小型の釣り船が転覆 二人が行方不明 京都・舞鶴沖
2018年、戌年、皐月5月4日(金)、曇りのち雨。金沢の最低気温は10度、最高気温は18度。
朝の散歩は、割れ物等埋立地ゆきのコースで、葉桜からツツジが満開となったたかみ公園横経由で、バス通りの四つ角へ、向った。
で、バス道路沿いに辰巳の方向へ。四つ角の歩道から、何時もの4つ角のお宅では、ツツジや葉桜の咲いている。坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの木々に群がってやらず。
坂道は登って、左折した。角家のヤマブキはいい。訓練に出かけれたのかシェパードは居なかった。
坂道を降っていくと、朝日さんちの庭では、コデマリやツツジ、タイツリ草がいい。リラは枯れ始めていた。ここを通り過ぎると、梨畑にオオテマリ、庭に芝桜にシャクナゲの
咲いている中村さんちまえで、一輪車で畑へゴミを埋め立てに行ってきたという才田の御婆さんに会い「お早うございます」、「今朝は寒いね」。庭にツツジの咲いている小津さんち
過ぎて、斎田の御婆さんちの花壇ではチューリップや石楠花など色とりどりの花が咲いていた。
ここを過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。尾山さんち過ぎて 槌田さんちには、毎年楽しませてくれる深紅のバラが咲き始めていた。つぼみもあり、しばらく楽しめそうだ。
オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折、墓場の辺りから型枠工場前へ。若い衆はまだ出ていない。
Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまただ。なかの公園の前、神社の辺りへ向かってまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていた。芝桜やテッセンが綺麗な辰治さんち過ぎて、
神社まえの清水さんち、ジュウニヒトエやボタンがいい。田畑さんは出掛けるところで「お早うございます」、「雨が降ったぞ、急がないとだめや」と。
湯原さんの芝桜やツツジ、アネモネ、モクレンの咲いた庭を見つつ行く。徳田さんちの玄関前、柿の青葉がいい。三叉路から、大筆さんちやツツジやオオヤマレンゲ等々の咲いている
坂本さんち、白のツツジ松本さんち、椿の吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を左折。
京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏から帰還へ。納屋の横の白のはなみずきがいい。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けられていた。道心の四つ角、手前の
新築住宅の現場では、大工さんはきておらず。
小林さんち横のトマトやナス、エンドウ棚のある辻さんちの畑を過ぎて、キャンピインカーで出掛けている飯田さんち、見事に咲いたボタンも散りかけてた。何時ものように
待っていてくれたのは、奥村さんち庭のボタンと桝井さんち玄関前の白のハナミズキだ。瀬戸さんちの畑では、夏野菜の棚が作られていた。
今朝の散歩は4852歩、距離は3、6キロだった。
肌寒いので灯油のストーブを点けた。小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
こいのぼり 童謡 作詞 近藤宮子
京都。今朝6時ごろ、舞鶴市の金ケ岬沖2キロ北の海上で、小型の釣り船が転覆しているのが見つかった。
船の所有者は、南丹市の自営業、豊西輝行さん(66)で、昨夜、豊西さんの家族から「父親が釣りに行ったまま帰らない」と海上保安庁に通報があった。
また、豊西さんの釣り仲間で、京都府亀岡市の中川敬造さん(71)も、家族に「豊西さんと釣りに行く」と言って出かけたまま帰ってこないという。豊西さんは、きのふ3日の
午前3時ごろ、釣り船をトラックに積んで家を出たということで、海上保安部は2人が転覆した船に乗っていたとみて巡視船などを出して行方を捜している。
日本列島。気象庁は、上空に強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に明日5日にかけて大気の状態が非常に不安定になる恐れがあるとして、落雷や竜巻などの激しい突風、急な雨への
注意を呼び掛けた。ひょうが降る可能性もあり、農作物や農業施設の管理にも注意が必要としている。
西日本では今夕にかけ、東日本や北日本では明日5日朝から昼前にかけて、上空5500mに氷点下24度以下の寒気が流れ込む見込み。屋外活動には特に注意が必要で、発達した
積乱雲が近づく兆しがある場合には、落雷などを避けるため、建物内に移動するなど安全確保に努めることを求めている。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。新潟県議会の同意で、けふ27日付の辞職が決まった新潟県知事米山隆一は、女性問題による任期半ばの退職に「不徳の致すところで申し訳ない」と県庁で重ねて謝罪した。
1467万円の知事退職金は全額受け取る意向を表明。自身が取り組んだ、東京電力柏崎刈羽原発再稼働を巡る安全性検証の継続も訴えた。
米山は退職金を「そのまま受け取らせていただく」と説明。今後の政治活動継続は未定とした。自身の辞職に伴う6月の知事選に出馬するかとの問いに「全てについて何も考えて
いない」と語った。また県議会であいさつし、東電福島第1原発事故被害の重大さを指摘した。
去年暮れの22日大火では、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
スウェーデン。ノーベル文学賞の選考主体スウェーデン・アカデミーは4日、今年の文学賞の発表を見送り、2019年の受賞者と同時に発表すると明らかにした。
関係者の性的暴行疑惑などが理由で、アカデミーは「信頼の完全な回復に時間が必要」との声明を発表した。
スキャンダルによる見送りは極めて異例。文学賞で受賞者が決まらないのは1949年以来。暫定事務局長アンデシュ・オルソンは見送りについて「過去やこれからの受賞者、
ノーベル財団、国民に敬意を示すためだ」と強調。ノーベル賞の運営団体、ノーベル財団も「ノーベル賞の長い名声を守ることになる」として支持を表明した。
福岡。今年で57回目となる大型連休中の恒例行事「博多どんたく港まつり」(福岡市民の祭り振興会主催)が、福岡市で開幕した。
昨年より10万人多い110万人(主催者発表)が沿道に詰めかけ、華やかなパレードや演舞台を楽しんだ。きのふけふの2日間で計200万人の人出を見込んでいる。
きのふのパレードには123団体の1万3000人が参加。伝統神事「博多松囃子」の一行を先頭に、踊りや演奏を披露しながら福岡市中央区や博多区の大通りなどを練り歩いた。
今回は、昨年7月の九州北部豪雨で大きな被害を受けた福岡県東峰村の村民ら50人も、「復興に向けて頑張ります!」などとあしらわれた赤や青色の法被姿で参加。
村長の渋谷博昭さんは「ボランティアや支援してもらった人たちに感謝を伝えたい一心で参加した。逆に沿道から多くの励ましをもらいました」と話していた。
長崎・熊本。近世のキリスト教弾圧の中で信仰を継続した隠れ、潜伏キリシタン。
その歴史を示す長崎・熊本両県の12資産が、ユネスコの世界文化遺産に登録される見通しとなった。長崎・熊本両県の12の資産が語りかけるのは、近世のキリスト教弾圧のなか
でも信仰を継続し、解禁後の「復活」に至る潜伏キリシタンの歴史だ。
16世紀、宣教師の来日とともに急速に広がったキリシタン勢力は権力者の警戒を呼び、17世紀初頭、江戸幕府は禁教を断行する。原城跡は大規模弾圧となった島原・天草一揆の
舞台だ。発掘調査で鉄砲の弾でつくった十字架なども見つかっており、遺構は壮絶な戦いと悲劇を物語る。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
愛媛。今治市の刑務所から脱走した平尾龍磨(たつま)(27)は、「検問が終わりそうにないので、泳いで逃げる決心をした」と供述している。
尾道市と今治市を結ぶ、しまなみ海道。サイクリングの聖地として人気のスポット。その通過点にあたる向島にも、にぎわいが戻ってきた。先月8日、松山刑務所を脱走した
平尾龍磨は先月24日まで尾道市向島に潜伏し、泳いで本土側へ渡ったとみられている。広島市内に逃げたところを4日前、逮捕された。
きのふ、平尾が潜伏していたとみられる向島の別荘では、鑑識活動が行われた。平尾は屋根裏にオーブントースターやテレビなどを持ち込み、潜んでいたとみられている。
その後、向島から泳いで本土側に渡ったという平尾。泳いで渡った理由は事件発生以来、24時間態勢で警察が続けていた検問だった。平尾は、「検問が終わったら逃げようと
思ったが、いつまでたっても終わりそうにないので、泳いで逃げる決心をした」と話している。平尾が潜伏していた向島にあるレンタサイクル施設では、逮捕前は利用客が2割ほど
減っていたが、今は、予約でいっぱいの状態だという。担当者は「ほっとしてます。みんな喜んでます」。3週間あまりにわたった逃走。島は普段の姿を取り戻しつつある。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
日本国憲法が施行されて71年となったきのふ、憲法講演会(主催・県憲法普及協議会など)が宜野湾市民会館で開かれた。
法律家や行政官を育成する「伊藤塾」を主宰する伊藤真弁護士が講演。首相安倍が憲法9条への自衛隊明記を表明していることを受けて、石垣島や宮古島への陸上自衛隊配備などを
念頭に「沖縄の基地負担への影響が大きい」と指摘した。改憲の動きに対し、萎縮せずに反対の声を上げるよう呼び掛けた。
講演会には1000人(主催者発表)が参加。「武力によって平和を創造することはできない」とし、日本国憲法の精神や米軍基地のない平和を求める沖縄の心を大切にし、真の
平和をつくっていくことを掲げた「憲法宣言」を採択した。
伊藤は、自民党案が憲法9条に「自衛隊」表記を盛り込もうとしていることに「9条が書き換えられることと同じだ。追加された条文が優先されるようになる」と危惧。その上で、
国を守るという名目であらゆる人権が制約され「徴兵制も可能となる」と警鐘を鳴らした。
また、昨年の憲法記念日に首相安倍が「『自衛隊が違憲かもしれない』などの議論が生まれる余地をなくすべきである」と発言したことに、「民主主義や言論の自由の否定だ」と
批判した。誰もが政治や憲法に無関心ではいられても「無関係ではいられない」と強調。「この国を、この島を、この地域をどのようにしたいのか、ビジョンを持つことが大事だ」と
語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
憲法記念日のきのふ3日、野党の各党党首は市民団体などが開いた「5・3憲法集会」に出席し、森友学園や加計学園など安倍政権をめぐる一連の問題を取り上げて批判した。
立憲民主党の代表枝野は、特定秘密保護法や安全保障法制などで採決強行を繰り返した政権の対応について、「憲法は選挙に勝った者に『どんな法律でも作っていい、どんな行政に
してもいい』という権限を預けているわけではない」と声を張り上げた。
民進党の代表大塚耕平も「事実を隠蔽し、改ざんし、熟議は尽くさない。急がないことまで強引に決める。安倍政権では民主主義は守れない」と強調した。
共産党の委員長志位は「内政、外交ともにぼろぼろで末期状態。しかし、9条改憲だけは絶対に諦めようとしない。この旗を捨てたら終わりになってしまうからだ」と語った。
社民党の党首又市征治は「内閣の総辞職をもって、日本の民主主義と行政の信頼を取り戻す」と訴えた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
欅坂46の志田愛佳(まなか、19)が活動を休止することが、グループの公式サイトで発表された。
「体調不良により、医師により一定期間の治療、静養が必要との診断が下りました」との説明があった。昨年、ヒット曲「不協和音」を披露した後に過呼吸でダウンしたメンバー3人
のうちの1人が志田だった。また、原田葵(17)が学業のため、グループ活動を一時休止することも発表された。
「この1年間で憲法改正の議論は大いに活性化し、具体化した」、昨年の憲法記念日に憲法9条への自衛隊明記を提起した首相安倍の目には、1年たって現状がそう映っているという。
「議論がない」、「理解が広がらない」と感じる人たちは、それぞれの方法で「対話」の形を模索している。
きのふ、東京江東区の野外会場であった9条改憲に反対する「5・3憲法集会」。司会をしていた菱山南帆子さん(29)が声をあげた。「安倍政権は今すぐ退陣」。同じ言葉を
国会前の大規模デモでも訴える。でも、もっと日常の課題に引きつけて語る時もある。
財務省が前事務次官のセクハラ行為を認定した4月27日。「『#MeToo』も憲法9条を守ろうという運動も、同じだと思うんです」と新宿駅前で菱山さんは話した。
「性差別の意識があるから、戦争が始まると女性が標的になる」、セクハラ撲滅への連帯を示した米ハリウッド女優にならい、黒い服を身にまとった。
安全保障法制や共謀罪法の採決を強行し、南スーダンやイラクでの自衛隊の日報を「隠し続けた」政権。菱山さんは頭の中でこう考える。議論を避け、情報を開示しない政治姿勢の
まま9条に自衛隊が明記されたら、自衛隊による「戦闘地域」での活動も見えない形で際限なく増える。しかし、そのまま口にしても伝わらない。身近な題材と結びつけたかった。
「戦争で犠牲になるのは女性や子ども。だから憲法を守ろう」。
受け手を意識するようになったのは中学生の時。イラク戦争に反対するため、米国大使館前で宿題をしながら座り込んだ。学校の入り口でビラも配った。難しい言葉だと友だちに
いやがられると思った。いま障害者施設で働いている。「NO!」と言いたくても体が不自由な人、国会前まで行く余裕のない人がいることも知った。
集団的自衛権の行使容認を閣議決定した2014年ごろから、駅頭や商店街の片隅に立つように。仲間に絵本や歌、仮面劇を披露してもらい、その横で幼少の頃から親しむ手話で
通訳する。SNSでの事前告知や結果報告も欠かさない。「生活に寄り添った言葉で、誰にでも分け隔てなく伝わるように9条の大切さを訴えたい」。
きのふ3日の同じ集会では「安倍9条改憲」に反対する全国署名の集計結果が発表された。1350万筆。3千万人の目標の半分にも及ばなかったが、会場にいた鈴木国夫さん(69)
は「署名の数より対話の数が大事」と感じている。
東京世田谷区に住む鈴木さんは「市民連合 めぐろ・せたがや」の共同代表。昨年の衆院選では地元選挙区で野党統一候補の擁立支援に携わった。異なる意見の人との対話を
意識したのは今年1月、15人ほどで署名の集め方を話していた時だ。「私たち、街頭でどう見られているかな」と問う仲間に、鈴木さんは「自衛隊を否定する非武装中立派では」と
答えた。すると「今どき、そんな人いる?」という人と「私は非武装中立派」という人に分かれた。
「面白い」と鈴木さんは思った。街頭には様々な考えがあふれていて当たり前。それを知ることから始めることにした。2月、駅頭で9条改憲の是非を問うシール投票をした。
目的は貼ってもらう際の会話だ。「9条を改正できなければ、米軍は日本を見捨てる」と心配する20歳前後の男の学生2人とも、30分近く話した。
3月にはそうした経験を持ち寄り、戸別訪問で署名集めを意識した想定問答を試みた。首相安倍が言うような「自衛隊がかわいそう」との意見も否定はせず、「際限なく海外派遣する
のは危険では」といった答え方で一致点を探れないか……。そうした会話をしながら実際に4月、750戸近くの団地を回って100筆以上を集めた。
首相安倍は自らを否定する人たちに「こんな人たちに負けるわけにいかない」と言った。鈴木さんは「異なる認識の人たちとも対話を重ねていきたい」と言う。首都圏の市民団体同士
でそんな考え方を共有し合う交流会を開いている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。ギャラップがけふ4日発表した世論調査結果で、大統領文在寅(ムン・ジェイン)の支持率は83%となった。
4月27日の南北首脳会談直前に行われた前週の調査より10ポイント増と急上昇した。調査は2〜3日に実施された。今回の支持率は盧泰愚(ノ・テウ)以降の歴代大統領で
最高だった昨年6月の大統領文自身の84%に迫る高い水準だ。50代以下ではいずれも80%を超え、まんべんなく支持を集めている。
支持する理由は「南北首脳会談」との回答が35%と最も多く、「北朝鮮との対話再開」が14%、「対北政策・安全保障」が9%と続いた。南北会談について88%が「うまく
いった」と回答しており、南北会談が支持率アップの主な要因となっている。
昨年5月の大統領就任から1年間の政策分野別評価でも、対北政策について83%が評価、外交分野に対しても74%が評価している。
韓国警察は、けふ大韓航空を傘下に持つ財閥「韓進グループ」会長の次女、趙顕 日文(チョヒョンミン)(34)に対し、暴行などの容疑で逮捕状を請求した。
「被害者側と口裏合わせを図ろうとするなど、証拠隠滅のおそれがある」ことなどを理由としている。
聯合ニュースによると、大韓航空専務だった趙は3月16日に広告代理店社員と会議中、自らの質問に答えられなかったことに立腹し、大声を出しながらコップの中の飲み物を
ぶちまけた疑いが持たれている。
インド。2日、強い砂嵐で家屋が倒壊したり木が倒れたりして、北部ウッタルプラデシュ州や西部ラジャスタン州で100人以上が死亡した。
報道によると、土でつくった家屋や屋根が就寝中に崩壊するなどしたために犠牲になった人が多いとみられる。ウッタルプラデシュ州政府の災害管理担当者によると、砂嵐の原因に
ついては調査中だという。が、「砂嵐はあと2日間ほど続く可能性がある」と語った。ラジャスタン州の災害担当者によると、同州では4月にも強い砂嵐が起きて19人が死亡した
という。首都ニューデリーでも強い砂嵐が吹き、航空便は計15便で行き先変更などの措置がとられた。
フランス。学生、労働者らの反体制運動「五月革命」が始まったパリ大占拠から50年を迎えた3日、自由主義的な経済政策を掲げる大統領マクロン(40)の大学、国鉄の改革に
抗議する学生、労組が全国でストやデモを続けた。
路上の抗議活動は今も盛んだが、動員規模や政治的な影響力が近年は退潮。百万人超の参加は3年前の風刺週刊紙を標的としたテロの後のデモなど特別な場合に限られるようになった。
今年のメーデーではデモ参加者数は14万人だった。学生らの組合は3月以降「1968年をもう一度」などと呼び掛け、パリ郊外ナンテールなど十前後の大学を占拠した。
マレーシア。クアラルンプールの警察は3日、選挙活動を妨害されたとの元首相マハティール(92)の主張は虚偽だとの告発を受け、マハティールをフェイクニュース対策法違反の
疑いで捜査していると明らかにした。
マハティールは9日の下院選でナジブ政権と対決。同法は4月11日に施行されたばかりで、言論や報道の自由の侵害、政権による恣意的な運用への懸念が出ている。
告発したのは最大与党、統一マレー国民組織の関連団体。マハティールは自身の選挙区に移動する際、ジェット機のタイヤに問題が見つかり急きょ別の便を手配した。
「妨害工作だ」と主張している。
アルメニア。反政権デモで政治混乱が続くアルメニアの与党共和党の幹部は2日、議会で8日に行われる新首相の選出で独自候補を擁立せず、3分の1の議員の支持を集める候補を
支持すると明らかにした。これにより連日のデモを主導する野党指導者のが首相パシニャンに選出され、政権交代が実現する可能性が高まった。
議員数で3分の1を超す野党側は、首相選出投票で、10年に及ぶ長期政権を担ってきた前首相サルキシャンをデモで辞職に追い込んだパシニャンの支持を決めている。
北朝鮮。北朝鮮を訪問中の中国の国務委員兼外相王毅は、きのふ、平壌で朝鮮労働党委員長金正恩と会談し「北朝鮮が非核化推進の過程で正当な安全保障上の懸念を解決することを
支持する」と述べ、北朝鮮が求める体制保証を重視する姿勢を示した。
金は「朝鮮半島の非核化実現は北朝鮮のゆるぎない立場だ」と強調した。中国外務省が明らかにした。中国は6月上旬までの開催が見込まれる米朝首脳会談を前に、北朝鮮との
連携強化を図った。後ろ盾として中国の存在感を発揮しトランプ米政権をけん制、朝鮮半島の平和体制構築で主導権を握る狙いだ。
中国。米CNBCテレビは2日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島の人工島に最近、中国が対艦巡航ミサイルと地対空ミサイルを配備したと報じた。
米情報機関による最新分析に詳しい関係者の話としており、事実なら南沙諸島では初のミサイル配備となる。北朝鮮の核・ミサイル問題に国際社会の注目が集まる中、中国が
南シナ海の軍事拠点化を加速させている恐れがある。CNBCによると、ミサイルは過去30日間に南沙諸島のファイアリクロス(中国名・永暑)礁やミスチーフ(美済)礁、
スービ(渚碧)礁に配備された。南沙諸島では最近、軍事用レーダーの設置も確認されている。
米国。米南部ジョージア州サバナの空港近くで2日、米自治領プエルトリコの州兵空軍所属のC130輸送機が訓練中、幹線道路に墜落した。
AP通信は当局の情報として搭乗者9人が死亡したと報じた。当局が事故原因を調べている。墜落場所は通行量の多い幹線道路だったが、車両などには被害はなかった。
CNNテレビは墜落後、機体が炎上し黒煙が立ち上る映像を放映した。
ホワイトハウスの方と報道官サンダースは3日の会見で、北朝鮮が拘束している3人の米国人を近く解放するとの見方について「大統領トランプと金正恩の会談に先だって北朝鮮が
3人の米国人を解放すれば、間違いなく善意の表れと見なされる」と述べ、歓迎する姿勢を示した。
北朝鮮は4月に3人を収容していた「労働教化所」から平壌近郊のホテルに移したとされる。サンダースは米朝首脳会談に向けた前向きな動きを期待しながら、米国人が解放される
という観測が「正しいかどうか確認できない」と述べた。
米大統領トランプは3日、トランプと不倫関係があったと主張するポルノ女優ストーミー・ダニエルズさんに顧問弁護士のコーエンが口止め料を支払ったことをツイッターで認めた。
口止め料はダニエルズさんの「うそとゆすりを防止するためだった」とし、不倫関係は重ねて否定した。
トランプは4月上旬、口止め料が支払われたことを「知らない」と話していた。主張を転換したのは、口止め料を巡るコーエンへの捜査が進んでいることが背景にある可能性がある。
口止め料は2016年大統領選の2週間前に13万ドル(1400万円)が支払われた。
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は3日、米大統領トランプが在韓米軍の規模縮小を検討するよう国防総省に指示したと報じた。
在韓米軍を巡っては、北朝鮮が撤退を求めてきた。同紙によると、当局者らは規模縮小を北朝鮮の非核化を巡る交渉材料にする意図はないと語った。その上で、朝鮮戦争を巡る
平和協定が締結されれば、現在の規模は必要なくなると指摘した。
台湾。総統蔡英文はきのふ3日、台北市内の公邸で、訪台した立憲民主党の参院国対委員長蓮舫、無所属の衆院議員菊田真紀子らと会談し「女性議員に頑張ってほしい」と
女性指導者としてエールを送った。蓮舫によると、蔡は「初心を忘れず、粘り強く、一緒に頑張りましょう」と激励した。蔡は台湾初の女性総統で、野党として低迷していた民主
進歩党(民進党)を党首として率い、2016年に政権奪還を実現させた実績がある。蔡は、台湾人を父に持ち台湾と縁の深い蓮舫に「台日友好を推し進めてほしい」との期待も
表明した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。一昨日2日の夜9時過ぎ、枝幸町歌登大奮(おふん)の酪農業(57)方の牛舎から出火、木造2階建て牛舎665平方mを全焼し、飼育されていた乳牛46頭全てが
焼け死んだ。現場に火の気はなかったが、警察は電気系統のトラブルの可能性が高いとみて調べている。
岩手。大震災の発生から3月の11日で7年となった。
大槌町の小中一貫校「大槌学園」(学園長松橋文明)にグランドピアノが寄贈されたきっかけをつくったギリシャ人ピアニスト、エバンゲロス・サラフィアノスさん(58)の
演奏会が、一昨日体育館で開かれた。5年生以上の児童・生徒342人が詩情豊かな音色に酔いしれた。
サラフィアノスさんは、大震災直後に続々と演奏会が中止になる中、自費で来日し、「日本人を励ます演奏会を」と京都市と名古屋市で公演。収益金を「被災者のために」と
全額置いていった。その公演を企画した滋賀県野洲市の松本郁子さんら有志は、さらに寄付金を募り、被害の甚大だった大槌町にピアノを贈る活動を始めた。
ピアノは松本さんのつてで三重県鈴鹿市の元教師が寄付。サラフィアノスさんが残したお金や国内外の45人から集まったお金は輸送や調律などに使われた。2016年秋、
仮設校舎から今の本校舎に移った大槌学園の新体育館に、ピアノは移送され、同校の入学式や卒業式などで使われている。
サラフィアノスさんは「子どもたちに生の音楽の喜びを」と希望し、今回の演奏会が実現した。この日はショパン作曲「24の前奏曲」や祖国ギリシャをテーマにした曲、日本の
唱歌「さくら さくら」などを演奏。生徒代表で花束を渡した茂木広夢君(9年生)は「あんなに優しい音色は僕らでは出せない。気持ちよかった」。サラフィアノスさんは
「木造建築の素晴らしい校舎や体育館。演奏していてとても感動した」と話した。
東京。憲法について改めて考えてもらいたいと、三鷹市と市教育委員会、市民らの会が12日、市公会堂(同市野崎1丁目)光のホールで、「憲法を記念する市民のつどい」を開く。
憲法記念日に合わせて開き、今年で39回目。2部制で、第1部はテレビのコメンテーターなどとしても活躍する首都大学東京の教授木村草太が「憲法を暮らしに生かす」と題し
講演。市内の中学生による憲法前文の朗読などもある。第2部は憲法がつくられた舞台裏や9条成立の経緯などに迫った2007年放映のNHKスペシャル「日本国憲法誕生」を
上映する。憲法関連の図書の展示などもある。
市の担当者は「護憲・改憲いずれの立場に立つものでもない。憲法を身近に感じ、暮らしに生かすきっかけにしてほしい」と話している。午後1時〜4時半。事前申し込み不要で
先着700人。無料。市民以外も参加できる。問い合わせは市代表(0422・45・1151)から企画経営課へ。
神奈川。きのふの昼すぎ、三浦市三崎町小網代の県道で、軽乗用車が柱にぶつかって大破した。
軽乗用車には、運転していた川崎市の鈴木芳典さん(41)と妻、そして小学生の息子と娘の4人が乗っていた。4人は病院に搬送されたが、小学1年の里夢さん(6)が死亡し、
鈴木さんと小学3年の一希さん(8)が重傷。現場は片側1車線の見通しのよい道路で、ブレーキをかけたとみられる痕は残っていなかったという。警察が事故の原因を調べている。
兵庫。フォークリフトで四男(5)をひいて死なせたとして、県警佐用署は、重過失致死容疑で、佐用町の父親の自営業野村正文(43)を逮捕した。
「間違いありません」と容疑を認めている。きのふの午後6時過ぎ、町の会社敷地内で、運転するフォークリフトのフォーク部分に四男の倫斗君(5)が飛び乗ったにもかかわらず
運転を続け、転落した倫斗君をひいて死なせた疑い。野村は当時、30センチほど上げたフォーク部分に倫斗君を乗せたまま10m走行していた。乗せて遊ばせていたとみられ、
「過去にも何回かあった」と話しているという。
福岡。豪雨から半年余り、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の本震から1年11カ月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
憲法記念日のきのふ、熊本県内では憲法について見解の異なるグループがそれぞれ会合を開き、議論への参加を呼びかけた。
くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町)では、護憲派市民団体などが集まり「第35回憲法をまもる熊本県民のつどい」を開き、300人が講演に耳を傾けた。
「今日の改憲問題と憲法を活かす運動の課題」と題し、関西大法学部の教授村田尚紀が講演した。「憲法は国にいろいろなことを命じており、護憲とはそれを求める立場」と指摘。
安保法成立以後の改憲を巡る現状をたどり「護憲の立場から必要な反論を丁寧にし、憲法の理解を、国民の胸の中にストンと落ちるように広げることが課題ではないか」などと話した。
憲法改正をめざす団体、美しい日本の憲法をつくる熊本県民の会(共同代表 日本会議熊本会長木村仁)と自民党県連で構成する実行委は、県内10カ所で「憲法フォーラム」を
開いた。実行委メンバーは例年、熊本市でシンポジウムを開催。今年は国民投票を視野に「憲法改正に向けた機運をさらに高めよう」(自民県連)と初めて各地で同時開催し、
主催者発表で1500人が参加した。熊本市の会場では自衛隊の活動をまとめたビデオを上映。熊本地震での災害派遣活動などを挙げ、憲法への自衛隊の明記を求める発言が続いた。
衆院議員木原稔は自民の改正案について「他党の協力、理解を得てなるべく早い段階にお示ししたい」と述べ、発議をめざす考えを示した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午前11時半過ぎ、富山市町長の国道41号線で、岐阜県方向に走っていたワンボックス車が、上をまたぐ道路の橋脚に正面衝突した。
車に乗っていたのは福島県の男女4人で、後部座席に座っていた福島市の戸澤弘子さん(73)が意識不明で病院に運ばれたが、今朝1時過ぎ、出血性ショックで死亡した。
また、車を運転していた戸澤さんの夫の富男さん(72)と後部座席の74歳の女性が足や腕などの骨を折る大けがをした。4人は旅行中で福井県から長野県松本市へ向かう途中だった。
後部座席の2人はシートベルトをしていなかったとみられる。
江戸時代中期から続く越中八尾曳山祭は、きのふ富山市八尾町中心部で行われ、富山県有形民俗文化財で精巧な彫刻や金具で彩られた豪華絢爛な曳山6基が坂の町を練り、住民や
観光客を魅了した。
八尾町今町の聞名寺に集まった6基の曳山は、露払いの獅子舞、神輿に続いて出発した。今年の一番山の諏訪町を先頭に、東町、今町、下新町、西町、上新町の順に進んだ。
曲がり角では、男衆は「ほりきの みっつの ようかんぼう」の掛け声に合わせて、高さ7・5m、重さ4トンの曳山を勢いよく方向転換させ、詰め掛けた観光客から歓声が上がった。
岐阜県下呂市から友人と初めて訪れた奥田常子さん(87)は「豪華で迫力があった。見に来て良かった」と笑顔を見せた。
午後7時半からは曳山に400個の提灯を付ける「提灯山」に姿を変えた。
地域の魅力を内外に発信する切り札として豊かな海の恵みをブランド食品に育てる新たな試みが、朝日町で進められている。
海産物を薫製にして日持ちを良くして町外への「輸出」が可能な食材を目指し、料理も提案して消費拡大も狙う。試みは、国の地方創生推進交付金を使った「もっともっと『いって
みたい、住みたい朝日町』ブランドづくりプロジェクト」。これまでもサケやホタルイカを商品化してきたが、本年度は地元で「ハチメ」や「ヤナギバチメ」と呼ばれるメバルに
挑戦している。少子高齢化による需要の縮小で地元だけでは経営が厳しくなっている漁業生産者の支援も目指している。
町と漁協、町内の「小川温泉元湯ホテルおがわ」の料理人らが協力。四月末に開いた試食会では、試作したメバルの薫製を使い、ホテルおがわの料理長若松孝弘さんが考案した、
だし茶漬けやサラダを試食するなどして意見を交換した。茶漬けを試食した町長笹原靖直は「お酒を飲んだ後にいいね」と笑顔。「町の発展につなげていきたい」と話した。
今後、提供の方法や時期を詰めていくことにしている。
福井。越前和紙をアピールする「神と紙のまつり」が、きのふ越前市新在家町の越前和紙の里で始まった。明日5日まで。
紙祖神を祭る越前市大滝町の岡太(おかもと)神社・大瀧神社の春の祭礼に合わせて開かれている。今年は地元の製紙所や各種団体など30団体ほどが出店した。
メインの「大掘り出し市」では、製紙所の製品や色紙などが格安で販売され、来場者らは、出店者らとの会話を弾ませ、紙の色合いや風合いなどを確認しながら品定めした。
ほかにも和紙の袋詰めや量り売りなども人気を集めた。
けふは午前10時から、武生、武生東、仁愛女子、敦賀の五校の高校生らによる書道パフォーマンスなどもおこなわれた。県和紙工業協同組合事務局長の内藤裕明さんは「近くの
岡太神社・大瀧神社では1300年大祭が営まれている。ぜひ足を運んでほしい」と来場を呼び掛けた。
でか山で知られる七尾市の祭礼「青柏祭(せいはくさい)」は、きのふ鍛冶町の宵山(よいやま)で幕を開けた。
日本一の大きさを誇る山車(だし)「でか山」には、能登立国1300年をPRする看板が掲げられた。若衆の威勢のよい「エーンヤー」の掛け声で、豪快に山が巡行し、能登の
節目を彩る大祭が華々しくスタートした。
能登。でか山を運行する三つの山町(やまちょう)は、能登立国1300年を祝うとともに、観客に広くアピールしようと、それぞれの山に看板や幕を取り付けた。
三町の先陣を切る鍛冶町では午後9時過ぎ、鉦太鼓の音に誘われて続々と見物人が集まった。神事の後、木遣り衆の「曳き出し唄」を合図に若衆や市民が一斉にでか山の綱を引いた。
でか山の舞台は、歌舞伎「菅原天神記 車引の場」の人形3体や、白地に赤で「能登立国千三百年」と記した看板が飾られ、色鮮やかな幕で彩られた巨大な山がゆっくりと動きだすと、
観客から歓声が上がった。
今朝1時から府中町の朝山、8時から魚町の本山が始まった。午後0時半すぎ、山王町の大地主(おおとこぬし)神社に3台のでか山が集結し、神事が営まれた。明日5日は
でか山が市中心部を進む。
金沢。日本国憲法施行71周年を記念した催しとして、金沢市下本多町の金沢歌劇座では、きのふ同志社大大学院の教授(国際経済学)浜矩子(のりこ)さんが講演した。
浜さんは「現代はグローバル時代。人、もの、金が容易に国境を越える。皆が支え合って生きていかねばならない」と指摘。日本国憲法の前文を紹介しながら「現代を生きる指針が
明示されている」と解説した。
現政権が進める改憲について「21一世紀の大日本帝国を目指している」と批判。「疑問や疑念を抱いたら問いただすことが大切」と聴衆に訴えていた。
輪島市から訪れた屋名池晴紀(やないけせいき)さん(77)は「言葉の裏にある本質を見抜く大切さを学んだ」と話していた。医師や弁護士、市民団体などでつくる「安倍改憲
NO!市民アクション・いしかわ」の主催。1200人(主催者発表)が参加した。
加賀。GW恒例の九谷茶碗まつりが、能美市で始まっている。
110回目を迎える九谷茶碗まつり。今年は44店舗が出店している。なかでも今回初めての試みとなるのが、九谷焼のアクセサリーを自動販売機で販売する「九谷焼ガッチャン」。
多くの人がこの自動販売機に興味を示していた。九谷茶碗まつりは明日5日まで開かれている。
歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台、安宅の関がある小松市の劇場で、けふ「全国子供歌舞伎フェスティバル」が始まった。
小松市と富山県砺波市、滋賀県米原市、長浜市の小中学生ら60人が出演。大人顔負けの演技で800人の観客を魅了した。紫などの色鮮やかな衣装の子どもたちが音に合わせ舞い
踊る様に観客は見入り、コミカルな動きやせりふには笑い声も。見えが決まると拍手が会場を包み込んだ。
主演として一人二役を演じた長浜市立西中1年の中村拓哉さん(12)は「広い会場で精いっぱい演技できて楽しかった」と笑顔を見せた。公演は明日5日まで。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
5月4日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、運動教室が終わってから何時ものコースを歩く。道路脇の寺津用水、澱みは消えず、水量は少なかった。
体育館の駐車場には車は7台。体育館前の街路樹のハナミズキはかなり、落下しているものの綺麗だ。前さんは車を洗っていて「ご苦労様」。バス通りを越えたところで、
ワンちゃんを連れたあんちぁんに「コンニチワ」、坂道の途中のお宅では、リキュウバイや芝桜、ツツジ、和田さんちではリラの花が咲いていた。
下って、四つ角は左折。槌田さんちの深紅のバラがいい。オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折。畑で草むしりしていた谷口の御婆さんに「御苦労さま」、
帰路、フキ畑のフキはどんだけでも「採って行っていいぞ」なんて言葉を戴いたので帰り道、一掴みぐらい戴いた。型枠工場では若い衆が働いている姿が見えず。Dr小坂は、
まだ帰っておらず。宇野さんはお休みだったのか車は居た。なかの公園手前は、右折。修平さんちの御婆さんのお宅、白いツツジはいい。
ペンキ屋さんち、ドウダンツツジや白、白の混じったでっかいツツジがいい。徳中さんち、風車は、回っていた。辰治さんちの納屋の脇では紫蘭が咲き始めていた。土谷さんちの
納屋の前のテッセンがいい。谷口さんちの前、清水さんちの玄関先のジュウニヒトエやボタン、裏の花菖蒲がいい。田畑さんは帰っていた。土村さんち、車庫の前の無数の紫の
オダマキ、更に花菖蒲やツツジもいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜に、上品なアネモネも咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、リキュウバイやオオヤマレンゲ、ウツギもきれいだ。松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲ、白のオダマキが見事に
咲いていた。「今、戴いて来たのですが、フキ食べますか」に「面倒くさくて結構です」なんて。
みすぎ公園へは向かわず。京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角過ぎて、辻さんちの畑のエンドウの白い花が咲くなど
夏野菜の棚がしっかりしていて見た目もいい。風があり、修平さんちの勢いのある鯉のぼりと奥村さんちの真っ赤なボタン、それに鱒井さんちの白のハナミズキが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て、8903歩、距離は6、4キロ、消費カロリーは221kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
明日は好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 皐月5月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊