与党、森友記録廃棄「腹が立つ」 厳しい批判相次ぐ

 2018年、戌年、皐月5月24日(木)、曇りのち晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は22度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。雨が上がった。河田先生の庭にはアヤメや紫蘭が見事に咲いていた。寺田さんちの畑、オオテマリが消えた。

 アジサイのつぼみは大きくなっていた。生ごみステーション、先客あり、シートを正してゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。

 ひょとこ丸は、まただ。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。

 清水の御婆さんの畑、イチゴが紅く色づいていた。みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんち、玄関わきのテッセンが消えた。土谷さんちの庭では能登キリシマもくたぶれた。

 吉井さんちや白のオダマキの咲いている松本さんち、オオヤマレンゲの美しい坂本さんち前を過ぎた。

 徳田さんちの三叉路は左折した。湯原さんの庭、芝桜やアネモネ、ハマナス、皐月、花菖蒲にシャクヤクも咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。土村さんちの車庫の前の

 オダマキや庭のアヤメが見事に咲き誇っている。松原さんちの白のバラがいい。神社の手前、田畑さんはまだだ。谷口の御婆さんち、ツツジにテッセンが絡んでいるのが面白い。

 清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先の紫蘭が綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちの松葉ボタンを見つつ、辰治さんち、納屋の横の紫蘭それにテッンがいい。

 徳中さんちの風車は、廻っておらず。シャクヤクのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの白の花菖蒲は消えた。

 なかの公園の手前は左折するが、宇野さんの一番下の弟さんがごみ捨てに来られて「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんはまただ。型枠工場、現場へ向かう若い衆の姿が

 見えたので「お早うございます」。手作りのでっかい弁当箱を持参していた。墓場を過ぎて、西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、山津さんちのツツジは枯れた。

 お向かいの山西さんちのヤマボウシがいい。

 槌田さんちの深紅のバラは消えた。辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。四つ角は左折。庭の花壇にはビオラが咲いている才田さんち、ツツジやシャクヤクの

 咲いている小津、ツツジが咲いている中村さんち過ぎて、梨畑には見事なオオテマリが目にして通り過ぎた。朝日さんちのお婆さんに「お早うございます」、お宅の前ではタイツリ

 ソウ。斜面では赤いドウダンツツジが咲いる。

 ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、玄関から奥さんと一緒に出てきたので「お早うございます」、今から訓練だ。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前過ぎて、

 中村さんちの庭ではシャクヤクが10株あり、ほとんどが咲いていたので、アジサイなどと共に暫く楽しめそうだ。

 雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちは群がっていなかったが、爺さんに「お早うございます」。御隣の空き地では、純白のナニワイバラの白い花が道路に垂れ下がっていて

 見事だ。

 バス通りの手前や街路樹のヤマボウシがいいい。ここを越えて、体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、水量はきわめて少なく、泡や澱みがあった。

 小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 日大のアメリカンフットボール部の選手が、試合中、関西学院大学の選手に悪質なタックルをしてけがをさせた問題で、「過激なことは言ったが、反則は指示していない――」。

 日大アメフト部の前監督とコーチは、きのふ開いた緊急会見で「ルールを守るのが基本」と強調した。前日に会見した日大選手の証言と食い違う内容となった。

 「誠に申し訳ありませんでした」、午後8時から始まった会見で、前監督内田正人は10秒ほど3回頭を下げた。コーチ井上奨(つとむ)も「私の未熟な指導、未熟な人間性で

 起こったことだと思っております」と謝罪した。

 報道陣からは、危険なタックルの指示の有無について質問が集中した。前監督内田は「信じていただけないと思うのですが、私からの指示ではありません」と指示を否定。ただ

 「フィールドで起こったことですので、私の責任だと思っております」と述べた。

 タックルをした日大の選手は一昨日22日の会見で、試合当日に前監督から「やらなきゃ意味ないよ」と直接言われたと証言した。この点について内田は「申し訳ないが、言って

 いないと思う」と語った。

 コーチ井上は「クオーターバック(QB)を潰してこいと言ったのは真実です」と認めた一方で「けがをさせる目的では言っていない」と断言した。「彼はすごく優しい子。闘争心、

 向上心、必死にやってほしかったんです」。時折、手ぶりを交え、言葉に詰まりながらも、あくまで選手を思っての指示だったと強調した。

 「相手がけがをして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」、「関学との定期戦がなくなってもいいだろう」。選手はこう声をかけられたと説明していた。井上は

 「得か損か、そういう話はしていない」と述べる一方、「心を育てるために過激な表現になってしまった」とも話した。

 危険なタックルの後も選手が試合に出続けたことについて、前監督は「ビデオを見るまでどの程度の反則なのかわからなかった」。コーチも「ああいう形は想定していなかった。

 試合に継続して出すことしか考えていなかった」と釈明した。

 会見は23日夜に急きょ設定された。1時間半を超えて広報担当者が会見を打ち切ろうとすると、記者からは「日大のブランドを失墜させることになる」などの声が飛んだ。

 広報担当者が「(ブランドは)落ちません」、「やめてください」などと声を荒らげる場面もあった。

 日大選手の証言内容やこれまで指摘されていた疑問点に対する前監督やコーチの見解は以下にまとめた。

 「『相手のQBを1プレー目で潰せば出してやる』と言われた」→コーチ「監督から指示はなく、私が言った」

 「『やらなきゃ意味ないよ』と監督に言われた」→前監督「言っていないと思う」

 「『関学との定期戦がなくなってもいいだろう』とコーチに言われた」→コーチ「言った覚えはない」

 「『相手のQBがけがをして秋の試合に出られなかったらこっちの得だろう』とコーチに言われた」→コーチ「得か損かの話はしていない」

 反則行為後になぜ交代させなかったか→前監督「ボールを見ていてプレーを見ていなかった」、コーチ「継続して出してあげたかった」

 以上のように、悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手(20)が語った反則に至った経緯を、日大が前監督内田らの指示を文書で否定。真相が分からなくなり、学生を守るべき

 立場の教育機関の姿勢が問われた日大への風当たりが強くなった状況で会見が設定された。インターネットでも生中継された。

 司会を務めた日大広報部の男が会見の開始から1時間半後に打ち切ろうとすると報道陣は「まだ質問がある」と続行。記者から「この対応で日大ブランドが落ちます」との声が飛ぶと、

 司会者が「落ちません」と切り返す場面もあった。投稿サイト「ツイッター」はあいまいな回答などに批判があふれた。

 騒動の余波は広がり、プロ野球の巨人はこの、試合後のヒーローインタビューなどの背景に用いるボードや公式ホームページなどから、球団公式スポンサーの日大に関する広告を

 外したことを明らかにした。

 負傷した関西学院大選手の父、奥野康俊さんは、けふ24日、昨夜の日大の前監督内田らの会見を受け、自身のフェイスブックに「前監督は一切の関与を否定。これでは(タックルした)

 選手がかわいそうでなりません。ひどすぎます」と投稿した。

 昨夜の日大の会見では、前監督内田とコーチ井上奨(つとむ)は、選手に対して悪質なタックルを指示したことを否定し、選手の主張と食い違っている。奥野さんは「親の立場で

 (負傷した)息子と重ねると、日大選手は加害者ではありますが、指導者2人に対して体の震えが止まらない」として、2人に対する厳重処分の請願を呼びかけた。

 大阪市の市議会議員を務めている奥野さんは、「任期満了をもって議員にピリオドを打ち、次の選挙では立候補しません。残りの人生をかけ、この問題に向き合う覚悟です」と記し、

 来年春に予定されている大阪市議会議員選挙に立候補しない考えを明らかにした。

 前監督内田は暫定的に大学の常務理事職を停止して謹慎し、日大が設置した第三者委員会の調査結果に進退を委ねる。また、コーチ井上も辞意を表明した。

 日大はけふ24日午後、関学大から求められた問題の経緯などについての再回答書を関学大に提出。関学大は明後日26日に会見を開いて、日大への対応などを説明する予定。

    日大アメフトボール部の前監督内田とコーチ井上が会見したことを受けて、現役の部員は「声を上げても何も変わらない無力感があります」または「寮の中には、泣いている

 部員もいますし、これまで監督やコーチに何も言えなかった自分たちが悪いと言っている部員もいます。宮川選手やOBが証言していても何も変わっていない。声を上げても

 何も変わらない無力感があります」。そのうえで、「何も話すなと言われていますが、部員150人、それぞれ言いたいことはたくさんあると思います。大人がもっと自分たちの

 ことを守ってくれてもいいのではないかと思います。これからのことが全くわからない今の状況がとても不安です」。

 そして、「大学や部活の名前が出るとなにか言われたり、好奇な目で見られたりしている気がするので、講義に行けない部員が多いと思います。自分たちにもう1回、アメフトを

 やらせてほしい」と訴えた。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 福島、栃木、群馬、新潟の4県にまたがる尾瀬国立公園の山開き式典が、けふ福島県檜枝岐村で開かれた。

 環境省によると、群生するミズバショウが一部で咲き始めており、5月下旬から6月上旬が見頃だという。入山ルートがある群馬県片品村や新潟県魚沼市の代表も参加。

 式典は3市村が持ち回りで開催している。登山者には、お神酒や赤飯が振る舞われた。友人と訪れた栃木県佐野市の稲田典夫さん(65)は「尾瀬には四季それぞれの美しさがある。

 ミズバショウの写真を撮るのが楽しみ」と笑顔で話した。環境省によると、2017年度の入山者は28万4千人。

 名古屋。市内の病院から精神鑑定のため留置されていた男が逃走した事件で、警察は、指名手配していた男を同じ名古屋市内で発見し、午後7時過ぎに逮捕した。

 逮捕されたのは名古屋市西区の小倉泰裕(57)で、一昨日の午後9時過ぎ、精神鑑定のため留置されていた名古屋市守山区の東尾張病院から逃走した。小倉者は今年2月、

 元妻の家に放火した疑いで逮捕され、3月から鑑定留置されていて、病室の窓から衣類をロープ代わりにするなどして逃走した。 警察は小倉を指名手配していたが、きのふ23日

 午後7時20分ごろ、名古屋市緑区鳴海町の家電量販店で逮捕した。所持金は4円で、1階のベンチに座っていたという。

 新潟。県知事選がけふ24日告示され、いずれも無所属新人の元五泉市議安中聡(40)、自民党が支援する前海上保安庁次長花角英世(60)、元県議池田千賀子(57)=

 立民、国民、共産、自由、社民推薦=が届け出た。事実上、池田、花角が対決する与野党一騎打ちの構図。6月10日に投開票される。

 前知事米山隆一が女性問題で4月、任期途中で辞職したことに伴う知事選。公明党は花角を支援する見通しだ。新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題、地域経済振興

 などが争点になりそうだ。野党側は森友、加計学園問題など国政上の課題も取り上げる構え。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場では、採石投下の作業が進んでいる。新基地建設に反対する市民らはオイルフェンスを越え、

 海上保安官に一時拘束されている。

 午前11時ごろ、 辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場では、新基地建設に反対する市民らと海上保安官がオイルフェンスを挟んでにらみ合いを続けている。

 オイルフェンスに立つ市民は「石はいらない、持って帰って」と声を上げている。

 正午から、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、けふ2回目の工事車両の搬入があった。新基地建設に反対する市民らは「防衛局は帰れ」、「違法工事だ」とゲート前で

 抗議の声を上げた。午前中は126台が入った。

 辺野古の米軍新基地建設工事は、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K4」護岸建設工事で、砕石投下と被膜ブロックの設置作業が進められた。建設に反対する市民らはカヌー12艇、

 抗議船2隻で「海を埋める石はいらない」、「ウミガメが産卵で戻ってこられなくなる」と抗議の声を上げたり、フロートを乗り越えたりした。

 また、3分間隔で行われる砕石投下に「それが君らの仕事なのはよく分かる。だから、よんなー、よんなーやろう」とクレーンやショベルカーの作業員に呼び掛けた。

 午後0時半過ぎ。ゲート前ではこの日2回目の搬入が終了。積み荷を下ろしたトラックがゲートから出てきた。集まった60人の市民らが「違法工事をやめろ」と抗議している。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前では、午後1時までに2回の工事車両の搬入があった。

 午後3時前、 辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民ら40人を、機動隊が強制排除している。数十台の工事車両が列をなしている。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票条例制定請求に向け「『辺野古』県民投票の会」はきのふの午後、署名集めを開始した。

 夜には、会の趣旨に賛同する市民ら220人が参加し、那覇市のかりゆしアーバンリゾート・ナハでキックオフ集会を開いた。県民条例制定請求には有権者の50分の1の署名

 2万3千人分が必要だが、会は2カ月間で11万5千筆の署名獲得を目指す。

 顧問の呉屋守将さんはあいさつで「日本に復帰後、本当の意味で我々が求めた人権、平和、民主主義が得られたのか。ブルドーザーと銃剣で我々の土地を奪っていった米軍基地は

 『もう勘弁してくれ』と求めて県民投票をする」と意義を強調した。

 代表の元山仁士郎さんは「戦争や基地のこと、島々の問題などを共有し議論を深めたい」と呼び掛け、副代表の安里長従さんは「県民投票と同時に普天間の閉鎖返還、県外、国外

 移設を求めていくきっかけにしたい」と訴えた。参加者らは手をつなぎ「話そう、基地のこと。決めよう、沖縄の未来」と唱和した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 森友学園への国有地売却を巡る交渉記録を財務省が廃棄するなどして隠蔽を図っていたことについて、けふ24日、与党から「正直言って腹が立つ。猛省の3乗ぐらいしてもらわない

 と間に合わない」(自民党総務会長竹下亘)などと厳しい批判が相次いだ。

 公明党の中央幹事会会長北側一雄は会見で「とんでもない話で、許されてはならない。誰が指示したのか明らかにしてもらいたい」と強調。副総理兼財務相麻生太郎の責任問題も

 「当然出てくる」と指摘。

 自民党の各派閥やグループ会合で、元幹事長石破茂は「国会自体が愚弄されたことになりかねない。誰の指示でこんなことになっているのか」と力説した。

 きのふの衆院厚生労働委員会、首相安倍は、財務省が学校法人「森友学園」との交渉記録を隠蔽目的で廃棄していたことについて「国会答弁との関係で文書を廃棄するのは不適切で

 誠に遺憾だ」と述べた。加計学園の理事長加計孝太郎との面会は第2次安倍政権発足後、首相動静で確認した14回と、自身のフェイスブックなどで確認した5回の計19回だったと

 説明した。

 加計学園の獣医学部新設を巡っては、愛媛県新文書に記載された2015年2月25日の加計との面会は重ねて否定したものの、電話については「記録もなく確たることは言えない」

 と明言を避けた。

 財務省がきのふ23日に公表した新たな文書には、首相安倍の妻昭恵に関わる記載が詳しく残されていた。

 「優遇」を求める学園側の要望を伝える昭恵付職員。「最大限の配慮をしている」と応じる財務省。野党は「自分や妻が関わっていれば辞める」と言い切った首相の責任を追及する

 構えだ。「これでも昭恵さんが関わっていないと判断するのか」。きのふ午後に開かれた野党合同のヒアリング。問題視されたのは、開示された950ページの交渉記録のうち、

 2015年11月10日の1枚のメモだ。

   この日公表された文書からは、土地取引の特異さが改めて浮かぶ。財務省の体質に、市民が、国会議員が、怒りの声を上げた。

   きのふ23日午前、国会内では、財務省から交渉記録の廃棄を説明された野党議員が憤りの声を上げた。

   「行政の信頼を根こそぎ失うような政治史に残る大事件だ」、国民民主党の共同代表玉木雄一郎はこう語り、「これまで1年にわたり政府が説明してきたことが虚偽だと明らかに

   なった」と断じた。

   財務省は、森友学園との土地取引について国会で一貫し、学園側との交渉記録は保存期間がすぎて廃棄した、と主張してきた。ただ、この日は、昨年2月以降に「国会答弁との

   関係で文書を廃棄」していたと明かした。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 立憲民主党の代表枝野は、けふの党会合で、首相安倍がかつて掲げた「美しい国」とのフレーズを持ち出し、政権による一連の不祥事への対応を批判した。

 「証拠があっても、開き直ればごまかしが利いてしまう。それが首相が言っていた美しい国なのか。『安倍化』が進んでいるが、そのような社会にしてはいけない」と述べた。

 日大アメリカンフットボール部の悪質な反則行為の問題と結び付けるのを「いかがなものかと思うが」と前置きした上で、あらゆるところで「安倍化」が進行していると指摘。

 「国会で開き直る政府に対し、私たちは街頭に出て、国民に呼び掛け、共に政権を倒す」と訴えた。

 財務省が公表した交渉記録には、森友学園側が新設予定の小学校の認可申請先だった大阪府に対し、校名を「安倍晋三記念小学校」と説明していたことを示す記載があった。

 この名称について、財務省はきのふ23日の野党の合同会合で「記録として残っているので、一定の範囲の職員が認識していると思う」と述べた。

 記録には、財務省近畿財務局が2014年3月、大阪府私学・大学課(現・府教育庁私学課)を訪ね、小学校設置の認可に向けた作業がどこまで進んでいるのかを尋ねた際のやりとり

   が記されている。

 記録によると、府の職員は必要書類が全部そろっていないと説明し、「小学校名『安倍晋三記念小学校』として本当に進捗できるのか、取り扱いに苦慮している」と述べたという。

 校名をめぐっては、学園が一時期、「安倍晋三記念小学校」の名称で寄付を募っていたことが判明しており、野党側が「特例の契約につながった」と批判していた。

 一方、学園は13年9月に財務局に提出した設置趣意書には「開成小学校」と記載。府の私学審議会が15年1月に小学校の設置認可を条件つきで「認可適当」と答申した際は、

 「瑞穂の國記念小學院」だった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   米国。米大統領トランプは23日、シンガポールで6月12日に予定される米朝首脳会談が開かれるかどうかは「来週分かる」とホワイトハウスで述べ、来週までに開催の是非を

 決断する考えを示した。今週末に米朝の当局者がシンガポールで首脳会談の準備のため実務者協議を行うと報じられており、北朝鮮が「完全な非核化」に向けた合意をする意思が

 あるかを見極めた上で判断するとみられる。

 トランプは22日、米側が求める条件が満たされなければ首脳会談を見送ると北朝鮮をけん制。23日には、「日程はいずれ出てくる」と繰り返し、延期の可能性に含みを持たせた。

   米国務長官ポンペオは23日、下院外交委員会の公聴会で、今月平壌で朝鮮労働党委員長金正恩と会談した際、金が世界からの体制保証を求めたと明らかにした。

 非核化に伴い米国など外国からの経済支援を得られることが北朝鮮にとって重要だとの考えも示したという。

 ポンペオは公聴会で、朝鮮半島の完全かつ検証可能で不可逆的な非核化に向けて北朝鮮が意味のある行動を取るまで、米国の圧力政策に変更はないとも強調した。

 北朝鮮。国営の朝鮮中央通信は、けふ24日、北朝鮮外務省で、米国を担当する外務次官チェ・ソニの談話を伝えた。

 この中で、外務次官チエは、米国の副大統領ペンスが今月21日、米国メディアとのインタビューで、北朝鮮に対する軍事的な選択肢を依然として排除しない姿勢を示したとして、

 強く非難した。また、「われわれは米国に対話を哀願しない。米国が我々と会談するのか、核対核の対決の場に臨むのかはすべて米国の決心と行動にかかっている」と主張した。

 そのうえで、外務次官チエは「米国が我々を冒とくして非道にふるまうなら、我々は米朝首脳会談を再考するよう最高指導部に提起するだろう」として、来月12日に予定されている

 米朝首脳会談を取りやめる可能性を改めて示唆し、トランプ政権を重ねてけん制した。

 韓国。北朝鮮北東部豊渓里にある核実験場の廃棄式典取材のため訪朝している韓国記者団によると、北朝鮮関係者は、きのふ「気象状況が良ければ明日(24日)にも(式典を)

 行える」と述べた。米英中ロに韓国を加えた5カ国の記者らは東部元山から北朝鮮側が用意した特別列車などで豊渓里に移動、早ければ24日午前に現地に到着するとみられる。

 北朝鮮は22日まで韓国記者団を受け入れなかったが、23日になって一転許可。通信社「ニュース1」とMBCテレビの計8人が韓国政府の輸送機で元山入りした。

 マレーシア。マレーシアのマハティール政権が、中国の主導する大型インフラ事業の見直しを進めている。

 対象は中国の国家主席習近平(シーチンピン)が掲げる「シルクロード経済圏構想(一帯一路)」の案件や中国の受注が有力とみられていた高速鉄道計画などだ。

 ナジブ前政権で強まった中国依存を修正する狙いがあるとみられる。

 「大型インフラ事業を継続するかどうか、もうすぐ決める」。きのふ23日、初閣議を終えた首相マハティールは会見でこう語り、前政権が決定した大型案件はすべて見直すと

 表明した。前政権下で1兆リンギ(27兆6千億円)にまでふくれあがった国の債務を減らすためとされるが、マハティールには中国への過度な依存を弱める狙いもある。

 経済相アズミン・アリが見直しの対象として挙げているのが、マレー半島部のタイ国境から南シナ海に沿って東海岸を走り、マラッカ海峡に通じる「東海岸鉄道」だ。

 中国が1兆4千億円規模の総工費の大半を融資し、「一帯一路」に位置づけられている。

 また、クアラルンプール―シンガポール間の約350キロを約1時間半で結ぶ高速鉄道計画も見直す考えだ。きのふ23日の会見では、事業を所管していた陸上公共交通委員会

 (SPAD)を解体するとも発表した。

 高速鉄道の入札手続きは昨年12月に始まり、来年9月までに事業者を選定する予定だった。日本や中国が激しく受注を争っていたが、前政権下では中国が有力との見方が強かった。

 前首相ナジブは自身の資金流用も疑われる政府系ファンド「1MDB」の420億リンギ(1兆1600億円)の巨額負債が表面化した際、ファンドの資産を中国国有企業に

 売却して経営破綻を免れた経緯があり、中国との関係が深かった。マハティールは「ナジブは中国に国を売っている」と批判してきた。

 イタリア。大統領マッタレッラは23日、フィレンツェ大教授のジュゼッペ・コンテ(53)を新首相に指名し、組閣を命じた。

 イタリアでは3月の総選挙後、連立協議が難航して新内閣が成立しない「政治空白」が3カ月間続いていたが、政治家ではないコンテの首相就任で、ようやく解消する見通しとなった。

 コンテは法律家で、政治経験はない。連立政権をつくる新興政党「五つ星運動」の選挙公約づくりに関わった。今後、五つ星と連立相手の右派政党「同盟」が作成した閣僚リストを

 もとに、組閣作業に入る。

 イタリア北部で23日、列車が大型トラックに衝突して脱線する事故があり、少なくとも2人が死亡、18人がケガをした。

 脱線し、折り重なった列車の近くには多くの救助隊が駆けつけている。AP通信によると、北部・トリノ近郊で23日夜、ローカル線の列車が、踏切内に止まっていた大型トラックに

 衝突し、3両が脱線、大破した。列車の機関士を含む少なくとも2人が死亡、18人がケガをした。 事故当時、踏切は遮断機が下りていたが、トラックが何らかの理由で遮断機を

 突き破って進入し、その後、停止して列車と衝突したという。 列車内に乗客が閉じ込められている可能性もあり、当局が捜索を行っている。

 イラク。ロイター通信によると、元大統領サダム・フセインが所有していた船が、南部バスラの港で船員用のホテルに生まれ変わることになった。

 「バスラ・ブリーズ号」は全長82mで、大統領専用のスイートルームをはじめ17の客室があり、シルクのカーテンなどが使われている。イラン・イラク戦争中の1981年に

 造られ、当時は空爆を避けるためサウジアラビアなどに停泊していた。結局、元大統領フセインが乗ることはなかったという。

 2003年のイラク戦争で、フセイン政権は崩壊。フセインは06年12月に処刑された。イラク政府は3千万ドル(33億3千万円)で売却しようとしたが買い手がつかず、

 バスラの港に出入りする船員のホテルや娯楽施設として活用することを決めたという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北方領土のロシア人住民と日本人の元島民らが相互に往来する「ビザなし交流」で、ロシア側訪問団の本年度第1陣が、けふ北海道・根室港に到着した。

 13〜17歳の生徒と引率の教師ら60人で、28日まで広島県内に滞在して大学生らと交流する。北方領土問題対策協会によると、訪問団は広島平和記念資料館を見学し、

 世界遺産・厳島神社がある宮島なども巡る。その後、根室市に戻って市内を視察し、29日に根室港を出発する。

 団長のタチヤナ・パブリュケビッチさん(49)は「広島では、戦争が何をもたらし、どのように平和を守るべきか学んでほしい」と話した。

 岩手。来年度から10年間の県次期総合計画について、岩手県南自治体の首長らが、一昨日平泉町であった懇談会で意見交換した。

 首長からは「ILC(国際リニアコライダー)が書かれていない」、「計画のキーワードの『幸福』がわかりにくい」といった厳しい注文が次々出された。

 県南広域圏首長懇談会には花巻、北上、遠野、一関、奥州、西和賀、金ケ崎、平泉の各市町長らと、県の政策監岩渕伸也、県南広域振興局長細川倫史らが出席した。県の説明に対して、

 一関市の市長勝部修は「ILCがどこにも出てこない。県にはやる気があるのか。率直に言って何を考えているのか」と不満を表明。奥州市の市長小沢昌記も「ILCをきちんと

 入れてほしい。がっかりだ」と述べた。

 さらに市長小沢は次期計画が「幸福」をキーワードにしていることに触れ、「幸福は極めて主観的なもの」と指摘。花巻市長上田東一も「住民一人一人の幸せは、むしろ基礎自治体

 (の市町村)が考えるべきもの。県はもっと県の勢いを出すことを考えるべきではないか」と提案した。

 西和賀町の町長細井洋行は、生徒数減少に伴う高校の再編問題に触れ、「規模の小さい高校でも、地域づくりを担う人材をつくるという目標をしっかり持ってほしい」と注文した。

 農業をはじめ一次産業の振興にも意見が相次ぎ、「一次産業の位置づけをもっと明確に示してもいい」(遠野市長本田敏秋)、「岩手は一次産業を強くしていくことが必要」

 (平泉町長青木幸保)などの声があがった。次期計画は、6月に素案を公表し、パブリックコメントや地域説明会などを経て、来年3月に県議会の議決を得て確定する予定。

 この日の首長らの意見に対し、政策監岩淵は「ご意見を参考にしながら、計画の中に取り込んでいきたい」などと答えた。

 東京。今朝3時ごろ、品川区戸越1丁目の木造2階建てアパートから出火し、周囲のアパート2棟を含む160平方mを焼いた。

 火元のアパート2階の焼け跡から、住人の男とみられる1人の遺体が見つかった。ほかに70〜80代の男女4人が煙を吸うなどして病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 警察は遺体の身元や出火原因を調べている。現場は、都営地下鉄浅草線戸越駅の北東300mの住宅街。

 2年に1回の山王祭が6月、千代田区永田町の日枝神社や周辺の氏子区域で催されるのを前に、祭りや江戸、東京にちなんだ展覧会が開かれている。

 千代田区外神田の美術施設「アーツ千代田3331」では特別企画展「ときを渡る〜“山王さん”を支えた町の150年〜」が6月10日まで開かれている。山王祭の氏子区域は

 皇居南側を囲む形で、麹町、丸の内、日本橋など東京都心部に広がる。企画展では、過去の山王祭の写真や動画、氏子各町の手ぬぐいや提灯の展示のほか、祭り期間中にみこしが

 一時的に置かれる「御仮屋(おかりや)」を再建。明治期の都心部の商店カタログ「東京商工博覧絵」や錦絵なども展示する。

 三重。今朝7時ごろ、亀山市関町越川の名阪国道で、ワゴン車が大型トラックに追突した。

 ワゴン車を運転していた男は、運ばれた病院で死亡が確認された。同乗していた男6人も重軽傷を負った。現場は関トンネル内で、片側2車線の直線。1キロ先で軽乗用車が

 自損事故を起こした影響で渋滞しており、停止していた大型トラックにワゴン車が追突したという。大型トラックを運転していた男(56)にけがはなかった。

 ワゴン車の男らは、仕事のため、和歌山市から三重県菰野町に向かっていたという。

 この事故の影響で、国道は向井インターチェンジ(IC)〜久我IC間の上り線が午前8時から1時間半、通行止めになった。

 熊本。阿蘇市は、きのふ熊本地震で被災した建物を所有者の同意なく公費解体していたと発表した。

 建物の使用者と所有者は別だったが、使用者が所有者名欄に自身の名前を記載して申請。対応した職員も気づかなかったという。市によると、建物は鉄骨スレート平屋建てで

 会社事務所として長年使われていた。熊本地震直後の応急危険度判定で「赤色」の危険な建物と判断され、2016年7月21日に使用者が公費解体を申請。その際、所有者名欄には

 使用者の名前が記載・押印されていた。

 この年9月30日に解体撤去が完了。17年12月に市外に住む建物所有者から「知らない間に更地になっている」と市に申し出があり、その後事実関係を確認し、所有者が

 別だったことが判明したという。市は「確認が不十分なまま解体に着手してしまった」と説明。今後所有者への補償などについて協議していくとしている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。一昨日の午後4時前、魚津市の県道で4人が乗った普通乗用車が水銀灯の柱に衝突し、1人が死亡、3人が軽いけがをした。

 魚津市観音堂の県道金山谷・田方町線で、魚津市住吉の飲食店経営、北山順子さん(69)が運転する普通乗用車が、道路左側の水銀灯の柱に衝突した。車に乗っていた男女4人が

 救急車で病院に運ばれたが、助手席側の後部座席に乗っていた滑川市追分の浜岡健二さん(71)が、頚髄損傷のため2時間後に死亡した。3人の女性は軽いけがをした。

 4人は県内の山に登山に出掛け帰る途中だった。警察が事故の原因を調べている。

 架空の領収書で政務活動費362万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元富山県議会副議長(辞職)の矢後肇(58)に富山地裁は、けふ懲役1年6月、執行猶予4年(求刑

 懲役1年6月)の判決を言い渡した。県内で相次いだ一連の政活費不正を巡り、刑事裁判の判決は初めて。

 裁判官大村泰平は判決理由で「制度の隙につけ込んだ巧妙な犯行で、県政に対する信頼を裏切ったことは強い非難を免れない」と指摘した。一方で「議員辞職し、反省の態度を示した。

 報道により社会的制裁も受けている」などと執行猶予を付けた理由を述べた。

 福井。知事西川は、きのふの定例会見で、国が関西電力高浜、大飯両原発での同時事故を想定した訓練を検討していることに「想定として適当なのか」と疑問視し、実施に否定的な

 見解を示した。住民参加の訓練は夏に実施される見通しだが、大飯原発単体の事故を想定した避難計画の実効性も検証できておらず、県は国と訓練の想定や内容の調整を進める。

 知事は「同時発災と言葉では簡単に言うが、何のことだと思うと簡単ではない」と想定の難しさを指摘。

 2011年の東京電力福島第一原発事故では、近接する福島第二原発も危機的な状況に陥り、福井県内でも住民の間に不安が根強いが、同時発災に関して知事は「そんなことあるのか。

 原子力規制委員会はあると思っているのか、世の中にあったのかという話」と疑問を口にした。

 その上で「一つ一つ前提を置いて、今回はこういう訓練だとしなければいけない。訓練(想定)だけを壮大にしても、中身がからっぽでは意味がない」と強調。

 高浜原発の事故を想定した訓練(2016)では、陸自のヘリや船舶が悪天候のため使えず混乱した経緯を念頭に、現時点で浮かんでいる課題の検証に注力すべきだとの考えを示した。

 一方、今月19日にパブリックコメントの募集が始まった政府のエネルギー基本計画改定案で、福島第一原発事故の経験から「可能な限り原発依存度を低減する」とされたことに

 改めて反発。

 「東北電力の女川原発は(津波に)耐えたという歴史的事実をどう評価するか明瞭にした上で、いろんなことをせないかん」と指摘し、「(原発は)重要な基幹電源と言いながら、

 限りなく低減すると言っている。非常に分かりにくい」と批判した。

 金沢。金沢市田上公民館は今年度、かつて若松地区の家庭で作られていたと伝わる水飴「若松飴」の復元に乗りだす。

 起源として、浄土真宗中興の祖である蓮如上人にまつわる伝承や、藩政期に金沢の菓子店が若松産の大麦を使って売り始めたとの説があり、公民館は書籍の調査や古老からの

 聞き取りを通じ、地域の歴史に光を当てる。県内の水飴店を訪問して製法を確認することも検討する。

 若松飴の復元は、公民館の「文化・民俗などの再生プロジェクト」の一環で行う。田上公民館が保管する書籍の中に、若松町に在住し、郷土の歴史に詳しかった松尾三郎さんが

 書き残した、若松飴にまつわる伝承があり、それを手掛かりに調査を始める。

 伝承の一つに、蓮如上人が若松の人々に飴作りを教えたとの話がある。室町時代、不作で住民が困っていた際、蓮如上人が、若松で栽培された大麦や麦芽を使う水飴の作り方を教え、

 子どもに食べさせたという内容で、住民は以後、近郷の村々へ水飴を売り歩いて生計を立てたとされる。

 藩政期に起源を求める言い伝えでは、若松の麦が浅野川の船着き場で雨に打たれ、芽が出て売り物にならなくなった際、菓子店が麦芽を買い取り、それを使って作った飴を

 「若松飴」の名で売った、とされる。

 公民館によると、市内の老舗飴店がかつて、若松産の麦を使っていたとの史料がある。松尾さんは、1940年(昭和15年)ごろに母親が麦芽で水飴を作ってくれたとの記憶も

 記述している。公民館は今後、若松飴に関する歴史や製法を探り、飴作りに挑む。プロジェクトのメンバーは、能登町松波地区の老舗飴店で、500年前から作られていると伝わる

 水飴「松波米飴」の製造場所も視察し、若松飴の復元に向けて参考とする予定だ。館長の関戸正彦さんは「若松飴を切り口に、若松の人々の暮らしや大麦栽培の歴史も調べたい」と

 話した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、皐月24日。月日の経つのは早い。

     午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱や泡は残っており、水量はきわめて少なかった。

 認知症の杉浦の婆さん、「コンニチワ」、「(娘が帰ってくる午後4時ではまだ早いかね」、「早すぎる、(車)危ないので、家で待っていたら」と言ってもわからず。体育館の

 駐車場には車は5台居た。体育間の横ではバスケの音がした。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、アヤメにヤマボウシ、和田さんち

 では、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。槌田さんちの深紅のバラが消えていた。角地の上村さんちの対面ではアジサイが大きくなり色づき始めていた。ツツジが消えた

 山津さんちの四つ角、対面のお宅や向こうに見えるかつての洋菓子屋さん宅のヤマボウシが見事に咲いていた。四つ角は右折。墓場を過ぎて型枠工場は静かで、炉の音のみが聞こえた。

 Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅過ぎて、ぺンキ屋さんち、白のシャクヤクが弱っていた。

 徳中さんは畑で「ごくろうさま」、「暑くなったり、雨になったり分からん天気や」。風車は、回っていた。

 横井さんちの足場が組まれた納屋では、職人2人で、外壁の工事中で、茶色の波板が張られていた。土谷さんち、納屋の前のテッセンに咲き始めたシャクヤクもいい。

 谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。清水さんち玄関先の紫蘭がいい、裏の畑ではアヤメにシャクヤクが咲いていた。田畑さんはまだ帰られていない。

 土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキや庭のアヤメもいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜は幾分減っていたが、ハマナスに皐月、テッセン、上品なアネモネや

 ルビナスも咲いていた。小さなアジサイも色づき始めていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。

 三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。松本さんちの玄関前、白のオダマキが見事に咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。清水の御婆さんち過ぎて三叉路、新築建設中の住宅で基礎の鉄棒にコンクリートが流し込まれて、1人の職人が居た。次の三叉路でVターン、土谷さんち、

 ミカンの花が咲いていた。山手ハイツの裏、川上さんちの裏の生垣テッセンに一本のアヤメがいい。

 京堂さんちの前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。得野さんち、「外壁工事」は施工中だが、職人は見えず。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。徳田さんちの田圃、

 早苗ちゃんは元気だ。道新の四つ角、テッセンや皐月のきれいな庭、藤田さんち過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花を見つつ行くと、修平さんち前、風ありゆらゆらしている

 鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕合わせて1万609歩、距離は7、7キロ、消費カロリーは207Kcal、脂肪燃焼量14g。

 明日も好天を期待したいところだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年皐月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊