愛媛県知事、柳瀬答弁を批判 「真実語ってない」不快感あらわ
2018年、戌年、皐月5月11日(金)、快晴。金沢の最低気温は15度、最高気温は23度。
朝の散歩は、プラスティックごみ捨てのコースで、ツツジが満開のたかみ公園横経由で、バス通りの四つ角へ、向った。
捨てたあとは、バス道路沿いの歩道から辰巳の方向へ。四つ角の歩道から、何時もの4つ角のお宅では、ツツジや葉桜の咲いていた。坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの木々に
群がっていた。
坂道は登って、左折した。遠方の梨畑で消毒機の音がして、消毒の粉が風で流れていた。角家のヤマブキは消えて久しい。純白のツツジのきれいなお宅、訓練に出かけれたのか
シェパードは居なかった。
坂道を降っていくと、朝日さんちの庭では、コデマリやタイツリ草がいい。リラは枯れていた。ここを通り過ぎると、梨畑にオオテマリ、庭に芝桜にシャクナゲの咲いている中村さん
ちまえ過ぎて、庭にツツジの咲いている小津さんちも過ぎて、納屋の裏で草刈りをしている朝日の御婆さんの姿がめに入った。斎田の御婆さんちの花壇ではチューリップや石楠花など
色とりどりの花が咲いていた。
ここを過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。尾山さんち過ぎて 槌田さんちには、毎年楽しませてくれる深紅のバラが見事に咲いていた。
オオテマリやツツジのきれいな山津さんちの四つ角は右折、墓場の辺りから型枠工場前へ。若い衆は出られた後だった。
Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまただ。なかの公園の前、神社の辺りへ向かってまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていた。芝桜やテッセンが綺麗な辰治さんち過ぎて、
神社まえの清水さんち、ジュウニヒトエやボタンがいい。田畑さんは出掛けと思っていたら(煙草を求めて)帰ってこられたので手を挙げて挨拶。湯原さんの芝桜やツツジ、アネモネ、
モクレンの咲いた庭を見つつ行く。湯原さんに会い「お早うございます、子供たちの一斉調査はまだ来ませんか」、「今年はまだや」、ツバメの巣からは生まれたばかりの小雀が鳴いて、
親雀がせっせと餌を運んでいた。「毎日、(天井から落とす)ふんの掃除をせんと車もすぐ汚れてしまう」とぼやいていた。
おおっ、何とも珍しいルビナスが咲き始めていた。
徳田さんちの玄関前、柿の青葉がいい。三叉路から、大筆さんちやツツジやオオヤマレンゲ等々の咲いている坂本さんち、白のツツジ松本さんち、椿の吉井さんち過ぎて、調整地の
三叉路はまっすぐ行く。登校の子供たちが通り過ぎて「お早う、行ってらっしゃい」、ワンちゃんをつれていない高さんに会い「お早うございます、あれっワンちゃんは」に「ゴミの
当番なんで」と。三叉路で左折。散歩中の神谷さん会い「お早うございます」、もろもろ話しながら家村さんち前の四つ角まで歩いた。
ペンキ屋さんちの1輪の花菖蒲を見て、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏から帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けられていた。道心の四つ角、手前の
新築住宅の現場では、大工さんはきていたが姿が見えず。
小林さんち横のトマトやナス、エンドウ棚のある辻さんちの畑を過ぎて、何時ものように待っていてくれたのは、奥村さんち庭のボタンと桝井さんち玄関前の白のハナミズキだ。
今朝の散歩は5582歩、距離は4、2キロだった。
小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
こいのぼり 童謡 作詞 近藤宮子
岐阜。1300年以上続く伝統漁の「長良川鵜飼」が、けふ岐阜市で始まる。
かがり火が川面を照らす幽玄な雰囲気の中、鵜匠とウの息の合った技を観覧船から楽しめる。午後8時ごろ、花火の打ち上げを合図に漁を開始。それぞれの舟に乗った腰みの姿の
6人の鵜匠が、炎を頼りに手縄を操りながらウが捕らえたアユをはき出させる。
今年は16年ぶりに新鵜匠が誕生。代々家族が鵜匠の杉山英孝さん(46)は「ウがアユを捕らえたときの様子をじっくり見てもらいたい」と話す。市によると、今年の乗船客は
11万5千人を見込む。10月15日までの期間中、9月25日と増水時を除き毎日行われる。
新潟。新潟市西区のJR越後線の線路で、近くの小学2年大桃珠生さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件で、女児が下校途中にある踏切付近を1人で歩いている姿が
目撃されていたことが分かった。踏切から自宅までの300mの足取りが分かっておらず、捜査本部は、この間に連れ去られた可能性が高いとみて調べている。
女児は7日午後3時ごろに下校し、踏切の手前で友人と別れた。小学校から踏切までは幹線道路で車や人が多く通る一方、踏切を渡った線路沿いの自宅までの道は住宅街に面し、
人通りが少ない。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火では、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
復帰46年「5・15平和行進」(主催・同実行委員会、沖縄平和運動センター)の出発式が、けふ新基地建設が進む名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前であった。
県内外から参加した500人(主催者発表)が17キロ先の金武町の米軍キャンプ・ハンセンゲートを目指して歩いた。
出発式では平和運動センターの議長山城博治や名護市の前市長稲嶺進が登壇した。山城博治さんは「憲法が変わろうとしている今、若者たちが戦争に送られることがないよう決意を
固め、戦争への道を止めよう」とあいさつ。
沖縄防衛局が辺野古で進めている新基地建設に触れた上で、前市長稲嶺は「復帰前、祖国復帰に対して希望に燃えた時期もあった。しかし、現状は何も変わらず、厳しい状況が
続いている。それを物語っているのが新基地建設だ」と強調した。参加者はシュワブを囲む金網沿いを歩きながら、「新基地建設をやめろ」、「海を壊すな」などの声を上げた。
平和行進に初めて参加した沖縄市の漁師、真喜志薫さん(72)は「70年以上も米軍施設が沖縄にあることが問題だ。戦後も、復帰後も基地問題がなくならないのは米軍基地が
あるからだ」と強調。「新基地建設にも納得がいかない。戦後、県民は沖縄の豊かな自然のおかげで立ち上がることができた。その自然を守り、子々孫々に伝えていくことが大切だ」
と話した。
ゲート前で朝から座り込んでいた女性(66)は「全国とのつながりを実感できた。心強い」と行進する参加者を見送った。午前10時半現在、工事車両の搬入はない。
本島での平和行進は、南部戦跡コースの出発式は、那覇市の県民広場で開かれた。最終日の13日は、宜野湾市役所から宜野湾海浜公園までの行進があり、同公園屋外劇場で
午後1時半から「5・15平和とくらしを守る県民大会」が開かれる。沖縄県の内外から、のべ3000人が参加予定で、米軍基地や沖縄戦の戦跡などを巡り基地のない沖縄の実現を
訴える。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
「森友学園」に国有地が8億円余り値引きされて売却された問題で、財務省がすでに「破棄した」と説明してきた学園側と財務省側との大量の交渉記録が残っていたことがわかった。
財務省は交渉記録を近く国会に提出する方向で調整している。
「森友学園」への国有地売却をめぐる学園側との交渉記録について、財務省の前理財局長佐川は去年の国会で、「すでに破棄したため、残っていない」と答弁してきた。
しかし、森友学園側と近畿財務局の担当者らとの間で行われた交渉記録が残っていることがわかったという。交渉記録は、土地の貸付や売却をめぐる交渉が行われていた当時のもので、
数百ページに上り、前理事長籠池泰典と近畿財務局との間で行われた交渉の詳しいやり取りもあるという。
財務省は、近く交渉記録を国会に提出する方向で調整しているが、「破棄した」と答弁してきた記録が残っていたことで、当時の答弁の整合性が問われることになる。
交渉記録について、財務省の理財局長太田はけふの衆議院の財務金融委員会で「職員の手控えのようなものがないか調査し、速やかに国会に報告したい」という考えを示した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時半過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民らは30人が座り込んでいる。日本音楽協議会のメンバーが「座りこめここへ」などを
演奏し、音楽の力を発信している。
午後1時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民らがアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」や童謡「ぞうさん」などの替え歌を歌い、平和への
思いを新たにしている。
午後1時半、テント村でカラオケ大会開催中で、ほっこりした時間が流れている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
複数の記録が発覚してもなお「記憶がない」と繰り返してきた強弁を一転、撤回した 元首相秘書官柳瀬唯夫(56)はきのふの国会で、加計学園関係者らと官邸で面会したことを
認めて謝罪した。ただ、「聞かれたことにだけ答えてきた」とする釈明に終始。
衆参両院の参考人質疑で、愛媛県文書に記載された「首相案件」発言を否定するなどした元首相秘書官柳瀬に対し、愛媛県知事中村時広は、きのふ「県の信頼を損ねる発言があり
非常に残念。誠心誠意、全ての真実を語っていない。真実ではないレベル(の答弁)もいくつかあった」と不快感をあらわにして批判した。
県庁で知事中村は、県文書は「改ざんの余地がない」と強調し、「職員が『首相案件』とメモするということは(柳瀬が)間違いなく言ったと思う」と主張。自身が参考人招致を
求められた場合は応じる姿勢を改めて示した。
愛媛県の知事中村時広は、けふ11日の会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部を巡り、2015年4月に県職員が首相官邸で元首相秘書官柳瀬と面会した際に受け取った柳瀬の
名刺を公開し、面会時の県職員の発言内容を公開する方針も示し、知事は「うそは他人を巻き込むことになる」と柳瀬を批判した。
その上で柳瀬の発言への反論として、「会った会わないでこんなに引きずらないといけないのか。秘書官柳瀬と交換した名刺については公開する」と述べ、名刺を会見後に公開した。
名刺には柳瀬の名前とともに、「27・4・―2」という面会の日付の押印があり、「(経産)」と手書きで記されていた。
面会時の様子については、「職員はメインテーブルに座っていた。後ろじゃないんです」と述べた。加計学園、県職員、今治市職員の計6人で柳瀬と面会し、全員がメインテーブルに
座ったという。知事は「県職員は子どもの使いじゃない」と述べ、県職員が発言していたことも明らかにした。
この職員に、記憶をもとにその日の発言内容をメモとして作成してもらい、それも会見後公表した。
柳瀬の招致を経ても、疑問は解消されないままだ。与野党は愛媛県など自治体や、学園の関係者の国会への招致を急ぐべきだ。
情報公開に詳しい独協大名誉教授(憲法学)右崎正博さんは、国家戦略特区という目玉政策について、特定の事業者と首相官邸で3回も会いながら、記憶ベースで、あいまいな説明で
逃れようとすることは納得しがたい。執務時間中でもあり、記録に残さないこと自体が異常だ。(当初柳瀬は否定した)官邸での面会も愛媛県に残された文書で認めざるを得なくなった。
しかし、県はこれを備忘録という扱いにし、今治市は面会相手についての記録を公開していない。官邸も自治体も文書に対するスタンスに問題があると言わざるを得ないと話している。
市民からも疑問の声が相次いだ。
けふの衆院財務金融委員会、財務相麻生は前財務事務次官福田淳一がセクハラ問題で辞任したことを巡り、女性記者にはめられたとの見方があると改めて言及し「そういう可能性は
否定はできない」と述べた。麻生は「『セクハラ罪』という罪はない」との発言も繰り返し、見識を問う声が強まりそうだ。
麻生は先月の会見でも「はめられて訴えられているんじゃないかとか、いろいろなご意見は世の中いっぱいある」と語った。この日の委員会で、野党議員が発言の撤回を求め、
麻生は「(発言の)タイミングはいかがなものかという指摘は認めるのにやぶさかではない」と述べた。
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
柳瀬の話を聞いて感じたことについて、弁護士亀石倫子さんは、官邸での面会に関する様々な文書が出てきて、認めざるを得ない部分は認めつつ、それ以外の点については「記憶に
ない」と逃げ、首相安倍からの指示や首相への報告といった点については強く否定する、という方針に基づいて、周到に調整された答弁だということです。
弁護士になって9年間で、二百数十件の刑事事件の弁護を担当、否認事件のうち3件で無罪判決を勝ち取りました。経験から学んだのは、「記憶にない」と答える人には、本当に
記憶がない人もいますが、言い逃れの場合もあるということでした。
本当に記憶がない人には、記憶の喚起のため関連する書面や証拠物などを示すと多くは思い出します。しかし、言い逃れ目的の人の場合、若干尋問の技術が必要です。
例えば、答えられないはずがない周辺の事実を一つずつ質問して答えさせて、それらは記憶しているのに、核心部分の事実だけ記憶していないことの不自然さを浮かび上がらせる
という方法です。今回、柳瀬は、面会の際の相手方は「10人近く」とか、元東大教授が座った位置などを詳細に答える一方、愛媛県や今治市の職員がいたかどうかは「わからない」
という答えでした。また、「首相案件」という発言の有無については、事前に用意したメモを必ず読み上げていました。不自然で、尋問しがいがある、と感じましたと話している。
立憲民主党はけふ11日の両院議員総会で、党副代表兼参院幹事長に参院議員(東京選挙区、当選3回)蓮舫(50)を充てる人事を了承した。
旧民進党から立憲に移った参院議員(比例代表、当選3回)(那谷屋正義60)は参院国対委員長に就任した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
イラク。12日に投票日を迎えるイラク総選挙で、イラク戦争に踏み切った米大統領(当時)ブッシュ(子)に向かって靴を投げ付け、アラブ世界で英雄視されたジャーナリスト、
ムンタゼル・ザイディ(39)の出馬が話題を呼んでいる。
ザイディは、「もし首相になったら、ブッシュや米政権にイラク人に対する謝罪と、(戦争の)犠牲者への償いを求めたい」と話した。2008年12月、首都バグダッドで開かれた
ブッシュの会見でザイディは「これが別れのキスだ、犬野郎」などとアラビア語で叫び、靴を投げた。
マレーシア。1981年から5期22年、首相を務めたマレーシアのマハティール(92)が、きのふ首都クアラルンプールの王宮で首相就任式に臨み、第7代首相に就任した。
2003年の退任から15年。92歳という高齢での再登板は世界的にも異例だ。
マハティールが率いる政党連合・希望連盟は一昨日9日投開票のマレーシア連邦下院選(定数222)で過半数の113議席をとり、マレーシアで初めてとなる政権交代を実現した。
ナジブ政権が3年前に導入した消費税の廃止などの訴えが、生活費増大に苦しむ層の共感を呼んだ。
同年生まれの政治家にはすでに亡くなった元官房長官野中広務や英国の元首相サッチャーらがいる。選挙戦でナジブ政権側は「老人には未来を切り開けない」と攻撃した。
だが、国民の間には「命を削って国に尽くしている」との同情も広まった。
韓国。南西部沖で、2014年4月に起きた旅客船セウォル号沈没事故で、原因調査や行方不明者の捜索に当たる政府の船体調査委員会はきのふ、南西部木浦の港に昨年引き揚げられ
横たわっていた船体をほぼ直立状態にする作業を完了させた。港では遺族らが作業を見守った。
事故の死者・行方不明者は304人で、依然5人が不明のまま。調査委は船体が横たわった状態では調べづらい箇所があるとして、立てた状態にして調査を続けることを決めた。
船体側面を支える大型の台を無数のワイヤでつり上げ、3時間かけてほぼ直立の状態にした。
北朝鮮。労働新聞(電子版)は10日付で、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が、訪朝した米国務長官ポンペオと米朝首脳会談について話し合い、「満足した合意を得た」
と伝えた。正恩が笑顔でポンペオと握手したり、談笑して歩いたりする写真も添えた。北朝鮮が拘束していた米国人3人の解放もあわせて伝えた。
北朝鮮の公式メディアはこれまで米朝対話の事実は報じていたが、米朝首脳会談の開催を認めたのは、この日が初めてだ。
正恩は「米朝首脳会談は素晴らしい未来建設の、素晴らしい第一歩になる」と語った。正恩としては、会談の開催を実現させることで、米国をはじめとする国際社会からさらに
強い経済制裁を受けたり、軍事力を行使されたりするリスクを避けようとする狙いがあったとみられる。
米国。米大統領トランプは10日午前(日本時間 同日夜)、自身のツイッターで、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)との首脳会談をシンガポールで6月12日に
開催することを明らかにした。外交関係のない米朝の首脳が会談するのは歴史上初めて。
金正恩は非核化の意思を示しているが、どう実現していくかが最大の焦点となる。トランプは「大いに期待が高まっている金正恩と私の会談はシンガポールで6月12日に開催される。
我々は世界平和にとって非常に特別なときになるよう努力する」とつづった。
米政府関係者によると、シンガポールは開催地としての優先順位がもともと高かった。米朝両国とも大使館を置き、政治的な中立性も高い。北朝鮮の外務次官と米政府の元北朝鮮
担当者が2015年に非公式接触するなど、協議がたびたび行われてきた実績もある。世界各地から集まるメディアを収容できる施設面の充実も強みだ。
トランプは、朝鮮半島の非武装地帯(DMZ)にある板門店での開催にも意欲を示していた。「歴史的会談」としての演出を重視したとみられる。しかし、米政府内の検討で、
北朝鮮に「歩み寄った」との印象を国際社会に与えかねないとの懸念から断念した。
スイスのジュネーブも有力候補に挙がっていたが、金正恩の移動手段である専用機の航続距離が短いことから見送られることになった。
米朝首脳会談の最大の焦点は北朝鮮の非核化だ。米側は北朝鮮に「完全」かつ「検証可能」で「不可逆的」な非核化を求めている。「過去の過ちは繰り返さない」(米高官)ため、
北朝鮮が非核化に向けた具体的な行動を取るまでは、最大限の圧力を続ける考えだ。
一方、北朝鮮は段階的に非核化しながら、経済制裁の緩和や体制保証を約束させる戦略とみられる。北朝鮮が拘束していた米国人3人を9日に解放したことで、米朝両国に前向きな
雰囲気は出ている。4月の南北首脳会談で合意した朝鮮半島の「完全な非核化」の目標のもと、米朝が具体的な非核化の行程を描き出せるかが大きな焦点となる。
カナダ。シーク教徒のカナダの科学・経済開発相ベインズ・イノベーションは10日、米中西部デトロイトの空港で昨年4月に警備担当者から手荷物検査を受けた際にターバンを脱ぐよう
要求される差別的な行為を受けたと明らかにした。米当局に抗議し、既に謝罪を受けたとしている。
カナダ・トロントで語った。ベインズはシーク教徒の男が頭髪を伸ばし、束ねた髪の上にターバンを巻くことは「信者にとって最も正しい行為の一つ」だとし、警備担当者の対応に
「失望した」と述べた。警備担当者はベインズが閣僚だと知ると搭乗を許可し、ターバンを脱ぐことはなかったという。
ケニア。ロイター通信などによると、中部ナクル近郊で9日、大雨のためダムが決壊し、周辺の村の住民ら少なくとも47人が濁流にのまれて死亡した。
地元警察の幹部によると、犠牲者の多くは子供や女性で、数百戸の家屋が流された。40人が行方不明のままで、死者数はさらに増える恐れがある。
決壊したダムは、花卉(かき)農家がかんがいなどに利用していた。数キロ先で見つかった遺体もあった。ケニアでは3月以降、集中豪雨が続いており、これまでに160人が死亡し、
30万人が家を失っている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。大震災の発生から3月の11日で7年となった。
ごみ排出量の削減や環境意識の向上につなげるため、盛岡市は「西青山三丁目公民館」敷地に生ごみ処理機を設置した。
市内での設置はこれで4機目。西青山はごみ削減が進んだ地域だが、処理機の新設でさらなる削減をめざしていく。処理機内の温度は60度。微生物の力で生ごみを分解し、
1日から2日経つと堆肥になる。利用できるのは周辺の100世帯で、町内会で処理機のカギを管理する。
稼働式には地域住民らが集まり、機械の使い方や生ごみの出し方を学んだ。町内会長の遠藤政幸さん(57)は「畑や花壇の花の肥料になる。地域の子どもたちの教育にも生かせたら」
と話した。市環境部によると、盛岡市の2016年度のごみ排出量は11万トン。市はごみ減量を進めているが、可燃ごみの半分を占める生ごみは水分が多いなどの理由で、削減が
思うように進んでいない。市内では、西青山のほか、北厨川や仙北西などに処理機を設置しているが、十分に活用されていないケースもあるという。
市担当者は「設置地域への聞き取りを進めて、環境意識の向上につながるか検証したい」と話している。
東京。国立市民と公民館などが共同で作成した、子供たちの放課後の居場所や自立支援のサービスなどを紹介する地図「こども・わかもの くにペディア」が完成し、市内や
ホームページで配布が始まっている。
いつか何かの支援が必要になったとき、このマップがあることを思い出して欲しい――。市民のそんな願いが込められた地図だ。
「くにペディア」には、国立市内や近郊の放課後教室、子ども食堂、自立支援室や就職活動の相談室など、40カ所が紹介されている。場所と連絡先、施設の簡単な紹介や利用料金
なども添えられている。きっかけは、国立市の通信制高校「NHK学園」と公民館が共同で開催した、ひきこもりの家族や関係者向けの講座だ。
参加者の中に、支援者がほとんどいなかった。そこで2016年9月から支援者向けの講座を開始した。だが今度は支援者同士のつながりや、支援場所の発信が不足していることが
発覚。そこで支援の「見える化」を目指すことに。口コミなどで困った時の居場所や支援先の情報を集めて地図に落とし込んだ。
講座は10回開催され、地図は今年3月末にお披露目された。「この人の所に行ってみたい」と思ってもらえるよう、地図には支援者の顔写真も掲載。あえて情報量は少なめにし、
電話して聞いてみたくなるような工夫も凝らした。
完成した地図「くにペディア」は、4月1日から市役所や公民館、児童館などで5千部を配布開始。残りは既に1千部を切り反響は上々で、増刷を予定している。
支援が必要な人にも届くよう、支援団体などが個別に配布もしている。製作に関わった国立市公民館の石崎洋平さんは「保護者と一緒に見て、家の近所にこんな場所あるんだ、
と知って欲しい。そして必要になった時、支援にたどり着いて欲しい」と話す。
「くにペディア」は国立市公民館のホームページ(http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kouminkan/index.html)からも
ダウンロードできる。問い合わせは、国立市公民館(042・572・5141)へ。
群馬。みなかみ町の町長が、女性に無理やりキスをしたと指摘されている問題で、きのふ臨時の町議会が開かれ、町長の辞職勧告決議が全会一致で可決された。
この問題は、みなかみ町の町長前田善成が、先月、飲み会の席で同席していた団体職員の女性に無理やり抱きつき、キスをしたとされるもの。きのふ、臨時の町議会が開かれ、
「みなかみ町の信頼を失墜させた」などとして、町長の辞職勧告決議が全会一致で可決された。 町長前田は「(Q辞職はしない?)はい。ブログの方でしっかりお話しさせて
いただいてますし、自分で考えていることについては文字として書かせていただいています」、町長は、被害女性と町民に「ご迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪する一方で、改めて
「女性と合意の上の行為だった」と主張した。
福岡。豪雨から半年余り、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の本震から1年11カ月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
13日の「母の日」を盛り上げようと、八代市の日奈久温泉で、明日12日から2日間、湯船にカーネーションの花をたくさん浮かべて客に楽しんでもらう催しがある。
きのふ10日には老舗旅館「金波楼」が地元の住民を招待し、一足早く「カーネーション風呂」のお披露目をした。
日奈久温泉の活性化に取り組む若手経営者らのグループが、5年前から続けている。今年は6つの温泉施設が参加し、それぞれの女湯に赤やピンクなど色とりどりの3千輪を浮かべる。
13日にはステージイベントなどのカーネーション祭りもある。問い合わせは日奈久温泉観光案内所(0965・38・0267)。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。射水市大門中学校の二年生5人が、きのふ市新湊博物館で江戸時代の測量家・伊能忠敬の測量技術を体験した。
伊能が射水市に立ち寄った際の史料などを展示している博物館の企画展「射水を旅した人たち」にちなんで行われた。生徒たちは職場体験で史料の整理などを手伝い、自分たちの
歩幅と歩数を基に距離を求める「歩測」を体験。藤川裕太さん(13)と二川俊介さん(13)は「単純なのに正確に測れてすごい」「誤差が出て難しかった」などと感想を口々に
していた。
企画展には伊能が地図作製のため射水市を訪れ、宿泊先から手厚いもてなしを受けたのを示す史料など50点が並ぶ。地元の測量家石黒信由は、伊能の測量器具を参考に自分の
道具を改良し、のちに富山、石川両県の正確な地図作りに役立てた。石黒が伊能と出会った喜びを記した本も展示され、松主任学芸員山充宏は「旅人がこの地に何かを残してくれた
良い事例」と評価する。
企画展は、富山城を攻める際に市内の日宮(ひのみや)城に宿泊し「太閤山」の地名の由来になった豊臣秀吉の城攻めに関する書状(1585年)や、加賀藩主前田斉泰が道中、
新湊地区で取った昼食の献立と実際に使ったとされる箸も並ぶ。
6月24日まで。祝日の翌日と火曜休館。入館料一般310円、65歳以上150円、中学生以下無料。
福井。おおい町岡田の若州一滴文庫の庭園で「ナンジャモンジャ」とも呼ばれるヒトツバタゴの花が見頃を迎えている。
小さく白いかれんな花が新緑に映え、独特の存在感を見せている。ヒトツバタゴはモクセイ科の落葉高木で、枝先に長さ5センチほどの細長い花びらをつける。高さ6、7mほどの
4本が植えられ毎年、春の大型連休に合わせるように咲き始めるという。
きのふ図工の授業で写生に訪れた、おおい町本郷小学校5年の大本純也君(10)は「白い花が雪みたいできれい」と話し、ナンジャモンジャを入れた構図で絵を描いていた。
庭園の散策は無料。週明けごろまで楽しめるという。
金沢。「暁をいだいて闇にゐる蕾(つぼみ)」、昭和初期に反戦を訴え続けた旧高松町(現 かほく市)生まれの川柳作家、鶴彬(1909〜1939)の句碑がある金沢市の
卯辰山で明後日13日正午から、鶴彬をしのぶ集い「つつじ祭」が開かれる。
呼び掛け人の全日本川柳協会(大阪市)常任幹事で、金沢市の岩原茂明さん(69)によると、集いは20年ぶりの復活という。岩原さんは「句の『闇』とは抑圧された厳しい世を
うたったのだろうか。今の時代も闇を切り裂く力が必要だ。その力を持っていた鶴彬から学びたい」と語る。
卯辰山の玉兔ケ丘(末広町)の句碑は1965年(昭和40年)に建立された。句碑は木々に囲まれ、この時期は赤やピンクのツツジが咲き誇っている。集いでは句碑を前に献花、
献句を行った後、卯辰山公園健康交流センター千寿閣(東長江町)に移動し、記念の句会などを開く。
鶴彬は37年、発表した川柳が治安維持法違反とされ、摘発された。収監中、赤痢を発症し、29歳の若さで没した。つつじ祭は参加無料。(問)岩原さん090(9449)7564
加賀。小松市の本折日吉神社と莵橋(うはし)神社の春季祭礼「お旅まつり」が、けふ3日間の日程で始まった。
曳山子供歌舞伎に出演する子供役者は青空の下、きらびやかな衣装に身を包んで市中心部を練り歩き、晴れ姿を披露した。子供歌舞伎の上演当番町である寺町と八日市町の
子供役者は、色鮮やかな着物やはかま、鎧などを身に着け、緊張した面持ちで町内を歩き、沿道に集まった住民から声援が送られた。
両町の子供役者は、本折日吉神社に宮参りしてお祓いを受け、午後からの舞台の成功を祈願した。市役所も訪れ、市長らに意気込みを示した。
演目は寺町が「五郎十郎譽(ほまれ)の仇討 蝶千鳥 曽我物語 中村閑居の場」、八日市町が「絵本太功記十段目『尼ケ崎の段』」で、13日までに各9回上演する。
本折日吉神社と莵橋神社では、今朝、子供獅子の宮参りが行われ、各氏子町内の子供たちが力強い獅子舞を奉納した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
5月11日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、運動教室が終わってから何時ものコースを歩く。崖下で、道路脇の寺津用水、澱は除去されて、水量は少ないもののスムースに流れていた。
体育館の駐車場には車は4台の他、自転車が5台居た。体育館の横で、バスケの音がした。
バス通りを渡って坂道の途中のお宅では、芝桜、シャクナゲ、和田さんちではリラの花がまだ健在で、塀の脇には黄色の小菊のプランタンが2つ並んでいた。
下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折。墓場では末の辻さんの墓、上の南無阿弥陀仏の石柱が乗せられて、
墓らしくなっていた。隣の畑では、小立野から自転車でやってきた山出さん会い「ご苦労様」。型枠工場では若いのがアーム付きのトラックに型枠を積んでいた。
Dr小坂、宇野さんはお出かけ中だ。なかの公園では、子供たちがサッカー遊びに興じていた。
手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、一本の白の花菖蒲がいい。ペンキ屋さんち、白の混じったでっかいツツジがいい。徳中さんち、風車は、回っていた。
横井さんちの納屋には、鉄パイプのアングルが組んであって、外壁でも直すのだろうか。土谷さんち、納屋の前のテッセンがいい。谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンが
いい。清水さんち裏の畑の花菖蒲に玄関先のジュウニヒトエがいい。田畑さんちは帰っておられた。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキ、更に花菖蒲もいい。
湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜に、上品なアネモネも咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲ、ツツジ、ウツギもきれいだ。松本さんちの玄関前、西洋シャクナゲ、白のオダマキが見事に咲いていた。
みすぎ公園へ向かった。今度は公園内の別の個所で排水工事、けふは行われておらず。いつものように三叉路はVターンした。
山手ハイツの裏、川上さんちのブルーベリやテッセンの花がいい。京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸は帰っておられて定位置で鎮座していた。
道新の四つ角過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花やカタウリ、かぽちぁなどの透明のかぶせ物などを見た。娘さんが来ておられて「ご苦労様」。修平さんちのそよぐ鯉のぼりと
奥村さんちの真っ赤なボタン、それに鱒井さんちの白のハナミズキが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕合わせて1万777歩、距離は7、8キロ、消費カロリーは237Kcal、脂肪燃焼量16g。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 皐月5月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊