米朝会談、板門店開催を積極検討 トランプ、韓国に伝達
2018年、戌年、皐月5月1日(火)、晴れ。金沢の最低気温は15度、最高気温は23度。
朝の散歩は、何時ものコースで、何とも珍しい戸室山の上に真っ赤な丸い見事な朝日は出ていた。崖の枝垂れ桜が散って葉桜、新緑がいい。寺津用水には、澱みが浮かんで、水量も
少なくて流れは遅かった。
微風があり、寺の境内の新緑がよくて気持ちがいい。体育館、停まっている車は1台もいない。街路樹のハナミズキはまだ大丈夫だ。
野畠さんちの御隣には今年もヤマブキとチュウ―リップが咲いている。バス通りの4つ角のお宅のリキュウバイや芝桜、シャクナゲを見つつ、坂道は右折、石田さんち過ぎて、
雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。
坂道を登りきった角家のヤマブキの花を見つつ、角のシェパードのお宅の前へ。訓練中のか、裏の檻にもいなかった。朝日さんちの崖の横へ。蘇芳、シャクナゲ、ライラック、
スズランやタイツリ草、玄関先では、芝桜。墓場の方から雉のケンケンと鳴く声がした。
ドウダンツツジやシャクナゲ、芝桜のきれいな中村、ツツジの咲いている小津さんち前を過ぎて、四つ角は右折。紙谷さんち辺りを一回り。尾山さんち、チュウリップが枯れていた。
三叉路から玄関前のドウダンツツジの上村さんち、チューリップの咲いている槌田さんち過ぎて、オオテマリの見事な山津さんちの四つ角は、右折して墓場辺りから型枠工場前へ。
工場は静かだ。対面の無花果や柿の木の畑は芽吹いて黄緑の新芽が出ていた。金子さんち前の三叉路過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向う。修平さんちの実家、玄関先の真っ赤なツツジは枯れていたが、白のツツジは元気だ。御隣のペンキ屋さんち前では蘇芳や花桃は
消えて、少し紫掛かった大きなツツジや白いのが満開で何とも言えないくらいきれいだ。徳中さんちの風車は回っていた。小原さんちの生垣のドウダンツツジも消えかけていた。
辰治さんち、納屋の横の紫蘭や芝桜を見つつ行く。神社の境内ではツツジが咲いており、田畑さんは、まだだ。清水さんち、玄関ん先ではボタン、裏の畑では紫の花菖蒲が
綺麗に咲いていた。
土村さんちの庭のシャクナゲも消え、納屋の横の紫のオダマキの花がいい。湯原さんちの庭、庭一面の芝桜、紫のムスカリ、ツツジ、紫のモクレンも咲いて、色とりどりの
チューリップと共に、上品なアネモネでカラフルだ。
大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐な三色ツツジやリキュウバイもいい。オオヤマレンゲが咲きだした。ドウダンツツジや西洋シャクナゲの咲いている松本さんち前から、
くたびれた八重の椿に代って見事なボタンが咲いているた吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路は真っ直ぐ行く。
土谷さんちのツツジやボタンがいい。みすぎ公園を一回り、白の椿が綺麗だ。排水路工事がけふから始まるのか大型、小型のユンボが鎮座していた。三叉路でVターン。
清水の御婆さんちの畑、ジャガイモの葉が大きくなっていたし、イチゴには可愛い花が咲いていた。ペンキ屋さんちの白の花菖蒲を見つつ、京堂さんち前のバス通りを経て
コンビニの裏通りから帰還へ。横の納屋の前の白のハナミズキがきれいだ。
北さんち前、水が張られた徳田さんちの田圃を過ぎると、ひょっとこ丸は出掛けられていない。道心の四つ角の手前、畑へ北さんが来ていて「お早うございます」。新築住宅では、
大工さんはまだ来ておらず。隣の空き地では、花でも植えるのか地主さん鍬で起こしていた。
山本さんちの色づいたウバメガシの生垣や小林さんち横の、辻さんの畑のチューリップを見つつ行く。90歳の爺さんが来ていてサツマイモの苗やカボチャに水やりされていて
「お早うございます」。今朝も飯田さんちの見事なボタン、修平さんちこいのぼり、鱒井さんち前の白のハナミズキが待っていてくれた。
奥村さんち前では、2匹のミニダックス連れた鈴木さんに「お早うございます」、一匹は遅いのでどうしたんですかと聞くや「もう15年になり、目未見えず耳も聞こえず頼りは、
匂いだけです」なんて。道理で匂いを嗅ぎつつ歩いているので遅いのだ。
小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
こいのぼり 童謡 作詞 近藤宮子
メーデーの1日、各地で労働組合の集会が開かれ、全労連の中央メーデーでは、先週、衆議院で審議入りした働き方改革関連法案の廃案や最低賃金の引き上げなどを訴えた。
東京・渋谷の代々木公園で開かれた全労連の中央メーデーには、全労連の発表で2万8000人が参加した。全労連の議長小田川義和は、先週、衆議院で審議入りした働き方改革関
連法案について「高度プロフェッショナル制度を創設する『働かせ方改悪法案』を廃案に追い込み、過労死のない職場を実現する決意を固めよう」と訴えた。
このあと、集会では、「貧困と格差が拡大し日本経済のゆがみが広がっている」として、最低賃金を時給1500円に引き上げる目標などを盛り込んだメーデー宣言を採択。
都内の自動車教習所で働く40代の男は「『働き方改革』と言われても、残業しないと生活が成り立たない。長時間労働を是正するとともに、基本給を上げてもらえるようにして
ほしい」と訴えた。また、30代のアルバイトの女性は「アルバイトの時給は上がっているが、それでも正社員とは大きな差がある。賃金を上げてほしい」と。
共産党の委員長志位は、東京都内で開かれた全労連の中央メーデーで、「裁量労働制のデータをねつ造し、過労死を隠蔽するなど、労働者の命と健康に関わる問題でも平気でデータを
ねつ造し、都合の悪いことは隠すような政権に働き方改革を語る資格は断じて無い。『残業代ゼロ法案』を廃案に追い込み、『残業は週15時間、月45時間まで』という労働時間
規制のルールを作って、日本から過労死を一掃しよう」と述べた。
福島。東京電力福島第1原発での建設工事に昨年秋から外国人技能実習生が従事している。
東電は2017年2月、技能実習制度を所管する法務省に相談した上で同原発で技能実習生を働かせない方針を示しており、これに反する形だ。東電は事実関係を認め、
「外国人技能実習制度の趣旨にそぐわない。元請け会社に在留資格の確認の徹底を求め、当社も在留資格を調査したい」としている。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。2016年暮れの22日の糸魚川大火、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大型連休前半のきのふ30日、長野・岐阜県境にそびえる北アルプス穂高連峰には、大勢の登山者が訪れた。
西穂高岳(2909m)や西穂独標(2701m)などへの登山基地で、稜線に立つ西穂山荘(2367m)では、早朝から宿泊した登山者たちが目的のピークを目指して出発した。
西穂山荘によると、今季は残雪が例年より少なく、山荘周辺で1・7m。稜線は雪がなくなり、夏道が出ているという。登山口の岐阜県高山市の新穂高ロープウェイの山頂駅から
西穂山荘までの登山ルートは、残雪があり、アイゼンが必要となる。
山荘支配人で、気象予報士の粟沢徹さんは「連休後半の北アルプスは天気の崩れが予想される。前線の影響などで2日午後から雨になり、3日午後からは3千m近い稜線では
雪が降り、積雪がみられそうだ。冬山装備で臨み、安全登山を心掛けてほしい」と呼びかけている。
東京地検はけふ1日、自宅で女子高校生に無理やりキスしたなどとして、強制わいせつ容疑で書類送検された人気グループ「TOKIO」の山口達也メンバー(46)を起訴猶予
処分とした。山口メンバーは大筋で容疑を認め、女子高校生側は被害届を取り下げたとみられる。
山口メンバーは2月、東京港区の自宅マンションで女子高校生にわいせつな行為をしたとして、4月に書類送検された。高校生とは仕事を通じて知り合った。
山口メンバーは書類送検が明らかになった直後の4月26日に記者会見し、芸能活動を無期限謹慎すると明らかにした。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
福島。大震災による東京電力福島第一原発の事故から7年あまり。立ち入りが原則禁止されている福島の帰還困難区域にも、花が咲きそして消えるなど季節は巡る。
京都。大阪や京都などの住民が関西電力大飯原発(福井県おおい町)の運転差し止めと損害賠償を関電や国に求めた訴訟で、新たに京都府などの53人が1日までに、京都地裁に
追加提訴した。原告側弁護士によると、原告は計3323人となった。
訴状によると、運転差し止めのほか、原発を完全に停止するまで1人当たり月1万円の精神的損害への賠償を求めている。
愛媛・広島。今治市の松山刑務所大井造船作業場から受刑者の平尾龍磨(27)が逃走した事件で、広島県警はきのふ30日午前11時半過ぎ、広島市南区のJR広島駅近くの路上で
22日ぶりに平尾の身柄を確保し、単純逃走容疑で逮捕した。平尾は逮捕現場から70キロ東の向島(尾道市)の無人の別荘の屋根裏に潜伏したという趣旨の供述をしていることが
分かった。平尾は、4月24日夜、雨が降る中を向島から本州側の対岸へ泳いで渡ったと説明。尾道市内でバイクを盗んで西へ逃走し、その後、電車で広島市方面へ向かったと
話しているという。
向島の別荘に「刑務官にいじめられた」との内容のメモがあったことも判明。愛媛県警は、平尾が書き残したとみている。今治署に移送、詳しい逃走経路や動機などを追及している。
広島、愛媛両県警によると、きのふ午前11時25分ごろ、広島市南区のインターネットカフェから「平尾に似た男が店を出た」と110番があった。付近を警戒していた警察官が
南区の小学校近くで平尾を発見。平尾は数十m走った後、塀に上って逃げようとしたが、取り押さえられると、「もう逃げん」などと言い、本人であることを認めたという。
逃走時は黒っぽいジャージーの上下と白い運動靴を着用していたが、逮捕時は黒いパーカ、白と青のチェック柄の短パンに黒いタイツ姿で、黒いサンダルを履いていた。
現金2万円余りが入った財布を所持していたという。調べに平尾は「刑務所での人間関係が嫌になって逃げた」などと供述。向島では空き家に隠れ、そこにあった食料を食べていた
という趣旨の話をしているという。
平尾は窃盗罪などで2015年に松山刑務所に移送され、昨年12月から同作業場に収容されていた。刑期は20年1月までだったが、今年4月8日の夕食後に逃走。近くで車を
盗み瀬戸内しまなみ海道で60キロ離れた向島に渡ったとみられ、同日夜に島内の駐車場に乗り捨てられているのが見つかった。
愛媛県警は9日、単純逃走容疑で平尾を指名手配。島内では窃盗被害が相次ぎ、一部から平尾の指紋やDNA型が検出された。24日夜には島北部に設置された防犯カメラに、
平尾と似た人物が映っており、両県警は島内に潜伏している可能性が高いとみて捜索を続けていた。瀬戸内海に浮かぶ小さな島に、脱走犯が逃げ込んで、22日が経過したが、
ついに捕まった。今月13日を最後に盗みの被害は確認されておらず、その後、平尾に関する手がかりは見つかっていなかったが、島から泳いで本州側にわたって、電車で
広島市内へ入ったという。「いったい、いつになったら捕まるのか」。住民の我慢も限界に近づいていたが、島の人たちは昨夜はホッとして眠りについただろう。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時、米軍キャンプ・シュワブ沖では辺野古新基地護岸「k3」に続き、南側から「k4」建設が始まっている。市民によると護岸は1日平均6〜7mのペースで延びており、
北側と南側から石材が投下されれば、5月末にも海が護岸で囲われると危機感を募らせている。
午前10時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沖では辺野古新基地の護岸建設にカヌーチーム9人がフロートを越えて抗議している。抗議船からは「知事翁長が5月にも承認撤回を
してくれると期待している」と決断を求める訴えも出ていた。
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
政府の政策決定を担う大臣、副大臣、政務官(政務三役)が、私用メールや「LINE(ライン)」などの通信アプリを業務にいる実態が7人の政務三役経験者の証言で明らかに
なった。政策決定に関わる情報の送受信が民間のシステム上で行われる場合、公的な文書として保存されずに将来の検証が困難になるうえ、セキュリティーの弱さによる情報漏えいも
懸念される。
「官邸幹部は忙しくて電話がつながらないから、大事な情報はメールで伝えていた」、政務三役経験者の一人は新聞毎日にこう証言した。在任中、政権運営に影響しそうな情報を
自分の省庁が入手した際、私用の旧型携帯電話(いわゆる「ガラケー」)のメールで首相官邸幹部に「速報」していたという。
公用メールを使わなかった理由を「役所のサーバーに(情報が)残るため、官僚に盗み見られかねない」と話した。
私用携帯で送った首相官邸へのメールが公文書に当たるかと問うと「当たらないと思うが、メールに書いたのは官庁が入手した公的な情報ではある……」と戸惑いの表情を浮かべた。
一部の官庁では、公用メールを送受信できる公用スマートフォンを職員に貸与している。
庁外での仕事が多いのに、副大臣室備え付けの公用パソコンでしか使えず、副内閣相には公用スマホの貸与もなかった。そのため私用スマホでLINEを多用した」という。
秘書官ら官僚、他の副大臣、与党議員ら30人と複数のグループを作り、日程調整や簡単な指示、意見交換などにLINEを使ったという福田は「グループ内でのやりとりが時系列で
確認できるのでメールより便利。若い世代の政治家なら日常的に使っている」と話す。
一方、やりとりを公文書とすることには否定的だ。「LINEは電話でしゃべっているのと同じ。これを公文書と言うなら電話の会話も録音して保存しないと不公平だ」。
別の政務三役経験者は、業務に使う文書や資料のやりとりは私用メール、日程調整や事務連絡はLINE、大臣との連絡は私用携帯のショートメールと使い分けていたという。
複数の政務三役経験者によれば、閣僚はショートメールやガラケーのメールを多用する。不正アクセスされる危険性が少ないと認識されているからだという。
この政務三役経験者は「在任期間はせいぜい数年だから、つい私用パソコンや私用メールを使ってしまうが、そこをハッカーに狙われる怖さはあった」と本音を明かした。
別の政務三役経験者は「公用メールが使いづらいから私用メールを使わざるを得ない。公文書の保存とセキュリティーの両面からの議論が必要だ」と述べた。
米国では、ヒラリー・クリントンが国務長官時代に私用メールを公務に使ったことから、情報隠しとの疑惑や情報管理の甘さを批判され、2016年の大統領選敗北の一因となった。
米国ではホワイトハウスと政府の職員が私用メールを仕事に使った時は、20日以内に公用メールに転送しなければならないと大統領記録法や連邦記録法で定められている。
クリントンは国務長官在任中、公用スマートフォンを国務省から貸与されていたが、私用端末でメールをやり取りしていたとされる。
政務三役経験者の一人は「日本でも同様の問題が起こり得る」と話した。
外国では公的な情報のやり取りにスマートフォンの通信アプリが多用され、公文書管理との関係が問題になっている。日本ではLINEが主流だが、世界的にはフェイスブック
傘下で10億人のユーザーを抱える「WhatsApp」(ワッツアップ)が盛んに使われている。
英紙ガーディアンは16年11月、欧州の外交官の間でワッツアップが重要なツールになっていることを報じた。それによると、国際会議が開かれている最中に、相互にワッツ
アップを駆使して賛同者を募ったり、妥協点を探ったりしているという。
かつては廊下の隅で行われていた非公式の駆け引きが、絵文字交じりのテキストで飛び交う。合意が成立した場合は握手の絵文字を送る。ロシアの大統領はプーチン灰色の宇宙人の
絵文字で表されているという。外交官の一人は同紙の記事の中で「自国の公用メールよりも、ワッツアップのほうがセキュリティーが信用できる」と話している。
アイルランドでは昨年1月、政府の広報・報道担当官のグループが、ワッツアップで英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票について会話した内容がメディアの情報公開請求に
よって明らかになった。
こうしたコミュニケーション手段を公文書管理上、どう位置付けるのかは欧米でも大きな課題となっている。米国立公文書館は16年の年次報告書で政府機関に対し、通信アプリで
交わされたやり取りについても「保存のための規則の策定や職員の研修などをすべきだ」と指摘している。
英国の情報公開や公文書管理を監視する独立機関「情報コミッショナー」のエリザベス・デナムは16年12月の講演で「スマホやソーシャルメディアの普及によって、公務員が
個人的に情報を管理するようになり、政策決定過程の公文書化がおろそかになる恐れがある」と指摘し、電子的な記録の保存を法で義務づけるよう同国政府に促した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の若手議員有志が、2019年10月の消費税率10%への引き上げ凍結を求める提言をまとめたことが、分かった。
デフレからの脱却前に増税すれば「再デフレ化」を招きかねないと懸念。今月中旬にも首相安倍や党執行部宛てに提出する考えだ。自民党は昨年10月の衆院選で増税分を財源とした
幼児教育・保育の無償化を掲げただけに、議論を呼ぶ可能性がある。首相が過去に2回、増税を先送りしたことから今回の動きの背景を巡り、臆測も出そうだ。
若手有志の「日本の未来を考える勉強会」(呼び掛け人代表・衆院議員安藤裕)がまとめた。衆参両院議員計30〜40人が署名する見通し。
元財務相安住淳は1日、地元の宮城県石巻市で会見し、午前に民進党本部へ離党届を提出したと明らかにした。
来年の参院選宮城選挙区への野党統一候補擁立に意欲を示し「一つの方向性を持った政治集団をつくりたい。地域政党的なものを立ち上げるのは一つの方法だ」との考えを示した。
民進党と希望の党の新党「国民民主党」に参加しない理由については「小さな政党の離合集散に付き合う気になれない」と述べ、安倍政権の不祥事が続く国会会期中に新党結成を
急いだ執行部を改めて批判した。
値上げの5月。
雪印メグミルクと森永乳業がスライスチーズなどを値上げ。雪印メグミルクは4〜17%、森永乳業は2〜6%の値上げで、原料となる生乳や物流コストがあがったことが要因。
一方、納豆も値上がりする。「おかめ納豆」を販売するタカノフーズは先月に続き、1日から5商品を値上げしたほか、「極小一番」などを販売するあづま食品でも1日から
順次全商品を、ミツカンも来月1日から主力10商品を値上げする。大豆の価格高騰や人件費の上昇などのためで、1割から2割の値上げとなる。牛乳の原料となる生乳の価格は、
この10年で1.3倍に上昇。
背景にあるのは、“酪農離れ”で、生産者の高齢化は加速。一方で、重労働のわりに儲けが少ないため、後継者が不足し、酪農家の数は急減した。それに伴い、生乳の供給も
1割減った。この影響はメーカーを直撃。雪印メグミルクと森永乳業がけふ5月1日、3年ぶりにチーズの大規模な値上げに踏み切った。
消費者にはつらい値上げだが、生産の現場では深刻な事態が起きていた。北海道で酪農を営む、船倉さん(71)。酪農に危機感を持つ仲間達と、ある行動に踏み切った。
「家族経営には限界が来ているので、株式会社化した」(サンクローバー 社長船倉重信)。
会社を立ち上げ、大規模経営を開始。えさを与えているのは、ロボットで、生き残りをかけて、徹底したのは効率化。その切り札がこちら、まるでメリーゴーランドのようだが、
実は牛のお乳を搾る専用機。重い器具を持っての移動は大きな負担だったが、これなら動き回らないですむ。操作は簡単で、作業時間も短縮。生産量は3倍に増えた。
それでも・・・「全てのものが値上がりしているので、今のところ先行き不透明なところがたくさんある」(サンクローバー 社長船倉重信)。
コスト削減を上回る勢いで、人件費やエサ代などが高騰。わずかな生乳価格の上昇では、経営は改善しないという。
酪農家の生活を守るため、国も動く。小売店で特売の目玉とされやすい牛乳に、販売のガイドラインを作った。過度な安売りに歯止めをかける狙いだ。ただ・・・
「我々も(生乳価格をもっと)値上げしてもらいたい。けど(消費者が)乳製品から離れられるのは恐ろしい」(サンクローバー 社長船倉重信)
経営を続けるために必要な値上げ。しかし、消費者の乳製品離れのきっかけとなりかねず、生産者の苦悩は続く。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
アフガニスタン。首都カブール中心部で30日、爆発が2件続いた。
保健省などによると、AFP通信や地元テレビの記者9人を含む少なくとも29人が死亡、50人が負傷した。爆発後、両爆発について過激派組織「イスラム国」(IS)の支部が
犯行声明を出した。
内務省などによると、30日午前8時ごろ、オートバイに乗った人物が情報機関の建物に近づいて自爆。その30分後、報道陣や救急隊員でごった返す爆発現場で2度目の自爆が
あったという。また、地元メディアによると、南部カンダハル近郊でも30日午前11時ごろ、国際駐留部隊の車列を狙った爆発があり、現場近くの宗教学校の生徒11人が死亡、
部隊兵士ら26人が負傷したという。この爆発では犯行声明は出ていない。
米国。米大統領トランプは4月30日の会見で、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩との米朝首脳会談の成功に自信を示し、韓国と北朝鮮の軍事境界線がある板門店の非武装地帯
(DMZ)で会談を開く案を「気に入っている」として積極的に検討していることを明らかにした。
韓国の大統領文在寅に案を伝え、文を通じて北朝鮮と連絡を取っていると述べた。シンガポールも会談の候補地とした。
板門店では4月27日に韓国と北朝鮮の南北首脳会談が行われた。トランプは史上初の米朝首脳会談を南北境界で開く案について「面白い考えだ。私が考えた」と説明した。
米国務省は4月30日、北朝鮮政策を担当する朝鮮部長ランバートが5月2日までの日程で韓国・ソウルを訪問すると発表した。
南北首脳会談の結果や、米政権が主導した北朝鮮への「最大限の圧力」政策について協議する。
大統領トランプは6月上旬までの開催を見込む米朝首脳会談の開催地について、南北の軍事境界線がある板門店を検討していると明らかにしており、ランバートも議題に取り上げる
可能性がある。ランバートは、3月に北朝鮮担当特別代表ジョセフ・ユンが辞任した後、職務を代行している。
韓国。メーデーの5月1日に韓国の市民団体が、釜山の日本総領事館前に日本統治時代に朝鮮半島から労務動員された「徴用工」を象徴する像を設置すると予告していた問題で、
きのふ30日夜、市民団体が像の設置を強行しようとして警官隊に阻止された。市民団体はあくまで設置を主張し、今朝1時現在も領事館近くの路上で警官隊とにらみ合いを続けて
いる。市民団体は、韓国の全国民主労働組合総連盟(民主労総)の地元支部が主導。戦時中、日本国内の工場や炭坑などで働かされた徴用工の謝罪と賠償を日本政府に求める一環だ
として、日本総領事館前に像の設置を予告していた。
これに対し、日本政府は、在外公館の安寧や威厳の維持を定めたウィーン条約に抵触するとして韓国政府に対応を求めていた。市民団体は道路交通法上必要な設置許可も得られて
いない。
大韓航空を傘下に収める財閥「韓進(ハンジン)グループ」の会長趙亮鎬(チョヤンホ)の次女で、暴行容疑で警察の捜査を受けていた前大韓航空専務趙顕?(チョヒョンミン)
(34)が今朝10時、ソウルの江西(カンソ)警察署に出頭した。警察は暴行と業務妨害の疑いで事情聴取する。
前専務趙には3月、社内の会議で激高して水の入ったコップを投げつけた疑いがかけられており、韓国国の内外で「水掛け姫」と批判されていた。前専務趙は午前10時前、
警察署前で、沈痛な表情で「ご心配をおかけして本当に申し訳ありません」と繰り返した。
会長趙の長女の前KALホテルネットワーク社長趙顕娥(チョヒョナ)は、2014年に米ニューヨークの空港でナッツの出し方に激怒して搭乗機を引き返させたとして有罪になった。
「ナッツ姫」とやゆされた。
パレスチナ。 自治政府の議長アッバスが4月29日、中東歴訪中の首相安倍と5月1日に会談するのを前に、新聞朝日の質問に書面で回答した。
米大統領トランプがエルサレムをイスラエルの首都と宣言し、米大使館のエルサレム移転を決めたことについて、「不法行為」と非難した。さらに「トランプ政権が提案する
いかなる中東和平案にも応じない」と断言した。
エルサレムの帰属をめぐっては、1993年のオスロ合意などで「イスラエルとパレスチナの交渉で解決されなければならない」とされている。アッバスは、首都宣言で
エルサレム帰属問題がイスラエルとの和平交渉の議題から外されたと非難。交渉再開には「トランプが東エルサレムを将来のパレスチナ国家の首都と宣言することが不可欠だ」と
訴えた。
中国。外務省は、けふ中米のドミニカ共和国と国交を樹立したと発表した。
ドミニカ共和国はこれまで外交関係を結んでいた台湾と断交し、台湾と外交関係を結ぶ国は19カ国となった。
中米パナマ、中国と国交結ぶ 台湾とは断交。両国の外相が1日に共同コミュニケに署名。中国が発表した内容によると、ドミニカ共和国は、中国政府が中国を代表する唯一の
合法的な政府であり、台湾は中国領土の分割できない一部であるとする「一つの中国」原則を受け入れるとしている。
中国は、「一つの中国」を受け入れない台湾の民進党政権に対して圧力を強めており、台湾と国交を持つ国に中国と国交を結ぶよう外交攻勢を強めている。
台湾総統府は、けふ「北京当局の金銭外交攻勢によって、(ドミニカ共和国が)中国と国交を結んだことは遺憾だ」との声明を出した。蔡英文(ツァイインウェン)政権が
発足した2016年5月以降、台湾は西アフリカの島国サントメ・プリンシペと中米パナマの2カ国に断交されていた。
ネパール。AFPによるとヒマラヤ高峰ダウラギリ(8167m)で、イタリア人の男の登山家の遺体が発見された。当局が4月30日に発表した。
ネパールでは春の登山シーズンに入って初の死者となった。シモーネ・ラ・テッラさん(37)は4月29日、世界で7番目に高いダウラギリ(8167m)を登山中に
突風に吹き飛ばされた。ラ・テッラさんの遺体は翌30日に発見された。ラ・テッラさんの登山計画を立てたトレッキング会社プレステージ・アドベンチャーのダンバル・
パラジュリさんによれば、ラ・テッラさんは吹き飛ばされた当時、標高6900m点に張ったテントの中にいたという。
救助隊のヘリコプターが悪天候と闘いながら山のさらに上方を捜索している間、パラジュリさん率いるチームのメンバーは徒歩で捜索。パラジリさんによれば、遺体は朝になって
(キャンプをしていた場所の)800m下方で見つかったという。
ネパール観光省の報道官ラム・プラサド・サプコタはAFPに対し、遺体は首都カトマンズに搬送済みであることを明らかにした。ラ・テッラさんはベテランの登山家で、本人の
ウェブサイトによれば、8000m級の山に少なくとも5回は登頂経験があった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。奥州市水沢の春のまつり、日高火防(ひぶせ)祭の本祭が29日にあり、金色や朱色で彩られた「はやし屋台」が、伝統のおはやしを奏でながら練り歩いた。
江戸時代に火災の防止を願って始まったとされ、300年の歴史があるという。9台の屋台には、あでやかな衣装の子どもたちが乗り、「ヘーヨー」のかけ声とともに打つ太鼓の音が
街に響いた。
東京。府中市の郷土の森博物館にあるプラネタリウムが2日にリニューアルオープンする。
スクリーンに映し出される星の数が1億個と大幅に増え、広くなった座席でゆったり眺められるようになった。同館は「映像で臨場感たっぷりの体験をお届けします」とアピール
している。プラネタリウムは1987年に開館、408平方mの平面座席、直径23mのドームスクリーンを持つ国内有数の施設だ。
これまでは1万2千個の星を映し出してきたが、機材や施設が老朽化し、昨年10月に一時休館して改装工事を行ってきた。新しいプラネタリウムでは、天の川を1億個の星で
再現する最先端の投映機「ケイロンV」を導入。迫力あるデジタル映像が映せるようになった。スクリーンも張り替えて新調し、宇宙空間にいるような体験ができるという。
座席数は287から218に減ったものの、広く大きな席に。出題されるクイズに答えるボタンを全席に設けるなど参加型のプラネタリウムを目指したという。
名古屋。名古屋市の市長は今朝1日の定例会見で、3〜10日に予定しているフランスやドイツへの出張を前に、自らのパスポートが見当たらないことを明らかにした。
河村は、会見で見つからないとしていたパスポートが自宅にあった上着のポケットから見つかったと明らかにした。
3日から予定通り海外出張するとして「ご心配をおかけした。今後は職員に渡すようにする」と謝罪した。最後にパスポートを使用した昨年7月の海外出張後、上着に入れて脱いだ
ままにしていた記憶をたどり、会見後の午後に自宅に戻りクローゼットを確認して見つけたという。
市長は5日、ランス市で姉妹都市提携の記念セレモニーとシャンパーニュ騎士団叙任式に出席予定で、その後、ドイツ・フランクフルト市のルフトハンザドイツ航空本社なども訪れる。
愛媛。きのふの午後0時55分ごろ、西条市の福祉施設「西条西部地域交流センター」の浴場で、高齢の男2人が心肺停止の状態で浴槽に浮いているのが発見された。
2人は搬送先の病院で死亡が確認された。目立った外傷はなく、西条署が原因を調べている。
死亡したのは、西条市明屋敷の藤田亀市さん(82)と同市古川甲の竹本英俊さん(81)。入浴客の男が2人を発見し、職員が110番した。浴槽の温度は入浴客が自由に
調節できるようになっていた。発見時、お湯が出る蛇口が開いており、浴槽の温度は48度だった。2人は頻繁に施設を利用していたという。
福岡。昨年7月の九州北部豪雨で被害を受けた朝倉市の集落で、100匹のこいのぼりが空を舞っている。
被災地を励まそうと、九州各県から贈られたもので、住民や復興工事関係者の心の支えになっている。5人が犠牲となった松末地区・石詰集落は、田畑が広がるのどかな風景が
一変した。生々しい土砂崩れの跡が今も残る景色を少しでも和らげようと、区長の小嶋喜治さん(62)らがこいのぼりの寄付を募ったところ、直接届けてくれたり、復興や健康を
願う手紙を添えて送ってくれたりした。小嶋さんは「大変励みになる。景色は変わってしまったが、谷あいでこいのぼりが泳ぐ様子を見に来てもらえれば」と話している。
こいのぼりは5月20日ごろまで飾られ、来年以降も続ける予定だ。
熊本。宇土市長浜の海岸で、かつて名物だった潮干狩りが20年ぶりに復活した。
地元の網田(おうだ)漁協が辛抱強くアサリの繁殖に取り組んできた成果だ。ゴールデンウィークまっただ中のきのふ30日、500人が熊手を手に浜に繰り出し、潮干狩りを
楽しんだ。有明海の島原湾に面したこの海岸にはきれいな砂浜があり、多くのアサリやハマグリが生息していた。かつては潮干狩りを楽しむ客が泊まる旅館も多くあり、観光地と
してにぎわっていた。しかし地元で「ハトエイ」と呼ばれるトビエイや、アカエイの食害が続きアサリが激減。20年前に観光の潮干狩りが途絶えてしまった。
網田漁協は10年前からアサリ復活に様々な方法で取り組んだが、いくらアサリの稚貝を増やしてもエイが食べてしまう。困り果てていた頃、三重県鳥羽市で、アサリを化繊の
網袋に入れてつり下げ、エイの食害を防ぐ方法にたどり着いた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。大型連休の合間の疲れを音楽で癒やしてもらおうと、魚津市在住の三人のソプラノ歌手のミニコンサートが、きのふ魚津市のあいの風とやま鉄道「魚津駅」待合室で開かれた。
「何事だろう」と足を止めた駅の利用客ら40人が、駅や春にちなんだ懐かしい昭和のメロディーやミュージカル映画「マイフェアレディー」の曲を楽しんだ。
ミニコンサートを開いたのは、魚津市在住の森内ゆう子さんと松崎加代子さん、安田裕美さんの3人。今月13日に市の「学びの森交流館」でコンサートを予定しており、
プレイベントとして美声を披露した。合間に魚津の思い出などのトークを挟み、40分間で美空ひばりさんの曲などアンコールを含め11曲を歌って拍手を浴びていた。
13日のコンサートでは、オペラ「フィガロの結婚」やミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」のメドレーなどを歌う予定。森内さんは「お客さんあってこその音楽。
ぜひ楽しみに来てほしい」と話していた。(問)学びの森交流館 0765(31)7001
福井。国の特別天然記念物コウノトリのカップルが、越前市大塩町の人工巣塔で巣作りに励んでいる。
越前市中野町で県が飼育する「ふっくん」、「さっちゃん」ペアの卵が有精卵だと分かったばかり。大塩町でも産卵となれば、コウノトリを象徴にした自然再生の取り組みに拍車が
かかりそうだ。
県自然環境課などによると、カップルには個体識別の足環(あしわ)があり、3歳の雄はふっくんとさっちゃんの孫。2014年8月に兵庫県豊岡市の人工巣塔から巣立った。
5歳の雌は13年4月に豊岡市の県立コウノトリの郷公園内の巣塔で生まれた。今年3月には、越前市菖蒲谷町の飼育ケージの屋根に営巣していた雄の「みほとくん」に襲われて
保護され、回復後に小浜市国富地区から放鳥されていた。
2羽は昨年4月にも越前市安養寺町で確認されている。県に情報が寄せられた4月27日より数日前に飛来したとみられる。カップルの交尾を目撃した住民もいるという。
繁殖期は終盤に差し掛かるが、遅いと6月上旬の産卵もあることなどから可能性は残っている。カップルはきのふも山で枝や枯れ草などを集め、巣作りに励んだ。
大塩町がある王子保地区はコウノトリが多く飛来する白山地区から東へ10キロほど。越前市で愛称が付けられた雌の「えっちゃん」が飛来するなどゆかりがあり、市は13年に
巣塔を建てた。
金沢。けふの石川県内は高気圧に覆われ、晴れまたは薄曇りとなった。
正午までの最高気温は加賀市菅谷で25・5度と夏日を観測したほか、金沢、かほく、七尾で24・6度と5月下旬から6月中旬並みの暖かさとなった。
県内の主な官公庁や企業では1日、夏の職場を軽装で過ごす「クールビズ」が始まり、金沢市中心部では、ノーネクタイで通勤する人の姿が多く見られた。県庁のクールビズは
例年通り9月末まで、県議会は10月末までで、冷房時の室温は28度に設定する。金沢市も1日にクールビズを始めた。9月末まで実施する。
一昨日29日夜からきのふ30日にかけて火事が相次いで発生し、金沢の郊外、内灘町では住宅が全焼し、焼け跡から68歳の男の遺体が見つかった。
一昨日29日の夜10時50分頃、内灘町大根布の本川攻さん(68)の住宅1棟を全焼する火事があり、焼け跡から本川さんの遺体が発見された。
一方、金沢市芳斉1丁目のマンションでは、きのふの午後3時頃、火事が発生。火は4階の一室を焼き、およそ1時間半後に消し止められた。けが人はいなかった。
一昨日、石川、福井、富山にまたがる笈ヶ岳(1841m)に登山に出かけた男が行方不明になり、きのふ30日午後、意識のない状態で発見され、その後、死亡が確認された。
死亡したのは金沢市彦三町2の上田一已さん(64)。上田さんは一昨日29日の朝、知人2人と白山市中宮の冬瓜山(かもうりやま 1521m)から入り、笈ヶ岳(1841m)を
目指していたが、午後、下山中に2人とはぐれ、行方が分からなくなっていた。笈ヶ岳はやぶが雪で覆われる残雪期に登山する人が多く、上級者向けの山だ。上田さんはきのふの
午後2時頃、捜索していた消防によって意識不明の状態で発見され、その後、死亡が確認された。
加賀。加賀市の市議会議員辰川志郎(69)が、きのふ30日、家族に大日山に行くと自宅を出た後、行方が分からず、警察や消防は遭難した可能性が高いと見て捜索している。
行方が分からなくなっている加賀市大聖寺岡町に住む加賀市議の辰川志郎は、きのふの朝8時頃、「山中温泉の真砂から大日山に登る」と家族に伝え自宅を出た後、午後1時ごろ
「今から下山する」と家族に電話。夜になっても帰宅せず、麓の駐車場で車が止まっているのを家族が発見し、警察に届け出た。辰川の軽自動車が山中温泉真砂町の山道で見つかった
ことで、警察は遭難した可能性が高いと見て、今朝からヘリコプターを出動させ、消防と28人態勢で捜索にあたった。辰川は、登山用のシャツと雨具、登山靴とスキー靴、それに
スキーの板を持って登山に向かったという。大日山(1368m)は、加賀市と小松市、それに福井県勝山市にまたがる山で、この時期、残雪があるとみられる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
5月1日。いよいよ5月、時の経つのは何とも早い。
午前中は、大学病院の歯科へ向かい、帰路は中署で、駐車除外指定書を貰ってきた。兼六園周辺は観光客らで混雑していた。
午後の散歩は、いつものコース。道路脇の寺津用水、澱みは消えずが、水量はきわめて少なかった。体育館の駐車場には車は3台。体育館前の街路樹のハナミズキは綺麗だ。
バス通りを越え、坂道の途中のお宅では、リキュウバイや芝桜、ツツジ、和田さんちではリラの花が咲いていた。下って、四つ角は左折。
南小立野小学校の三年生、リンゴ園でも見に行くのか、地図やリック、水筒を持って歩いて行った。オオテマリのきれいな山津さんちの四つ角は右折。型枠工場ではレッカー車が
入ってプレハブの事務所を組み立てていた。Dr小坂、宇野さんは出掛けられていない。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、真っ赤なツツジは色があせているが
白いのはいい。ペンキ屋さんち、ドウダンツツジや白の混じったツツジがいい。徳中さんち、風車は、わずかながら回っていた。
辰治さんちの納屋の脇では紫蘭が咲き始めていた。土谷さんち過ぎたが、清水さんちの玄関先のボタンや裏の花菖蒲がいい。田畑さんはまだ帰っておらず。土村さんち、車庫の前の
紫のオダマキがいい。湯原さんちの庭、庭一面の赤や白、薄紫の芝桜にチューリップ、上品なアネモネも咲いていた。徳田さんちとの間の浜大根の紫の花がいい。
三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの、リキュウバイやオオヤマレンゲ、ウツギもきれいだ。松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲ、白のオダマキが見事に
咲いていた。庭に居た松本さんが手招きされたので「コンニチワ」、「暫く待っていてください」とアイスキャンディーをご馳走になった。で、駐車除外指定書戴いてきたことや
3日の市民アクションの講演会に行くことなどよもやま話。松本さんはスーパーやGSへ行ってきたことなど。
深謝してみすぎ公園へ向かった。今度は南小立野小学校の5年生の一行で、「何処へ行ってきたのに」、「辰巳だけです」。土谷さん前の三角地点ではアケビの花が終って、
ツツジがいい、二年生の女子が帰ってきたので「遠足は何処へ行ってきたの」に「兼六園から城址公園です」。庭の丸く刈込したドウダンツツジの後ろの幾つも咲いたボタンはいい。
みすぎ公園を一回りした。排水路の工事はまだで、2台の重機は鎮座したままだ。三叉路は、Vターン。中山さんち過ぎて、大手町ハイツの手前、ほぼ出来上がっのに解体業者が
入って、基礎は残して、全て0からの出発の新築現場、大工さんは来ていた。山手ハイツの裏道、川上さんちの庭ではテッセンやブルーベリーの花が咲いていた。
ペンキ屋さんちのチュウリップ、ツツジ、花菖蒲を見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角の手前、新築住宅では大工さんはお休みた。四つ角から、庭の花桃が散った小林さんちの畑のチューリップもいいが、辻さんちの
畑の棚がしっかりしていて見た目もいい。修平さんちの勢いよく泳ぐこいのぼりと奥村さんちの真っ赤なボタン、それに舛井さんちの白のハナミズキが待っていてくれた。
暑くて汗をかいた。朝夕の散歩は〆て、1万2147歩、距離は8、6キロ、活動量は0Ex、消費カロリーは260kcal、脂肪燃焼量は18グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 皐月5月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊