北朝鮮核実験場、23〜25日に廃棄

 2018年、戌年、皐月5月13日(日)、曇り後雨。金沢の最低気温は16度、最高気温は23度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、犀川上流から流れる寺津用水には、泡があり、水量は少なかった。体育館、停まっている車は14台。玄関先におられた桝谷さんの奥さんに、

 「お早うございます、先輩の体調はその後いかがですか」に「食欲も出て、散歩も少しできるなど、だんだんよくなっています」、「良かったですね」。野畠さんちの御隣の

 ヤマブキは元気が亡くなったが、二輪のチュウ―リップはまだ健在だ。

 バス通りの4つ角のお宅、シャクナゲや花菖蒲を見つつ、坂道は右折、石田さんち過ぎて、右の空き地では純白の夏椿が今朝も見事に咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀は

 周りの木々に群がっておらず。

 坂道を登りきった角家を右折。三叉路のシェパードのお宅の前で、シェパードは居ないのかウ、ウの唸り声は聞こえず。朝日さんちの崖の横へ。コデマリやタイツリ草が、いい。

 ドウダンツツジ、芝桜のきれいな中村ち、奥さんが20日大根を洗っておられて「お早うございます」。ツツジの咲いている小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。涌波からの

 親父さんが畑に居て「お早うございます」。紙谷さんち辺りを一回り。

 三叉路から玄関前のツツジがきれいな辻さんち過ぎて、深紅のバラが6輪咲いて、別の枝から小さいのが3輪咲きだした槌田さんち、コデマリのきれいな向さんち過ぎた。

 オオテマリやツツジの見事な山津さんちの四つ角は、右折。

 梨畑の方からキジの鳴き声がしてきた。墓場には墓参りするおばさんが目に入った。この辺りから型枠工場前へ。工場はお休みだ。対面の無花果や柿の木の畑は芽吹いて黄緑の新芽が

 出ていた。金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向う。

 修平さんちの実家、玄関先の白のツツジも枯れて、一本の花菖蒲がひときわ目立つ。御隣のペンキ屋さんち前では、少し紫掛かった大きなツツジはしょぼくれていた。徳中さんちの

 風車は勢いよく回っていた。辰治さんち、納屋の横の紫蘭や芝桜を見つつ行くが、テッセンがいい。神社の手前、谷口の御婆さんち、ツツジの中からテッセンが咲いていた。

 清水さんち、玄関先ではテッセン、ジュウニヒトエ、裏の畑では紫の花菖蒲が綺麗だ。田畑さんはまだだ。

 土村さんち、納屋の横の紫のオダマキに花菖蒲が咲いていいい。湯原さんちの庭、庭一面の芝桜もすくなくなったが、赤のハマナス、花菖蒲、紫のムスカリ、ツツジ、上品なアネモネ、

 珍しいルビナスも10数輪に増えて居てカラフルだ。坂本さんちの庭では紫の可憐な三色ツツジやオオヤマレンゲが見事だが、ナナカマドの花もいい。

 西洋シャクナゲに十二単の咲いている松本さんち、今朝は黄色のシャクヤクが綺麗で、「今、起きたところです」という松本さんに「お早うございます」。盆栽の桜が三輪咲いたと

 見せてくれた。玄関前では見事なボタンが咲いているた吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路は真っ直ぐ行く。

 金網越しに土谷さんちの能登キリシマが目に入った。清水の御婆さんち、ツツジやテッセン、オダマキがいい。みすぎ公園を過ぎて三叉路はVターン。

 角の空き地は整地され、基礎工事を待つばかりになっていた。公園の入り口の色とりどりのパンジーや白の椿三輪がいい。紫蘭のきれいなペンキ屋さんち過ぎて、京堂さんち前の

 バス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。

 北さんち前、早苗ちゃんが植えられた徳田さんちの田圃を見つつ歩く。ひょっとこ丸はお休みだ。道心の四つ角を過ぎて、田圃の見回りに行ってきた帰りの徳田さんの弟さんに会い、

 「お早うございます」。角の藤田さんち、皐月の上にテッセンが咲いていた。

 「雨で(畑から)帰ってきた」という旦那に「お早うございます」、「今日は荒れるしいね」。小林さんち横の辻さんの夏野菜を植えた畑、エンドウが白い花をつけていい。

 飯田さんち、見事なボタンは、朽ちていた。

 鱒井さんち前の白のハナミズキ、奥村さんちのボタンもダメだが、今朝は修平さんちのこいのぼりや本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

 朝の散歩は5607歩で、距離は4キロだった。小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん

 ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
          こいのぼり 童謡  作詞 近藤宮子

 日本列島。列島に接近する前線や低気圧の影響で、広範囲で雨が降り始めている。

 九州から東海、北陸にかけてのエリアと北海道の南西部では、既に雨が降り始めている。雨雲はさらに東へ広がり、午後には関東甲信や北海道の道北エリアで降り出した。

 東北や北海道の道東エリアも、午後は雨の降る所が多く、一時的に雨が強く降ったり雷を伴ったりするおそれもある。

 雨のピークは、九州南部や四国エリアで夕方、近畿は昼から夕方にかけて、東海は夕方から夜にかけて、関東南部は夜となりそうだ。特に近畿や東海、関東南部は、1時間に50mmと

 いう激しい雨のおそれがあり、道路の冠水や川の増水にご注意が必要だ。  近畿南部や東海、長野県南部の山沿いは、多い所で総雨量100mmを超える大雨となるおそれもある、昨日、震度5弱の地震を観測した長野県の北部は、地盤が緩んでいるおそれが

 あるので、土砂災害に注意が必要だ。

 新潟。西区のJR越後線の線路で、今月7日、近くの市立小針小2年、大桃珠生(たまき)さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件、これまでの調べで、

 遺体で見つかった際、下校した時と同じ服を身につけ、周辺にはランドセルや脱げたスニーカーなどが散らばっていたことがわかっている。警察が、こうした現場に残されていた

 ものを詳しく調べたところ、ランドセルから家族以外の指紋が検出されていたことが、新たに分かった。警察は、容疑者の特定につながる可能性もあるとみて解析を進める

 一方、大桃さんが下校した際に持っていたピンク色の傘が現場から見つかっておらず、警察は事件に関わった人物が持ち去ったり保管したりしている疑いもあるとみて

 捜査している。

 犠牲になった大桃珠生さん(7)が通っていた市立小針小は昨夜、事件後初の臨時保護者会を開き、事件の経緯や学校周辺の安全対策、児童の心のケアなどについて説明した。

 保護者560人が参加。不審者への対応などについて質問が出たという。終了後に校長長谷川豊は、スクールカウンセラーが不安を訴える児童の対応に当たっているとした上で

 「両親の気持ちを思うとつらく切ない。早期の事件解決を望む」と述べた。

 参加した女性は「土曜日なのに子どもを外で遊ばせられない。早く普通の生活に戻ってほしい」と話した。

 学校では、遺族の意向も踏まえて、今月19日の運動会を予定どおり行うという。

 阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま行方がわからなくなっている親子について、警察は捜索活動を始めて1週間となる13日、山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員を倍に

 増やして、行方を捜している。

 新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年生の空くん(6)は、今月5日、阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま戻らず、行方がわからなくなっている。

 警察や消防などは、これまで、親子が向かったとみられる松平山の登山道周辺や、「物音がした」という情報があった2つの沢などを集中的に捜してきたが、手がかりは得られず。

 警察は、山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員をこれまでの倍に増やして、松平山の山頂に向かう登山道の周辺にある急な斜面などを中心に、手がかりがないか、すでに調べた場所も

 含めて捜している。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 加計学園問題を巡り、首相安倍の関与を否定した元首相秘書官柳瀬唯夫の説明に「納得できない」は75・5%だった。

 共同通信が12、13両日実施した世論調査によるが、「納得できる」は14・7%だった。また、安倍内閣支持率は38・9%で、前回4月14、15両日の前回調査から1・9

 ポイント増えた。不支持は50・3%。セクハラ問題で、麻生は辞任すべきだは49%。

 加計学園の獣医学部新設をめぐり、立憲民主党の代表枝野は岡山市で、与党側が愛媛県の知事中村の国会招致には応じられないとしていることについて、「加計隠しだ」と批判し、

 知事中村を招致すべきだという考えを重ねて示した。

 加計学園の獣医学部新設をめぐり、野党側が先の元首相秘書官柳瀬の参考人質疑で、「疑惑はさらに深まった」として、愛媛県の知事中村らを国会に招致するよう求めているのに対し、

 与党側は応じられないとしている。

 これについて、枝野は、「先に愛媛県の前知事加戸を呼んでおいて、知事中村を拒否するのは全く理屈に合わない。『加計隠し』以外の何ものでもない」と批判し、知事中村を

 招致すべきだという考えを重ねて示した。

 また、枝野は首相安倍と野党の党首による党首討論について、「野党が5党になるのかわからないが、少なくとも5人の党首で45分間の討論時間を分けるのでは、実のある

 まともな議論には到底なりえない。むしろ予算委員会の集中審議など、まとまった時間で首相安倍と議論したい」と述べた。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 沖縄が米統治下から日本へ復帰してから46年を迎える中、基地なき平和な沖縄の実現を訴える「平和とくらしを守る県民大会」(5・15平和行進実行委員会、沖縄平和運動

 センター主催)がけふ午後、宜野湾市の宜野湾海浜公園屋外劇場で始まった。午後2時現在で3500人(主催者発表)が参加している。

 一昨日11日から始まった5・15平和行進で中北部・基地コースと南部戦跡コースを歩いた県内外の参加者らが続々と集まった。平和行進の最終日となった午前、参加者らは

 宜野湾市役所を出発し、北部・基地コースと南部・戦跡コースが二手に分かれて米軍普天間飛行場を包囲するようなコースで歩き、過重な基地負担の解消や平和憲法の維持などを求め、

 政府へ抗議の声を上げた。

 主催者あいさつで実行委員長の沖縄平和運動センター議長山城博治さんは「辺野古の埋め立てや先島の基地強化など課題は目白押しだが、全国の仲間と手を取り抗議したい」と

 強調した。

 大会では日米両政府によって強行される米軍基地の強化と拡大に反対し、日米地位協定の抜本的改正などを求める宣言を採択した。きのふ12日にあった中北部基地コースの

 参加者たちは、米軍嘉手納基地沿いなどを歩き、「基地のまち」の現状を学んだ。中北部基地コースでは午前に700人が読谷村役場を出発した。

 膵臓(すいぞう)に見つかった腫瘍の切除手術を受けた知事翁長が20日からの週に退院する見通しとなったことが、分かった。

 退院後、知事自ら会見を開いて手術の結果などを説明し、公務復帰のめどについても示すと見られる。

 先月24日に県が知事が手術を受けたことを発表した際には、副知事富川盛武が「同様の手術の場合には一般的に4〜5週間で退院する場合が多い」と説明していた。

 県幹部や関係者によると手術が予定通りに実施され、退院に向けて手術後のリハビリも順調に進んでいるとした。

 腫瘍が良性か悪性かを判断する病理検査の結果についても知事自ら会見で説明する予定。知事は先月5日に精密検査のため緊急入院して以降、公務を休んで手術と療養を続けている。

 12月で任期満了を迎える知事の2期目出馬を巡り、健康面の影響が注目されている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で、安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆参両院の予算委員会は明日14日、首相安倍が出席して集中審議を行う。

 学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関し、首相は認可手続きは適正で自らの関与もなかったと主張してきたが、野党は10日の元首相秘書官柳瀬唯夫の参考人招致を受け

 「むしろ疑惑は深まった」と反発。「加計ありき」で認可が進んだ疑いが強まったとして首相を追及する構えだ。

 10日の参考人招致の後、首相が国会で答弁するのは初めて。柳瀬は、首相の親友でもある理事長加計孝太郎ら学園関係者らと2013年5月に首相の別荘で初めて会ったと説明。

 その後、学園事務局からの要請で15年に3回、首相官邸で面会したと明らかにした。

 面会について柳瀬は「(首相に)報告したことも、指示を受けたことも一切ない」と主張。首相も11日のフジテレビ番組で、「国家の重大事でない限り途中経過を報告することは

 ほとんどない」と語り、柳瀬からの報告はなかったと説明した。野党は「報告しないのは不自然だ」と批判を強めている。

 また、柳瀬は愛媛県職員との面会について「随行者の中にいたかもしれない」とあいまいな答弁に終始した。これに対し、愛媛県の知事中村時広知事は一昨日11日、県職員が

 交換した柳瀬の名刺を公開し「職員がメインテーブルについて県の立場をはっきり説明した」と反論した。

 愛媛県の異例の対応について、他の首長経験者からも「政府より、記録を残している県を信用すべきだ」と擁護する声が上がる。元神奈川県逗子市長の福知山公立大副学長富野暉一郎

 は「官邸が何の記録も残していないなどあり得ない」と指摘する。首相秘書官が自治体の職員と会うことは極めて珍しいとして、「愛媛県には非常に重要な面談で、記録は正確に

 残したはずだ」と話す。

 前鳥取県知事の早稲田大大学院教授片山善博も「今の政府はうそをつきすぎて、しどろもどろになっている」と国側の対応を批判。愛媛県が柳瀬の名刺などを公開したことについては

 「政府が本当のことを明らかにしないなら、当然の対応だ」と擁護し、「柳瀬は早く真実を話すべきだ」と訴えた。

 野党は「愛媛県側の主張が正しければ、柳瀬は虚偽答弁になる」と訴えており、双方の見解の違いについて首相にも説明を求める。柳瀬が加計学園関係者と3回面会した一方で、

 他の事業者とは接触しなかったことについても「加計ありき」の証拠だとして、追及する。

 与党側は、北朝鮮の非核化問題などを質問し、安倍政権の外交への取り組みをアピールする考えだ。衆院は午前、参院は午後に審議を行う。

 加計学園問題について10日、国会での参考人質疑で合理的な説明を試みた元首相秘書官(現経済産業審議官)柳瀬唯夫。

 だが、翌日の愛媛県知事の反論で証言の信ぴょう性が揺らいでいる。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党元幹事長石破茂は、きのふ鳥取市の鳥取駅前での街頭演説で、「総理大臣はまさしく命を削る仕事以外の何物でもない。日本国の命運に大きな責任を負い、誰に責任を

 転嫁することもできない。ありとあらゆることは総理大臣が一身に責任を負わなければならない。命をかける激職だ。そのような大変な仕事を自分はできるのか、そういうことを

 日々自分に問いかけている。政治はありとあらゆる人に公平、平等に行われなければならない。政治がいかに行われたかは、常に国民に対して誠実で謙虚でなければならない。

 何が行われたのか全然分からない、文書はなくなった、書き換えられた、無くなったと思ったらあった、こんなことでどうして政治が、行政が公平、公正に行われたということを

 有権者に対して示すことができるのか。また、週明けから国会論戦が始まる。総理安倍はこの問題を徹底的に解明する、真実を明らかにすると強い意思を表明している。

 安倍さんの思いがかなうように、真実は何であるか明らかにし、いつまでも森友、加計で国会が混乱する状況に終止符を打っていかねばならない」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 北朝鮮。朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は、きのふ北朝鮮北部の核実験場を廃棄する式典を今月23〜25日に行うという公報を発表した。

 透明性を確保するため中国、ロシア、米国、英国、韓国の国際記者団に現地取材を許可し、必要な便宜をはかるとしている。

 すでに発表済みの先月20日の朝鮮労働党中央委員会総会の決定に伴う措置としている。公報には明記されていないが咸鏡北道豊渓里(ハムギョンブクトプンゲリ)の核実験場を

 指すとみられる。核実験場のすべての坑道を爆破し、完全に閉鎖した後、地上にあるすべての観測設備や研究所、警備する部隊の建物を順番に撤去していくとしている。

 米国時間の22日にワシントンで米韓首脳会談が行われることを意識した可能性もある。

 豊渓里の核実験場では、2006年10月から昨年9月まで、計6回の核実験が行われた。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は先月20日、核実験と大陸間弾道ミサイル

 (ICBM)試射の中止を発表するとともに、核実験場も「その使命を終えた」と述べたが、実験場の閉鎖の日付は明らかにしていなかった。

 米国。北朝鮮が核実験場を廃棄する式典を今月23〜25日に開催するという発表を受け、米大統領トランプは12日、自身のツイッターに「北朝鮮が6月12日の(米朝)

 『大』首脳会談前の今月、核実験場を廃棄するという発表をした。ありがとう、とても賢く丁寧な姿勢だ!」と投稿し、北朝鮮側の対応を歓迎した。

 トランプは、米国務長官ポンペオが9日に訪朝し、北朝鮮に拘束されていた米国人3人が解放されて以降、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の姿勢を高く評価。

 米朝首脳会談についても、「大きな成功を収めるだろう」と予告している。

 フランス。パリ中心部オペラ座の近くで12日夜(日本時間13日未明)、男が刃物で通行人を殺傷する事件があり、1人が死亡、4人が負傷した。

 男は警察によって射殺された。司法当局は同日夜、現場での証言から、男は「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んでいたと明らかにし、テロ事件として捜査を始めた。

 現場はレストランやカフェが集まる地区で、当時、付近のバーのテラスにいたという女性(47)は、「銃声が3、4発聞こえて路上に出たら、男が倒れていた」と話した。

 治安当局が事件の背景などを調べている。在仏日本大使館によると、日本人が巻き込まれたという情報は、入っていない。

 韓国。大韓航空の操縦士など社員らが、昨夜、同社を中核とする財閥、韓進グループの創業家の会長一家や経営陣の退陣とパワハラ反対を訴える「ろうそく集会」をソウル駅前で

 開いた。4日に続いて2回目。一家を巡っては、会長趙亮鎬の次女の大韓航空前専務が会議で水の入ったコップを投げた「水掛けパワハラ」が問題化。

 同社副社長だった長女もナッツの出し方に怒り、飛行機の離陸を遅らせた事件で有罪判決を受けた。会長の妻も暴行容疑で捜査を受け、11日には一家が外国人家政婦を不法に

 雇用した疑いで本社が家宅捜索を受けた。

   韓国に住む脱北者らでつくる市民団体「自由北韓運動連合」は、きのふソウル郊外から北朝鮮朝鮮労働党委員長の金正恩(キムジョンウン)らを批判するビラを大型風船につけて

   飛ばしたと明らかにした。韓国政府は南北首脳会談の板門店宣言に反するとして、自制を求めていた。

   市民団体によると、きのふ午前0時半ごろ、軍事境界線に接する京畿道・坡州市から北朝鮮の体制を批判するビラ15万枚や1米ドル紙幣1千枚などを大型風船5個にくくりつけて

   飛ばした。大型風船に取り付けられた垂れ幕には「金正恩の偽りの対話攻勢、偽装平和攻勢にだまされない」と記されていたという。

   北朝鮮へのビラ散布は、人権状況の改善を求めて脱北者らが取り組んできた。ただ、先月27日に南北が合意した板門店宣言には、軍事境界線でのビラ散布を含む敵対行為を

   中止すると明記され、韓国政府は自制を求め、5日に市民団体が風船を飛ばそうとした際には警察力で阻止していた。

   一方、北朝鮮のウェブサイト「わが民族同士」は、きのふ米国務省の報道官が米朝首脳会談で人権問題を取り上げる意向を示したことについて、「我々の対話の意思を制裁、圧力の

   結果だと錯覚した米国は、人権圧力まで加えて対話の場で不純な目的を達成しようとしている」と批判した。

   中国。8万7千人超の死者・行方不明者を出した2008年の中国・四川大地震から、きのふ10年を迎えた。

 被災地では遺族が慰霊に訪れ、犠牲者を追悼した。国家主席習近平(シーチンピン)は復興で偉大な成果を収めたとアピール。ただ、現地では厳戒態勢が敷かれ、被害拡大を招いたと

 当局を批判する遺族の動きは封じ込められた。

 四川省の省都・成都から北に140キロの北川チャン族自治県曲山。壁が崩落し、教室がむき出しになって全壊した当時の姿が保存されている曲山小学校の校舎の前に、ケーキに

 ろうそくをともす女性がいた。

 学校では、児童・教師合わせて407人が亡くなった。4年生だった息子もその一人。5月18日は息子の誕生日。誕生日はつらくて来られず、毎年この日だけ訪れる。「生きて

 いたら今年は20歳だった」。数字の「2」と「0」の形をしたろうそくを立て、ケーキを一口食べて涙をこぼした。

 新華社電によると、中国外務省の副報道局長耿爽は、きのふイランの外相ザリフが国務委員兼外相王毅の招待で13日に中国を訪問すると発表した。

 米大統領トランプのイラン核合意からの離脱表明を受け、中国は合意の当事国として、合意維持に向け協議するとみられる。

 ザリフは訪中後、モスクワでロシアの外相ラブロフと会談し、15日にはベルギーの首都ブリュッセルで英国、フランス、ドイツ、欧州連合(EU)との外相会合に臨む予定。

 イラン。最高指導者ハメネイ師が11日、首都テヘランで催された同国最大の書籍見本市を訪れ、イラン核合意からの離脱を表明したトランプ米政権の暴露本「炎と怒り」を

 手に取った。露骨なイラン敵視政策に抱く嫌悪感を表すかのように、ページをめくって凝視する表情は渋面に見える。

 大統領トランプはかねて、ハメネイ師を頂点とする反米イスラム体制を「独裁国家」と糾弾。同師は「核問題を口実にイランの体制転換を図っている」と反発している。

 ハメネイ師は無類の読書家として知られる。同師の事務所が発表した写真では、眉間にしわを寄せながら読んでいる様子が見て取れる。

 インドネシア。第2の都市スラバヤで、今朝、複数の教会で、ほぼ同時に爆発があった。

 地元警察によると、少なくとも6人が死亡、市民や警官ら35人が負傷した。被害はさらに拡大する可能性がある。警察の報道官は「発生は午前7時15分。教会3カ所で

 三つの爆発が、ほぼ同時に起きた」と説明。死傷者の身元の特定や事件の状況を詳しく調べている。爆発は日曜朝の礼拝中に起きたとみられており、警察は、スラバヤのすべての

 教会を一時的に閉鎖した。インドネシアは、人口のうちイスラム教徒が9割弱、キリスト教徒は1割弱いる。スラバヤは東ジャワ州の州都で、人口は首都ジャカルタに次ぐ270万。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。公海でサンマ漁を行うため、大船渡市の中型船「第八三笠丸」(199トン)が、きのふ市魚市場から出港した。

 ロシアの排他的経済水域(EEZ)でのサケ・マス流し網漁が禁止されたことに伴う代替漁業で、3年目の今年が最後の試験操業。冷凍したサンマを国内でも初めて流通させ、

 来年の本格操業に向け採算ラインを見極める。

 全国から集まった10隻が16日に花咲港(根室市)から出漁し、北太平洋で7月末まで操業する。値崩れを防ぐため、これまでは、取れたサンマを海上でロシア船に売ったり、

 船上で冷凍して輸出したりしてきた。だが、不漁で国内の冷凍在庫が少ないこともあり最大600トンを花咲港で水揚げし、冷凍保存して年明けから国内で販売する。

 全国さんま棒受網漁協によると、2017年の漁獲量は前年比59%増の7359トン、売上金額も同95%増の5億3392万円に好転した。

 だが、しけで漁の回数を確保できず、漁獲量は計画の7割、売上金額も6割にとどまり赤字だった。今年は漁獲量8千トン、売上額8億円の目標を掲げ、黒字化を目指す。

 政府や民間の既存船舶を活用し、海上から被災地の医療活動を支援する「病院船」の在り方について検証した内閣府の報告書が、判明した。

 大規模災害時の初動では医師らが医療機器とともに乗船し、被災地に接岸して病院の補完機能を持たせる手法が有効と明記。船内で多数の患者を受け入れるため、医師間の連携など

 さらなる検証の必要性も指摘した。

 病院船は米国の海軍などが保有している。日本では、2011年の大震災の津波被害を受け、沿岸の広い範囲で医療機能がまひしたことから建造構想が浮上。だが、巨額費用が

 かかることなどから導入を断念した経緯があり、代替策を検討していた。

 東京。専用のロープを木の枝にかけて手と足の力で登る「ツリークライミング」を体験できるイベントが、きのふ千代田区の日比谷公園で開かれた。

 子どもたちが、インストラクターから登り方や用具の使い方などを学んで、挑戦していた。けふ13日もある。

 林業や農業に携わる企業や団体などが出展する「みどりとふれあうフェスティバル」の一環。高さ10mのクスノキに登った江戸川区の小学1年西野匠太郎くん(6)は「すごく

 面白かった!」と笑顔だった。

 けふ13日の各イベントの時間や内容はウェブサイト http://midorinokanshasai.com/ で。

   静岡。きのふの午後2時半過ぎ、富士宮市原で開催中のパラグライダーの競技会に出場していた東京三鷹市、会社員池長弘善さん(66)が、ゴール地点近くで数mの高さから

   墜落した。池長さんは病院に運ばれたが、頭と腰などを強く打っており、夜、死亡した。

   池長さんは午前11時ごろ、富士宮市内から離陸。ゴールした後に、観客の前で旋回しながら降りる途中、木の枝にパラグライダーが引っ掛かってバランスを崩したという。

   愛知。一昨日11日の夜10時過ぎ、一宮市浅井町尾関の住宅から出火し、木造2階建て延べ260平方mを全焼した。

   一宮署は、きのふ現住建造物等放火の疑いで、この家に住む纐纈朝男(83)を逮捕した。纐纈は、1階の自室で、ストーブに火をつけ、その上に布団をかけて燃え移らせ、建物を

   全焼させたとされる。署によると、「間違いだらけ」と否認している。纐纈は火災の発生直後は調べに、自身の運転免許証を巡って返納を迫る家族と口論になって自暴自棄になり、

   「家を燃やして死のうと思った」‥「ストーブに火をつけて布団を燃やした」などと話していたが、逮捕後、否認に転じた。

   纐纈は妻(81)と2人暮らし。2人とも、頭部や手にやけどを負う軽傷だった。  滋賀。きのふの午前2時前、野洲市行畑の市道で、歩いていた野洲市野洲、小学校教諭奥山善嗣さん(45)がトラックにはねられ、頭などを強く打ってまもなく死亡した。

   守山署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、トラックを運転していた京都市伏見区深草極楽寺町の会社員八木秀雄(57)を現行犯逮捕した。

   過失致死容疑に切り替えて調べている。八木は京都新聞を販売店に輸送中で「気付いた時には目の前に人が立っていた」と供述している。現場は片側一車線の直線で見通しはよい。

   信号や横断歩道はない。

   兵庫。昨夜9時半過ぎ、尼崎市神田北通にある「キャピトル尼崎駅前」の12階、最上階にある部屋から出火、火は40分ほどで消し止められた。

   警察と消防が調べたところ、この部屋の中で2人を発見したが、現場で死亡を確認したという。この部屋の住人と連絡がとれなくなっていて、警察が身元の確認を進めている。

   火事があったマンションは、阪神尼崎駅の商店街に近く、人通りの多い場所にある。

   熊本。阿蘇の外輪山を一周するトレイルランニング「Aso Round Trail」(実行委主催)が、きのふ始まった。

 西日本最長で、雄大な阿蘇カルデラ内を見晴らすコースへ全国から選手が集まった。今年で2回目。フルコースは8割が牧野の中など未舗装の109キロを走る。熊本地震で牧野や

 道路が被災した中、各牧野組合や地元市町村などの協力を得て昨年の第1回大会が実現。今年も復興工事現場を迂回するなど一部ルートを調整しながら準備した。

 大会事務局によると、昨年の2倍以上の650人がエントリー。トレイルランニング人口の増加や、昨年の大会の実績を背景に、申し込み開始から30分で定員が埋まった。

 今年初開催のハーフコース(43キロ)も含めた参加申込者数は970人に達した。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。射水市新湊地区出身の落語家立川志の輔さんが一昨日、視覚障害者向けに本の内容を読み上げ「音訳図書」を作る市内のボランティア団体「あゆの風」に著書「志の輔の背丈」

 を贈った。年度内の完成を目指し、収録後はCDにして市内の図書館などで活用する。

 あゆの風は、市内の60〜70女性を中心に35人が所属し、市の広報誌や書籍の文章を音声に変えて利用者に届けている。市内出身で知名度の高い志の輔さんの本を音訳しようと、

 市を通じて許可を求めたところ、志の輔さんがボランティアの活動に感銘を受け寄贈を申し出た。

 志の輔さんは独演会のため射水市新湊中央文化会館を訪問。開演前にボランティアメンバーへ本10冊を手渡し「素晴らしい活動に、たくさんある本の中から自分の本を選んでいただき

 うれしい。落語家が書いたオチのある文章なので聞いて笑っていただけたら幸せ」と笑顔を見せた。

 あゆの風会長の松隈照子さん(78)は「志の輔さんの思いが通じるように読んでいきたい」と意気込んだ。音訳図書は完成後、県や他の市町村の施設での利用も検討している。

 福井。越前市出身の絵本作家加古里子(かこさとし 享年92)さんが2日に死去したのを受けて、越前市高瀬一のかこさとしふるさと絵本館「石石」に追悼コーナーが設置されている。

 ファンや親子連れが訪れ、多くの作品で楽しませてくれた加古さんに感謝し、別れを惜しんだ。

 加古さんは絵本館の名誉館長を務めていた。入り口に遺影を置き、二階の展示スペースに加古さんから贈られたメッセージ入りの色紙とともに別れの言葉を書くコーナーを設けた。

 一階ホールには代表作「からすのぱんやさん」のページを模したボードを設置。子どもたちが描いたパンを貼って加古さんに贈る。からすのぱんやさんをイメージした祭壇も置いた。

 訪れた親子らは「子どもの時に読んだ加古さんの絵本を、今は息子に読んでいます」などとメッセージを書いた。

 子どもたちは絵本と同じように創造したユニークなパンを描いてボードに貼り、加古さんに別れを告げていた。鯖江市持明寺町の飲食業猪子みどりさんは3人の子どもたちと来館。

 「母親がしてくれたように子どもに加古さんの絵本を読み聞かせているし、孫ができても読みかせる。加古さんは絵本の中で生きている」と加古作品の奥深さを話した。

 コーナーは31日まで。メッセージや描いたパンは、加古さんの自宅がある神奈川県藤沢市の加古総合研究所に送る。

 能登。今朝2時過ぎ、能登町藤波の国道249号線で、土砂で道路がふさがっていると通行したドライバーが警察に通報した。

 警察などで調べたところ、道路脇ののり面が崩れ、長さ10mにわたり2車線の道路をふさぐ形となっている。国道249号線は、能登町藤波で1.2キロにわたり通行止めと

 なっていて、現在、土砂を取り除くなど復旧作業を続けているが、通行止め解除は明日14日以降になる見込み。

 任期満了に伴う珠洲市の市長選挙が告示され、現職と新人が立候補を届け出て選挙戦に入った。

 立候補したのは、4選を目指す現職の泉谷満寿裕(54)と、国際コンサルタントで新人の米村照夫(78)の2人だ。立候補の受付は午後5時に締め切られるが、すでに、2人に

 よる選挙戦に入っている。投開票は5月20日に行われる。

 金沢。大和ハウス工業(大阪市)とファーストキャビン(東京)は、金沢市上堤町で開発中のキャビンホテルを8月に開業する。

 カプセルとビジネスの中間に当たるホテルで、ファーストキャビンとして初めて、年齢制限を設けずに畳敷きとした家族向け個室を設ける。9階建ての旧興能ビルを改修し、2階に

 フロントとカフェ&バーをつくる。興能信金時代の金庫を内装として活用する。名称は「ファーストキャビン金沢百万石通」。社は「キャビン」と呼ぶ客室を備え、飛行機の

 ファーストクラスをイメージしたホテルを全国展開しており、金沢が20カ所目、北陸は初進出となる。

 3階以上の客室フロアにはファースト(4・4平方m)60室、ビジネス(2・5平方m)105室、家族対応で最大4人利用のプレミアム(40平方m〜)10室を備える。

 プレミアム以外の利用は13歳以上に限る。1階にはテナントを誘致する。土地・建物は大和ハウスが所有し、ファーストキャビンに運営委託する。

 料金は未定だが、同社の別の施設ではファーストが5千円前後、ビジネスが4千円前後となっている。

 加賀。白山市と岐阜県白川村を結ぶ白山白川郷ホワイトロード(全長33・3キロ)が、今年は6月15日に全線開通する。

 白山林道石川管理事務所によると、大雪の影響のため昨年より4日遅い。全線開通の対象区間は、白山市中宮の中宮料金所から岐阜県白川村馬狩の馬狩料金所までの有料区間

 24・5キロ。有料区間の開通時間は6〜8月が午前7時〜午後6時、9〜11月は午前8時〜午後5時。料金は軽自動車1400円(往復2200円)、普通車1600円

 (往復2600円)。石川県側の無料区間(白山市尾添〜中宮料金所)と、岐阜県側の無料区間(馬狩料金所〜白川村鳩谷)はすでに開通している。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 5月13日。時の経つのは何とも早い。

 江戸の達也君から。武蔵野が原は曇りです。しかし、気温が高く、夏の陽気です。どなんにも、一週間ばかり「秋」がありますが・・・。江戸の春が年々、短くなっています。

 国会は、虚偽討論会。三権分立が機能していません。北のロケットマンを利用して、憲法改悪を目論んでいた安倍総理。中国脅威論を煽り、石垣・宮古島の要塞化を進める安倍内閣。

 その政冶手法は独裁政治家そのものです。72年返還の際、米国は尖閣を日本固有の領土であるとは認めていません。中国は、一兆二千億ドルも米国国債を買い支えている。

 中国が、米国の国際を手放したら、米国はたちまち破産国家と鳴る。対中戦争を米国世論が支持するわけがない。米国が、尖閣を守るために、血を流すわけがないのに・・・。

 日米安保があるから、米国が、中国と戦ってくれると日本国民の多くは誤解しているなんて便り。

   午後の散歩は、いつものコース。崖下で、道路脇の寺津用水、澱は残っており、水量は少ないもののスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には車は14台居た。体育館の横からバス通りを渡って坂道の途中のお宅では、花菖蒲にシャクナゲ、和田さんちでは、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが

 2つ並んでいた。

 下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。コデマリの向さんち過ぎて、朝からの雨風でオオテマリやツツジがかなり散った山津さんちの四つ角は右折。

 型枠工場ではお休みで静かだった。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、一本の白の花菖蒲がいい。ペンキ屋さんち、白の混じったでっかいツツジがいい。

 徳中さんち、風車は、回っておらず。横井さんちの納屋には、鉄パイプのアングルが組んであって、明日でも外壁でも直すのだろうか。土谷さんち、納屋の前のテッセンがいい。

 谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンがいい。清水さんち玄関先のジュウニヒトエがいい。田畑さんちはまだ帰っていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキ、

 更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜は幾分減っていたが、ハマナスに皐月、上品なアネモネも咲いていた。

 徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。

   三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲ、ツツジもきれいだ。松本さんちの玄関前、白のオダマキや黄色のシャクヤクが見事に咲いていた。みすぎ公園へ

 向かった。清水の御婆さんち、玄関わきのテッセンとツツジがいい。今度は公園内の別の個所で排水工事、けふは職人さんもお休みだ。

 いつものように三叉路はVターンした。山手ハイツの裏、川上さんちのブルーベリやテッセンの花がいい。京堂さんちの裏のテッセンがきれいだ。ここからバス通りを渡って帰還へ。

 庭掃除していた得野さんに「コンニチワ」パイプの足場が組んであるので「外壁工事ですか」に「ひび割れがあるので‥」と。なひょっとこ丸はお休みだ。

 徳田さんちの田圃、早苗ちゃんが待っていてくれた。道新の四つ角過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花やカタウリ、かぽちぁなどの透明のかぶせ物などを見た。

 修平さんち前、帰宅した修平さんから「コンニチワ」、で、雨でぬれてジッとしていた鯉のぼりと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。

   けふの散歩は朝夕合わせて1万557歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは205Kcal、脂肪燃焼量14g。

   明日は好天を期待したいところだ。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 皐月5月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊