「コーチ通じて前監督から指示」、アメフット日大選手が説明
2018年、戌年、皐月5月22日(火)、快晴。金沢の最低気温は13度、最高気温は24度。
朝の散歩は、何時ものコースで、今朝は爽やかだ。犀川上流から流れる寺津用水には、泡など澱みがあり、水量は少なかった。体育館、停まっている車は1台。
体育館の裏、桝谷先輩に久々に会い「お早うございます」、開口一番「3キロ太ったよ。(医療センターで)大きいポリープ採ったので癌の心配はなくなった」、更に「きのふ松浦の
爺さんに会ったよ」と。
バス通りの4つ角のお宅、アヤメ、ヤマボウシを見つつ、坂道は右折、石田さんち過ぎて、右の空き地では純白のナニワイバラが今朝も見事に咲いていた。雀のお宿の越野さんち、
雀は周りの木々に群がっていた。坂道を登りきった角家にアヤメが咲いていた。ここは右折。三叉路のシェパードのお宅、シェパードは訓練を終えたのか軽量の檻に入っていて、
傍に飼い主の奥さんが居て「お早うございます」。朝日さんちの崖の横へ。かなりくたびれたコデマリ、それに比べタイツリ草が、いい。
ツツジのきれいな中村ちや、紫蘭の小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。才田さんち黄色の花菖蒲がいい。涌波からの親父さんが畑に来ていて「お早うございます」。
紙谷さんち辺りを一回り。三叉路から、深紅のバラも枯れだした槌田さんち、コデマリも枯れだした向さんち過ぎた。山津さんちの四つ角は、右折。対面のお宅ではヤマボウシがいい。梨畑の方からキジの鳴き声が聞こえた。
墓場のシャクヤクがいい。型枠工場前へ。工場はまだ出勤者が来ておらず静かだ。無花果や柿の木の畑は新緑がいい。
金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂は出られた後、宇野さんはまだだが、庭の能登キリシマやアヤメがきれいだ。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向う。修平さんちの実家、
生垣の山茶花の脇の花菖蒲が枯れた。御隣のペンキ屋さんち前では、白のシャクナゲがいい。徳中さんちの庭のアヤメはいい、風車は回っていた。
辰治さんち、納屋の横の紫蘭やテッセンがいいし、咲きだしたシャクヤクが綺麗だ。神社の手前、谷口の御婆さんち、ツツジの中からテッセンが咲いていた。
清水さんち、玄関先では、皐月、裏の畑では紫の花菖蒲が綺麗だ。田畑さんは出られるところで「お早うございます」。土村さんち、納屋の横の紫のオダマキに花菖蒲が咲いていいい。
松原さんち、黄や白のバラがいい。湯原さんちの庭、庭一面の芝桜もすくなくなったが、赤のハマナス、白の花菖蒲、紫のムスカリ、皐月、上品なアネモネ、珍しいルビナスも
10数輪に増えて居てカラフルだ。庭に出てこられた湯原さんに「お早うございます」、「先日、腰が痛くなってね、(年に2回)そんなことがある」。
田の見回りを終えた徳田さん、夜勤帰りの土村さんに会い「お早うございます」。坂本さんちの庭ではオオヤマレンゲが見事だ。松井さんちの白のシャクヤクもいい。
白のオダマキの咲いている松本さんち、きのふはエヘーデルワイスの花を見せてもらった。吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路は右折して、みすぎ公園へ向かった。
金網越しに見える土谷さんちの能登キリシマもかなり弱っているようだ。清水の御婆さん宅前から三叉路はVターンして、公園のツツジや対面のお宅のテッセンを見つつ、
ペンキ屋さんち前、京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち前、早苗ちゃんが植えられた徳田さんちの田圃を見つつ歩く。ひょっとこ丸は出られた後、道心の四つ角の手前、新築現場、「お早うございます、きのふはいなかったね」、
「廃材貰っていきました」、「(きのふは)母を施設から出すために、ケースワーカーとの相談、夜は叔母の通夜で旭町まで来ていました」、「廃材は切っておくので、またきまっし」
なんて。四つ角の藤田さんち、庭のテッセンに皐月が咲きたしてきれいだ。
今朝も修平さんちのこいのぼりや本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。
小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎
アメリカンフットボールの日本大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で、日大の守備選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、反則行為をした当該の
日大選手宮川泰介(20)が、東京都内で会見に臨んだ。タックルに及んだ経緯について、監督(当時)内田正人らから命じられていたことを明らかにした。
18日には両親とともに関学大の被害選手と両親、アメフト部関係者に面会し、直接謝罪したという。会見を前に、代理人は「大学の対応が遅い」「部としての事情聞き取りの
予定がない」ことなどから会見を開いたことを決意したと発表。「本人と家族は平穏な生活が営めなくなっている。一日も早く平穏な生活を取り戻し、再度のスタートをさせていただ
きたい」とした。
宮川は冒頭、関学大の選手らに向けて「大きな被害と多大な迷惑をかけたことを深く反省しております」と深々と頭を下げた。続けて、試合の数日前に「やる気が足りない」
などとして練習から外された後、コーチから「(試合で使ってほしかったら)相手のクオーターバックを1プレー目で潰せ」などと言われていたことを明かした。
試合直前に「潰しにいくから(試合で)使って下さい」と申し出たところ、監督内田から「やらないと意味がない」と言われたうえ、コーチからも「できませんでは済まされない。
分かってるな」と念を押されたという。
反則行為は今月6日にあった51回目の定期戦で起きた。パスを投げ終えて無防備な関学大のクオーターバックに、日大の守備選手が背後からタックルし、全治3週間のけがを
負わせた。選手はさらに2回の反則を行って退場になった。
宮川が会見をしたことを受け、関学大の監督鳥内秀晃と被害選手の父である奥野康俊さんがそれぞれコメントを発表した。
監督鳥内は、会見で日大選手が話してくれた内容は非常に具体的だったので真実を語ってくれたと感じた。愕然(がくぜん)としている。このようなことがスポーツの場で起きたこと
自体が信じられない。また、この事案はアメリカンフットボールあるいはスポーツの範疇を超えているものだと改めて感じた。今後は警察の捜査にも委ねられることになるだろう。
関東学生連盟にはきちんと報告書を作成し、しかるべき措置を講じてもらいたい。
部としては、24日の日大からの回答を待って対応を決定するつもりだ。日大選手の行為そのものは許されることではないが、勇気を出して真実を語ってくれたことには敬意
を表したい。立派な態度だった。
また、奥野康俊さんは、激しい憤りを覚える。監督やコーチが最初から自分の息子を怪我させようとしていた。絶対に許されないことだ。このような指示を出すこと自体があっては
ならないことだし、さらに強制し、追い詰めるやり方は社会のルールをまったく逸脱している。こうしたことが学校の中で起きていたこと自体が信じられない。被害届を取り下げる
準備もあったが、今回の会見を見て刑事告訴も検討せざるをえない状況だ。24日の日大からの回答を待って家族、本人、関学アメリカンフットボール部とも相談して結論を出したい。
日大選手は自分のしてしまったことを償い、再生していただきたい。勇気をもって真実を話してくれたことに感謝する。
関学大は反則行為への見解や負傷した選手、保護者への正式な謝罪を求める抗議文書を送付。これに対し、日大は「弊部の指導方針はルールに基づいた『厳しさ』を求めるもので
ありますが、今回、指導者による指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きていたことが問題の本質と認識して」いるなどと回答していた。
19日には、前監督内田が関学大の選手らに謝罪し、辞任を表明した。反則行為への監督の指示について「全て私の責任」としながらも、「関西学院大への文書で回答したい」と
かわしていた。関学大の被害選手側はきのふ21日、大阪府警に被害届を提出している。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京。狛江市の市長高橋都彦は複数の女性職員の体を触るなどセクハラ行為をした疑いがあると議会で追及され、「身に覚えがない」などと否定してきた。
これについて狛江市の副市長水野穰らが、きのふ会見を開き、関係する職員から話を聞くなどして調査した結果、平成26年4月から平成28年3月の間に2人の女性職員に対して、
腰に手を回したり車の中で手を触ったりするなどのセクハラ行為をしたことを確認できたと明らかにした。
この問題で、市長高橋はけふ午後、辞職する意向を固めたことを明らかにした。高橋は「内容的に異論がある部分もありますが、女性職員が実名で被害を訴えられたということは
勇気のいることだ。セクハラに近い行為があったと彼女たちが受け止められたのであれば、私もそれを受け止め、その方々に謝罪をしたうえで責任を取るという方向、辞任をする
方向で考えたい」と、みずからのセクハラ行為を認めて辞職する意向を固めたことを明らかにした。さらに、支持者への説明をしたうえで、来月4日に開会する6月議会の冒頭に
辞意を表明すると述べた。市長によるセクハラの被害にあったという女性職員4人がけふ、市長に宛てて抗議文を提出した。市長の一連の言動について「職員を守るべき立場の人の
発言とは思えず、憤りを感じました」として名前を連ねた4人がセクハラを受けたのは事実だと改めて主張した。
この中では、車内で手を握られたことや、市長の公用携帯電話から仕事と関係のない不愉快なメールを送られたこと、随行先で1時間にわたって腰に手を回されてお尻を触られ続けた
ことや、エレベーター内で腰を引き寄せられ体をぴったりとつけられたことなどを指摘している。
また、被害を受けながら声を上げていない職員もいるとし、「今までは沈黙していましたが、もう我慢できません。謝罪のことばも口にされない市長の下では、私たちは一緒に
働くことができません」として、市長に事実を明らかにして公に謝罪することを求めた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子(もとこ)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場付近で、ショベルカーが作業する様子が確認された。
午前9時半過ぎ、 辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場で、砕石投下作業が続いている。新基地建設に反対する市民は「サンゴを殺さないで」、
「違法工事をやめなさい」と抗議している。
午前10時半過ぎ、砕石投下が進む辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場沖は、透明度が高く、海底がよく見える。乗船者も思わず「めっちゃきれい」と
感動している。
辺野古の新基地建設が進む米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、「K4」護岸建設現場での砕石投下作業が続いている。新基地建設に反対する市民らが船2隻、カヌー13艇で抗議。
一方、工事現場付近を囲むオイルフェンス内で市民が「カメを見た」と話した。
市民は抗議船2隻とカヌー13隻で海上に繰り出し、「サンゴを殺すな」と抗議の声を上げた。「K4護岸」は両側から工事が進められており、辺野古崎側ではトラックが
運び入れた砕石を大型クレーンで海中に投下した。辺野古の浜側では被覆ブロックの設置作業が進められている。
市民は「美ら海残そう」と書かれたプラカードを掲げ、抗議した。フロートを乗り越えた市民が海上保安官に一時拘束された。
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
働き方改革関連法案を審議する衆院厚生労働委員会はけふ22日、参考人の意見陳述と質疑を行った。
法案の焦点となっている、高所得の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)について、「全国過労死を考える家族の会」の代表世話人
寺西笑子は「長時間労働に陥り過労死の発生を促進する危険性が非常に高い。過労死をしても自己責任になる仕組みになっている」と批判した。
寺西さんは「(雇用側に)労働時間の把握義務がなくなるので、過労死しても労災認定がほとんど無理になる。泣き寝入りし、路頭に迷う遺族が増えることになる」とも指摘し、
法案からの高プロ削除を求めた。
連合の会長神津里季生(りきお)は「働き過ぎの助長につながる」、全労連の副議長岩橋祐治は「現代の奴隷制度と言わざるをえない」と反対意見を述べた。
一方、経団連の労働法制本部長は輪島忍「創造性を十分に発揮できるように柔軟な働き方の選択肢を増やす。時代の変化に対応した改正」と評価。法政大の教授小黒一正は「適用
されるのは労働者のごく一部。個人の意思で対象外になるように修正もされた」などと述べた。日本総研の理事山田久は「自立的な働き方を増やしていくのは重要。ただ適正に
運用されるための措置を講じる必要がある」と指摘した。
野党は、愛媛県の新文書の記述と首相安倍の答弁の食い違いを一斉に問題視した。
立憲民主党の国会対策委員長辻元は昨夜、自民党の国対委員長森山と会談。週内に衆参予算委員会の集中審議を実施することや加計学園の理事長加計と元首相秘書官柳瀬唯夫の
証人喚問、愛媛県の知事中村の参考人招致を求めた。
首相はこれまで、加計から獣医学部新設の相談や依頼は「一切ない」と述べ、新設計画を昨年1月に知ったと答弁してきた。ところが新文書には、首相が3年も前に加計と面会し、
学部新設の説明を受けていたとの内容が記されていた。国民民主党の共同代表玉木は「仮に総理答弁がウソだったら紛れもなく内閣総辞職に値する」、共産党の書記局長小池も
「首相の進退に関わる重大な文書だ」と語り、そろって首相の責任論を展開した。
野党は当時、官房副長官だった厚生労働相加藤勝信が15年2月に学園関係者と会談したとの記述にも注目する。これまでの問題追及では挙がっていなかった名前で、「当初から
官邸を挙げた画策がなされていた可能性が出てきた」(玉木)とみるからだ。立憲の参院幹事長蓮舫は「いつも記録と記憶が残っているのは愛媛県だ」、「愛媛県がウソをつく理由は
何もない」と述べ、事実に真摯に向き合うよう政府・与党に求めた。
政府の説明責任への言及は与党内からも相次いだ。自民の幹事長二階は「皆さんに疑念を生じさせないような誠実で、しっかりした説明を強く求めたい」と説明。公明党の政調会長
石田も「(愛媛県文書と首相の)どちらかがウソをついている、という話になっている。国民に納得してもらう答弁を総理にお願いしたい」と述べた。
新文書について、自民参院幹部は「愛媛県の職員が勝手に書くわけがない。そこ(資料)に書いてあることが事実だろう」と認める。ただ、官邸幹部は「(新文書には)間違いも
あるみたいだ」と述べ、さっそく信頼性を疑問視した。
首相は昨夜、「15年2月に加計さんから聞いていたのですか」、「『獣医学部、いいね』と言ったのですか」と問われたが、答えることなく首相官邸を後にした。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県がきのふ21日、新たな文書を参院予算委員会に提出した。
その内容からは、首相安倍を含む首相官邸幹部らが早い段階から何度も学園側とやり取りを重ねていた経緯が読み取れる。野党は早くも、獣医学部新設計画への関与を否定してきた
首相の答弁の整合性について追及を始めた。
首相は長年の友人の加計について昨年7月の衆院予算委で「彼が私の地位や立場を利用して何かをなし遂げようとすることは一度もなかった」と答弁。「時代のニーズに合わせて
新しい学部や学科の新設に挑戦していきたい」という趣旨の話は聞いたことがあるものの、「獣医学部をつくりたい、さらには今治市にといった話は一切ございません」と述べた。
しかし文書によると、加計学園は愛媛県に、「2015年2月25日に加計が獣医学部新設計画を首相安倍に説明した」と報告。さらに、首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と
コメントしたとされる。また、首相は獣医学部の新設計画を知った時期を「17年1月20日」と繰り返し答弁しており、この発言との整合性も問われる。
首相と加計の面会や会食の有無も改めて焦点となる。すでに明らかになっている愛媛県作成の文書では、15年4月2日に県職員と柳瀬らが面会した際の内容として「先日総理と
同学園理事長が会食」という記載がある。首相は今年5月14日の参院予算委で「その年の4月以前は会食はしていない」と答えた。ただ、15年2月25日に会ったかどうかは
聞かれておらず、答えていない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。韓国統一省は、きのふ北朝鮮が23〜25日の間に行うと予告している核実験場の廃棄式典を取材する韓国記者団(8人)の名簿の受け取りを、北朝鮮が改めて拒否したと
明らかにした。理由は不明だが、米韓首脳会談を前に韓国に揺さぶりをかけている可能性がある。
統一省によると、きのふ朝鮮半島の軍事境界線を挟む板門店を通じて北朝鮮側に名簿を提出しようとしたところ、受け取りを拒まれた。名簿の受け取り拒否は18日に続いて2回目。
同省報道官は「核実験場の廃棄式典が予定通り行われることを望んでいる」と語った。
名簿は韓国人が北朝鮮を訪問する際に必要な招待状発給の前提となる書類。北朝鮮は核実験場の廃棄式典開催を発表した際、韓国と米英中ロの記者で構成する記者団に現地取材を認め、
便宜を図るとしていた。
北朝鮮は16日、米韓合同演習への不満を理由に南北高官協議の無期延期を通告するなど韓国への非難を続けている。きのふ22日の文在寅(大統領ムンジェイン)と大統領トランプ
の会談を前に揺さぶりを強めているとの見方がある。
韓国記者団は、きのふ北京に到着。記者団はけふ22日に北京の北朝鮮大使館に集合することになっており、直接交渉も辞さない構えだ。韓国国防省報道官はきのふ、北朝鮮の
非難に対し「年次的に防衛目的で実施される訓練について、既存の立場を変化させるつもりはない」と表明した。
米国。米国務長官ポンペオは21日、ワシントンでの演説でトランプ政権の包括的な対イラン戦略を公表し、「歴史上最強の制裁を科す」として各国に同調するよう呼びかけた。
一方でイランが核開発やミサイル発射を永続的にやめることの見返りに、米国が経済制裁の解除や国交回復に向けた行動を取る用意があると強調。「アメとムチ」で譲歩を迫る
トランプ政権の外交姿勢を改めて鮮明にした。
ポンペオは、米英独仏中ロ6カ国とイランで2015年に結んだ核合意について「米国民の安全を保証しない」と批判。核合意離脱後の外交方針の第一として、「前例のない経済的
圧力を加える」と強調した。また「イラン政権が方針を変えなければ、制裁は痛みを増す一方だ」とし、追加制裁を加え続けるとした。
さらに「国防総省や同盟国と協力し、イランの敵対的な行動を抑止する」とした上で、イランが核開発を再開した場合は「イランは過去にない大きな問題に直面する」と牽制した。
トランプ政権は今月8日、核合意からの離脱を表明した際、核合意に基づいて解除されていた経済制裁を8月と11月に再発動させる方針を示していた。
ポンペオは核合意に代わる「新たなディール(取引)」の用意があると表明。新合意の内容について、核計画の完全開示と永続的な放棄、ウラン濃縮の停止とプルトニウム生産の
完全な断念、核弾頭が搭載できるミサイルの打ち上げ、拡散の停止、テロ組織支援の停止、シリアからすべての部隊の撤退、近隣諸国への脅迫行動の停止など12項目の要求を挙げた。
さらにポンペオは、イランが行動で重大な変化を示した場合の「見返り」も提示。@あらゆる制裁の解除、A外交・通商関係の完全な回復、B先端技術へのアクセス、Cイラン経済の
国際経済システムへの再統合を支援するとした。
ポンペオは「(新合意)過程は米議会も関与する。トランプ政権後も持続する」とし、新合意の安定性を主張した。米国が再発動する経済制裁は、イランと取引がある欧州企業など
にも影響が及ぶため、強い批判が出ている。ポンペオは「(同盟国の)懸念は聞きたい」としつつ、イランへの圧力の必要性を強調した。
さらに、「大統領トランプの誠意を疑う者がいるならば、対北朝鮮外交を見るがいい」と指摘。6月に開催予定の米朝首脳会談を例に「たとえ敵であってもトランプ政権は最大の
問題を解決するため外交手段に取り組むのだ」と述べた。
北朝鮮。日本人拉致問題の再調査を含む包括的調査を約束した2014年5月のストックホルム合意について、北朝鮮は破棄していないと日本政府が確認していたことが分かった。
確認は4月末の南北首脳会談後で、日朝間の水面下接触で北朝鮮側が伝えたとみられる。複数の日朝関係筋が、明らかにした。
6月12日の米朝首脳会談後に日朝交渉が本格化する可能性もある中、北朝鮮が拉致問題を巡り、日本側との協議に応じる必要があるとの判断に傾いた可能性がある。
ただ北朝鮮は「拉致問題は解決済み」との立場を崩さず、16年に解体したとする特別調査委員会による拉致再調査にも消極的とされる。
シリア。アサド政権軍は21日、国営メディアを通じ、過激派組織「イスラム国」(IS)が残存していた首都ダマスカス南部を制圧したと明らかにした。
制圧により首都近郊は「全て安全」になったとしている。この制圧で政権側は、反政府デモが始まった2011年以来初めて首都全体を掌握した。
シリア内戦は今後、北西部イドリブ県や南部ダルアー県などでの戦闘が焦点となる。シリア人権監視団(英国)によると、ISが立てこもっていた「ヤルムーク・キャンプ」や
その周辺から、IS戦闘員や家族ら1600人が20日から21日にかけて撤退した。
中国。ドイツの首相メルケルが24〜25日の日程で訪中するのに合わせ、ノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家、故劉暁波の妻で中国当局に軟禁されている劉霞さんの
解放と出国を求める声が支援者らの間で高まっている。
ドイツが中国に解放を働き掛けている経緯があるためだが、メルケルは今回の訪中の主な目的に経済関係強化を掲げており、どこまで解放を求めるかは不透明だ。
劉霞さんは4月、友人でドイツ在住の民主派作家、廖亦武と電話で話した際、「生きるよりも死ぬ方が簡単だ」と訴えた。長年の軟禁生活や劉暁波の死去で、精神状態は悪化
している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道今金町出身の登山家、栗城史多(のぶかず)さん(35)が、エベレスト挑戦中に亡くなった。
関係者からは悼む声があがった。自身のホームページなどによると、栗城さんは札幌国際大在学時の2004年の北米デナリ(マッキンリー)を皮切りに、6大陸の最高峰と4座の
8千m峰に登頂。単独、無酸素による高峰登山にこだわり、09年からは「冒険の共有」としてインターネットの生中継登山を始めた。
エベレストには今回まで8回挑戦したが、登頂できなかった。12年のエベレスト登山では難ルートの西稜に挑み、登山中に凍傷にかかって手指9本を失った。
札幌市中央区の居酒屋「酒房つる」の店主大内倫文(みちふみ)さん(70)はまだ無名のころ店に通ってきていた栗城さんをよく覚えている。南極に挑戦したときのお土産を店に
届けてくれたこともあった。しかし栗城さんが有名になり、ここ5、6年はほとんど接触はなかったという。「息子のようなものだった。リスクは必ずあるものだが、無酸素は
無謀だった。心配はしていたのだが……」と残念がった。
出身地今金町に以前あった地元後援会で会長を務めていた白岩利勝さん(75)は、「野球少年で、根性のある子だった」と話す。最後に会ったのは昨年6月。町の記念行事として
栗城さんの講演会が町民センターで開かれ、元気な様子だったという。演題は「NO LIMIT――限界という壁を越えて」。「相変わらず挑戦するんだ、ということを話していた」
と振り返った。
冒険家で登山家の三浦雄一郎が、けふTBS系の番組で、エベレスト下山中に低体温症で亡くなった栗城史多について「気さくな、いい青年でした」とその死を悼んだ。
三浦は80歳でエベレスト登頂に成功するなど、登山界の大ベテラン。35歳という若さでエベレストで命を落とした後輩に「まず、よく頑張って、いろいろな若い人たちに
チャレンジする素晴らしさを伝え続けた」、「自分の限界を超えて、頑張り通したのは凄い事」とその功績を称えた。
だが、「すごい残念なニュース」と早すぎる死に声を落とし「すごい気さくな、いい青年でした」と残念がった。(新聞朝日など)。
岩手。一関市の若者らでつくる「一関を面白く企(たくら)む会」(代表・桜井陽さん)が、おしゃれな屋台を作り、街ににぎわいを生み出そうとしている。
地域の農産物などが並ぶ「マルシェ」やイベントへの出店時などに活用する予定で、若い世代を中心に出店を考える人たちを支援していく。
13日に開いたワークショップでは、東北芸術工科大大学院生で「OF THE BOX」代表の追沼翼さん(22)を講師に招いた。追沼さんが大学の同級生と企画、設計した
簡易屋台「山形ヤタイ」の作り方を学んだほか、山形市内で閉店していた書店を再び再開させるなど、商店街活性化に携わってきた追沼さんの活動を聞いた。
制作した屋台は高さ2m、幅1・5m。ホームセンターで買える材料で作ることができ、角材と板を金具で連結して布製の日よけをかけるシンプルな構造。畳んで車に積み持ち運び
できる。この日は3台の屋台を完成させた。
追沼さんは山形市の商店街にこの屋台を出し、にぎわいをつくり出した自身の活動を紹介。「たくさん妄想することがまちを変えていくスタート」、「失敗を恐れて挑戦をあきらめ
ない」とアドバイスした。山形ヤタイの利活用や各地へのノウハウ普及活動もしており、こうした活動は建築の専門誌などでも紹介されたという。
参加した一関市千厩町の小梨市民センター職員、金野成美さん(23)は「見栄えもいいし、屋台の個性も出せそうです」。地域の農産物を軽トラックに積んでイベントなどに
出店する機会が多いといい、「地域が元気になるような活動ができれば」と屋台の活用に期待した。
主催した「企む会」の桜井さん(25)は市の地域おこし協力隊員も務める。簡易屋台の活用を通して、「一関のまちに住んで楽しい、と思える人を増やしていきたい」と話した。
東京。サポート校「トライ式高等学院」(本部・千代田区、在校生は3500人)は、通信制高校と提携し、高校での単位の取得から大学受験までを導いていく。
生徒の特性を重視したマンツーマン授業とカウンセリングの導入が特徴で、生徒が将来の夢を見つける手助けをする。
昆虫採取が大好きな中3、りゅうのすけさん(14)の、好きなことへの集中力は相当だ。飼っているカマキリのえさのトンボを捕まえようと夢中になり、公園にランドセルを
置き忘れたまま帰宅したことがある。小3で標本作りを始めた。作り方は母親のスマホで調べた。国蝶オオムラサキの幼虫を羽化させ、美しい標本に仕上げたことも。
専門家と採取にでかけるなど、その活動は広がっている。
学校には興味を持てなかった。漢字が苦手で一マスに字を収められない。授業中も立ち歩いてしまう。先生に叱られ、小4で不登校に。通級指導も、塾も、続かなかった。
母親の勧めでトライと出会い、同学院中等部に通い始めたのは中2の夏。トライのキャンパス長は全員が教育カウンセラーの資格を取る。好きなことは何か、将来何をしたいか、
なら今何をすべきか。生徒と対話を繰り返し、ひとつひとつ気づきを促していく。
りゅうのすけさんは最初、昆虫の話を詳しく聞かれた。勉強で自信を失っていたりゅうのすけさんに、ホッとする場所が見つかった。大勢の中で一緒に学ぶことは苦手。ここでは
先生が自分のペースに合わせてくれる。「連帯行動がない。初めて素のままでいられる場所だった」。そう振り返る。
英語に興味を持てずにいると、先生は昆虫の写真を掲載した英語の本をテキストに使った。理系の先生はエクセルでの虫のラベル作りを教えてくれた。大好きな虫が勉強と結びついた。
学院長物部晃之(てるゆき)(39)は「ここに来るまでに、自己肯定感が低くなった生徒は多い。将来も生き抜く力を身につけるには、自分の好きなことで承認される体験が
必要だ」と話す。
りゅうのすけさんは鳥や魚にも興味が広がり、生き物を守るための環境保全にも関心を持つようになった。将来はまだわからない。だけど好きなことを突き詰めていった先に、
何か道があるのではないか。りゅうのすけさんは、大学も考え始めた。
練馬区の高2、ひろとさん(16)は、不登校を経験した後、2年前からトライに通う。ここでプログラミングを体験、自作の物が動く面白さを知った。時間を自由に使えるので、
今は個別にプログラミングの専門家について学ぶ。情報系の大学に進み、エンジニアになりたいと思うようになった。「世の中を便利にするようなシステムを作る」。それが夢だ。
新潟。前知事米山隆一の辞職に伴う知事選が、明後日24日、告示される。
与野党が激突する構図で、来年の参院選を占う選挙戦となる。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題や、安倍政権の政治姿勢などが問われる見通しで、6月10日の投開票に向けて
激戦が予想される。
自民党はきのふの党役員会で、新潟県知事選に立候補予定の前海上保安庁次長の花角英世(59)を支援する方針を確認した。幹事長二階は直後の会見で「必ず勝利するという
意気込みで戦っていきたい」と語った。
同党は今回の知事選を「絶対に落とせない戦い」(閣僚経験者)と位置づける。来夏に参院選を控える中、支援する候補予定者が敗れることがあれば、「選挙の顔」としての首相
安倍に疑問符がつき、今秋の自民党総裁選にも影響しかねないからだ。
ただ、与党は新潟県内の選挙で苦戦が続く。2016年の参院選と前回知事選では野党系候補に敗れ、昨年の衆院選でも6小選挙区のうち四つで敗北を喫した。
徳島。徳島市で開かれる「阿波おどり」事業に4億円以上の累積赤字が発生し、徳島地裁が主催者の市観光協会の破産手続き開始を決定した問題で、市長遠藤彰良は、会見を開き、
これまで協会が保有し、現在は破産管財人が管理している6つの観覧席(桟敷席)を2億1600万円で購入する合意を管財人と結んだと発表した。
遠藤市長は「6月から旅行業者向けの桟敷席チケット販売が始まるのを前に、業者の不安を払拭するため、一日も早く市が取得する必要があった」と理由を説明した。
市によると、各演舞場に設置する桟敷席の収容人数は計1万6千人で、管財人が売却価格を決定した。
熊本。国内最小のトンボとされるハッチョウトンボが羽化し始め、上天草市姫戸町の白嶽(しらたけ)森林公園の湿地の水辺をすいすい飛び回っている。
体長は2センチ前後で、1円玉とほぼ同じ。雄は成熟すると鮮やかな赤色に変化し、雌は黒と白の横じまに褐色の斑紋がある。
公園キャンプ場の元管理人、橋本英治さん(69)によると、今年は例年よりやや早いきのふ21日に、真っ赤なハッチョウトンボの姿を見つけた。「8月いっぱいまで観察できる
のでは」と話していた。ハッチョウトンボは県のレッドリスト2014で「絶滅危惧1B類」に分類され、県条例で県内全域で捕獲が禁止されている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。前文部科学事務次官の前川喜平さんの講演会「教育と憲法」が一昨日20日、アイザック小杉文化ホール(射水市戸破)であった。
政権の教育への介入や道徳教育に警鐘を鳴らした。前川は現在の政治を「安倍一強政権」とし、森友・加計問題などを例に「公務員が一部の奉仕者になっている。行政がゆがめられる
のは政治に責任がある」と述べた。その上で、政権の介入が教育にも及んでいるとし「憲法で一番大切な個人の尊厳を守るために重要なのが教育。賢明な国民が賢明な政府をつくる」
と個を尊重した教育の重要性を強調した。
また、4月から小学校で教科化された「道徳」については「上から与えられたことを信じる型にはまった子どもを作りかねない」と指摘。「考え、議論する道徳を実現するために、
政治の力に負けず、保護者や地域住民が心ある先生を支えて」と話した。
福井。大野市の風習「半夏生(はんげしょう)サバ」を広く知ってもらおうと大野商工会議所青年部は、越前海岸から60キロを歩く「サバ買い出しウオーキング」(6月30日から
2日間)の参加者を今月31日まで募集している。先着45人。大野市では暑い夏を乗り切るため「半夏生」(今年は7月2日)にサバの丸焼きを食べる風習がある。
江戸時代、大野藩は越前海岸に飛び地の領地を持っており、藩主が農繁期の重労働で疲れた領民に栄養豊富なサバを食べるよう奨励したのが由来とされる。
ウオーキングの開催は今年で12回目。参加者は6月30日午後1時半に大野商工会議所(大野市明倫町)に集合し、バスで越前海岸に移動する。仕入れたサバをリヤカーに乗せ
午後4時半に越前町を徒歩で出発、翌7月1日午前8時ごろに大野市に到着する予定。朝食で焼きサバを食べ、旅館で入浴して汗を流す。
参加費は1人3500円。参加申し込みや問い合わせは大野商工会議所青年部事務局(0779・66・1230)。
敦賀市内の高齢者の学習講座「敦賀いきいき生涯大学」の入学式が、きのふ敦賀市東洋町の市福祉総合センターであり、43人がそれぞれの挑戦への決意を新たにした。
同大学は現地見学を通して敦賀の歴史を知る「敦賀再発見」、体操や調理実習を行う「元気づくり」、エクセルやワードを学ぶ「パソコン」の三コースに分かれる。
2年制で、講座は月1、2回。入学式では、敦賀市長渕上隆信が「学習成果を地域に生かし、ますます豊かな人生を過ごしてほしい」とあいさつ。
パソコンコースの奥田健司さん(64)が代表して「自分の経験を生かし、明るく豊かな地域社会づくりに貢献したい」と誓った。
能登。きのふの朝9時半過ぎ、内灘町で住宅と隣接する倉庫を全焼する火事があり、男がやけどを負った。
火事があったのは内灘町西荒屋の八幡省治さんの住宅で、火は木造2階建ての住宅と隣接する倉庫を全焼し、1時間後に消し止められた。出火当時、業者の男が灯油タンクの
取り換え工事をしており、左足にやけどを負った。消防では工事の際に工具から火の粉が飛び散り、灯油に引火したことが出火の原因とみている。
金沢。二十四節気の一つで、草木が生き生きと成長して天地に満ちていくとされる「小満(しょうまん)」のきのふ、金沢市富樫の金沢南総合運動公園では色とりどりのバラが
見頃を迎え、お年寄りや親子連れでにぎわった。
白や赤、ピンクや黄色などさまざまな花々がほぼ満開。一面にバラの甘い香りが漂う中、大勢の来園者はスマートフォンやカメラを使って大きく咲いたバラを写真に収め、園内の
散策を楽しんでいた。気象台によると、きのふは県内全域が高気圧に覆われ、青空が広がった。けふ22日は夜にかけても各地は晴れとなる見込み。
食品スーパー「どんたく」を展開する山成商事(七尾市)は6月4日、生鮮食品などを提供する移動スーパー「とくし丸」の車両を金沢市内で1台増やす。
山科〜野町〜寺町、平和町〜大桑町〜小原町、上荒屋〜弥生〜久安の3コースを新たに設ける。金沢で3台、七尾で1台の計4台となる。
生鮮食品やパン、調味料など500品を専用の軽トラックに積み、店舗に足を運ぶことが難しい高齢者宅などを巡る。移動スーパーは2016年6月に七尾市内で導入し、10月から
金沢市内での運行を始めている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
5月22日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、いつもと逆のコースへ。桝井さんちの四つ角から、本田さんちの紫蘭と修平さんちのこいのぼりを見つつ、藤田さんちの四つ角へ。皐月の咲いた生垣がいい。
三軒目の新築住宅の大工さんに缶カフェ二本を渡して、行く。ひょとこ丸は、帰っておらず。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前を渡って、三叉路は左折。
ペンキ屋さんちの畑を見つつ、山手ハイツ裏から、木村さんち前で外出から帰られた木村さんに「コンニチワ」。三叉路は逆Vターン、最後の排水工事をしている職人を見つつ、
みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんち、テッセンがいい。土谷さんちの庭では、木々の剪定していた土谷さんに「ご苦労様」、生垣の皐月が咲きだしていていい。
吉井さんちや、白のオダマキの咲いている松本さんち、オオヤマレンゲの美しい坂本さんち前を過ぎた。
柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路は左折した。湯原さんの庭、芝桜やアネモネ、ハマナス、皐月、花菖蒲も咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。土村さんちの車庫の前の
オダマキやアヤメが見事に咲き誇っている。神社の手前、田畑さんはまだだ。谷口の御婆さんち、ツツジにテッセンが絡んでいるのが面白い。
清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先のボタン、紫蘭が綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんち、納屋の前の松葉ボタンが咲き始めていた。ここから、辰治さんち、納屋の横の紫蘭それに
テッンがいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず。徳中さんに「コンニチワ」、「暑くなってきたけど、明日は雨が降るらしい」。シャクヤクが咲いているペンキ屋さんち過ぎて、
修平さんちのおばあさんちちの白の花菖蒲は消えた。
なかの公園の手前は左折するが、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。型枠工場、2人の若い衆の姿が見えた。墓場を過ぎて、西さんちの四つ角、山津さんちのツツジは
枯れていた。槌田さんちの深紅のバラも消えていた。辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。
四つ角はそのままっすぐ坂道を登って、バス通りの手前や街路樹のヤマボウシがいいい。ここを越えて、水島さんち、ヤマブキや2輪のチューリップも消えた。
体育館の裏、包丁を研いでいた桝谷先輩に「ご苦労様」。野良猫にいたずらしたおっさんがくじられたと末の交番届けて、昨夜来て行ったそうな。「変なのが居るな」と、
こちらも2年まえなるが、市役所OBの馬鹿が「お前のうちは幽霊屋敷やこの前(自分の家の前)を通るな」と言う始末。翌日「女房と喧嘩した」とそのとばっちりを食わせた
とんでもない野郎の話をした。体育館の駐車場には15台の車。花壇には今年もまた松葉ボタンが咲きだしていた。寺津用水、水量はあるが泡や澱みがあった。
け不の散歩、朝夕合わせて、1万1112歩、距離は7、9キロ、消費カロリーは212kcal、脂肪燃焼量は15g。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 皐月5月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊