大川小訴訟、石巻市が上告へ 事前防災の過失認定に不服 仙台

 2018年、戌年、皐月5月7日(木)、雨。金沢の最低気温は14度、最高気温は19度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。河田先生の畑にはチューリップと花菖蒲が咲いていた。寺田さんちの畑、オオマリが咲いている。

 生ごみステーションでは、先客あり、シートを広げてゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。街路樹のハナミズキは散っていた。

 ひょとこ丸は、出られていた。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんの畑のイチゴの花やドウダンツツジを見つつ、みすぎ公園を

 一回り。土谷さんちの庭ではボタンが終った。黄色のボタンが咲きだした吉井さんちやドウダンツツジやツツジ、十二単の咲いている松本さんち、ミヤマバラやツツジ、オオヤマ

 レンゲの坂本さんちを過ぎて左折。

 柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路から湯原さんの庭、かわいい芝桜やアネモネ、モクレン、ハマナスの咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。

 土村さんちの車庫の前のオダマキや花菖蒲が見事に咲き誇っている。神社の手前、田畑さんはまだだ。清水さんち、裏の花菖蒲に玄関先のボタンが綺麗に咲いていた。

 土谷の御婆さんちも過ぎて、辰治さんち、納屋の横の芝桜や紫蘭、テッセンがいい。谷口さんちのツツジの中にテッセンが咲いているのもいい。徳中さんちの風車は、廻っておらず。

 ツツジが見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの白のツツジもくたびれた。

 なかの公園の手前は左折するが、ごみ出しに来られた宇野さんに、「お早うございます」。Dr小坂は出られたあとだった。雪の残る犀奥の山々の稜線は、雨雲がかかって見えず。

 型枠工場、2台のレッカー付きのトラックは出ていなかった。

 湯原さんの畑ではサツマイモが植えられていた。大友さんちの庭、ボタンやツツジがきれいだ。西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、山津さんちのオオデマリは純白で

 きれいだ。杉の丸太はほとんどが薪に、残り2つは横になっていた。槌田さんちの深紅のバラは4つ咲いて見事だ。辻さんちの三叉路は左折して一回りした。裏

 四つ角は左折、ゴミ捨ての才田さんちの奥さんに「お早う御座います」。庭に、シャクナゲが咲いて、もなくシャクヤクだ。ドウダンツツジの咲いている小津、芝桜やシャクナゲ、

 ツツジが咲いている中村さんち過ぎて、玄関先に柴桜が咲いている朝日さんち前ではユーカリが植えられていたが、花はいつ咲くのだろうか。

 近くにはタイツリソウが咲いていた。斜面のツツジももう終わりに近づいている。ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、「う、うー」とうなった。

 坂道は右折、 戸田さんち過ぎて、中村さんちの庭ではシャクヤクのつぼみが大きくなっていた。雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちはおらず。

 バス通りを超えると花梨の畑、草が刈られてすっきりしていた。野畠さんの横のお宅、今年もヤマブキがいいがチューリップは3輪のみ咲いていた。ゴミ捨て帰りの杉浦の娘さんに

 会い「お早うございます」。体育館には、車は1台もおらず。寺津用水、少し澱みがあったが、スムースに流れていた。

 小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん

 ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
          こいのぼり 童謡  作詞 近藤宮子

 日本列島。気象庁は、午後2時、鹿児島県・奄美地方の梅雨入りを発表した。

 今年の梅雨入りは、奄美地方が全国で初めてで、奄美地方では、平年より4日、去年より6日早い梅雨入りになった。また、今夜にかけて、西日本、東日本では雷を伴う激しい雨が

 降り大雨となる恐れがあるとして、土砂災害や落雷、竜巻に注意するよう呼び掛けている。

 けふ7日の日中に低気圧が本州南岸を東北東へ進み、夜には関東の東海上に達する見通し。暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となる可能性がある。

 今朝は九州を中心に雨が降り、熊本県山都町では今朝の明け方、1時間に39ミリの激しい雨を観測した。

 明日8日午前6時までの24時間予想雨量は、いずれも多い所で、近畿180ミリ、九州北部、東海150ミリ、関東甲信130ミリ、九州南部130ミリと予想されている。

 仙台。大震災の津波で児童74人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小の訴訟を巡り、石巻市はけふ7日、学校側の事前防災の過失を認定した仙台高裁判決を不服として上告する

 方針を固めた。市長亀山紘が明らかにした。

 判決は、大川小が石巻市のハザードマップで津波の浸水予想区域に含まれなくても、川が近くにあり危険性は「予見可能だった」と指摘。校長らは危機管理マニュアルで避難先や

 経路を定めておくべきだったのに怠り、市教育委員会も是正させなかったとして、石巻市と宮城県に14億3600万円の賠償を命じた。

 津波訴訟で企業や学校の震災前の過失を認めた初の判決となった。

 けふ午前、市長亀山紘が市議会の議長丹野清に対し、上告の承認を求める臨時議会の招集を申し入れた。市長は「津波が予測可能だったという2審の判断は科学的な根拠に欠けると

 思うし、教職員に専門家並みの防災知識を求めることも難しいと思っている。多くの犠牲を教訓に津波防災の取り組みを進めていく一方で、裁判については上告という判断をした」と

 述べた。上告の期限は5月10日で、市議会の臨時議会は明日8日に招集される。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 新潟。きのふの午後6時ごろ、阿賀野市の五頭連峰の赤安山(582m)と扇山(524m)に5日から登山に出掛けていた新潟市北区早通南の会社員渋谷甲哉さん(37)と、

   長男で小学1年の空君(6)が戻らないと家族から阿賀野署に届け出があった。今朝早くから警察や消防、阿賀野市役所などが捜索を始めた。

 2人は一昨日午後2時ごろに登山に出かけ、午後4時ごろ「道に迷ったのでビバークする」と甲哉さんの父親に電話があった。その後は「下山する」との電話がきのふ6日

 午前7時半ごろにかかってきて以降、通話ができない状態になったという。

 静岡。南アルプスの明石岳( 3121m)へ登山に出かけた大阪府枚方市の教諭、沢井惇史さん(26)が行方不明になっている。

 沢井さんは3日に静岡市内で宿泊後、単独で赤石岳に向かったとみられる。きのふ6日に帰宅予定だったが、帰宅しないため家族から警察に通報があった。県警は遭難したとみて

 捜索している。きのふの朝7時頃、他の登山者がこの沢井さんらしき男を目撃したといい、沢井さんらしき男は「道を間違えたから予定とは違う小屋で泊まった」などと話していたという。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、3〜6日のゴールデンウィーク中は撤収していたクレーン車やパワーショベルがキャンプ・シュワブ沿岸に姿を見せ、護岸建設工事を再開している。

 午前10時、キャンプ・シュワブ沿岸の「k4」護岸建設現場では被覆ブロック設置が進んでいる。波が高い中、市民はカヌー11艇、船2隻を出して抗議行動している。

 現場に近づこうとオイルフェンスを越えたカヌーは海上保安官に拘束された。

 午前11時半ごろ、名護市辺野古の新基地建設が進む海上では、抗議の市民らが「自然、生命を守って」と訴えている。

 午前中の搬入では1回としては最大の車両151台が基地内に入った。

 午後3時前、キャンプ・シュワブゲート前では、けふ3回目の資材搬入が始まった。市民らは「高さ制限に引っ掛かる学校を放置して、普天間より危険な基地を造るのか」と

 沖縄防衛局に抗議している。

        ◇

 名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で4月23〜28日に行われた「6日間500人集中行動」の実行委員会が参加者アンケートをまとめた結果、回答者の83・8%が

 県内在住だったと明らかにした。

 実行委は「インターネットには『抗議しているのは県外の人だけ』と流れているが実情は全く違う。県民の関心は高い」と分析した。

 アンケートは最終日の28日、800人に配布して413人が回答。結果、県内在住は346人で県外は64人(15・5%)だった。集中行動を「友人・知人」、「ちらし」で

 知った人が多く、実行委は「足が遠のいていた人も少しのきっかけで復帰してくれる。勢いを止めないことが重要」とし、継続方法を模索する。

 ただ参加者を年齢層別でみると、60〜70代が76%(317人)を占めたのに対し、10〜30代はわずか3%(11人)。若い世代に呼び掛けが届いていない課題が

 鮮明になった。また、座り込みに初めて参加した30人からは、ネットで流布される情報と異なり、歌がある現場の明るい雰囲気に驚く声が多かった。

 記述欄では「勇気づけられた」、「連帯を確認できた」と前向きな意見のほか、「人が集まれば止まるとの考えは甘い」と戦術不足を指摘する声もあった。

 膵臓(すいぞう)の腫瘍摘出手術を受けた沖縄県知事翁長が近く退院し、腫瘍の検査結果を公表することが、分かった。

 富川盛武、謝花喜一郎両副知事が同日面談した県議会与党の代表者に明らかにした。知事は先月21日に浦添市内の病院で腫瘍の摘出手術を受け、悪性か良性かを判断する検査は

 2週間程度かかるとされていた。両副知事と面談した与党県議の照屋大河(社民・社大・結)は「知事の容態が心配で状況を確認したが、非常に元気だと言うことだった。連休との

 兼ね合いで検査結果に時間がかかっているようだ」と説明。照屋によると知事は近く予定する退院と同時に会見を開き、検査結果についても説明する方向という。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 立憲民主党など野党はけふ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、元首相秘書官柳瀬唯夫が2015年に学園関係者と面会したと認める方向となったのを受け、不正常だった

 国会審議の復帰へ調整に入った。午前にも立民の国対委員長辻元が衆院議長大森と会談。その後、野党の幹事長、書記局長が対応を協議する構えだ。

 与党も自民、公明両党の幹事長らがけふ会談する予定。週内に柳瀬の参考人招致を実施して野党側に審議復帰を働き掛けることを確認する方針だ。

 民進党と希望の党が合流する新党「国民民主党」が、けふ7日結党した。

 新党には両党から62人(衆院39人、参院23人)が参加した。東京都内のホテルで開かれた新党設立大会では、民進の大塚耕平、希望の玉木雄一郎の両代表が共同代表に就任。

 幹事長には古川元久、総務会長に平野博文、政務調査会長に足立信也、国会対策委員長に泉健太らを充てる幹部人事を決定した。

 新党設立大会では綱領や規約、安全保障法制の違憲部分の「白紙撤回」、原発の2030年代ゼロなどを盛り込んだ基本政策も承認された。

 他の幹部人事では、代表代行に原口一博、幹事長代行に増子輝彦、選対委員長に大島敦を選んだ。

 国民民主党の参加議員
 《衆院39人》青山大人、浅野哲、泉健太、伊藤俊輔、稲富修二、今井雅人、大島敦、大西健介、岡本充功、奥野総一郎、小熊慎司、城井崇、岸本周平、吉良州司、源馬謙太郎、

 後藤祐一、小宮山泰子、近藤和也、斉木武志、階猛、篠原孝、下条みつ、白石洋一、関健一郎、玉木雄一郎、津村啓介、西岡秀子、原口一博、平野博文、古川元久、古本伸一郎、

 前原誠司、牧義夫、緑川貴士、森田俊和、山岡達丸、山井和則、柚木道義、渡辺周

 《参院23人》足立信也、石上俊雄、礒崎哲史、伊藤孝恵、大島九州男、大塚耕平、大野元裕、川合孝典、古賀之士、小林正夫、桜井充、榛葉賀津也、田名部匡代、徳永エリ、

 長浜博行、羽田雄一郎、浜口誠、浜野喜史、藤田幸久、増子輝彦、森本真治、矢田わか子、柳田稔

 両党内では不参加の動きが拡大しており、民進党の前首相野田佳彦らは午前に離党届を提出した。野田は千葉市内で会見し、参加見送りについて「野党結集のうねりをつくる展望が

 見いだせなかった」と説明した。民進の元代表岡田克也や参院議員会長小川敏夫らは既に新党不参加と離党を表明。民進の参院議員白真勲も午前に離党届を提出した。

 一方、希望の元総務相樽床伸二、衆院議員大串博志は会見などで新党不参加を表明した。

 新党首については、9月の代表選で正式に選出するまで、暫定的に大塚と希望の代表玉木雄一郎が共同代表を務める。

 自民党元幹事長の石破茂はきのふ、福井県議会の研修会の講演で、「(首相になった場合の決意などを問われ)お答えしにくいが、安倍政権が地方創生をメインに据えたのは

 すごいことだった。「統一地方選対策だ」と悪口を言う人もいたが、明治以来やったことがないプロジェクトに取り組んだのは大変なことで、(安倍)総理の判断には本当に素直に

 敬意を表したい。ただ、大河ドラマではないので、毎年出し物が変わるのはまずい。地方創生を1年やると、今度は一億総活躍、それから働き方改革、人づくり革命。1年ごとに

 政府の目玉政策が変わるので、一貫性を感じない。地方創生頑張るぞって話になっていたけど、今度は一億総活躍と言われちゃうと、地方創生はどこにいっちゃったのと。

 軌道にのるまで10年かかる。2年や3年で軌道にのるはずがない。50〜60歳代で地方に帰って、もう一回、元気な福井をつくろうと思っている人はいっぱいいるはず。

 そういう人をどうやって呼び戻すか、地方創生のアイデアを地方と中央が一緒になってやることは、誰が総理であっても、私がとは言いません、総理がこのままやられたとしても、

 やるべきことだ」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 日中韓首脳会談が9日、東京で開かれる。

 北朝鮮の非核化に向けて対話に動く中国・韓国と、圧力政策の維持を訴える日本がどこまで隔たりを埋めるかが焦点だ。中国の首相李克強(リーコーチアン)と韓国の大統領

 文在寅(ムンジェイン)は就任後、初来日となり、領土や歴史認識を巡る立場の違いを乗り越えて信頼関係を構築できるかにも注目が集まる。

 日中韓首脳会談や二国間会談では北朝鮮問題が主要な議題になるが、3カ国が描く解決への道のりには隔たりがある。6月初旬までの実施を目指す米朝首脳会談に向け、3カ国が

 どこまで連携できるかは、問題の今後の進展にも影響する。

 首相安倍は4日、日本の首相として初めて中国の国家主席習近平(シーチンピン)と電話で協議し、拉致問題解決への協力を要請した。日本政府関係者によると、2人は「問題の

 早期解決について一致」し、習は「日本の立場を理解しているとの印象」だったという。

 しかし、中国国営新華社通信が配信した記事は、習が「(北朝鮮問題で)日本も建設的な役割を果たしてほしい」と述べたとしただけで、拉致問題への言及はなかった。

 両国は北朝鮮の非核化を目指す点では一致するものの、検証可能かつ不可逆的な方法で実現するまで圧力を維持すべきだとする日本に対し、中国は非核化と朝鮮半島の平和枠組み

 構築を同時に進める考えを打ち出す。中国では「米国も含めて各国が対話に向かっている。日本が圧力ばかり訴えるなら議論に加える必要はない」(外交筋)との意見すらある。

 一方、韓国の文の力点は、4月27日の南北首脳会談で朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)と署名した「板門店宣言」履行に向けた日中韓の協力だ。

 韓国大統領府は日中韓会談で3カ国共同声明とは別に、南北会談を支持する特別声明の採択を調整していることを明らかにした。

 文は4日に習と電話会談し、板門店宣言にうたった朝鮮戦争の終戦宣言や休戦協定の平和協定への転換への協力の約束を取り付けた。日本には、北朝鮮経済の立て直しに必要な

 インフラ整備への協力を期待。南北会談で正恩に拉致問題を提起したのも、日本を対話プロセスに巻き込みたいとの思いからだ。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 北朝鮮。朝鮮中央通信が伝えたところによると、北朝鮮外務省の報道官は、きのふ米国が米朝首脳会談を前に、核放棄するまで制裁を緩めないとしていることや、人権問題を取り

 上げる構えを見せていることなどを非難し「相手を意図的に刺激する行為は対話ムードに冷や水を浴びせ、情勢を白紙に戻す危険な試みだ」と米国をけん制した。

 報道官は、北朝鮮が非核化の意思を示したことを、米国が制裁や圧力の結果だとアピールして「世論をミスリードしている」と反発。「われわれの平和愛好の意思を軟弱さと勘違いし、

 圧力や軍事的威嚇を追求し続けるのは、問題の解決に役立たない」と警告した。

 当局が、建設途中で廃棄された咸鏡南道新浦(ハムギョンナムドシンポ)市の琴湖(クムホ)地区にある軽水炉の現状を点検するよう関係部局に指示したと、北朝鮮関係筋が

 明らかにした。4月に打ちだした経済建設集中路線を支える電力源としての利用を探りつつ、原子力の平和利用を訴えて米国に非核化の意思を示す狙いがありそうだ。

 ただ、「軽水炉カード」は今後の交渉をこじらせる可能性もある。

 米国はかつて、北朝鮮の核問題をめぐる1994年の米朝枠組み合意に基づき、発電量計200万キロワット相当の軽水炉2基を北朝鮮に提供することを決定。今回、北朝鮮が

 点検を指示したのは、この軽水炉だ。軽水炉の建設は途中で新たな核疑惑が明らかになり、工程が3割余り進んだところで中断。2006年に事業の廃止が決まった。

 北朝鮮関係筋によれば、関係部局は廃棄された軽水炉を点検したうえ、建設再開の可能性や必要な物資を詳しく報告するよう求められているという。

 核開発の中心といえる平安北道寧辺(ピョンアンブクトヨンビョン)の関連施設で建設している実験用軽水炉の技術を移転する計画もあるという。北朝鮮は、6月初めまでに開かれる

 見通しの米朝首脳会談で、全面的な核廃棄に応じる姿勢を水面下の事前協議で示している。

 朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は先月20日の党中央委員会総会で「社会主義経済建設に総力を集中する」と宣言した。軽水炉の点検にも、原子力の利用で電力不足を

 解消し、経済成長につなげたい思惑があるとみられる。

 中国。中国から11年ぶりにトキのつがいが贈呈されることがわかった。

 「佐渡トキ保護センター」(新潟県)で飼育され、日本のトキとの間での繁殖が期待される。明後日9日に開かれる日中首脳会談で合意する予定で、両国の関係改善を内外に

 印象づけたい考えだ。トキの贈呈は、2007年の「華陽(ホワヤン)」、「溢水(イーシュイ)」のつがい以来。その年に首相安倍と首相(当時)温家宝(ウェンチアパオ)が

 会談で合意した。今回は首相安倍と首相李克強(リーコーチアン)による会談で合意し、覚書を交わす予定だ。日本政府関係者は「今年は日中平和友好条約締結40周年。

 このタイミングで合意できる意義は大きい」と話す。

 レバノン。中東のレバノンで、きのふ6日午前(日本時間 同日午後)、9年ぶりの国会議員選挙(定数128)の投票が始まった。

 経済政策や東隣のシリアの内戦への対応が争点で、サウジアラビアが支援する首相ハリリのスンニ派勢力と、イランが支えるシーア派組織ヒズボラが対立する構図となっている。

 近年、影響力を強めているヒズボラが躍進するかに注目が集まっている。

 首都ベイルートの南100キロのマルンアルラス。ここに、「イランの庭園」と名付けられた2万平方mの公園がある。敷地には、イランの最高指導者ハメネイ師と初代最高指導者

 ホメイニ師の肖像写真が飾られ、イランの国章が記されたモスクが立つ。

 公園は2011年、ヒズボラがイランの支援を受けて建設した。高さ15mの見晴らし台からは、数百m先に国境を隔ててイスラエルの領土が見下ろせる。公園の男の職員は

 「ここはイスラエルに重圧を与えるためにつくられた。ヒズボラがイランから支援されている証拠でもある」と語る。

 ヒズボラはレバノン国軍をしのぐ軍事力を持ち、近年はシーア派を超えて支持が広がるなど、存在感を増している。レバノン・アメリカン大学のイ教授(中東政治)マッド・サラメイ

 は「ヒズボラはレバノンの中のもう一つの国家のようになっている」と指摘する。

 アフガニスタン。東部ホスト州のモスク(イスラム教礼拝所)で6日、爆発があり、ロイター通信によると、少なくとも17人が死亡、34人が負傷した。

 モスクでは、10月に予定されている下院選の有権者登録を行っていた。犯行声明は確認されていない。

 反政府武装勢力タリバンや過激派組織「イスラム国」(IS)は選挙に反対している。4月には首都カブールの有権者登録事務所近くで自爆テロがあり、少なくとも57人が死亡、

 ISが犯行を認めた。

 ロシア。大統領プーチンの通算4期目就任に反対し、無許可の違法集会を組織したとして5日に首都モスクワ中心部で警察に拘束された野党指導者のナワリヌイは6日未明、

 警察施設から解放されたと自身のツイッターに投稿した。

 ナワリヌイは、7日の大統領就任式を前にロシア全土で反政権デモを呼び掛けた。野党系サイトによると、違法集会に参加したなどとして拘束された野党支持者らは計27都市で

 1600人に及び、最も多かったのは700人を超えたモスクワだった。

 米国。米主要メディアは6日、大統領トランプが次期中央情報局(CIA)長官に指名した長官代行ジーナ・ハスペルが指名辞退を検討していると報じた。

 テロ容疑者の拷問に関わっていた可能性が指摘され、議会の指名承認公聴会で追及されることを懸念しているという。情報活動を支える重要官庁のトップに選んだ人物が指名を

 辞退すれば、トランプに痛手となる。

 4月には次期退役軍人長官に指名されていたジャクソンが公務中の飲酒など多くの問題を起こしていたと野党民主党から批判され、指名辞退に追い込まれたばかり。

 高官らの辞任も相次ぎ、不安定な政権運営が続いている。

 韓国。韓国の聯合ニュースは、きのふ近く予定される米朝首脳会談の開催場所として、シンガポールが有力視されていると、複数の外交消息筋などの話として伝えた。

 5日には韓国紙の朝鮮日報も、シンガポールで6月9〜15日の間に開かれる可能性が高いと伝えている。

 ヘルメットもかぶらずに工事現場に入り、作業員とみられる女性の腕を引っ張り、小突く初老の女性。作業員が止めに入ると、書類を奪って床に投げつける。

 韓国メディアは先月、1分半の長さの動画について、仁川国際空港付近にある系列ホテルの工事現場で2014年に撮影されたもので、この女性はチョ・ヤンホ会長の妻、イ・

 ミョンヒとみられると報道していた。聯合ニュースなどによると、現地の警察当局は6日、イ・ミョンヒから暴行などを受けた当事者たちの証言を確保したとして、イ・ミョンヒを

 暴行および業務妨害の容疑で捜査を開始したという。

 大韓航空をめぐっては、「水かけ姫」こと前専務チョ・ヒョンミンのパワハラ行為が社会問題化していることを受けて、先週4日には社員達が経営一族の退陣を求める抗議集会を

 行うなど、批判の声が高まっている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 宮城。栗原市の花山地区で、このほど「花山鉄砲まつり」があり、藩政時代から伝わるとされる火縄銃の演武を披露した。

 鉄砲隊12人が礼砲に続き、古式の砲術技法にのっとった複数の隊形で発砲すると迫力のある銃声が響き、白い煙が上がった。まつりは、この地区の領主の妻が病弱な子どもの健康を

 願って祈願したところ御利益があり、鉄砲組に祝砲を撃たせたことが起源という。終了後には鉄砲隊との記念撮影に、親子連れなどが参加。仙台市太白区の小学3年、境琥太郎君(8)は

 「火縄銃の迫力にびっくりした。鉄砲隊は格好良かった」と話した。

   東京。気グループ「TOKIO」のメンバー、山口達也(46)が女子高校生に対する強制わいせつ容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった問題で、ジャニーズ事務所は、きのふ

 山口との契約を解除したと発表した。

 山口は先月30日夜、TOKIOの他のメンバー4人と集まった際、「退職願」を出し、TOKIOや同事務所を辞めたいと意思を伝えていた。事務所によると、きのふ6日に

 メンバーの総意として退職願が社長ジャニー喜多川(86)に託され、山口からも改めて社長に辞意の申し出があったため、受理を決めたという。

 事務所は先月、山口を無期限謹慎処分にしていたが、「無期限謹慎というあいまいな形ではなく、本人の強い意思でもある辞意を受け入れ、山口が一人の人間として自分と向き合う

 形を取らせるべきだと決断した」と説明。山口さんの今後については「どのような形であれ、未来を描けるまでを具体的に支援することが弊社の責任と考える」とした。

 4人で活動するTOKIOには「『4人のTOKIOが必要とされるのか』という命題を背負い、茨の道を歩むことになる」としたうえで「彼らの今後の活動へも、あたたかい

 まなざしを注いでいただければ幸いです」とした。

 TOKIOの城島茂、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也は連名で「一人一人の今の気持ちを表現するには言葉だけでは足りませんし、何より、これ以上言葉で語るべきものではないと

 思います」、「今一度TOKIOとして原点に戻り、それぞれが己と向き合い、誰のために、いったい何をすべきなのかをしっかりと考え、前を向いていきたい」とのコメントを

 発表した。山口は、2月に東京都内の自宅に女子高校生を呼び無理やりキスをしたなどとして、警視庁に強制わいせつ容疑で書類送検された。東京地検は今月1日、山口を起訴猶予

 処分としていた。4月下旬に事件が発覚後、山口が出演するテレビ番組が放送中止になるなど、影響が広がっていた。

 神奈川。津久井やまゆり園では、一昨年の7月、元職員の植松聖被告によって、入所者ら46人が殺傷される事件が起きた。

 やまゆり園の建て替えに向けて、けふ、仮の囲いを設置するなどの工事が始まった。

 今後、事件の現場となった2つの居住棟などが撤去され、新しい施設は再来年度の開設を目指すという。「(息子は)丸22年ここで生活して、僕らもずっと月1回とか来ていたので、

 きょうは来るときもさみしいなって」(息子が重傷を負った尾野剛志さん)

 神奈川県は、入所者を複数の小規模な施設に分散する方針で、同じ場所での建て替えとともに、横浜市にも施設を整備するほか、既存の施設も活用して130人全員の居室を

 確保するとしている。

 福島。強制わいせつの疑いで書類送検されその後、起訴猶予となった山口達也が所属していた「TOKIO」について、地元産の食材のPRに起用してきた福島県の知事内堀は、

 今年度、山口を除く4人での起用を続ける考えを明らかにした。

 福島県は、東京電力福島第一原発の事故のあと、地元産の食材のPRにTOKIOを起用していて、知事はけふ7日の会見で、今年度、山口を除く4人での起用を続ける考えを

 示した。福島県によると、きのふ6日までにメールで寄せられた448件の意見のうち431件が、TOKIOを引き続き起用するよう求めていたという。

 また、4人のメンバーも福島県の応援を続けたいとする考えを示し、県は今月、ジャニーズ事務所に起用の継続を打診して承諾を得たという。知事は、「さまざまな角度から

 模索してきた。福島県の復興に向けてTOKIOの皆さんがこれまで果たした大きな役割を踏まえ、引き続き力を貸していただくことにした」と述べた。

 福島県は7月中旬までに、新たなポスターやコマーシャルなどを発表したいとしている。

 新潟。未明、長岡市で住宅2棟を全焼する火事があり、焼け跡から親子とみられる2人の遺体が見つかった。

 火事があったのは、長岡市谷内の坂井利造さん(91)の住宅。今朝4時前、火は5時間後に消し止められたが、坂井さんの店舗兼住宅など2棟を全焼し焼け跡から2人の遺体が

 見つかった。また、3人が逃げる際に重軽傷を負っている。火事のあと、坂井さんと二男の智さん(60)と連絡がとれておらず、警察は見つかった遺体について身元の確認を

 進めている。

 熊本。阿蘇・中岳の火口から1キロ内の立ち入り規制が解除され、火口近くの砂千里ケ浜からの登山ルートが通れるようになった中岳・高岳に登山客の姿が戻っている。

 連休中も全国・海外からの多くの人が山頂に登り、中央火口丘群のパノラマに感嘆の声を上げていた。

 大学生の息子を連れ、中岳・高岳の山頂まで初めて登ったという津市の会社員永浜浩二さん(47)は以前熊本に住んでいたこともあり、規制が解除されたら来たいと思っていたと

 いう。「景色が迫力あってすごい」と話した。中岳・高岳のほかの登山口からのルートは、2012年の豪雨被災や、16年の熊本地震でのアクセス道路被災で現在も登ることは

 できない。阿蘇山上エリアも観光客でにぎわった。火口見学区域は一部でガスによる規制がかかったが、火口方面に向かう道路には長い車の列ができ、草千里ケ浜の駐車場も

 ほぼいっぱいになっていた。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市宇波地区にある宇波薬(やく)神社の厄神祭「コウラウラの祭り(アゲモン祭り)」が、一昨日、地区で開かれ、地元の子どもたちがアゲモンと呼ばれる縁起物の

 みこしを担いで町内を練り歩いた。

 アゲモンは、大鯛や米俵、花がさなどの模型を載せたみこし。地元の小学生や保育園児24人が法被姿で参加し、4基のみこしを肩にこいのぼりや流れ旗が掲げられた参道を練った。

 境内では「アゲモンの唄」を大きな声で歌ってみこしを奉納し、見物客からは「上手だったよ」と声援が送られた。

 アゲモンの奉納に先立ち、地元の中高生6人でつくる獅子方少年団は獅子舞を奉納した。太鼓の音に合わせて軽快にジャンプし、迫力ある舞を見せた。

 花がさのアゲモンをかついだ氷見市灘浦小学校四年の池田孝太君(9つ)は「緊張せんだけど、唄の二題目で大きな声が出んで悔しかった。でも楽しかった」と笑顔だった。

   福井。平安時代に貴族の間で流行した歌会遊びを再現する「越前朝倉曲水の宴」が、一昨日福井市の一乗谷朝倉氏遺跡で開かれた。

 青空の下、平安衣装を着た宴者たちが和歌を詠み、観客らとともに時代絵巻を楽しんだ。

 曲水の宴は、庭園の小川や水路に酒杯を流し、杯を受けるまでに漢詩や和歌を詠む遊び。戦国時代には朝倉義景も楽しんだとされる。朝倉氏遺跡保存協会などでつくる実行委員会が

 2010年から再現している。

 一般公募で選ばれた男女13人の宴者は狩衣や小袿(こうちぎ)姿で、秋に開かれる「福井しあわせ元気国体」にちなみ、「しあわせ」をテーマにした和歌を短冊にしたためた。

 初めて見に訪れたという永平寺町の吉渕淳子さん(62)は「山並みと合わせて、平安時代に思いをはせることができて楽しかった」と笑顔。「(詠まれた歌から)人それぞれ

 つらい思いを持っていると知り、自分が家族と過ごす幸せを改めて感じた」と話した。

 金沢。一昨日の午後6時過ぎ、金沢市大和町の路上で、60歳代から70歳代とみられ男が自転車にまたがった状態で倒れているのを通りかかった人が見つけた。

 男は頭から血を流していて、駆けつけた救急隊員に対し、「バランスを崩して転んだ」と話していたというが、その後意識不明となり、搬送された病院で治療を受けている。

 男は歩道から車道に倒れ込んだ状態で見つかったが、車にひかれたり接触したりしたような痕はなく、誤って転倒した可能性があるという。

 警察で身元の確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。

 加賀。白山市の口三方岳(1269m)で、一昨日から行方不明になっていた警察官が、きのふの午後、無事発見された。

 行方不明になっていたのは、白山警察署の警察官・井上浩さん(35)で、井上さんは、一昨日5日の朝に白山市河内町の口三方岳に1人で登山に出かけたが、夕方「道に迷った」と

 家族に電話があって以降連絡がとれていなかった。きのふの午後2時前、県の消防防災ヘリが周辺の沢にいた井上さんを発見。若干、衰弱していたため救急車で病院に搬送されたが

 目立ったけがはないという。

 北陸で最大のトマトの産地・小松市で、春トマトの初出荷を迎えた。

 小松産の春トマトの出荷は、JA小松市の集出荷場で、今朝から始まった。今シーズンは、冬の大雪の影響でビニールハウスが倒壊する被害が出た農家も多く、7月末までで

 例年よりやや少ない800トンの出荷を見込んでいる。けふは初出荷を記念したセレモニーも開かれ、地元の南陽幼保園の園児たちがトマトにちなんだ歌や踊りを披露した。

 春トマトの出荷のピークは来月中旬ごろで、県内のほか関西方面で販売される。

  Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、皐月7日。月日の経つのは早い。

     午後の散歩は、何時ものコースで、傘をさして、出た。崖下で、道路脇の寺津用水、澱んでいたが水量はまずまず。スムースに流れていた。

 体育館の駐車場には車は2台。体育館前の街路樹のハナミズキは、落下して、体育館からバスケの音がした。バス通りを渡って坂道の途中のお宅では、芝桜、ツツジ、

 和田さんちではリラの花がまだ健在で、塀の脇には黄色の菊のプランタンが並んでいた。

 下って、四つ角は左折。槌田さんちの深紅のバラがいい。他に小さいのが4輪咲居ていた。オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折。型枠工場では炉が燃えて、

 若いのが合羽着て仕事さていた。Dr小坂、宇野さんはもお出かけ中だ。なかの公園手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、白いツツジもくたびれたが、道路脇の真ん中が

 紅くて、薄白いのがいい。ペンキ屋さんち、ドウダンツツジや白、白の混じったでっかいツツジがいい。徳中さんち、風車は、回っておらず。

 辰治さんちの納屋の脇では紫蘭が咲き、土谷さんちの納屋の前のテッセンがいい。谷口さんちの手前、清水さんち、裏の木々は相当伐採したのか3台のトラックが横付けになっていた。

 谷口の御婆さん宅前、清水さんちの玄関先のジュウニヒトエやボタン、裏の花菖蒲がいい。田畑さんは帰っていない。土村さんち、車庫の前の無数の紫のオダマキ、

 更に花菖蒲もいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜に、上品なアネモネも咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。

   三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、オオヤマレンゲ、ウツギもきれいだ。松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲ、白のオダマキが見事に咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。排水工事が行われていた。いつものように三叉路はVターン。大手町ハイツの裏のやり直し新築現場、職人さんに「ご苦労様」、大工さんも入れ替わったそうな。

 川上さんち、テッセンとブルーベリーの花が咲いていた。ペンキ屋さんちの花菖蒲やツツジを見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。

 松浦の爺さんの畑の手前、徳田さんの田圃では稗の根が抜かれ代掻きされたようで、近く田植えが行われる。

 道新の四つ角過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花など見つつ歩いた。修平さんちの雨でうなだれた鯉のぼりと奥村さんちの真っ赤なボタン、それに鱒井さんちの白の

 ハナミズキが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て、1万0471歩、距離は7、6キロ、消費カロリーは197kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 明日は好天を期待したいところだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年皐月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊