柳瀬説明、納得できず75% 働き方、今国会不要68%

 2018年、戌年、皐月5月14日(月)、雨後曇り。金沢の最低気温は13度、最高気温は19度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。河田先生の庭には花菖蒲や紫蘭が咲いていた。寺田さんちの畑、オオマリが咲いている。

 生ごみステーション、先客ありで、シートを広げてゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。

 街路樹の薄紅色のハナミズキはほとんど散っている。ひょとこ丸は、出て行った。

 コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんの畑のビニールをかぶっている夏野菜を見つつ、みすぎ公園を一回り。土谷さんちの庭では

 能登キリシマがいい。黄色のボタンが咲いている吉井さんちやツツジ、シャクヤク、十二単の咲いている松本さんち、ツツジ、オオヤマレンゲの美しい坂本さんち過ぎた。

 柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路、田圃の見回りを終えた徳田さんに「お早うございます」。ここは左折した。

 湯原さんの庭、芝桜やアネモネ、ハマナス、花菖蒲も咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。土村さんちの車庫の前のオダマキや花菖蒲が見事に咲き誇っている。神社の手前、

 田畑さんは先に車で煙草を求めにコンビニへ向かう時に会った。谷口の御婆さんち、ツツジにテッセンが絡んでいるのが面白い。

 清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先のボタン、ジュウニヒトエが綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちも過ぎて、辰治さんち、納屋の横の紫蘭それにテッンがいい。徳中さんちの

 風車は、廻っておらず。ツツジが見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの白の花菖蒲も元気だった。

 なかの公園の手前は左折するが、清水設備のあんちゃんやごみ出しに来られた宇野さんに「お早うございます」。Dr小坂は出られた後だった。型枠工場、誰も姿が見えず。

 墓場を過ぎて、西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、山津さんちの純白のオオデマリも雨風で半減していたが、ツツジはきれいだ。杉の丸太はほとんど薪に、代っていた。

 槌田さんちの深紅のバラは今朝も待っていてくれた。

 辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。裏の方から何時も聞こえる「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声が聞こえず。

 四つ角は左折。庭に、シャクナゲの咲いて、玄関先には花菖蒲が咲いている才田さんち、ツツジの咲いている小津、芝桜やシャクナゲ、ツツジが咲いている中村さんち過ぎて、

 梨畑には見事なオオテマリが目に入る。朝日さんち前ではユーカリが植えられていたが、花はいつ咲くのだろうか。

 近くにはタイツリソウ。斜面ではコデマリが咲いる。ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、居なかったが、散歩や訓練を終えたのか裏口では奥さんが世話をされていた

 ので「お早うございます」。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前過ぎて中村さんちの庭ではシャクヤクが芽吹いており、咲いているもあった。

 雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちはいた。

 御隣の空き地では、純白の夏椿が道路に垂れ下がっていた。バス通りを超えると野畠さんの横のお宅、ヤマブキはかなり朽ちて、2輪のチューリップがいい。体育館には、車は

 1台もおらず。寺津用水、水量はあるが泡や澱みがあった。

 小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 新潟。新潟市西区のJR越後線の線路で、近くの小学2年大桃珠生さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件で、捜査本部は現場近くに住む20代の男が事件に関わった

 として、遺体を遺棄した疑いなどで逮捕状を請求する方針を固めた。警察は、午前中から事情聴取している男の取り調べをさらに進め、事件の全容を解明する。発生から1週間を迎え、

 最終局面へ詰めの捜査をしている。

 保護者や地域住民らはこの日の朝も、不安を抱えながら児童の登校する姿を見守った。

 現場周辺では事件当日、不審な人物や車が目撃されていて警察は事件との関連を調べている。さらに、現場に残された女の子のランドセルから家族以外の指紋が検出されていて、

 警察は犯人の特定につながる可能性もあるとみて調べている。

 小針小の正門前では冷たい風が吹き付ける中、警察官や学校職員、ボランティアが登校を見守り、周辺でパトカーが警戒に当たった。保護者に付き添われて登校する児童も多く見られ、

 孫娘に同伴した女性(76)は「事件の報道を見て動揺している。心配なので、朝と夕方は必ず送り迎えしている」と話した。

 今月5日、阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま行方がわからなくなっている新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空くん(6)はきのふ

 山岳遭難の救助訓練を積んだ隊員を倍に増やすなど、これまでで最も多い60人の態勢で、親子が向かったと見られる松平山の登山道周辺の急な斜面や沢を中心に、またより多くの

 時間を捜索活動に充てるため、ヘリコプターを出して隊員を山頂付近に直接降ろして、地上からの捜索活動に力を入れて手がかりを捜した。が、親子は見つからず、午後6時に

 中断した。警察などはけふ14日以降も捜索する。

 千葉。昨夜7時ごろ、千葉市稲毛区小仲台2の居酒屋「三代目浜包丁稲毛店」で、40代くらいの夫婦と6歳と1歳くらいの女児2人の家族4人が、一緒に来店した親族と

 みられる男に包丁で切りつけられた。男は殺人未遂容疑で現行犯逮捕。4人は病院に運ばれ、上半身を刺され、意識不明の重体だった6歳くらいの女児が出血性ショックで死亡した。

 他3人の命に別条はないという。県警は男は千葉市の元市議、小田求(もとむ)(46)と発表した。

 小田は被害に遭った女児の母親の兄とみられる。警察は事情を聴いているが、黙秘しているという。千葉県警と飲食店の運営会社によると、5人は予約して午後6時40分ごろ来店し、

 個室に入った。男はテーブルに着いた後、突然怒り出して、包丁で切りつけたという。

 女児の父とみられる夫が最初に太ももを切られ、次に6歳くらいの女児、続いて妻が上半身を切りつけられた。1歳くらいの女児のけがの状態は不明。店員が悲鳴に気づいて、

 店長と他の客らが協力して男を取り押さえた。店の刃物が奪われたことは確認されておらず、包丁は男が持参したとみられる。

 現場はJR総武線稲毛駅東口から東に150mにあるビルの2階。周辺は飲食店や商店が並んでいる。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。午後2時45分ごろ、宮崎、鹿児島県境にある霧島連山・新燃岳(1421m)が噴火した。

 気象庁によると4月6日以来。噴煙が火口から4500mまで上がったが、噴石は確認されていない。気象庁は噴火警戒レベル3(入山規制)を維持し、火口から3キロの範囲で

 大きな噴石の飛散に、2キロの範囲で火砕流にそれぞれ警戒するよう呼び掛けている。

 新燃岳は3月6日、7年ぶりに爆発的噴火を観測。活発な火山活動が続いている。同じ霧島連山の硫黄山も4月19日、250年ぶりに噴火。近くの長江川などから環境基準を

 超えるヒ素などの有害物質が検出された。

 加計学園の獣医学部新設を巡り、首相安倍の関与を否定した元首相秘書官柳瀬唯夫の国会答弁に関し「納得できない」が75・5%に達した。

 共同通信が今月12、13の両日に実施した世論調査によると、納得できるは14・7%だった。安倍政権が今国会の最重要法案と位置付ける働き方改革関連法案に関し、

 今国会で成立させるべきかを尋ねたところ「必要はない」が68・4%で、「成立させるべき」が20・3%だった。

 内閣支持率は38・9%で、4月14、15日の前回調査から1・9ポイント増。不支持は50・3%だった。

 滋賀。42人が死亡した信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車衝突事故から27年を迎えたけふ14日、甲賀市信楽町の事故現場近くの慰霊碑前で、両社主催の追悼法要が

 営まれた。遺族3人をはじめ、両社や市、県などから80人が参列した。

 黙とうの後、遺族やJR西日本の社長来島達夫らが献花。発生時刻に近い午前10時38分、読経の中でSKRの列車が警笛を鳴らして通過した。SKRの社長正木仙治郎(甲賀市

 副市長)は「二度と事故は起こさないという取り組みこそが、ご遺族に報いる唯一の道だと全社員が胸に刻み、安全確保の徹底に努めていきたい」とあいさつした。

 事故は1991年5月14日、旧信楽町でSKRの列車とJR西の臨時列車が単線上で正面衝突。42人が死亡、600人以上が重軽傷を負った。

 遺族は年々高齢化している。事故で妻(当時53)を亡くし、昨年まで代表して再発防止を訴え続けた兵庫県宝塚市の吉崎俊三さんは今月2日、84歳で亡くなった。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸では砕石をダンプから下ろし、海に投下する作業が淡々と続いている。抗議船の市民は「月末には護岸が

 海を囲い込んで、内側を土砂で埋め立てる準備ができてしまうかもしれない」と話している。

 辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、抗議船で市民から作業などの説明を受け、様子を撮影していた大阪府の男(22)は「初めて見た沖縄の海は想像以上に美しく、実際に

 現場に来られない人に動画や写真を見せて反対の声を広めたい」と話した。

 一方、シュワブのゲート前では正午、基地内に資材を積んだ車列が入った。抗議テントの撤去を求める横断幕などを掲げる団体も街宣などをした。

 午後1時半過ぎ分、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前から北は、雲一つない晴天。市民は暑さしのぎにテントに入り、三線の弾き歌いコンサートを楽しんでいる。

 ♪天からの恵み受けてこの地球(ほし)に 生まれたる 我が祈り込め育て イラヨーヘイ イラヨーホイ‥「童神(わらびがみ)」や♪川は流れて どこどこ行くの 人も流れて どこどこ

 行くの そんな流れが つくころには 花として 花として咲かせてあげたい 泣きなさい 笑いなさい‥ 「花」の穏やかな曲が流れる日陰には、涼やかなそよ風が吹いている。

 午後2時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前に集まった市民は、30人がテントから資材を運び込むゲートに移動して座り込みを始めた。マイクを握る男が「本当に

 暑いので、無理せず、体をいたわっていきましょう」と呼びかけた。山ではセミがジーッと鳴いている。

 午後3時前、辺野古の米軍キャンプ・シュワブの資材搬入ゲートに座り込んでいた市民50人を40人以上の機動隊が強制排除した。資材を積んだダンプなどの車列は「違法工事

 やめろ」など市民の声を浴びながら午後3時20分現在も連なって基地に入り続けている。

 午後3時半過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブの搬入ゲート前で、市民50人を前にマイクを握った男が「午前は200人が集まり、工事を遅らせた。もっと集まれば止められる」

 とガンバロー三唱を呼びかけた。搬入車は正午に84台、午後3時に104台が入った。

 膵臓(すいぞう)に見つかった腫瘍を切除する手術を受けていた知事翁長が、明日15日午前に浦添市内の病院を退院することが分かった。

 手術後の経過も良好で、予定より退院時期が早まったという。知事は明日午後に県庁内で会見し、体調や検査結果、今後の公務復帰のめどなどを自ら説明する。

 沖縄が日本に復帰して明日15日で46年になる。

 沖縄県内で11日に始まった「5・15平和行進」はきのふ13日、最終日を迎え、宜野湾市の宜野湾海浜公園で「平和とくらしを守る県民大会」が開かれた。「日米両政府に

 よって強行される米軍基地の強化、拡大に反対する」との大会宣言を採択した。

 県内外の市民団体や労組などから主催者発表で3500人が集まった。実行委員長の沖縄平和運動センター議長の山城博治(ひろじ)さんが「来月にも辺野古に土砂が入るかも

 しれないという極めて緊張した局面。全国の皆さん、力を貸して下さい」と呼びかけると、大きな拍手が起きた。国会議員らも、沖縄の現状を全国各地に伝えてほしい、と訴えた。

 実行委によると、3日間の行進には、延べ5400人が参加した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ14日午前の衆院予算委員で、首相安倍は元首相秘書官柳瀬唯夫が学校法人「加計学園」関係者と面会したことに関し「問題ない」との認識を示した上で、国家戦略特区を

 活用した同学園の獣医学部設置認可のプロセスは適正だったと主張した。自らの指示や、柳瀬からの報告はなかったと改めて強調した。野党側は「加計ありき」だったとして関与を

 追及した。

 首相は6月12日の米朝首脳会談の前後に、米大統領トランプと個別に会談する方向で調整していることも明らかにした。

学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題をただされた首相は従来の答弁を繰り返して正当性を主張した。だが、野党側からヤジが重ねられると、「私の指示があったなら

 示してほしい」と反論するなどいらだちを見せる場面もあった。

 「総理は本当に、柳瀬さんからこの件の報告を受けていないのか」。10日の国会での参考人招致では、柳瀬が加計学園関係者と首相官邸で3回面会したことを明らかにした。

 公明党の中野洋昌は、首相にこの事実関係を確認した。

 これに対し首相は「国家の重大事でもない限り、案件の報告は途中で受けることはない」と述べ、面会の事実すら知らなかったと強調。「特区のプロセスに影響はなく、面会は

 問題なかった」と断言し、時折、笑みを浮かべる余裕も見せた。与党が加計学園問題を取り上げたのは5分程度。ほかの時間は北朝鮮問題などの外交問題に質問を費やした。

 けふの衆院予算委員会、地方創生担当相梶山弘志は内閣府地方創生推進室の職員が2015年8月に視察で、今治市を訪れた際、学校法人「加計学園」の車両を利用していたと

 明らかにした。梶山は不適切だったとの認識を示した上で、国家公務員倫理規程や国家公務員旅費法に抵触しないか精査していると説明した。

 梶山は「仮に法令上の問題がないにしても、民間業者との関係が公務への疑いを招く結果にならないよう慎重に対応することが必要だ」と述べた。公明党の中野洋昌への答弁。

 一方、野党側は加計学園問題に多くの時間を割いて追及。首相安倍は淡々と従来の答弁を繰り返しつつも、野党からヤジが飛ぶといらだつ様子を見せた。

 立憲民主党の本多平直が柳瀬から面会報告があったかを問うと、「無限の時間があれば報告を受けるが、私の時間も限られている」と不服そうな表情で答弁した。同党の川内博史

 は「柳瀬の面会について、政府はきちんと調査すべきだ」と要求。首相安倍が「既に調査済みだ」と突っぱねると、野党席からは「真相究明を」「ウミを出せ」という怒号が飛び、

 議場は騒然となった。

 さらに、国民民主党の玉木雄一郎が「責任をどう感じているのか」とたたみかけると、「行政府の長として最終的な責任はあるが、すべて私の指示で行っているかのごとく言われるの

 は承服できない。それなら私が指示したと示してほしい」と語気を強めて反論した。

 「問題だ」、「そんな話はしていない」。野党席からのヤジが次第に大きくなると、首相が「ちょっと静かにしてください」と声を荒らげる場面もあった。副総理兼財務相麻生が、

 衆院予算委員会で、質問中の国民民主党共同代表玉木に「自分がしゃべりたいんだよ、この人は」と閣僚席からやじを飛ばす一幕があった。

 野党側は「質問者を侮辱する発言だ」と抗議し、質疑が一時紛糾した。

 麻生は、玉木が米朝の非核化交渉の行方について日本政府の方針をただしている際にやじを飛ばした。委員長(自民)河村建夫は「閣僚もそうだが、(他の議員も)質疑中は静粛に

 願いたい」と注意。玉木は「閣僚がこのような態度ではまともな審議ができない。国会を不正常にしているのは安倍政権だ」と非難した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 自民党筆頭副幹事長小泉進次郎は、視察先の北海道訓子府町(くんねっぷちょう)で「(首相安倍の予算委員会での発言について)北朝鮮の問題とかで大きく世界の構図が変わろうと

 している局面で、いつまでたったても、こういった(加計)問題に時間をとられ、与党も国民から信頼を失い、野党も長く欠席が続くこと自体も評価されず、政治全体、行政全体の

 信頼が失墜しているということは本当に不幸なことですよね。国会審議を欠席した野党を非難するのではなくて、この問題にいつまでたっても終止符をうてないことを自分たちは

 反省しないといけない。(首相が)「うみを出し切る」と言ったわけですから、その通りの行動をしなければいけない。疑惑払拭、国民が納得してくれるために必要なことは

 ちゃんとやるべきだと思いますね」と述べた。

 加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐり、「記憶がない」としていた面会を結果として認めた元首相秘書官柳瀬唯夫。

 あったことをさもなかったかのように言い、国会での追及をうやむやにする姿勢は、「森友問題」での前財務省理財局長佐川宣寿(のぶひさ)とも重なる。首相安倍が国民に

 約束した「丁寧な説明」とは正反対で、こうした政府の対応はけふ14日に衆参両院の予算委員会である集中審議でも厳しく問われた。

 地方公務員労組の自治労(79万人)は、けふ来年夏の参院選比例区に立憲民主党から組織内候補を擁立すると発表した。

 連合傘下の産業別労組(産別)では私鉄総連や日教組も立憲からの立候補を決めており、参院選で立憲と共闘する産別の動きが進んでいる。

 自治労は今月24、25日に開く中央委員会で、新顔で自治労特別中央執行委員の岸真紀子(42)の立憲からの擁立を正式に決める。原発廃止や労働法制への姿勢などで

 立憲の政策が自治労に最も近いと判断した。

 連合が支持してきた民進党は現在、立憲民主党と国民民主党に分かれ、合併のめどは立っていない。自治労の委員長川本淳は「落ち着いて選挙を戦うためには早い段階で(擁立政党を)

 決める必要がある」としたうえで、国民民主党については「新しい党で評価に少し時間がかかる」と述べた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   イスラエル。米国の大統領トランプは、去年12月、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、14日のイスラエル建国70年に合わせて、現在別の場所にある大使館をエルサレムに

 移転する。移転は、エルサレムにある総領事館を大使館に格上げする形で行われる。13日には、翌日の記念式典に出席するため、大統領トランプの娘のイバンカや娘婿の上級顧問

 クシュナーらが到着し、首相ネタニヤフの歓迎を受けた。

   ただ、エルサレムは、パレスチナ側も将来、樹立する国家の首都と位置づけていて、その帰属は、米国が仲介する交渉で決めることになっていた。このため、トランプ政権の対応に

 パレスチナ側は失望するとともに、反発を強めていて、各地で抗議デモを続けている。

 イスラエルの建国に伴って故郷を追われたパレスチナの人たちにとっては、難民となってから70年という節目にあたり、抗議デモが拡大してイスラエル軍と激しい衝突が起きる

 ことも予想される。

 米国。米国務長官ポンペオは13日の米FOXテレビのインタビューで、北朝鮮が非核化に合意すれば、米政府は米国の民間企業が北朝鮮に投資することを認めるという考えを示した。

 ポンペオは「米国の民間部門は、北朝鮮の電力供給網の構築を支援することができる」と語り、インフラや農業分野で投資することができるとの見方を示した。

 ポンペオは11日の会見でも、「北朝鮮が早期の非核化に向けて大胆な行動をとれば、北朝鮮の繁栄に協力する用意がある」と発言。北朝鮮の対応次第で米国が経済的な見返りを

 与える可能性を示唆している。

 一方、大統領補佐官(国家安全保障担当)ボルトンは13日の米CNNの番組で、米朝首脳会談に向けて北朝鮮側に、「完全」かつ「検証可能」で「不可逆的」な非核化を求めている

 と強調した。

 フランス。フランス・パリ中心部で12日夜(日本時間13日未明)、男が刃物で通行人を次々に襲い、1人が死亡し4人が負傷した。

 仏捜査当局は、男が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んでいたと明らかにし、テロ事件として捜査を始めた。AFP通信などによると、男は仏国籍のハムザト・アジモフ。

 過激派組織「イスラム国」(IS)系のアマク通信は12日夜、「実行したのはISの戦闘員である。対IS有志連合を標的にせよとの呼びかけに応えたものだ」と伝えた。

 仏は米国などとともに、イラクやシリアの対IS作戦に参加している。

 事件は現地時間の12日午後8時半過ぎ、日本人観光客も多いオペラ座近くで起きた。男は通行人を次々と刺し、警察によって射殺された。在仏日本大使館によると、日本人が

 巻き込まれたという情報は入っていない。

 現場はレストランやカフェが集まる地区で、当時、近くのバーのテラスにいた女性(47)は、「銃声が3、4発聞こえて路上に出たら、男が倒れていた」と話した。

 フランスでは2015年11月、パリ中心部などでISによる同時多発テロが起き、130人が亡くなった。16年7月には南部のリゾート地ニースで、大型トラックが花火の

 見物客の列に突っ込み、80人以上が死亡。テロが頻発している。

 インドネシア。第2の都市スラバヤで、きのふ13日朝、三つのキリスト教会で50人以上が死傷した自爆テロ。

 警察はイスラム過激派組織に属する家族による犯行だと断定し、現場を視察した大統領ジョコは「野蛮なテロだ」と非難した。インドネシア国家警察によると、自爆テロで死亡した

 のは、父のディタ・プトゥリアントと母、18歳と16歳の息子、12歳と9歳の娘の計6人。腰に爆弾を巻くなどしていた。

 スラバヤで会見を開いた国家警察長官ティト・カルナビアンは、過激派組織「イスラム国」(IS)への連帯を示すインドネシアの過激派組織「JAD」(ジャマア・アンシャルット・

 ダウラ)にこの家族が属していると述べた。

 爆発があった三つの教会は、市中心部の公園を囲むように位置する。13日午前7時半、最初の爆発があった教会では、息子2人がバイクに乗ってテロを実行。5分後に別の教会で

 母が娘2人と自爆し、午前8時にはもう一つの教会でディタが単独で実行した。

 地元の東ジャワ州警察トップは「過激派指導者による『ジハード』(聖戦)の指示が引き起こした」と述べ、別のテロが引き金になったとの見方を示した。

 ジャカルタ近郊の警察機動隊本部の拘置所で10日朝までに、収容されたJADの構成員ら150人余りが暴動で警官5人を殺害していた。拘置所には、JADの別の指導者が

 収容されており、構成員らは、この指導者との面会を求めて暴動を起こしたとされる。

 一方、地元テレビによると13日夜、スラバヤに隣接するシドアルジョのアパートで複数回の爆発があり、少なくとも男1人が死亡した。警察がテロとの関連を調べている。

 インド。各地で13日、雷雨を伴う激しい砂嵐が発生し、地元紙タイムズ・オブ・インディア(電子版)によると、家屋の倒壊などで40人以上が死亡した。

 北部ウッタルプラデシュ州では18人が犠牲となり、東部の西ベンガル州では12人、南部アンドラプラデシュ州では9人がそれぞれ死亡した。首都ニューデリーとその近郊でも

 2人が亡くなり、インディラ・ガンジー国際空港では70便以上が着陸できなくなったため、別の空港に向かった。

 インドでは、5月初めにも砂嵐などで110人以上が死亡した。

 フィリピン。軍は14日、南部スルー諸島のホロ島で軍とイスラム過激派アブサヤフが13日早朝に交戦し、軍側2人、アブサヤフ側10人の計12人が死亡したと明らかにした。

 軍によると、島の山中でアブサヤフに捕らわれている人質の捜索、救出作戦を進めていたところ、銃撃戦になった。

 軍は、アブサヤフがフィリピン人のほか、オランダ人やベトナム人、インドネシア人を含めた少なくとも12人を人質に取っているとみている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。津波被害を受けた大槌町役場旧庁舎の解体に対し、熟慮を求めてきた住民団体「おおづちの未来と命を考える会」は、きのふ解体予算4700万円の執行は「違法・不当」だ

 とし、6月中にも住民監査請求することを決めた。

 「職員の多数が庁舎で犠牲になった原因を解明せずに解体を急げば、震災時対策も再発防止もできなくなる」と訴える。会長の吉祥寺住職高橋英悟さんら幹部が、対策会議を開き、

 方針を決めた。事務局は、解体予算案の提出方法の違法性などを問う質問状を2度にわたり町に出したが、「全く同じ文面のゼロ回答の返信だった」と報告し、不信をあらわにした。

 町は震災直後、災害対策本部を旧庁舎前に設けた。同会では旧庁舎を解体すると犠牲者が増えた原因の検証が困難になるなどと説明するチラシを町内に全戸配布することや、

 6月17日の住民集会開催なども決めた。

 会員からは「保存は責任を問うためではなく対策のため」、「解体・保存の二者択一ではなく玄関や壁の一部保存など見たくない人への配慮も必要だ」などの意見が出た。

 東京。子どもたちが船頭になり、木造船を棹(さお)で操って多摩川の対岸を結ぶ「宇奈根(うなね)の渡し」がきのふ行われた。

 多摩川下流の対岸には、世田谷区宇奈根と川崎市高津区宇奈根がある。かつて渡し船で結ばれ、同じ宇奈根地区と呼ばれていたが、洪水などで流れが変わり、分かれて地名が

 残った。渡しも、橋の建設などで1950年(昭和25年)に廃止になった。

 しかし、世田谷区宇奈根近くの喜多見児童館の子どもたちが、川向こうの宇奈根に行き、川崎市の子どもたちと交流。2014年に64年ぶりに渡しが復活した。船頭を務めた

 中村ゆのさん(10)は「今日は多摩川の流れが速かったけど、方向転換が上手にできました」と笑顔で話した。

 熊本。子どもたちに、危険を感じたら駆け込む場所をゲーム感覚で確かめてもらおうと、熊本県菊陽町の新山(しんやま)区で、きのふ「こども110番の家探検ラリー」があった。

   区内に住む小学生や保護者ら100人以上が参加。30~40分かけて、「こども110番の家」を掲げる店舗7カ所を探し当てた。

 自治会が開き、今年で9回目。子どもたちは各店の軒先で、店の人らにあいさつして用紙に店名を書き込み、お菓子や竹とんぼなどをもらった。ゴールの表彰台では、大津署の協力で

 県警のマスコットキャラクター「ゆっぴー」が1年生に賞状を授けた。参加した池田健人君(6)は「楽しかった」。何かあったら駆け込める?と尋ねると、「うん」と力強く

 うなずいた。

   区長濱田健一さんは「場所を把握するのはもちろん、店の人や地域の人と面識ができるのが大切。あいさつをし合う関係が防犯につながる」と話す。小学1年の娘と参加した

 母親(43)は「新潟の(女児殺害)事件もあったので、こうした取り組みはありがたい」と話していた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。植物に親しむ催し「ひみ花とみどりのフェスタ」が、きのふ氷見市柳田の市海浜植物園であった。

 雨で屋外で行うツリークライミング体験などは中止になったものの、親子らが植物に関する体験や展示を楽しんだ。ひみ里山杉を使った積み木で遊べるコーナーや、ヒョウタンに

 和紙を貼る教室、シロツメクサなど自然の草花を使って首飾りを作る体験などがあった。氷見市北大町の会社員、泉誠さん(44)は、娘の穂花ちゃん(3つ)と一緒に木のものづくり

 体験教室に参加し、名前入りの一輪挿しを作った。穂花ちゃんは金づちでコンコンとたたくのが楽しかったそうで、泉さんは一輪挿しを「玄関に飾りたい」と話していた。

 市内の山野草愛好会「深山会」による展示もあった。会員19人が、ピンクの花を咲かせた「ふ入りハコネウツギ」や、白く小さい花がかわいらしい「バイカカラマツ」など

 100点を出品した。金沢市の主婦、大田聡子さん(33)は「山野草が好きで育てているので勉強になる」と感心していた。

 福井。県内唯一の日本百名山、大野市の荒島岳(1523m)の山開き安全祈願祭が、きのふ大野市蕨生の中出(なかんで)コース登山口近くの駐車場で営まれた。

 雨天のため記念登山はなかった。

 荒島岳の環境整備に努める荒島愛山会と地元の蕨生区が実施。県内で本格的な登山シーズンが幕開けした。関係者50人が出席。神事で玉串をささげるなどして今年一年の安全などを

 願った。愛山会の会長坂本裕子さんは「登山に訪れる皆さんが安心して荒島岳を登ることができるよう支援していく」とあいさつ。大野署員が山岳遭難防止を呼び掛けるチラシを

 出席者に配った。

 金沢。金沢市の水防訓練・水防工法講習会は、きのふ浅野川沿いの市企業局城北水質管理センターで行われ、住民や市職員、消防団員ら350人が土のう積みなど初期の水防活動の

   強化に努めた。浅野川水害から7月で10年を迎えることもあり、参加者は集中して訓練に取り組み、意識を高めた。

   大雨で浅野川が避難判断水位に達し、氾濫の恐れがあるとの想定で行われた。雨が降り地面がぬかるむ中、参加者は「立籠(たてかご)工」という堤防ののり面に石を積んで補強する

   作業や土のう積み、河川での人命救助など8つの訓練を行い、水害が発生した際の動きを確認した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、皐月14日。月日の経つのは早い。

   午後の散歩は、何時ものコース。崖下で、道路脇の寺津用水、澱や泡は残っており、水量はきわめて少なかった。

 体育館の駐車場には車は8台居た。体育館の横からバス通りを渡って坂道の途中のお宅では、花菖蒲にシャクナゲ、ヤマボウシ、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプラン

   タンが2つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。コデマリの向さんち過ぎて、雨風でオオテマリやツツジがかなり散った山津さんちの四つ角は右折。

 型枠工場では炉の火が入って音がしていたが、若い衆の姿は見当たらず静かだった。

 Dr小坂、宇野さんは出られていて、なかの公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、一本だと思っていたか山茶花の後ろにもう一本白の花菖蒲が咲いていた。

 ペンキ屋さんち、白の混じったでっかいツツジがいい。

 徳中さんち、風車は、回っていた。横井さんちの納屋には、鉄パイプのアングルが組んであったままだ。土谷さんち、納屋の前のテッセンがいい。

 谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。清水さんち玄関先のジュウニヒトエがいい。田畑さんちはまだ帰っていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキ、

 更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜は幾分減っていたが、ハマナスに皐月、上品なアネモネも咲いていた。

 徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲ、ツツジもきれいだ。松本さんちの玄関前、白のオダマキや黄色の

 シャクヤクが見事に咲いていた。みすぎ公園へ向かった。

 清水の御婆さんち、玄関わきのテッセンとツツジがいい。納屋と畑の間に御婆さんがおられて「コンニチワ」。みすぎ公園内の別の個所で排水工事、けふはコンクリートを張って

 終わりだという。

 いつものように三叉路はVターンした。山手ハイツの裏、やり直した新築現場では職人が外壁の枠を張り付けていて「ご苦労様」。川上さんちのブルーベリやテッセンの花がいい。

 京堂さんちの裏のテッセンがきれいだ。ここからバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還へ。

 得野さんち、パイプの足場が組んであるので「外壁工事」が始まっていた。なひょっとこ丸はまだ帰られていない。徳田さんちの田圃、早苗ちゃんが待っていてくれた。

 道新の四つ角、徳中さんに会い「コンニチワ」、「息子の家の裏の畑を見に来た」という。ここを過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花やカタウリ、かぽちぁなどの透明の

 かぶせ物などを見た。

 修平さんち前、そよぐ鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

   一服した後は、境内下を流れる寺津用水脇の遊歩道から真如苑前の坂を上り、更に辰巳が丘高校の前を一回りしてバス通りの歩道経由で、体育館の裏へ。横の道路では、バスケの

   音が聞こえた。用水では、徳田さんから当番を代ったという清水設備の親父さんが、葉っぱや大きく伸びた筍などのゴミを取り除いていて「ご苦労様」。すっかり終えたら、

   流れはすっきり、スムースに流れていた。寺の駐車場で、電動自転車でワンちゃんの散歩していた持木さんに「コンニチワ」。

   けふの散歩は朝夕合わせて1万3487歩、距離は9、5キロ、消費カロリーは253Kcal、脂肪燃焼量18g。

 明日は好天を期待したいところだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年皐月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊