南北会談延期を通知 北朝鮮、米韓訓練を非難
2018年、戌年、皐月5月16日(水)、晴れ。金沢の最低気温は17度、最高気温は30度。
朝の散歩は、空き瓶捨てのコースで、ツツジが枯れ始めたたかみ公園横経由で、バス通りの四つ角へ、向った。
捨てたあとは、バス道路沿いの歩道から辰巳の方向へ。四つ角の歩道から、何時もの4つ角のお宅では、花菖蒲やヤマボウシが咲いていた。坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの
木々に群がっていた。
坂道は登って、左折した。角家のヤマブキは消えて久しい。純白のツツジのきれいなお宅、訓練に出かけれたのかシェパードは居なかった。
坂道を降っていくと、朝日さんちの庭では、コデマリやタイツリ草がいい。ここを通り過ぎると、梨畑にオオテマリ、庭に芝桜にツツジの咲いている中村さんちまえ過ぎて、庭に
ツツジの咲いている小津さんちも過ぎた。
ここを過ぎて四つ角は右折、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんちを一回り。尾山さんち過ぎて 槌田さんちには、毎年楽しませてくれる深紅のバラが
見事に咲いていた。
ツツジのきれいな山津さんちの四つ角、対面のお宅ではヤマボウシがいい。ここは右折、墓場の辺りから型枠工場前へ。トラックに型枠を積んだ若い衆は出られるところで「お早う
ございます」。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の前、神社の辺りへ向かって行くと、清水設備のあんちゃんや親父さんは出られた後で徳中さんちの風車は回って
おらず。芝桜やテッセンが綺麗な辰治さんち過ぎて、神社横の谷口の御婆さんち、ツツジに絡んだテッセンがいい。
清水さんち、ジュウニヒトエやボタンがいい。田畑さんは出掛けと思っていたら(煙草を求めて)帰ってこられたので手を挙げて挨拶。湯原さんの芝桜やツツジ、ハマナス、花菖蒲、
アネモネ、ルビナスの庭を見つつ行く。回覧板を渡しに行く湯原さんに会い「お早うございます」、「スリッパを履いていて、転んででね、スリッパ掃くのはやめようと思っている」
なんて。
徳田さんちの玄関前、柿の青葉がいい。三叉路で、柴犬つの高瀬さんや登校の子供達に会い「お早うございます」、「お早う、行ってらっしゃい」。大筆さんちやツツジやオオヤマ
レンゲ等々の咲いている坂本さんち、白のオダマキの松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路はまっすぐ行く。
登校の子供たちが通り過ぎて「お早う、行ってらっしゃい」。三叉路で左折。柴犬連れて散歩帰りの福田さんに会い「お早うございます」。4、5人で登校の子供達に「お早う」と
声をかけると「お早うございます」とゲンキな返事あり、「行ってらっしゃい」。ペンキ屋さんち角から、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏から帰還へ。
北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けられていた。
道心の四つ角、手前の新築住宅の現場では、大工さんはきていたが姿が見えず。
小林さんち、登校の女子高校生のお孫さん「お早う」、親父さんの車で出て行かれた。通いの坊さん、渡辺さんに会い「お早うございます」。横の畑のトマトやナス、エンドウ棚の
ある辻さんちの畑を過ぎて、何時ものように待っていてくれたのは、修平さんちの鯉のぼりと本田さんちの紫蘭だ。
今朝の散歩は5646歩、距離は3、82キロだった。
小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。からたちのとげはいたいよ。いい針のとげだよ。からたちは畑の垣根よ。いつもいつもとほる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。からたちのそばで泣いたよ。みんなみんなやさしかつたよ。 からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
大正14年 カラタチの花 童謡 作詞:北原白秋 作曲:滝廉太郎
北の大地。札幌の大通公園では、初夏の訪れを告げる「さっぽろライラックまつり」が始まった。
けふの北海道は、上空に暖気が流れ込んだ影響で、南部や西部を中心に7月並みの気温となっている。予想最高気温が25度の札幌・大通公園では、けふから「さっぽろライラック
まつり」が始まった。 今年は、4月下旬から気温が高い日が続いたことで、ライラックの花はほぼ満開となっている。まつり期間中は、音楽会や北海道産のワインが楽しめる
ワインガーデン」などのイベントも開かれる。 大通公園の「さっぽろライラックまつり」は、今月27日まで。
新潟。新潟市西区のJR越後線の線路で、近くの小学2年大桃珠生さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件で、会社員、小林遼(23)は容疑を認めたうえで、「女の子の
遺体を車で現場近くまで運び、線路内に遺棄した」と供述していることが分かっているが、その後の調べで、「遺棄するまで遺体を車に乗せたまま新潟市内をあちこち移動していた」
などと供述していることが、わかった。
警察は、小林が遺体を遺棄する場所を探して移動を繰り返していた疑いもあると見て捜査している。また、殺害についても認める供述をしているということで、警察は、大桃さんが
連れ去られて殺害された経緯についても捜査を進める。
今月5日、阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけた新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年生の空くん(6)は、今も行方がわかっていない。
警察や消防などは、捜索活動の開始から10日目となるきのふも、60人余りの態勢で親子が向かったと見られる松平山の登山道周辺の急な斜面や沢などを中心に捜した。
これまでに警察や消防などは、ヘリコプターやドローンを使った上空からの捜索活動に加え、遭難救助の訓練を積んだ隊員を派遣するなど、延べ400人を超える態勢で親子の行方を
捜しているが、手がかりは得られていない。警察や消防などは、すでに調べた場所も含めて捜索活動を進めている。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。県知事選挙に無所属で立候補することを表明している池田千賀子は、けふ県庁で会見を開き、選挙戦で掲げる政策を発表した。
この中で池田は、柏崎刈羽原発の再稼働について、「福島の原発事故の検証作業に今後最低3年をかけたうえでみずからの判断を示し、その判断の是非を県民投票などによって
確認したい」と述べた。また農業政策について、農家を守るため国に対して「戸別所得補償制度」の復活などを求めていきたいという考えを示した。
池田千賀子は57歳。柏崎市の職員や市議会議員を経て平成27年の県議会議員選挙で初当選し、社民党の議員などでつくる会派に所属している。野党側が支援する方針。
県知事選挙には、これまでに新潟県五泉市の元市議会議員の安中聡(40)、元海上保安庁次長の花角英世(59)、不動産鑑定士の山口節生氏(68)が、それぞれ無所属で
立候補することを表明している。県知事選挙は5月24日に告示され、6月10日に投票が行われる。
去年暮れの22日大火では、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った「心筋シート」を重症心不全患者に移植する臨床研究の実施が認められたことを受け、研究を計画している大阪大の教授(心臓血管外科)
澤芳樹が、東京都内で会見し「本年度中に1例目の移植をし、3年以内に全員への移植を終えたい」と話した。
計画ではiPS細胞を心筋細胞に変化させてシート状(直径数センチ、厚さ 0・1ミリ)にし、虚血性心筋症の患者の心臓に貼り付けて、安全性や効果を確かめる。対象は3人。
iPS細胞は、京都大の教授山中伸弥らが備蓄を進める、拒絶反応が起きにくいものを使用する。
韓国。統一省はけふ未明、この日開催予定だった南北閣僚級会談について、北朝鮮が米韓両軍が11日に始めた定例の共同訓練「マックス・サンダー」を理由に無期延期すると
通知してきたと発表した。
北朝鮮の朝鮮中央通信も、共同訓練を非難し、閣僚級会談を中止すると表明。米国に対しても「朝米首脳会談の運命について熟考すべきだ」と警告、6月12日に予定される
米朝首脳会談の中止の可能性をちらつかせてけん制した。
北朝鮮は共同訓練を理由としているが韓国統一省によると北朝鮮がけふ16日の南北閣僚級会談の開催を通知してきたのはきのふ15日で既に共同訓練は始まっていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古への新基地建設で、市民らは午前8時過ぎから、米軍キャンプシュワブゲート前で座り込み「新基地反対」と声をあげ、新基地建設に抗議した。
午前9時半前ごろから、けふ1回目の搬入が始まった。大量の工事車両が出入りしている。市民側に1人、逮捕者が出たそうだ。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖合では新基地の護岸工事用の砕石を積んだ台船が「K9」護岸方向へ進んでいる。基地建設に反対する市民は抗議船から
「沖縄の海を壊す行為に手を貸すのはやめろ」、「大浦湾から出ていけ」などと訴えている。
午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブの「K9」護岸建設現場付近では砕石を積んだ船が到着し、ダンプが乗り込める接岸用の船へ砕石を移す作業が始まった。周辺では抗議しようと
オイルフェンスを乗り越えたカヌー14艇が海上保安官に拘束された。
この日の午前中、資材搬入のための工事車両134台が基地内へ入るのが確認された。
午後3時半前、辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前、けふ3回目の搬入。ミキサー車など大量の工事車両が搬入口に入っていった。建設に反対する市民らは「沖縄がなぜこんな
分裂を生まなければならないのか」と、抗議をしている。
沖縄が日本へ復帰してから46年を迎えたきのふ、知事翁長が退院し公務への「復帰」へ意欲を示した。
予定より早い退院に県政与党からは安堵の声が漏れ、野党は「知事の激務を担うのは困難だ」とけん制する。知事選への立候補は可能なのか、名護市辺野古の新基地建設阻止に向けた
埋め立て承認撤回は実行するのか。知事選と辺野古新基地問題という「二大局面」を見据え、与野党で思惑が交錯する。
「一日も早く公務に復帰し、私に与えられた知事の責任を全うしていきたい」、手術後、初めて公の場に姿を見せた知事は、県庁での会見でこう強調した。
この日退院した知事は1カ月ぶりに県庁に足を踏み入れ、「精いっぱい、仕事を責任を持って頑張っていきたい」と公務復帰へ決意を語った。
入院前よりもやせているが、県庁幹部は「歩きも会話も普段通り。食事療法で体重は落ちたが、本人は『おいしいものが食べたい』と言っている」と健在ぶりを説明する。
会見後、知事の後援会関係者は「翁長さんは胃がんも乗り越えたタフな人間だ」と自分に言い聞かせるように語り、早期復帰に期待を寄せた。
知事の姿に、今秋予定の知事選で翁長擁立を決めている県政与党議員らは胸をなで下ろした。与党関係者の一人は「翁長の代わりは翁長。代われる人はいない」と語り、再選へ向け
準備を加速させる構えを見せる。与党幹部は経過観察が必要としつつ「次回の調整会議から出場要請に向けた詰めの作業に入る」と自信を見せる。
一方、がん再発への懸念や抗がん剤治療と並行した公務継続への不安、そして2期目立候補の断念を予想する声も根強い。
「抗がん剤治療が必要なら知事は6月議会に出られないのではないか」。県政野党の重鎮はこう指摘する。与党内でも6月議会に出られなければ「公務をこなせないのに出馬の話は
できない。先が見通せなくなる」と不安の声もある。
また、別の野党関係者は国立がん研究センターの統計で知事が診断された「ステージ2」の5年生存率が低いことに触れ「2期目出馬は絶望的だ。県政がレームダック(死に体)に
なったとしても早期に後継者に引き継ぐのが政治家としての責任だ」とけん制する。
さらに、批判の矛先は翁長擁立に動く与党にも向けられる。「出馬の可否を知事自身に判断させるのはあまりにも酷だ。健康を最優先に与党から休んでほしいと言うべきだろう」と
指摘する。辺野古新基地建設に反対する知事の目下の最重要課題は埋め立て承認撤回だ。この日の会見場には、外務省や沖縄防衛局の職員も姿を見せ知事の発言に耳を傾けた。
政府内からは「かなりやせている。再選出馬はやはり厳しいのではないか」と驚きの声が上がる。一方、知事の公約である撤回について政府関係者は「ここまできたら主張を貫くの
では」と警戒を強めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
内閣府地方創生推進室の職員が2015年8月、愛媛県今治市などに出張した際、学校法人「加計学園」(岡山市)の車を使用した問題で、内閣府はきのふ15日の野党合同会合で、
交通手段の欄に「官用車」と記した職員の出張記録を公表した。学園側から便宜供与を受け、虚偽記載をした可能性がある。
内閣府担当者は矛盾を認め「確認中」と説明。学園の獣医学部新設に関する新たな疑惑が浮上した。この職員は当時、内閣府地方創生推進室次長だった経産省官房審議官藤原豊。
加計学園による獣医学部新設をめぐり、前川喜平・前文部科学次官は15日、安倍晋三首相の14日の国会答弁に反論するコメントを発表した。「首相の発言は私の事実認識に
反する」などとしている。
首相は一昨日14日、「前次官前川も含め、私から国家戦略特区における獣医学部新設について、何らの指示も受けていない」などと述べた。これに対して前川は、2016年9月に
首相補佐官和泉洋人から官邸に呼ばれ、「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」と獣医学部新設の対応を求められたと指摘。「私は学部新設が首相自身の強い
意向だという認識を持っていた」と主張している。
前川は、首相が「前次官前川ですら、京産大(京都産業大)はまだ準備が十分ではない(中略)という認識の上に加計学園しかなかったということをおっしゃっていた」と答弁した
点も問題視。「16年10月の京産大の提案内容を知らされていない私が、加計学園の提案と比較することは不可能だった。首相の発言は事実に反し、極めて心外です」としている。
安倍政権の屋台骨となっている財務相(副総理)麻生の度重なる失言や放言が、政権のリスク要因となっている。
野党側から早期辞任要求が強まるなか、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いを「麻生節」などと持ち上げてきた自民党内からも懸念の声が噴き出し始めた。
きのふの閣議後の会見。麻生は「財務大臣としても個人としても、セクハラ行為を認定したと考えて頂いて差しつかえない」と述べた。個人としてはセクハラを認定できないとした
11日の衆院財務金融委員会での発言を修正した格好だ。
一昨日14日の衆院予算委員会では、セクハラ問題が先月12日に発覚してから初めて公の場で被害者への謝罪を口にした。しかし、国民民主党の共同代表玉木雄一郎の質問中、
自らに直接関係ない内容なのに自席からヤジを飛ばし、紛糾させた。
3月に財務省による公文書改ざんが明らかになって以降、国税庁長官に続き、セクハラ問題で事務次官も辞任した。それなのにトップである麻生は失言や放言と受け取られる発言を
繰り返し、国会で追及を受ける場面が目立っている。
自民党執行部の一人は「火消ししようとして、火に油を注いでいる」と指摘。麻生派の幹部も「これまでは『麻生流』でかわしてこられたが、今回は心配だ。発言が世間の常識から
ずれ過ぎている」と頭を抱える。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野は午前、連合の会長神津里季生と東京都内で会談し、来年の統一地方選と参院選を見据えて連携を強化する方針を確認した。
与野党対決となる見通しの新潟県知事選(24日告示、6月10日投開票)でも協力を深めることで一致した。
会談で神津が「力を合わせて実績を積み重ねていくしかない」と呼び掛け、枝野は「引き続きコミュニケーションを取り、働く皆さんの権利確保を進める」と応じた。神津は
旧希望の党と旧民進党が合流した国民民主党に触れ「政権交代に向けた一つの大事なステップだが、世の中の支持の高まりには結び付いていない」と指摘した。
自民党の元金融相伊藤達也はきのふのBS番組で「(元首相秘書官柳瀬唯夫が加計学園関係者と面会し、首相安倍が「報告は受けていない」と述べたことについて)2人の関係
だからよく分からないが、少し違和感は感じる。お友達の関係者が来たわけだから、そのことを報告してもおかしくないと思う。
特に官邸で会合(面会)があった時期は、6月末の成長戦略の閣議決定に向かって獣医学部の新設をどのような形で解禁するのか、しないのかの制度設計の実務的な作業がスタート
した時期に重なる。その時に3回、加計学園関係者と会っていたならば、概要を報告してしかるべきだ。どういう理由で会ったのか、もう少し丁寧に説明して頂かないと、疑念は
広がってしまう。柳瀬さんは私も同い年で非常に優秀な官僚。だから、誰のために誠実に話をしなければいけないのかをよく考えて頂いて、彼がしっかり正直に話をするだけで、
相当の部分の疑念が解消すると思う」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ドイツ。スペインからの独立を巡って混乱が続くカタルーニャ自治州の前首相プッチダモンと、後任に選ばれた独立派の首相トラが15日、プッチダモンの逃亡先のベルリンで
そろって会見した。トラは「私は暫定的な首相に過ぎない」と述べ、今後もプッチダモンをリーダーとして、スペイン政府との間で自治拡大に向けて、対話を求めていく考えを
明らかにした。
トラは「プッチダモンを州政府から引きずり降ろす試みには屈服しない」と述べ、スペインへの帰国とその後の政治活動が認められ次第、プッチダモンを州首相に選び直す意向を
示唆した。昨年12月の州選挙で過半数を保った独立派はプッチダモンを州首相に再選しようとしたが、憲法裁判所が「州議会の討論に出席する必要がある」と指摘し、国外逃亡中の
プッチダモンの選出を認めなかった。州議会は14日、プッチダモンが指名した後継議員のトラを首相に選出した。
パレスチナ。米国大使館のエルサレム移転から一夜明けた15日午後、パレスチナ自治区ガザ地区。
ガザ市中心部のモスク(イスラム礼拝所)で、生後8カ月のライラ・アルガンドールちゃんの葬儀が行われていた。参列者によると、ライラちゃん一家は14日、米国とイスラエルに
抗議するガザ地区での大規模デモに参加。その際、イスラエル兵が撃った催涙ガス弾から拡散したガスを吸い、ライラちゃんは死亡したという。
父親はパレスチナの旗にくるんだライラちゃんの遺体を抱き、モスクから墓地まで歩いて運び、親族とともに埋葬した。「神は必ず(イスラエルに)復讐する。私は信じている」、
パレスチナの人々は5月15日をナクバの日と呼ぶ。ナクバはアラビア語で大破局を意味する。70年前、イスラエル建国でパレスチナ人70万人が難民になったことを思い起こす
日だ。「我々の土地から出て行け! エルサレムは我々のものだ!」、
15日午前もガザ地区のイスラエル境界近くでは、抗議デモが続いた。参加者は300人で、前日より大幅に減った。イスラエル軍との衝突で死亡した仲間の葬儀に参列し、
参加できない人が多いという。
イスラエル軍によると、14日のガザ地区のデモには4万人が参加。ガザ保健省によると、イスラエル軍兵士の銃撃などで少なくとも子ども7人を含む60人が死亡、2771人が
負傷した。2014年夏にガザ地区で起きたイスラム組織ハマスとイスラエル軍の大規模戦闘以来、1日の死者数としては最悪だ。ガザ保健省によると、15日も1人が死亡した。
パレスチナ自治区ガザの保健当局は15日、70年前のイスラエル建国によりパレスチナ難民が故郷を追われた「ナクバ(大惨事)」記念日の抗議デモで、イスラエル軍の銃撃を
受けたパレスチナ人の死者が2人になったと明らかにした。14日のデモの死者60人と合わせ、2日間の犠牲者は計62人になった。
国際社会ではイスラエル軍による過剰な武力行使だとの非難が拡大。ベルギー、アイルランドなどがイスラエルから大使を召還したほか、トルコは首都アンカラに駐在するイスラエル
大使に一時的な出国も要請した。
北朝鮮。在ジュネーブ国際機関代表部大使韓大成(ハンテソン)は15日、国連欧州本部であった軍縮会議で演説し、北朝鮮が「核実験を全面的に禁止する国際的な取り組みに
参加する」と述べた。韓は、韓国との首脳会談で北朝鮮が緊張緩和や信頼醸成に果たした役割を強調。
核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)試射の中止を表明したことを改めて述べ、前向きな姿勢をアピールした。軍縮会議は多国間の軍縮交渉の場で、1990年代には包括的
核実験禁止条約(CTBT)を生み出した。大使韓の発言は、未発効の状態が続いているCTBTへの関与を示唆する発言とも受けとれる。だが、大使は北朝鮮による具体的な
行動には言及しなかった。
米国。北朝鮮が米韓両軍の共同訓練を理由に南北閣僚級会談の延期を通知し、米朝首脳会談を中止する可能性を警告したことについて、米ホワイトハウスの報道官サンダースは
15日「報道を把握しており、われわれは北朝鮮の発表を独自に分析する」とした上で「同盟国とは緊密な連携を続ける」と強調する声明を出した。
国務省の報道官ナウアートは会見で、北朝鮮側から情報を得ていないとして、現時点では首脳会談を計画通りに進める考えを示した。北朝鮮が定例共同訓練を非難したことに、
国防総省の報道部長マニングは「同盟国として定例で実施している訓練で防衛目的だ」と主張した。
パレスチナ自治区ガザのデモ隊とイスラエル軍の衝突で、国連安全保障理事会は15日午前(日本時間 15深夜)、公開の緊急会合を開く。
米国が多数の死傷者を出したイスラエル軍による実弾射撃の正当性を主張する中、事態の収束に向けて安保理が一致した対応や見解を打ち出せるかが焦点。
アラブ連盟加盟国で、安保理非常任理事国のクウェートが開催を要請した。中東和平担当の国連特別調整官ムラデノフが現状を説明し、各国が意見を述べる。
パレスチナの国連代表マンスールは14日の会見で、イスラエル軍による実弾射撃を「占領軍による残虐行為」と非難し、安保理に「虐殺をやめさせるよう求める」と強調。
一方、イスラエルの国連大使ダノンはツイッターで、ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスを名指しし「全ての死はハマスによるテロ行為の結果」と主張した。
インド。北部バラナシにある高速道路で15日、建設中の高架道路の一部が突然落下、走行中の車やバスなどが下敷きになり、これまでに少なくとも18人が死亡した。
現地当局によると、落下したコンクリートは、長さ20m、幅2mほどだったという。現在もクレーン車7台と軍による救助作業が続いている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。北海道室蘭市立室蘭西中学校の3年生97人が、きのふ修学旅行で宮古市を訪れ、震災遺構の「たろう観光ホテル」や「防浪堤」などを見て回った。
6月に両市がフェリーで結ばれるのがきっかけ。8月には宮古の中学生代表が室蘭を訪れるなど、教育を通じた交流が活発化する。
生徒らは宮古市の「学ぶ防災ガイド」の説明を受けながら、田老地区の「万里の長城」と呼ばれた防浪堤の上に立ち、観光ホテルでは街を覆う津波の映像を見た。大震災当時小学校
1年生だった荒川七星(ななせ)さん(14)は「現地に来て、いろいろ知ることができた。今後の防災に役立てたい」と話した。
室蘭西中の校長高見恭介さんは「いい体験ができた。(来年以降の)フェリーを使った修学旅行については、長時間の乗船や生徒の体調の問題もあるが、今後検討したい」と話した。
仙台。大震災後に国が進めている農地復旧事業で談合が行われた疑惑を巡り、発注者である農林水産省東北農政局(仙台市)の担当者がゼネコンに天下りしたOBの働きかけに応じ、
入札関連情報を漏らすなど便宜を図っていたことが分かった。疑惑を調査している公正取引委員会も事実関係を把握しているもようだ。
農政局は公取委が調査中であることを理由に「コメントは差し控える」としたが、農相斎藤はけふ16日の衆院農林水産委員会で「仮に報道されている内容が事実であれば極めて
遺憾だ。厳正に対処する」と述べた。今後も調査に協力するという。
東京。新聞毎日の特別編集委員でニュース番組のコメンテーターなどを務めた岸井成格(しげただ)さんが、きのふ肺腺がんのため自宅で死去した。73歳。
東京生まれ。慶大で同じゼミに所属して以来、50年以上の交流がある評論家の佐高信さんは「とんでもなく寂しくなる」と述べ、しばらく言葉を失った。言論の自由を守ることに
対するこだわりが強かったと振り返り、「取材相手と真正面から向き合って信頼を得ていた。力で言論を抑え込むことを排し、言論には言論で挑むことを大切にしていた」と話した。
佐高さんを通じ、20年ほど前に岸井さんと知り合ったというジャーナリストの田原総一朗さんは「『反・安倍晋三』『反・自民党』とたたかれたが、それは違う。『保守』『革新』
といった政治的立場ではなく、間違ったことは正すべきだというジャーナリストとしての信念があった。社会が混迷を深めている中で、残された私たちは頑張らなくてはならない」と
惜しんだ。1967年慶応大法学部卒。新聞毎日入社。ワシントン特派員、政治部長、論説委員長、主筆などを歴任した。
コメンテーターとして、TBS日曜朝の情報番組「サンデーモーニング」などテレビやラジオなどに数多く出演。2013年から16年までTBSの夜のニュース番組「NEWS23」
では、ニュースを分析し、掘り下げて伝えるアンカーを務めた。分かりやすい解説と歯に衣(きぬ)着せぬ発言で定評があり、14年には優れたテレビ作品などに贈られる「橋田賞」
を報道番組の解説者として受賞した。16年にはTBSと専属契約を結んで「スペシャルコメンテーター」に就任した。
著書に「大転換 瓦解へのシナリオ」「議員の品格」、主な共著に「政変」「政治家とカネ」などがある。
奈良。世界遺産・薬師寺の管主村上太胤は管主職の辞任と退山の申し出が承認され、突如辞任した。
薬師寺は村上が「宗教家として不適切な女性関係があり週刊誌から取材を受けている」と説明したと発表。村上は「深くお詫び申し上げます」とコメントしている。
福岡。豪雨から半年余り、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の本震から1年11カ月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の復旧工事の現場が、きのふ公開された。
小天守では石垣の解体が進んで鉄筋コンクリート製の基礎部分がむき出しになり、門扉が取り残されたようになっていた。現場では、石垣内部に敷き詰められていた「栗石(ぐりいし)」
と呼ばれる石を作業員が清掃し、形などを記録する作業を進めていた。門は、地震前は天守閣の見学ルートの入り口に使われていたもので、一度解体して使える部品を残して再建する。
大天守では18日ごろから、最上部を覆っている工事用の足場を一時撤去する。新たな足場を組むまで1週間ほど、外装工事を終えた姿を見られる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。北海道天塩町の越中獅子保存会会員5人は、きのふ射水市新湊地区の獅子祭に参加し、放生津中町の保存会から獅子舞の技術などを学んだ。
天塩町は北海道北部の町で、獅子舞は県からの移住者が天塩町厳島神社社殿改築の際に奉納したことから伝わった。1994年に天塩町の保存会が放生津中町の保存会を訪問し、
翌年には放生津中町の保存会が天塩町厳島神社に獅子舞を奉納して以降、保存会同士の関係が続いている。
今回は新会員らが、意識改革や技術取得を目的に一昨日から射水市を訪問。放生津中町の保存会から獅子舞の足の動きや頭の動かし方などを学んだ。きのふあった地区の獅子祭では、
会員たちが放生津中町の保存会の獅子舞に交ざり市内を巡行して披露した。
天塩町職員の増田篤洋さん(31)は「獅子舞の動き一つ一つにストーリーを感じ、面白いと思った。映像を撮ったので、他の保存会員にも伝えたい」と意識を高めていた。
放生津中町の保存会で看護師の秋山正和さん(30)は「教えてみて、自分の演目の難しさを改めて知った」と話していた。
福井。立夏が過ぎ、県内の河川ではアユの遡上が活発になっている。
福井市稲津町の足羽川では、きのふ体長8〜10センチに育った稚アユが上流を目指し、銀鱗をきらめかせながら流れ落ちる水をものともせず跳びはねていた。
県内はこの日、高気圧に覆われた影響で気温がぐんぐん上昇。各地で7月中旬並みの陽気となった。坂井市春江と敦賀、小浜ではいずれも今年の最高気温を記録。坂井市春江
29.9度、敦賀29.6度、小浜29.7度、福井は29.5度だった。足羽川漁協によると、今年は5月上旬からアユの遡上が見られるようになった。同漁協管内の今シーズンの
アユ釣りは6月16日に解禁される。
金沢。今朝6時前、金沢市の山間部、釣部町にある「石川ライト工業」の工場の敷地内でクマが出没した。
「クマが1頭、工場内にいる」と、この会社の従業員から警察に通報があった。クマは体長1mほどの成獣とみられている。クマは現在、工場の倉庫の中にいるということで、
金沢市の職員が麻酔銃を用意するなど捕獲に向けて対応を協議している。今のところ、けが人などの情報は入っていない。
けふの石川県内は高気圧に覆われて晴れ、各地で7月下旬並みの暑さとなった。
正午までの最高気温は小松で31度、白山市河内、加賀市菅谷で30.6度と今年初めて30度以上の真夏日を観測した。
金沢では正午までの最高気温が29.5度で、今年一番の暑さだった。
金沢市寺中町の大野湊神社境内で、きのふ409回目となる伝統の神事能が奉納され、青空の下、大勢の観客が能の世界を満喫した。
「経政」、「胡蝶」のほか素謡や狂言などが披露され、近隣住民らで作る「金石宝生会」のメンバーも出演。連吟「高砂」では金石幼稚園の年長児49人の元気な声が杜(やしろ)に
響いた。大野湊神社の神事能は1604年(慶長9年)、加賀藩主の前田利長が、関ケ原の戦いの勝利を神に報告するために催したのが始まりとされる。
市立金石町小学校の6年生50人も授業の一環で訪れ、筆海人君は「初めて見たけど、物語があって楽しかった」と話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
5月16日。半ばを過ぎた。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、何時ものコースを歩く。何とも蒸し暑いが、崖下で、道路脇の寺津用水、澱や泡は残っており、水量はきわめて少なかった。
体育館の駐車場には車は5台居た。体育館の横ではバスケの音がした。バス通りを渡って坂道の途中のお宅では、花菖蒲にシャクナゲ、ヤマボウシ、和田さんちでは、塀の脇には
黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。コデマリの向さんち過ぎて、オオテマリやツツジがかなり散った山津さんちの四つ角は右折。
型枠工場では炉の火が入って音がしていたが、アーム付きのトラックは出たままで、構内では若い衆がワクづくりをしていた。
Dr小坂、宇野さんは出られていて、なかの公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、一本だと思っていたか山茶花の後ろにもう一本白の花菖蒲が咲いていた。
ペンキ屋さんち、白の混じったでっかいツツジも弱っていた。
徳中さんち、風車は、回っていた。横井さんちの納屋の横では、無花果の畑の草は刈り採られてすっきりしていた。土谷さんち、納屋の前のテッセンがいい。
谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。清水さんち玄関先のジュウニヒトエやテッセンがいい。田畑さんちはまだ帰っていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫の
オダマキ、更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜は幾分減っていたが、ハマナスに皐月、上品なアネモネやルビナスも咲いていた。
徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲはきれいだ。松本さんちの玄関前、白のオダマキや黄色の
シャクヤクが見事に咲いていた。で、みすぎ公園へ向かわず。
京堂さんちの裏のテッセンがきれいだ。ここからバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。得野さんち、「外壁工事」が始まっていた。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
徳田さんちの田圃、早苗ちゃんが待っていてくれた。
畑へ来ていた松浦の爺様に「ご苦労様、暑いのによく来たね」。道新の四つ角を過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花やカタウリ、かぽちぁなどの透明のかぶせ物などを見た。
買い物に行ってきた本田さんに「コンニチワ、ご苦労様」。
修平さんち前、そよぐ鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。けふの散歩は朝夕合わせて9540歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは195Kcal、脂肪燃焼量13g。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 皐月5月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊