなどを描く。

 この日の撮影は、病気で死期の近づいた加賀さんが妻とベンチで手取川を眺めるシーン。手取川は加賀さんにとって思い入れのある川で、遺作小説のテーマにもなった。せせらぎの中、

 弱音をはく加賀さんを妻が励ます会話などを撮影した。

 映画は今夏の百回大会に合わせて企画された。作品は90分で、3分の2はドラマ、残りは道子さんや、大リーグでも活躍した元プロ野球選手で、市出身の松井秀喜さんのインタビュー

 などを収録する。俳優の仲代達矢さんがナレーションを務め、仲代さんが主宰する俳優養成塾「無名塾」の役者らが出演する。撮影は県内各地で行われ、28日に終える。

 作品は7月7日に金沢市、7月中旬に能美市で先行上映が始まり、下旬から全国で公開する。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 5月26日。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、いつものコースへ。道路脇の寺津用水、澱や泡は残っており、水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は21台居た。体育間の横ではバスケの音がした。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、ヤマボウシ、

 和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。尾田さんち横のお宅、アジサイがかなり色づいてきた。槌田さんちの深紅のバラが消えて寂しい。ツツジが消えた山津さんちの四つ角、山津さんが三脚の

 長い梯子で、庭木の剪定中で「ご苦労様」。対面の川西さんちや前方に見えるかつての洋菓子屋さん宅のヤマボウシが見事に咲いていた。

 四つ角は右折。墓場を過ぎて型枠工場は、炉の音が聞こえ、若い衆が型枠を作っている音がすれど姿は見えず。

 Dr小坂が、出掛けていくのが目に入った。宇野さんはまだ帰られていない。公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、道路の脇ではタチアオイのつほみが膨らんで、

 梅雨入り近しだ。ぺンキ屋さんち、白のシャクヤクが弱っていた。徳中さん風車は、回っておらず。

 横井さんちの足場が組まれた納屋では、外壁の張替え工事中で、茶色の波板が張られていた。土谷さんち、納屋の前のテッセンに咲き始めたシャクヤクもいい。

 谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。田畑さんは帰られていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキや庭のアヤメもいい。

 湯原さんちの庭、庭一面のサクラソウは減っていたが、ハマナスに皐月、テッセン、上品なアネモネやルビナス、白のユリも咲いていた。小さなアジサイも色づき始めていた。

 徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。

 松本さんちの玄関前、白のオダマキに白鳥花がいい。みすぎ公園へ向かわず。ところが、みすぎ公園方向から、高学年の女子三人が立って自転車を漕いで、猛スピードコンビニ方向

 向かっていた。京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。先の三人組、元気だなと感心していたらコンビニの裏で水筒でのどを潤していたので「何処から

 走ってきたの」に「涌波からです」、「体育館へ行くの」、「ハイ」、「何やるの」に「バスケです」。道理で時々、数台の自転車が停まっている謎が一つ溶けた。

 得野さんち、「外壁工事」は施工中だが、職人は見えず。歩いているうちに2人が追い越して行った。そのうち、もう一人、四年生ぐらいか追い越して行った。ひょっとこ丸は

 まだ帰っていない。徳田さんちの田圃、早苗ちゃんは元気だ。道新の四つ角、テッセンや皐月のきれいな庭、藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花を見つつ行くと、

 修平さんち前、風ありゆらゆらしている鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて8551歩、距離は6キロ、消費カロリーは183Kcal、脂肪燃焼量13g。

 明日も好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 皐月5月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊