面会3回「加計のみ」厚遇ぶり鮮明に柳瀬、自ら判断強調
2018年、戌年、皐月5月10日(木)、曇り。金沢の最低気温は11度、最高気温は15度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。河田先生の庭にはチューリップや花菖蒲が咲いていた。寺田さんちの畑、オオマリが咲いている。
生ごみステーション前のお宅の爺さんが玄関先で煙草を吸っておられて「お早うございます」、「早いね」。先客なしで、シートを広げてゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から
辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。街路樹の薄紅色のハナミズキはほとんど散っていた。
ひょとこ丸は、出られていた。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんの畑のイチゴの花やビニールをかぶっている夏野菜を見つつ、
みすぎ公園を一回り。土谷さんちの庭では能登キリシマがいい。黄色のボタンが咲きだした吉井さんちやドウダンツツジやツツジ、十二単の咲いている松本さんち、ツツジ、オオヤ
マレンゲの美しい坂本さんち過ぎた。
柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路を左折。湯原さんの庭、芝桜やアネモネモクレン、ハマナスも咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。土村さんちの車庫の前のオダマキや
花菖蒲が見事に咲き誇っている。神社の手前、田畑さんは車の中で「お早うございます」、煙草を求めにコンビニへ向かった。谷口の御婆さんち、ツツジにテッセンが絡んでいるのが
面白い。清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先のボタン、ジュウニヒトエが綺麗に咲いていた。
土谷の御婆さんちも過ぎて、辰治さんち、納屋の横の芝桜や紫蘭それにテッンがいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず。ツツジが見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちの
おばあさんちの白の花菖蒲も元気だった。
なかの公園の手前は左折するが、宇野さん、Dr小坂はまだ出られていない。型枠工場、ベトナムかの若い衆に「お早うございます」、墓場を過ぎて、西さんちの四つ角のゴミ
ステーションの四つ角、山津さんちの純白のオオデマリ、ツツジはきれいだ。杉の丸太はほとんど薪に、代っていた。槌田さんちの深紅のバラは今朝も待っていてくれた。
辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。裏の方から何時も聞こえる「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声が聞こえず。
四つ角は左折。庭に、シャクナゲの咲いている才田さんち、ドウダンツツジの咲いている小津、芝桜やシャクナゲ、ツツジが咲いている中村さんち過ぎて、梨畑には見事な
オオテマリが目に入る。朝日さんち前ではユーカリが植えられていたが、花はいつ咲くのだろうか。
近くにはタイツリソウ。斜面ではコデマリが咲いる。ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、居なかった。坂道は右折、 戸田さんちの納屋の前で、スピッツを連れた
髭の親父さんに会い「お早うございます」。中村さんちの庭ではシャクヤクが芽吹いており、間もなく咲くだろう。雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちはおらず。
御隣の空き地では、純白の夏椿が道路に垂れ下がっていた。バス通りを超えると花梨の畑、草刈りされてすっきりしている。野畠さんの横のお宅、今年もヤマブキとチューリップが
いいが、ヤマブキの花は少なくなってきた。体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、澱みがあって水量も少なかった。
小屋では、朝飯の後、焼津の小林さんから戴いた新茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
米国。北朝鮮が解放した米国人3人は10日未明(日本時間 同日午後)、首都ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地に到着した。
スパイ容疑などで拘束された3人は国務長官ポンペオが訪朝した際に解放され、帰国するポンペオに同行した。大統領トランプと副大統領ペンスが基地で出迎
朝鮮労働党委員長金正恩との史上初の米朝首脳会談に向け弾みがつくとして、北朝鮮の前向きな姿勢を歓迎している。
トランプは9日、3人の帰国を「素晴らしい場面」と強調。大統領報道官サンダースも会見で「全ての米国人にとって誇らしい瞬間」と北朝鮮の対応を評価した。
新潟。今月5日、阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま行方がわからなくなっている親子について、警察などは、小型の無人機・ドローンも使って捜すことにしていたが、
悪天候のため短時間しか飛ばせず、今も親子は見つかっていない。警察などは明日も行方を捜すことにしている。
新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空くん(6)は今月5日、阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま戻らず、行方がわからなくなっている。
けふは、新潟県から要請を受けた企業の担当者が3種類のドローンを担いで山に入り、人が立ち入りにくい沢や尾根などを中心にドローンを飛ばし、上空の映像から手がかりを
捜すことにしていた。しかし、山の中では霧が立ちこめて視界が悪い状態が続くなど悪天候に見舞われ、短時間しかドローンを飛ばせなかった。
警察などは、40人の態勢で松平山につながる登山道周辺の沢や尾根などで行方を捜したが、親子は見つからず、午後5時前にいったん中断。警察などは明日11日も2人の行方を
捜すことにしている。
新潟市西区のJR越後線の線路で、近くの小学2年大桃珠生さん(7)の遺体が見つかった殺人、死体遺棄事件で、遺体が遺棄されたとみられる時間帯に、現場近くで不審な
白いワゴン車が目撃されていたことが、分かった。捜査本部は事件との関連を調べている。
近所の男によると、車は7日午後10時前、線路から北西に延びる道路の、遺棄現場から50m離れた場所に、線路と反対方向を向いて止まっていた。エンジンは掛かっているのに
ヘッドライトは消えており、男が様子をうかがうと、ライトをつけてゆっくりその場を離れたという。運転席は暗くて見えなかった。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半過ぎ、キャンプ・シュワブ沿岸では市民が抗議船とカヌー5艇で新基地建設に抗議している。「k4」護岸では、オイルフェンスをダイバーらが拡張している様子が
見えるが、海中への砕石投入は確認されていない。
午後0時半過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前では時折、降りつける雨の中、基地内に入る工事車両に市民70人が抗議の声を上げている。護岸工事は午前10時半、「k4」護岸で
海中に砕石を投入する作業が始まった。
午後3時から、けふ3回目の搬入が始まった。大量の工事車両が出入りし、砂ぼこりがまっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
衆院厚生労働委員会で、きのふ主要野党の議員が先月13日以来26日ぶりに出席し、安倍政権が最重要と位置づける働き方改革関連法案の審議が本格スタートした。
質問時間を全て割り当てられた野党は、法案を出した政府の信頼性という「入り口論」から議論を開始。
新事実が判明した野村不動産への特別指導の経緯を改めて追及したが、政府は詳しい説明を拒む姿勢を崩さなかった。裁量労働制を違法適用していた野村不動産への特別指導について、
厚労省は指導のきっかけが社員の過労自殺だったと判明した後も、経緯に関する資料の大半を黒塗りで開示するなど説明を拒み続けてきた。
野党はこの日も「法案を提出する資格があるのか問われる問題だ」(立憲の西村智奈美)と指摘。新聞朝日の報道で新たに判明した、過労自殺した社員の労災認定の3カ月前に
認定方針が固まっていたことの事実確認を求めた。
だが、厚労相加藤勝信は、遺族の意向と個人情報保護法を踏まえた上で決めた「開示できる範囲」を超えるとして回答を避けた。加藤は認定方針が固まった後の昨年11〜12月に
特別指導の事前報告を3回受けている。この時に認定方針が報告されたかも「個人情報保護」を理由に回答しなかった。
また、認定方針が固まってから認定決定まで3カ月かかるのは異例で、「非常に不可解」(国民の柚木道義)との疑問も出た。加藤は、認定決定にかかる日数のデータを調べると答弁。
「異例」かどうか確かめることを約束した。
政府が法案から裁量労働制拡大を削除する原因となった「不適切データ問題」も再燃。自民党厚労部会長の橋本岳が自身のフェイスブックに「(データを)執拗に要求したのは野党の
方々」などと7日付で投稿したことが発覚したためだ。橋本は、きのふ「責任を転嫁していると受け止められる表現があった」と謝罪して該当部分を訂正したが、立憲の西村は
「私たちが強力に要請して出せと言った風な書かれ方をしている。それは違う」と述べ、データ作成の経緯を改めて調査するよう加藤に求めた。
法案内容をめぐる与野党の対立も鮮明になった。年収1075万円以上の専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」の新設について、野党はこの制度を削除した
対案を国会に提出しており、この日も問題点を指摘した。
国民の岡本充功は、政府が対象業務の「大幅な拡大」には法改正が必要との見解を示していることを疑問視。加藤は「(高度の専門的知識が必要といった)基本的な考え方を変える
ことになれば当然、法改正が必要」と答弁したが、岡本は、具体的な業務は省令で決めることになっていることを踏まえ「『大幅』という言葉でごまかしているが、対象業務の数を
増やすのは省令改正で足りる」と指摘した。
同党の山井和則は「少なくとも反対を押して強行採決することは絶対にやめて頂きたい」と述べ、審議序盤から早くも与党の国会運営を牽制した。
きのふの衆院厚労委では、前財務次官福田淳一の問題を受けてセクハラに罰則を設けるかどうかの議論もあった。野党議員が必要性を訴えたが、厚労相加藤勝信は労働法制に
設けることに慎重な姿勢を示した。
加藤は、事業主に職場でのセクハラを防ぐための措置を講じるよう義務づけている男女雇用機会均等法について「事業主の雇用管理上の責任を明らかにするという法律の性格上、
行為者に刑事罰を科すのはなじまない」と指摘。「刑事罰を科すとなれば、構成要件を明確にしていく詰めた議論を重ねる必要がある。労働法制のなかで、どこまでできるかという
問題などもある」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
「国会の審議に大変なご迷惑をおかけした」。学校法人「加計学園」による獣医学部新設を巡るけふ10日の衆院予算委員会。
参考人招致された元首相秘書官柳瀬唯夫は2015年に学園関係者と複数回、首相官邸で面会していたことを神妙な表情で認めた。柳瀬は首相官邸での学園側との3回の面会に
応じたのは自身の判断と強調した。ほかに民間との面会はなかったとも説明しており、加計学園への厚遇ぶりが鮮明になった。
首相安倍の関与に関しては「いちいち総理に報告することはない」と改めて否定した。野党は「加計ありき」の疑念がさらに深まったとして、学園の理事長加計孝太郎の証人喚問を
重ねて要求した。終盤国会に向け追及を強める。
首相に報告しなかった理由については「必要を感じていなかった」と説明した。愛媛県や関係省庁で記録が見つかり「記憶にない」としてきた過去の答弁を軌道修正した形。
だが、首相安倍からの指示や首相への報告は淡々と否定し、野党側は激しく反発した。
首相の別荘でバーベキューをした際に学園関係者らが「いたという記憶がある」とも述べた。
衆院予算委員会はけふ午前、元首相秘書官(現経済産業審議官)柳瀬を参考人として招致した。愛媛県の文書には柳瀬が2015年4月に愛媛県職員や加計学園幹部らと
面会したとされている。
「愛媛県の文書によると、柳瀬は獣医学部設置に関して2015年4月2日、愛媛県と今治市の職員、加計学園事務局長と官邸で面会し、「本件は、首相案件」と述べたという。
また、文部科学省には面会当日に「(学園関係者らが)本日15時から総理秘書官柳瀬とも面会するようです」と内閣府から送られたメールの写しが残っていた。
これに対し、柳瀬は4月10日、愛媛県の文書について「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません」などとするコメントを発表している。
柳瀬は2015年4月2日などの計3回、首相官邸で学園関係者と面会したと明らかにした。4月に「首相案件」と発言したとされる点については「首相との言葉は使わないので
違和感がある。愛媛県文書の内容は、私の伝えたかった趣旨とは違っている」と否定。首相安倍への報告や首相からの指示は「一切なかった」と述べた。
柳瀬は「国家戦略特区の関係で会った民間の方は加計学園だけだ」と発言。野党は特区を活用した獣医学部新設が「加計ありき」で進められたと追及を強めた。学園理事長の加計
孝太郎は首相の長年の友人で、首相は加計からの相談や依頼は「一切ない」と繰り返してきた。さらに加計学園の獣医学部新設計画を知った時期についても、学園が学部新設の
事業者に正式決定した「17年1月20日」と答弁している。
柳瀬が加計学園幹部との面会を認めれば、加計学園を優遇したとの疑いが強まることになり、面会した目的やその際のやりとり、首相の関与が厳しく問われる。
野党はけふ10日、加計学園問題を巡り、首相官邸での学園関係者との面会を明らかにした元首相秘書官柳瀬の参考人招致に関し「3回も会っており、予想以上に濃密な接触だ。
全容解明しないといけない」(立憲民主党の代表代行長妻昭)などと一斉に批判し、疑惑解明に向け国会で追及を強める。
国民民主党の共同代表大塚耕平は会見で、首相安倍に加計学園関係者との面会の事実を報告していないとの柳瀬の答弁について「にわかに信じることは到底できない」と強調。
共産党の委員長志位も会見で「首相の分身である秘書官が、首相に指示も仰がなければ報告もしないのはあり得ない」と述べた。
自民党元幹事長石破茂は、委員会終了後、「(衆院予算委員会での元首相秘書官柳瀬の参考人招致について)加計学園だけが特別扱いされたのでは、との疑問が完全に払拭されたか
というと、そういう思いはしない。疑念を完全に払拭するとの(安倍)総理の指示は、完全には達せられなかったんじゃないか。非常に違和感を持ったのは、希望があれば誰でも
会うと言われたが、総理秘書官が誰にでも会ってくれる話だと思わなかった。結果として、会ったのは加計さんだけ。誰にでも会うと強調していたので、すごく違和感を持った。
なぜ加計さんだけだったのか。石破4条件を随分強調していたが、閣議決定だから安倍内閣の決定であり、その点もかなり違和感を持った。
総理に秘書官が報告しないことは普通考えられない。秘書官は個人でなく、(総理の)分身として会っていて、誰に会ったか報告するのが普通だ。全く報告していないことにも
違和感は持ったし、政府の中で働いたことがある人たちはそう思ったのではないか。愛媛県と柳瀬さんの言い分が違っているのが今の状況で、その場でメモをとられた愛媛県の
関係の方々も(国会に)お呼びするべきなのかもしれない」と述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。米CNNテレビは9日、6月初旬までに開催予定の米朝首脳会談の準備に詳しい複数の関係筋の話として、米政府当局者がシンガポールでの開催準備を進めるように
指示されていると伝えた。シンガポールが開催地の最有力候補となっている。
米大統領トランプはシンガポールでの開催の可能性に言及。南北軍事境界線上の板門店(パンムンジョム)での開催を否定していた。米国務長官ポンペオは9日、平壌から
米軍横田基地(東京都)に戻る機中で、米朝首脳会談について「1日の日程を予定しているが、さらに議論することがあれば、2日に延長する可能性もある」と述べ、数日間に及ぶ
可能性を指摘した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は9日、米政府高官の話として、北朝鮮による米国人3人の解放は、米朝首脳会談開催の条件だったと伝えた。
ポンペオも、3人の解放がなければ「(開催は)間違いなくより困難だっただろう」と述べた。
マレーシア。きのふ9日投票のマレーシア連邦議会下院(定数222)選挙は、元首相マハティールが率いる野党連合の希望連盟が過半数にあたる112議席を獲得した。
1957年の独立以来、与党連合の支配が続いたマレーシアで初めて政権交代が起きる見通しとなった。
マハティールは野党連合の首相候補となっており、03年の退任以来、15年ぶりに首相に就く可能性が高まった。マハティールは81年から03年までの22年間、マレーシアを
高成長に導いた。92歳という世界でも異例の高齢での再登板となる。
選管によると、10日午前2時45分(日本時間 同3時45分)時点で、野党連合は提携する地域政党と合わせ、112議席を獲得。与党連合・国民戦線の76議席、イスラム
主義政党、全マレーシア・イスラム党(PAS)の17議席を引き離した。なお10議席強が確定していないものの、独立以来、初となる野党連合の勝利は動かない情勢だ。
野党連合は同時に実施された12の州議会選挙でも、南部のジョホール州、マラッカ州などを押さえた。
長年の牙城だったジョホール州を明け渡したことで、与党連合の退潮は州レベルでも決定的となった。野党連合は今回の総選挙で、政府系ファンドの資金流用疑惑を抱える
ナジブ政権の汚職体質を強く批判。マハティールは「腐敗した国を変え、国民の誇りや民主政治を取り戻そう」と政権交代の必要性を強く訴えた。
これまでの支持層だった中華系に加え、ナジブ政権の汚職体質に嫌気を募らせたマレー系の支持も獲得。15年の消費税導入後、物価上昇に苦しむ中低所得層らの不満の受け皿にも
なり、全土で票を積み上げた。
ナジブが率いる与党連合は、低所得者への現金給付の拡大や地方のインフラ整備など多くのばらまき策を打ち出したが、支持者の離反は止まらなかった。強権が目立ったナジブ政権を
国民が選挙で倒したことは、マレーシアの政治にとって大きな転機となる。
イスラエル。米大統領トランプがイラン核合意からの離脱を表明したことを受け、離脱を支持するイスラエルと、敵対するイランの緊張が高まっている。
イスラエル軍は、イランが内戦に乗じてシリアで築いた軍事拠点からの攻撃を警戒。両国の対立が先鋭化すれば、直接衝突に発展する懸念もある。トランプによる離脱表明直後の
8日夜、イスラエル軍はシリアに展開するイラン部隊に「不規則な動きがある」と警告。占領地ゴラン高原に対空防衛システムを配備し、予備役兵を招集した。シリア人権監視団
などによると、その数時間後にはシリアの首都近郊にあるイラン関連の軍事施設が攻撃された。
インドネシア。首都ジャカルタ近郊のデポックにある警察機動隊本部の拘置所で起きた暴動は、10日朝に終結した。
8日夜以降、警官らが武器を奪われて警官と勾留者の計6人が死亡。複数の勾留者が警官1人を人質に立てこもっていたが、説得に応じて解放した。
政治・法務・治安担当調整大臣は10日、「警官5人が殺害された残虐なテロ」と述べた。計156人の勾留者が関与し、うち1人が死亡、10人は警官らとの銃撃戦の末に投降した。
この拘置所は、テロや重大犯罪の容疑者らが勾留されている。数日前に警察施設へのテロを計画したとして逮捕された容疑者3人も収容されていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。生協が生活困窮者に食品を無償で提供する「コープフードバンク」活動が岩手県内で広がっている。今年度に入り新たに奥州市でもスタート。
2015年に県内で始まって以降、計8市に拡大している。コープフードバンクが提供しているのは、箱がつぶれたり、パッケージが変更されたりして流通規格外品となった食品など。
食品メーカーや団体から譲り受け、福祉団体などを通じて生活困窮者に届けている。同バンクは12年にみやぎ生協が設立し、コープ東北サンネット事業連合(本部・仙台市)が
運営する。福島や山形に事業を広げ、15年にはいわて生協も参加。現在は東北6県の9生協が参加する。
東京。第34回太宰治賞(筑摩書房、東京都三鷹市主催)の選考会が、きのふ三鷹市下連雀2丁目の文化施設「みたか井心亭」であり、最終候補4作品の中から東京杉並区錦見映理子
さん(50)の「リトルガールズ」が選ばれた。6月12日に如水会館(東京都千代田区)である贈呈式で記念品と副賞100万円が贈られる。
作品は中学生の少女と中年の女性教師の心の揺れ動きなどを描いた。筑摩書房を通じ、錦見さんは「うれしい」との談話を寄せた。加藤典洋(評論家)、荒川洋治(現代詩作家・
評論家)、奥泉光(小説家)、中島京子(同)の4人が選考。同作品を強く推した加藤は「(4作とも)レベルが高かった。(受賞作は)人が生きるというところをよく見ていると
いう感じを受けた」と述べた。4作と選評は、6月に筑摩書房から刊行される「太宰治賞2018」に収録される。
小説の新人賞で、今回は1312編の応募があった。過去には吉村昭、宮尾登美子、宮本輝らが受賞。1978年の第14回で一度中断していたが、作家・太宰治(1909〜48)
の没後50年を機にゆかりの三鷹市が呼びかけて、筑摩書房との共同主催で復活。今回は復活後第20回だった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山市。午後1時頃、射水市で車が用水路に転落し、200mほど流されて沈み、運転していた20歳代とみられる女性が死亡した。
射水市作道の国道472号線にかかる臨港橋そばの市道で、女性が運転する、軽乗用車が用水路に転落した。消防などが用水路に入り、1時間半後に、女性を救助したが、搬送先の
病院で死亡が確認された。目撃者によると、運転していたのはパキスタン国籍の20歳代の女性とみられている。
警察は身元の確認を急ぐとともに、明日以降、実況見分をして事故の原因などを調べる。
きのふ市内の5小中学校の校舎などが老朽化と劣化により、震度6以上の地震で倒壊する危険性が高くなっていると明らかにした。
市議会総務文教委員会で報告した。水橋東部小、上条小、大久保小、西部中、上滝中の校舎や体育館への渡り廊下など7棟。昨年度に診断した耐震性能を表すIs値が、震度6の
地震で倒壊する危険性が高いとされる0・3を下回った。
市は改築や耐震補強などの基本設計を策定しており、水橋東部小では本年度から工事中に代わりに使う仮校舎の建設も始まっている。五校の仮校舎建設は今年11月〜2021年度
末までの完成を目指している。
また、耐震化の必要があるとされるIs値0・7未満だったのは18校の校舎と体育館などで計52棟だった。これらの学校での仮校舎建設は22度末までを見込む。
市は本年度予算に耐震工事や基本設計の策定などの関連費として18億2500万円を計上している。
福井。関西電力大飯原発(おおい町)が、きのふ4年8カ月ぶりに再稼働したのを受け、原子力規制委員会の委員長更田豊志は会見で「比較的長い期間停止していて運転するので
特段の注意を払ってほしい」と求めた。地元首長らからは安全な運転を望む声が上がり、反対派はゲート前で停止を求めた。
委員長更田は「経験の蓄積とか、現場の意識や勘はとても大切」と指摘した上で、6年半ぶりに4基の原発が稼働状態となることに「関電は4基の運転という状態になったのを
踏まえて、高い緊張感と高めたレベルでの注意を」と求めた。
おおい町で会見した関電原子力事業本部の副事業本部長大塚茂樹は「各施設で安全管理体制を構築しているので、それぞれ役割を果たすのが基本。トラブルがあれば、他に影響ないか
抜けなくチェックし、対策を講じることが同時運転で重要なことだと思う」と気を引き締めた。
おおい町の町長中塚寛は「3号機に続き、4号機がトラブルなく安全に起動されたことに安堵している。引き続き、緊張感を持って安全最優先で取り組んでほしい」との談話を出し、
知事西川一誠もコメントで「安全運転に努め、原子力に対する県民の信頼を得ていかなければならない」と関電に求めた。
一方、大飯原発周辺では、市民団体の呼び掛けで関西を中心に100人(主催者発表)が、再稼働に反対する抗議活動を展開。原発のゲート前で、若狭の原発を考える会の
京都市の木原壮林さん(74)が、関電側に再稼働の中止を求める申し入れ書を手渡し、「再稼働絶対反対」、「電気は足りているぞ」などとシュプレヒコールを上げた。
前大阪府高槻市議の二木洋子さん(68)は「事故が起きれば、琵琶湖の水が汚染されるかもしれない。福島の現状を見ると、とにかく動かさないで」と訴えた。
金沢。愛鳥週間が始まったけふ、野鳥の生息地として知られる金沢の健民海浜公園内の通称「普正寺の森」をはじめ、石川県内の観測地には双眼鏡やカメラを手にした愛好者が訪れ、
野鳥のさえずりに耳を澄ませた。
普正寺の森では、コムクドリやキビタキ、シメ、カワラヒワ、オオルリなどの野鳥が飛び交い、愛好者が写真に収めた。大阪府枚方市から夫婦で訪れた久木田ミヨ子さん(70)は
「遠方からやって来る渡り鳥にロマンを感じる。愛鳥週間を自然の大切さを感じる機会にしたい」と話した。
けふは県内で第47回ふるさとのツバメ総調査が始まった。16日まで行われ、児童1万1千人がツバメの成鳥数や巣の場所などを調査する。
加賀。きのふの朝5時半頃、国道157号に近い白山市大竹町の集落にクマが出没したのを住民が発見し、警察に通報。
その後、逃げるクマと追いかける住民たちの格闘が始まった。こちらは軽トラックでクマを探している最中のドライブレコーダーの映像。軽トラックが集落の中をくまなく回るが、
なかなか見つからない。しかし、空き地には、クマらしき足跡が…。さらに、集落の中を逃げ回っていたクマは、一度用水に転落したという。そして自力ではいあがり、その後も
逃げ続けた。追いかけること3時間。午前8時過ぎ、クマが逃げ込んだのは民家の納屋の中。さすまたを持った警察官に猟友会のメンバーも納屋を取り囲み、緊迫した状況が続く。
そして、最初の目撃から9時間後の午後2時半、ようやく捕獲された。
体長70センチほどの若い成獣とみられ、麻酔を打たれてぐったりとした様子だ。市によると、この時期はエサを求めて活動が活発になるということで、クマを見たときは慌てずに
その場を離れ、市や警察などに通報してほしいとしている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、皐月10日。月日の経つのは早い。
午前中、野々市の自動車学校で、高齢者講習会で、年寄りの事故が多いことなどの講義の後、コースの実地研修、更に目の検査に視覚検査で、昼過ぎに終わった。午後、
免許証の更新手続きで、加賀爪の県免許センターへ向った。8号線バイハスは左折する交差点はうっかり通り過ぎて東インターの手前で左折してみずきき団地経由で内灘方向へ。
で、何時ものバイパスへ出て免許センターについた。初めに目の検査の後、写真撮影して、新免許証を受取った。
三年間有効で、無事故無違反で次回を迎えたいものだ。帰路はムサシで、夏野菜の苗を求めてきた。
午後の散歩は、以上の二件が終わった後、何時ものコース。崖下で、道路脇の寺津用水、澱は除去されて、水量は少ないもののスムースに流れていた。
体育館の駐車場には車は1台も居ない。横の前さんち、帰宅した一年生の女の子、車庫で「ママがいない」と泣きじゃくっていたので、「電話知らないの」に「知らない」というので、
「しばらく待ったら帰ってくるからね」と歩いた。バス通りを渡って坂道の途中のお宅では、芝桜、シャクナゲ、和田さんちではリラの花がまだ健在で、塀の脇には黄色の小菊の
プランタンが並んでいた。
下って、四つ角は左折。槌田さんちの6輪の深紅のバラがいい。オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折。墓場を過ぎたあたり、電動車椅子で畑に向かう谷口の御婆さんに
会い「コンニチワ」、「先日の(フキ)美味しかったです」と御礼一言申し上げたら「また、採って行っていいよ」なんて。型枠工場前。若いのが電気鋸使っている音がした。
Dr小坂、宇野さんはお出かけ中だ。なかの公園手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、一本の白の花菖蒲がいい。
ペンキ屋さんち、白の混じったでっかいツツジがいい。徳中さんち、風車は、回ってた。土谷さんち、納屋の前のテッセンがいい。谷口の御婆さん宅前、ツツジに絡んだテッセンが
いい。清水さんち裏の畑の花菖蒲に玄関先のボタンにジュウニヒトエがいい。田畑さんち前たは帰ってこられたので手をあげて御帰りの合図。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキ、
更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜に、上品なアネモネも咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲ、ツツジ、ウツギもきれいだ。奥さんとシュナイダー連れの井上さんが話中で「コンニチワ」、「ちょっと寒いですね」。
松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲ、白のオダマキが見事に咲いていた。
みすぎ公園へ向かった。今度は公園内の別の個所で排水工事、けふは行われておらず。いつものように三叉路はVターンするところで、トラックからアングルの伸びたボックスで
電話工事中で「御苦労さま」。山手ハイツの裏、川上さんちのブルーベリやテッセンの花がいい。縁京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はまだ
帰っていない。松浦の爺さんの畑の手前、徳田さんの田圃では代掻きされたようで、近く田植えが行われる。
道新の四つ角過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花など見つつ歩いた。修平さんちのそよぐ鯉のぼりと奥村さんちの真っ赤なボタン、それに鱒井さんちの白のハナミズキが
待っていてくれた。
け不の散歩は朝夕合わせて1万2707歩、距離は9、1キロ、消費カロリーは282Kcal、脂肪燃焼量20g。
明日は好天を期待したいところだ。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年皐月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊