米朝交渉、一気に緊迫 会談見送りなら圧力維持
2018年、戌年、皐月5月17日(木)、曇り一時雨。金沢の最低気温は20度、最高気温は26度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。河田先生の庭には花菖蒲や紫蘭が見事に咲いていた。寺田さんちの畑、オオテマリが消えた。
生ごみステーション、先客なしで、シートを広げてゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。
ひょとこ丸は、エンジンがかかっていて準備中だった。
庭に出ていた北さんから「お早うございます、雨が降るね」。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんの畑のビニールをかぶって
いる夏野菜を見つつ、みすぎ公園を一回り。清水の御はあさんち、テッセンがいい。土谷さんちの庭では能登キリシマがいい。吉井さんちやツツジ、シャクヤク、十二単の咲いている
松本さんち、ツツジ、オオヤマレンゲの美しい坂本さんち過ぎた。
柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路、ここは左折した。湯原さんの庭、芝桜やアネモネ、ハマナス、皐月、花菖蒲も咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。土村さんちの車庫の前の
オダマキや花菖蒲が見事に咲き誇っている。神社の手前、田畑さんは車の前で煙草をふかしておられて「お早うございます」。谷口の御婆さんち、涌波からの老夫妻が「用事があり、
訪ねたが、出てこないのでどうしたものか」と言われるので「ベルを長く押したらどうですか」と答えた。
谷口さんち、ツツジにテッセンが絡んでいるのが面白い。清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先のボタン、ジュウニヒトエが綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちも過ぎて、辰治さんち、
納屋の横の紫蘭それにテッンがいい。徳中さんちの風車は、勢いよく廻っていた。ツツジやシャクヤクが咲きだしたペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの白の花菖蒲も
元気だった。
なかの公園の手前は左折するが、宇野さんのあんちゃんに「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんはまただ。型枠工場、若い衆のの姿が見えたが、出勤はまただ。
西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、山津さんちのツツジはきれいだ。
槌田さんちの深紅のバラは今朝も待っていてくれた。辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。裏の方から何時も聞こえる「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声が
聞こえた。四つ角は左折。庭の花壇にはビオラが咲いている才田さんち、ツツジの咲いている小津、芝桜やシャクナゲ、ツツジが咲いている中村さんち過ぎたところで、グラジオラス
を手にした朝日の御婆さんに「お早うございます」、「バナナ1本で畑は疲れるね」、「10時から市場館で話があるけど聞きに来ない」なんて。
梨畑には見事なオオテマリが目に入る。朝日さんち前ではユーカリが植えられていたが、花はいつ咲くのだろうか。
近くにはタイツリソウ。斜面では赤いドウダンツツジ、コデマリが咲いる。ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、居なかった。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前
過ぎて中村さんちの庭ではシャクヤクが10株あり、咲いていたので、暫く楽しめそうだ。
雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちはいなかった。長谷川さんちの末の妹、サヨちゃんら二人がお友達を呼びに行くところで「お早う、行ってらっしゃい」。
御隣の空き地では、純白のナニワイバラの白い花が道路に垂れ下がっていて見事だ。ゴミ袋を2つ手にしてバス通りから降りてくる野畠の御婆さんに会い「お早うございます、
しばらくです、御元気でしたか」。バス通りを越えて、水島さんち、ヤマブキは朽ちて、2輪のチューリップがいい。体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、水量はあるが
泡や澱みがあった。
小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹(本名木本龍雄)さんが昨夜11時53分、急性心不全のため
横浜市内の病院で死去した。63歳。広島市出身。中学生のころからバンド活動を始め、16歳のときに「恋する季節」(1972年)でデビュー。73年の「情熱の嵐」が
ヒットして人気に火が付き、同時期にデビューした郷ひろみ、野口五郎とともに「新御三家」と呼ばれた。ドラマや映画などで俳優としても活躍。
新潟。新潟市西区のJR越後線の線路で、近くの小学2年大桃珠生さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件で、会社員小林遼(23)が事件当日、勤務先の会社を
無断欠勤したことを家族に伝えていなかったことが、分かった。捜査本部は、欠勤当日の朝には事件を計画していた可能性もあるとみて経緯を調べている。
勤務先の会社の社長によると、小林は連休明けの7日に無断欠勤した。入社6年目で無断欠勤は初めてで、電話もつながらなかった。夕方、小林の母親に電話すると、母親は
「会社に行っていると聞いていた」と話し、欠勤していることを知らない様子だったという。
アメリカンフットボールの日本大と関西学院大の定期戦での悪質な反則行為問題で、危険なプレーをした日大の守備選手が「『(反則を)やるなら(試合に)出してやる』と
監督から言われた」と周囲に話していたことが、分かった。
日大広報部は、学内の調査に対し、監督内田正人が「違反をしろと言っていない」と述べたと明らかにし、否定した。
関学大は、けふ17日に日大選手による悪質な反則行為で選手が負傷した問題で、兵庫県西宮市内で監督鳥内秀晃らが出席して会見を開いた。同部による抗議文に対する日大の
回答書などについて「(当該行為に伴う)疑問、疑念を解消できておらず、誠意ある回答とは判断しかねる」と不満を示した。日大の部長および監督から被害選手、保護者へ
直接謝罪することを要望した。
問題の行為は6日に東京都内で行われた両校の定期戦で起きた。日大の守備選手は、パスを投げ終えて無防備な状態にあった関学大のクオーターバック(QB)に背後から激しく
タックル。負傷したQBは後に「第2・第3腰椎棘間靱帯損傷」と診断された。日大に送付した抗議文への回答を15日に受け取っており、返答内容や対応について説明。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
米国。北朝鮮が16日、米朝首脳会談の取りやめを警告したことで、非核化を巡る米朝交渉は一気に緊迫した。
米大統領報道官サンダースは16日、FOXニュースで「厳しい交渉への準備はできている」と述べ、会談が見送られれば「最大限の圧力」が続くと強調。トランプ米政権は
経済支援や体制保証をちらつかせながら「完全な非核化」の実現を目指すが、北朝鮮が態度を硬化させれば会談実現も危ぶまれる。
会談予定日まで1カ月を切り、激しい攻防が予想される。サンダースは「首脳会談開催にまだ望みはある」とも語った。
日本列島。けふの北陸と北日本は雨。強い雨のピークは昼ごろだが、午後も断続的に雨が降る見込み。
関東から西の地域は晴れる時間もあるが、雲が広がりやすく、にわか雨が降る所もありそうだ。 予想最高気温は札幌で16度など、北陸や北日本で前日より大幅に低い所が多い。
関東から西日本にかけては前日と同じくらいの予想だが、湿気が増えて蒸し暑くなる。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸で、クレーン車が被覆ブロックを積んでいる。
午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸では「ゴロゴロ」と音を立て、海中に砕石を投下しているのが確認できる。
午前中、資材搬入のための工事車両134台が基地内へ入るのが確認された。
午前11時半過ぎ、辺野古新基地建設に抗議のカヌー6艇がフロートを乗り越え、海上保安官に拘束された。
米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K4」護岸建設現場で砕石の投下や被覆ブロックの設置作業が進められた。建設に反対する市民は船2隻、カヌー10艇で海上から抗議。
フロートを乗り越えたり、「海を壊すな」など声を上げたりして反対した。午前中は延べ22艇が海上保安官に拘束された。
また、キャンプ・シュワブゲートには80人が集まり、工事中止を求めて座り込んだ。午後1時までに2回の工事車両の搬入があり、座り込む市民を機動隊員が強制排除。市民は
「違法工事はやめろ」などと工事中止を訴えた。2回の搬入で砕石などを積んだ200台以上の車両が基地内に入った。
午後3時、ゲート前でミキサー車など工事車両が到着し、機動隊員が座り込む市民を強制排除した。次々と車両が基地内に入っていった。市民は「違法工事を止めろ」と声を張り
上げている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り財務省と学園側の交渉記録が残っていた問題で、前理財局長の前国税庁長官佐川宣寿が、交渉記録の存在を認識しながら隠していた
疑いがあることが、明らかになった。佐川は昨年、国会で「記録は廃棄した」との答弁を繰り返したが、虚偽だった可能性がある。
理財局による決裁文書改ざんに加えて、交渉記録を隠蔽(いんぺい)した疑惑が浮上したことで、野党などが追及を強めるのは必至だ。
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、立憲民主党、国民民主党、自由党、社民党、それに衆議院の会派「無所属の会」は、真相を究明する
とともに再発防止策を策定する必要があるとして、公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出した。
法案では、決裁文書の改ざんを禁止したうえで、違反した場合は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科すほか、改ざんした際の履歴が残るようにするため、電子決裁を
義務化し原本を保存することを義務づけている。
また、独立した公正な立場で公文書の管理が適正に行われているか監視するため、新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き、各府省への立ち入り調査を行う権限を与えるなどと
している。
法案を提出した国民民主党の政務調査会長代理後藤祐一は「公文書の改ざんは、日本の行政の信頼を根底から覆す極めて重大な問題だ。二度と問題を起こさないように、法律を
実効性のある形で改正してほしい」と述べた。
学校法人「森友学園」の補助金詐取事件で、詐欺罪などに問われた前理事長の籠池泰典(65)と妻の諄子(61)が、大阪府豊中市の国有地での小学校建設を巡り
国の補助金5600万円をだまし取ったとする起訴内容を争う方針であることが、分かった。
関係者によると、両被告は国の補助金について「手続きの詳細を分かっておらず、詐欺の認識はなかった」として同罪は成立せず、法定刑の軽い補助金適正化法違反が適用される
べきだと主張。不正受給を認めるかどうかは検討中だという。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
昨年は一度も開かれなかった党首討論の今国会での開催が不透明になってきた。
与野党は30日の開催で調整してきたが、野党から慎重論が浮上しているからだ。背景には、野党の分裂で1党当たりの持ち時間が短くなったことがある。
「実のあるまともな議論には到底なり得ない。むしろ(より多くの質問時間を確保できる)予算委員会の集中審議で首相とやりたい」、立憲民主党の代表枝野は岡山市で13日、
語った。民進党が分裂し、党首討論に参加できる野党の数が今国会はこれまでの3党から増えた。その結果、直近の2016年12月の党首討論では、野党第1党だった民進党
(当時)は32分だったのに対し、立憲事務局によると、今の野党各党の質問時間は単純計算で立憲が17分、国民民主党が14分、共産党が6分、日本維新の会が5分、衆院野党
会派「無所属の会」が3分になる。
前財務事務次官からセクハラ被害に遭った女性記者への放言や国会審議での野党議員へのやじなど、失言を繰り返す財務相麻生に対し、政権内からも「足を引っ張っている」と
批判が高まっている。首相安倍は麻生を続投させる方針だが、歯に衣(きぬ)着せぬ「麻生節」では許されない状況に追い込まれている。
官房副長官西村康稔はきのふの会見で、麻生に財務省を通じて「発言にはご注意を願います」と指摘したことを明らかにした。麻生は、財務省が事務次官のセクハラを認めた後も
「はめられた可能性は否定できない」、「セクハラ罪はない」などと発言。11日の衆院財務金融委員会では、個人としては認定できないとも述べた。15日の閣議後会見で
「大臣としても個人としても、セクハラを認定したと考えていただいて差し支えない」と修正したが、セクハラへの認識不足を露呈している。
14日の衆院予算委員会では、国民民主党の共同代表玉木の質問中に「自分でしゃべりたいんだよ、この人は」と自席からやじって、審議を中断させた。
自民党の衆院議員坂本哲志はブログで「現場の苦労も分かってほしい。発言が原因でまた委員会が止まってしまったのでは、会期内に法案成立できない」と吐露。麻生派幹部は
麻生が失言するたびに、党国会対策委員会に「またご迷惑をかけてすいません」と謝罪を繰り返している。首相は15日の閣議後、立ち話で麻生に「お互い注意しましょう」と
呼び掛けた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。6月12日の米朝首脳会談に向けた事前交渉で、北朝鮮が保有する核弾頭や核関連物質、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の一部を、半年内に国外に搬出するよう米国が
求めていたことが分かった。複数の北朝鮮関係筋が明らかにした。北朝鮮側が応じれば、米国は「テロ支援国家」指定の解除も検討しているという。
ただ、北朝鮮は、きのふ南北高官協議の中止や米朝会談の「再考」を発表した。米朝は水面下で激しい駆け引きを続けている模様だ。
朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は、9日に訪朝した米国務長官ポンペオと会談した際、「大統領(トランプ)が新たな代案によって、首脳会談に積極的な態度を示した
ことを高く評価する」と語っている。今回の米国の提案は、この代案を示すものとみられる。
北朝鮮は12個以上の核爆弾、50キロ以上の兵器用プルトニウム、数百キロの高濃縮ウランなどを保有しているとされる。半年内に搬出する数量については、米朝首脳会談前の
実務協議で調整を進めていくという。北朝鮮が搬出に応じれば、米国が昨年11月に再指定した「テロ支援国家」を解除するという。
中国や韓国などが意欲を示す北朝鮮の人道支援への後押しとなる可能性がある。北朝鮮が求める国交正常化や体制の保証に向かう一つのステップであるともいえる。
ブルガリア。欧州連合(EU)の首脳会議常任議長トゥスクは16日、ブルガリア・ソフィアで声明を発表し、EUの意向に反する政策を次々に実行する米国のトランプ政権を
「気まぐれで強引」と呼んで異例の辛辣さで批判した。
トゥスクは、EU首脳による夕食会に臨む前に声明を述べた。夕食会は、トランプ政権によるイラン核合意からの離脱や鉄鋼・アルミへの高関税適用をめぐる対応が議題。
大統領トランプによる最近の政策判断について「こんな友人がいるなら、もう敵はいらない」との言い回しで、EUに敵対しているとの不満をあらわにした。
EUはイラン核合意にとどまると改めて鮮明にした。また、「中国の台頭、ロシアの攻撃的な姿勢に加え、我々は米政権の気まぐれで強引な姿勢という新たな現象を目の当たりに
している」とも述べ、多国間の約束をほごにするような政策を次々に繰り出すトランプ政権の行動が、世界における新たな課題になっているとの認識も示した。
米CNNテレビは16日、トランプ政権のロシア疑惑を捜査している特別検察官モラー側が、大統領トランプを起訴できないとの結論に達したと報じた。
捜査で集めた証拠に基づく判断ではなく、司法省が現職大統領の訴追は適切ではないとの立場を取っているのが理由。トランプの違法行為がなかったと断定したわけではないという。
トランプの弁護士を務める元ニューヨーク市長ジュリアーニの話としている。現職大統領を訴追するには議会の弾劾手続きが必要。モラーが弾劾手続き開始を議会に勧告することは
可能だ。
ベルギー。英仏独とイランの外相らは15日、ブリュッセルで会談した。
米大統領トランプが離脱を宣言した核合意の維持を目指すことで一致し、イランと欧州の貿易や投資などを継続する方策を協議した。来週にも中国、ロシアを交えてウィーンで
次官級会合を開いて協議する。核合意を維持することで米国を牽制し、イランに進出する欧州企業に対する米国の制裁の影響を弱めたい考えだ。
会談に出席した欧州連合(EU)の外交安全保障上級代表モゲリーニは会談後の会見で「核関連の制裁解除、そしてイランとの経済関係と貿易の正常化は、核合意の不可欠な要素だと
認識している」と強調。米国の制裁を想定しつつ、イランからの原油や天然ガスの輸入の継続、円滑な銀行取引の確立、イランへのさらなる投資などについて、すでに専門家レベルで
協議を開始したことを明らかにした。
イラン政府はこれまで「核合意にとどまるには、イランの経済的利益が保証されなくてはならない」と欧州側に要求。イランの外相ザリフは会談後、「我々は正しい方向に向かって
いると信じている。今後数週間で何ができるかが重要だ」と語った。
北朝鮮。きのふの未明、韓国に対し、板門店の韓国側施設「平和の家」で、この日午前に開くことになっていた南北高官協議の中止を伝えた。
米韓軍が韓国周辺で実施している合同空軍演習「マックスサンダー」を中止の理由にしている。6月12日に開かれる米朝首脳会談に向けた事前交渉を有利に運ぶため、米国などを
揺さぶる狙いとみられる。
また、北朝鮮の外務省第1次官金桂寛(キムゲグァン)はきのふ午前、「(トランプ政権が)一方的に核放棄だけを強要しようとすれば、来たる朝米首脳会談に応じるか再考するほか
ない」とする談話を発表。非核化を巡る米国との交渉に北朝鮮が不満を募らせていることを示した。
韓国統一省によると、きのふ未明、北朝鮮代表団を率いる祖国平和統一委員長李善権(リソングォン)名で、高官協議を無期延期とする通知が届いた。同省報道官は、きのふ
「両首脳が合意した板門店宣言の精神に合致せず遺憾」とする声明を発表し、北朝鮮が早期に協議に応じるよう求めた。
エジプト。サウジアラビアやエジプトなど多くのイスラム諸国は17日、イスラム教の最も神聖な月、ラマダン(断食月)を迎えた。
4週間、病人らを除く信者は原則的に日の出から日没まで飲食や喫煙を絶つが、夕食は家族だんらんの時間となり、街は電飾などで祭りのような雰囲気に包まれる。
エジプト首都カイロは16日夕、準備に追われる買い物客でにぎわっていた。7年前にシリア首都ダマスカスから避難し、香水店で働くフェラス・ムハンマドさん(28)は
「シリアが以前のような街に復興することを祈りたい」と話した。
マレーシア。財務省は16日、6月1日から現行6%の消費税を事実上廃止すると発表した。
9日投開票の下院選で勝利した首相マハティール率いる政党連合は政権交代から100日以内の消費税廃止を公約に掲げていた。消費税制度は2015年にナジブ前政権が導入し、
国民の不満の対象となっていた。マハティールは16日、首都クアラルンプール近郊で会見し、4月に施行されたフェイクニュース対策法など「報道や表現の自由を抑える法律を
廃止する」と説明。令状なしの拘束や家宅捜索を認める国家安全保障会議法なども廃止する。
マレーシア王室は16日、国王が同性愛行為の罪で服役していた元副首相アンワル(70)に恩赦を認めたと発表した。
アンワルは入院先の首都クアラルンプールの病院を出た。恩赦を得たことで釈放後すぐに政治活動が可能となる。首相マハティール(92)は9日投開票の下院選で政敵のアンワルと
政党連合を組んで共闘、ナジブ前政権に勝利した。政権交代が実現の場合、マハティールが一時的に首相に就き、速やかにアンワルの恩赦を求め、首相の座を引き継ぐことを
約束していた。アンワルは1998年、首相のマハティールと対立して解任され、約6年間服役した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。彫刻家で詩人の高村光太郎が戦時中、東京から花巻市に疎開した日を記念した「高村祭」が一昨日の15日、花巻市太田の高村山荘周辺であった。
500人の参加者が詩碑の前で光太郎の詩を朗読したり思い出を語ったりして、その芸術と人柄に思いを寄せた。
「花巻高村光太郎記念会」の主催。光太郎の死後、山荘近くに詩碑が除幕された1958年から続いて今年で61回目になる。晴天に新緑が輝く中、地元の西南中学校の生徒らが、
光太郎の「雪白く積めり」などを朗読した。
1945年から7年間、花巻で暮らしていた当時、光太郎と交流があった地元の4人による座談会もあった。光太郎から短歌を学んだという高橋愛子さん(86)は「(山荘の独り
暮らしで)寂しくないですかと聞いたら『智恵さん(亡妻の智恵子)がいるから』と話していた」と懐かしんでいた。
東京。10月11日に開場する豊洲市場(江東区)で、きのふ業者が物流のルートなどを確認する「習熟訓練」を行った。
水産物部の卸と仲卸の業者のほか、運送業者や買い出し人ら2100人が参加。1〜4階までの垂直移動など、築地市場(中央区)と異なる点も多く、不安の声もあがった。
水産物部の習熟訓練は2回目で、市場の水産卸売場棟の1階でトラックから降ろした荷物を、フォークリフトで荷さばき場まで運搬。検品を終えた荷物は行き先ごとに分け、配送する
ものは4階までエレベーターで送ることになるという。
卸売場棟から仲卸売場棟への通路では、ターレと呼ばれる運搬車で荷物を運んだ。築地には1500台を超えるターレがあるといい、この日は順番にゆっくり走りながら、左側通行の
経路を確認した。訓練は2時間実施。4階までの垂直移動は築地にはないため、送る側と受け手側がスムーズに連携しないと荷物が滞ってしまうことも危惧されている。
訓練後、卸売業者でつくる都水産物卸売業者協会の会長伊藤裕康さんは「開場までの残り5カ月で、膨大な数の物と人をどう動かすか調整しなきゃいけない。今後も習熟訓練を重ね、
課題を解決していい形で開場を迎えたい」と話した。
訓練には、豊洲移転に反対するメンバーも参加。中央市場労働組合の中沢誠さんは「豊洲は築地より広いうえ、垂直移動もあって負担が大きい」と語った。築地で働く運送業者の
男も「訓練ではごく一部の荷物の動きしか確認しなかったので、物流全体の動きはまだ想像がつかない。勝手が大きく変われば大変だ」と不安そうに話した。
熊本。大津町は6月から、熊本地震の被災者が入居する大津町立石(8戸)と引水(7戸)の両仮設団地の解体に着手する。
自力での自宅再建が困難な被災者向けに整備する災害公営住宅(復興住宅)の用地を確保するため。解体に伴い、入居者は大津町室の二つの仮設団地などに転居する。
建設型仮設住宅の解体・集約は県内第1号となる。
既に転居した世帯もあり、先月30日現在で立石は4世帯、引水は3世帯が残る。町は残りの入居者と転居について交渉を続けており、早ければ5月中にも全世帯の転居を完了し、
解体に取り掛かる方針。両仮設団地は立石が2016年9月から、引水が同10月からそれぞれ入居を開始。原則2年の入居期限を迎えていないため、転居費は町が全額負担する。
集約後の町の仮設団地は、室などの6カ所となる。
跡地に建てる災害公営住宅は立石25戸、引水12戸を予定。完成は、早い所で来年3月初旬を予定している。県によると、16市町村に建設した仮設住宅4303戸には、4月末
現在で79%の3407戸に8523人が入居している。
建設型仮設住宅の集約は市町村が判断し、県が撤去する。今後、2年間の入居期限を迎えて退去の増加が見込まれるため、仮設住宅の集約方法や時期、跡地の活用が課題となっている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。朝日町の宮崎海岸でワカメが初水揚げされ、特産の灰付きワカメの天日干しが行われている。
ワカメ漁は今月10日に解禁されたがこれまで天候が悪かったため船が出せず、一昨日15日が初水揚げとなった。早朝に収穫されたワカメを組合員や地元の人たちが茎や傷んだ所
など余計な部分を切り落としワラを焼いた灰にまぶしていた。灰にまぶすことであくが抜け、風味と色が良くなるそうで、浜辺には灰が付けられたワカメが一面に並べられ、
豊かな磯の香りが漂っていた。とれたワカメは育ちが良く、平年よりも質が良いという。灰付きワカメの作業は来週まで続けられ、来月に出荷が始まる。
富山市の岩瀬曳山車祭が始まり、午前中は子どもたちが引き回すなどして、港町・岩瀬に威勢のよい掛け声が響いた。
岩瀬曳山車祭は、200年以上前の江戸時代に始まったとされる諏訪神社の春祭りで、曳山車の上に趣向を凝らした「たてもん」と呼ばれる飾りがついているのが特徴。
祇園町では、地元の岩瀬保育所の園児50人が、自分たちで描いた「たてもん」がのる重さ3トンの曳山車を、力を合わせて引き回した。 祭りは明日18日までで、けふ明日とも
午後10時ごろから曳山車同士がぶつかりあう「曳き合い」が行われる。
福井。目のような美しい模様が浮かび上がる革の財布や名刺入れ。
福井市中央のカフェ「su−mu」で開かれている二人展「革のイロとカタチ」に、山中漆器や戦国時代のよろいなど日本の伝統技術に着想を得た作品が並んでいる。
出品したのは、金沢市内などで飲食店の空間プロデュースなど手掛ける革職人ケイ・アラブナさん(30)。東京出身の日本人で、今は小松市を拠点にする。
九谷焼と富山のガラス工芸、新潟県燕市の刀鍛冶などをつなげ、共同製作させるプロジェクトなど幅広く取り組んでいる。金沢美術工芸大在学中に趣味で、革小物を作り始めた。
戦国時代のよろいは補強に漆が塗られ、渋柿の液「柿渋」で染色されたと知り、卒業後に創作に取り入れた。ただ時間が経つと、漆がひび割れてしまった。
卒業後の2012年に小松市に移住。山中漆器を知り「漆の下にある木目がきれいに浮き出ていた」ことに感動し、作品作りに改めて取り入れた。古く熟成した柿渋は色が濃く、
若い柿渋に重ね塗りすると、はけの跡が木目のように現れた。塗った漆を薄くする「拭き漆」という技術もヒントにした。
漆をへらで革に押し込んで、染み込ませた。「染める」と、アラブナさんがたとえる独自技法で表面の「割れ」はなくなった。6年前、インターネット上で公開した革作品の写真が
フランスのセレクトショップ経営者の目に留まり、15年までフランスと英国の店舗で販売された実績もある。アラブナさんは今、自主ブランドを立ち上げ、革職人としても
活躍する。ちょうつがいをイメージした名刺入れなど、日本建築や道具をデザインに取り入れているのが特徴だ。
「日本の素材や技術を現代流にアレンジし、新たな伝統をつくる」、展示では福井市出身で、革作品も手掛けるグラフィックデザイナー成山文子さん(大阪府吹田市)と50点を
出品している。21日まで(会期中無休)、午前11時半〜午後9時。
金沢。文豪室生犀星の詩4編の毛筆原稿が東京都内の古書店で見つかり、七尾市の願正寺(浄土真宗大谷派)の住職で、書家の三藤(みつふじ)観映さんが入手した。
金沢の室生犀星記念館によると、犀星は書を習うなど文字にこだわりを持っていたが、原稿はペン書きが多く、毛筆は珍しいという。三藤さんは「あるがままの筆運びに犀星の素顔が
浮かぶ」としている。明日18日に七尾市内で開幕する書作展で初公開される。
見つかったのは1927年(昭和2年)6月発行の月刊誌「女性」に掲載された犀星の詩「松風」、「彼の顔」、「椿」、「夜明」の4編の直筆原稿。犀星38歳のころの作品で、
原稿用紙5枚に4編が毛筆で記され、別の漢字に入れ替えるなど修正もある。編集者による赤ペンのメモや掲載誌を示す「女性原稿」のはんこも残っている。
近代文人の書作品を集める三藤さんが昨年、都内の古書店で落札し、室生犀星記念館が直筆と確認した。
記念館の学芸員によると、犀星の小説や随筆、詩の直筆原稿はペン書きが多く、毛筆は俳句に一部見られるのみという。若い頃、自他共に認める「字の下手」な犀星だが、関東大震災
後に金沢に戻っていたころ、俳人と交流して書に関心を深め、1925年(大正14年)ごろに毛筆を習っている。それ以降、日記などでは毛筆が増え、文字も味わい深いものに
変わったという。
今回の直筆原稿について三藤さんは、書家の視点から「犀星の顔が浮かぶ書」と指摘する。丸みを帯びた文字が淡々とつづられ、「上手とは言えないが、飾り気のない良さがある」
とする。「人は上手に書こうという意識が働くものだが、ありのままの筆遣いこそ、その人を表現できる」と見どころを解説した。
犀星の毛筆原稿は、18〜21日、三藤さんが主宰する映心会の書作展23で特別展示される。会場は七尾市の七尾産業福祉センターで、日本画家橋本関雪の「七碗茶歌」の書画軸、
歌人會津八一の毛筆手紙も並ぶ。
加賀。県内で養殖されたドジョウの出荷量が、2017年度に4万匹になった。
ドジョウのかば焼きは金沢特有の食文化だが、これまでは県外産がほとんどで、地元産を増やそうと、県が14年度から養殖を支援。本格出荷は今年で3年目だが、観光客の増加で
需要増が見込まれる中、さらに稚魚を増やすなど工夫を凝らす。きのふ開かれた県議会環境農林建設委員会で、県側が養殖状況などを説明した
。
県は14度から県内水面水産センター(加賀市)で育てた稚魚を県内の養殖業者に有償で配布。業者が休耕田などで稚魚を育て、出荷を目指してきた。2年かけて成長させ、
初の本格出荷は16年度で2・8万匹。現在、25の業者が参画している。
稚魚の配布量は順調に増え、17年度は20万匹となった。センターの容量を超えたため、県は17年度から繁殖でも養殖業者の協力を依頼。2業者が人工授精で7・7万匹を
誕生させ、18年度からは別の一業者でも取り組んでいる。
また、夏の出荷に合わせ、センターでドジョウを加温飼育し、産卵を早める試みも始めた。稚魚の配布時期を1カ月前倒しでき、養殖業者の飼育期間もその分長くなるため、
大きく成長できる利点がある。17年度の出荷量は、県内消費量の1割程度とみられ、県は今後も生産量を増やしたい考え。県水産課の担当者は「業者の技術が高まるように指導を
続けたい」と話している。県によると、ドジョウは秋田や青森など東北で天然ものが取れるほか、大分や島根で養殖している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、皐月17日。月日の経つのは早い。
午後の散歩は、何時ものコース。きのふ同様に何とも蒸し暑いが、道路脇の寺津用水、澱や泡は残っており、水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は5台居た。体育館の横ではバスケの音がした。バス通りの街路樹のヤマボウシは今が満開。バス通りを渡って坂道の角のお宅では、花菖蒲にシャクナゲ、
ヤマボウシ、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。コデマリの向さんち過ぎて、ツツジが残っている山津さんちの四つ角、対面のお宅やかつての洋菓子屋さん宅の
ヤマボウシが見事に咲いていた。四つ角は右折。墓場には、軽四で草むしりのおばさんが来ていた。
型枠工場では炉の火が入っている音がして、若い衆がワクづくりをしていた。Dr小坂、宇野さんは出られていて、なかの公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、
山茶花の後ろにもう一本、都合白の花菖蒲が二本咲いていた。
ペンキ屋さんち、白のシャクヤクがいい。徳中さんち、風車は、回っていた。横井さんちの納屋の横では、無花果の畑の草は刈り採られてすっきりしていた。土谷さんち、納屋の前の
テッセンがいい。やがてシャクヤクが咲きそうだ。
谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。清水さんち玄関先のジュウニヒトエやテッセンがいい。田畑さんちはまだ帰っていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫の
オダマキ、更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜は幾分減っていたが、ハマナスに皐月、テッセン、上品なアネモネやルビナスも咲いていた。
徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。松本さんちの玄関前、白のオダマキや黄色のシャクヤクが見事に咲いていた。で、みすぎ公園へ
向かった。三叉路はVターンして、山手ハイツの裏から、京堂さんちの裏のテッセンを見つつ、バス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。
得野さんち、「外壁工事」が始まっていた。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
徳田さんちの田圃、早苗ちゃんが待っていてくれた。道新の四つ角を過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花やカタウリ、かぽちぁなどの透明のかぶせ物などを見た。
修平さんち前、雨に濡れた鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万524歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは219Kcal、脂肪燃焼量15g。
明日は好天を期待したいところだ。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年皐月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊