南北首脳会談 「朝鮮半島の完全な非核化」目標 共同宣言

 2018年、戌年、卯月4月27日(金)、曇り後晴れ。金沢の最低気温は13度、最高気温は21度。

 朝の散歩は、ペットボトルとブラスティク空き瓶捨てのコースで、葉桜となったたかみ公園横経由で、バス通りの四つ角へ、向った。当番はおらず。

 で、辰巳の方向へ。歩道から、何時もの4つ角、坂道は右折、雀のお宿では雀は周りの木々に群がってやらず。坂道は登って、左折した。角家のヤマブキはいい。シェパードは吠えず。

 崖地のリンゴの花が咲いていたが遠くからはナシの消毒機の音がした。手前の梨畑では草刈りの音がした。朝日さんちの庭では、ツツジやタイツリ草がいい。

 ここを通り過ぎると、芝桜にシャクナゲの咲いている中村さんち、庭にツツジの咲いている小津さんち、辰巳が丘の近くに居る息子さんの車が停まっていた。

 斎田さんちの花壇ではチューリップや石楠花など色とりどりの花が咲いていた。ゴミ捨て帰りの才田さんちの嫁さんに会い「お早うございます、お久しぶりです」、「ナシの授粉の

 手伝いしたり、結構忙しかったです」。ここを過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。尾山さんちの庭、チューリップももう終わりだ。

 槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角は右折、墓場の辺りで柴犬連れで散歩に向かう小原さん夫妻に「お早うございます」。型枠工場では、ボンゴタイプの車に若い衆を乗せて

 出発するところだった。三叉路、Dr小坂、宇野さんはまただ。

 なかの公園の前、神社の辺りへ向かいまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っておらず。芝桜が綺麗な辰治さんち過ぎて、神社まえの清水さんちボタンがいい。畑さんはまだで、

 奥さんが洗濯物を干されていて「お早うございます」。湯原さんの芝桜やツツジ、モクレンの咲いた庭を見つつ行くと「お早うございます」と御婆さん。

 徳田さんちの赤の山茶花は元気なしで、柿の青葉がいい。三叉路から、大筆さんちやツツジの咲いている坂本さんち、松本さんち、椿の吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を左折。

 吉井さんちのピンクの椿も幾分くたびれかけていた。ここからみすぎ公園を一回りして、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏から帰還へ。納屋の横の白のはなみずきがいい。

 北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けられていた。道心の四つ角、手前の新築住宅の現場の手前の空き地では、暫く建物は建てないのか爺さんが花の苗など植えていた。

 小林さんち横のトマトやナス、エンドウ棚のある辻さんちの畑家過ぎて、飯田さんちの見事に咲いているボタンの花を見つつ行くと、何時ものように待っていてくれたのは、

 瀬戸さんちの畑と4つ角の鱒井さんちの水仙だが、どれも枯れて、今や桝井さんち玄関前のハナミズキだ。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん

 ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
          こいのぼり 童謡  作詞 近藤宮子

 韓国の大統領文在寅(ムン・ジェイン)と北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)はけふ27日、軍事境界線のある板門店の韓国側施設「平和の家」で会談し、

 「完全な非核化により、核のない朝鮮半島の実現という共通の目標を確認した」とする「板門店宣言」に署名した。

 宣言では1953年から休戦状態の朝鮮戦争の終戦を今年中に目指すことや、両国に米国や中国を交えた多国間の枠組みで平和体制の構築を協議していく方針も示した。

 北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は、冒頭「新しい歴史の出発点となるような思いでここに来た」と述べた。南北首脳会談は2007年10月以来10年半ぶりで3回目。

 委員長金は午前9時半(日本時間同)ごろ、南北軍事境界線を徒歩で越えて韓国入り。大統領金が出迎え、境界線上で握手した。会談終了後、共同宣言を発表。

 北朝鮮の最高指導者が韓国の地を踏むのは初めてで、金正恩体制で初の南北首脳会談。初対面は生中継された。

 手詰まり状態が続く日本人拉致問題の解決につながるのか―。

 韓国の大統領文在寅と北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩によるけふ27日の歴史的な南北会談を、被害者家族は固唾をのんで見守った。

 「チャンスだ」、「まだ信用できない」。期待と不安が入り交じり「今後の米朝会談こそが本番」と冷静に受け止める声もあった。

 「両首脳が境界線上で握手した場面は今までにない雰囲気だった。チャンスはそこまで来ていると力強く感じる」、熊本市出身の松木薫さん(失踪当時26)の姉斉藤文代さん

 (72)は熊本県庁で会見し、期待感を口にした。

 在日コリアンの間には「朝鮮半島の統一に向けた動きが進む」との期待が広がった。両首脳の握手に歓声が上がり、思わず涙ぐむ人も。一方、北朝鮮と朝鮮労働党委員長金正恩へ

 の警戒心をにじませる声もあった。

 大阪市北区の駐大阪韓国文化院には在日コリアン40人が集まり、首脳会談を生中継するテレビに見入った。金正恩が南北軍事境界線をまたいで大統領文在寅と握手すると拍手が

 湧き起こり、歴史的な場面をスマートフォンのカメラで撮影する人もいた。賓春花さん(81)は「南北統一に向けての成果を期待したい。金正恩には核廃棄を確約してほしい」と

 語った。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。新潟県議会の同意で、けふ27日付の辞職が決まった新潟県知事米山隆一は、女性問題による任期半ばの退職に「不徳の致すところで申し訳ない」と県庁で重ねて謝罪した。

 1467万円の知事退職金は全額受け取る意向を表明。自身が取り組んだ、東京電力柏崎刈羽原発再稼働を巡る安全性検証の継続も訴えた。

 米山は退職金を「そのまま受け取らせていただく」と説明。今後の政治活動継続は未定とした。自身の辞職に伴う6月の知事選に出馬するかとの問いに「全てについて何も考えて

 いない」と語った。また県議会であいさつし、東電福島第1原発事故被害の重大さを指摘した。

 去年暮れの22日大火では、火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 財務省は、女性記者へのセクハラを報じられ事務次官を辞任した福田淳一について、セクハラ行為があったと認定し、6カ月の減給20%の懲戒処分に相当すると発表した。

 福田氏はセクハラを依然否定しているが、女性社員の被害を訴えたテレビ朝日側の主張を覆すだけの反証が示されていないと判断した。減給分の141万円を差し引いた上で、

 退職金5178万円を支払う。

 官房長矢野康治が会見し「誠に遺憾で関係者に深くおわびする」と陳謝。「これ以上の事実解明は難しい」として調査終了を表明した。テレ朝以外からも匿名で1件の電話相談が

 あったことも明らかにした。財務相麻生は午前の閣議後の会見で、麻生は、女性記者と2人で会った事実は福田も現在認めていると説明し「(女性側が)気分を害されたということが

 一番問題」と話した。

 こうした対応で安倍政権は早期の幕引きを図りたい考えだが、自民党議員らのセクハラ発言も相次いでおり、曲折も予想される。関係者によると、福田は処分後も、疑惑を報じた

 新潮社と裁判で争う意向という。セクハラ問題を巡っては財務省の顧問弁護士と、テレビ朝日側の弁護士が接触、やりとりを進めてきた。

 財務省の前事務次官福田のセクハラ発言、財務相麻生が、「担当記者を男に替えればいい」と述べたと、一部の週刊誌で報じられた。これに関連して、政府はけふ27日の閣議で、

 セクハラ防止策として担当記者を男のみにすることは妥当ではないという答弁書を決定した。

 財務相麻生は今月12日、東京都内で行われた記者との懇談で、「担当を男の記者に替えればいいだけだ」と述べたことが一部週刊誌に報じられた。

 これについて、立憲民主党の衆議院議員逢坂誠二は、セクハラ防止策として、取材担当記者から女性を排除し、男のみにすることが妥当と考えているのかという質問主意書を

 提出していた。これに対し、政府は今朝の閣議で「妥当なことであるとは考えていない」とする答弁書を決定した。答弁書では「政府としては、男女が性別による差別的取り扱いを

 受けないことなどを推進している」としている。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 広島。今治市の刑務所から脱走した平尾龍磨(たつま)(27)が脱走して、けふ27日で20日になる。

 潜伏先とされる尾道市の向島(むかいしま)で捜索に投入された警察官は延べ1万3000人以上。脱走直後に島内で相次いだ窃盗被害の発生は止まったが、平尾の足取りは

 途絶えており、すでに海を渡って本州に逃げた可能性も浮上している。

 向島は広さ22平方キロ。捜索活動を難しくしている一因が、島の多くを占める山林だ。このため広島、愛媛両県警は昨夜、第6管区海上保安本部に依頼し、赤外線カメラ搭載の

 ヘリを使った上空からの探査を初めて実施した。カメラは夜間に海上の不明者を捜索する際に使われるもので、生物の体温と周辺の物との温度差を判別し、居場所を見つけることが

 できる。この日の捜索では、有力な手がかりは得られなかったとみられるが、両県警は、今後も実施を検討するという。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では「500人集中行動」が始まった。けふで5日目となる集中行動には新基地建設に反対する150人以上の市民らが集まり、

 機動隊と向き合っている。市民らは♪サー 君は野中の茨の花か サーユイユイ 暮れて帰れば ヤレホンニ 引き止める マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ‥、古謡「安里屋ユンタ」

 を熱唱している。

 午前10時、米軍キャンプ・シュワブゲート前では機動隊が新基地建設に反対する市民ら200人を歩道に押し込み、囲いこんでいる。市民らは身動きがとれない状況で「沖縄を

 返せ」や「ここで座り込め」を歌って励まし合っている。

 午前10時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート付近の歩道に押しこまれ、1時間にわたって身動きがとれなかった市民らが解放された。那覇市から参加している女性は「1時間、

 囲いこむのはひどすぎる。集会参加者への弾圧だ」と訴えた。

 正午、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では機動隊によるけふ2回目の強制排除が始まった。市民ら300人以上が座り込んでいる。「不当な弾圧を止めろ」、

 「沖縄の未来をつぶす工事に加担しないで」と訴えている。

 午後0時半過ぎ、資材を積んだトラックが次々とゲート内に入っていった。その間、ゲート前から排除された市民は、ゲート横の歩道で機動隊車両などで囲われた場所に隔離された。

 午後2時、米軍キャンプ・シュワブ沖の「K3」護岸付近ではカヌー隊の市民と海保のにらみ合いが静かに続いている。その中で海中に砕石が投下される「ガラガラ」という

 大きな音が響いている。

 午後3時前、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民200人以上が、けふ3回目の工事車両搬入を止めるために座りこんでいる。

 機動隊員100人が市民らを囲い込んでいる。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆参両院の予算委員会はきのふ26日、野党6党が欠席する中で首相安倍も出席する集中審議を行った。

 与党はけふ27日の衆院本会議で、政府が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案を審議入りさせる方針を決定。野党6党は審議拒否を続ける意向で、対抗策の検討に

 入った。予算委員会の集中審議は、時の首相を追及できる場だ。ただ、野党6党不在では、風景が一変する。

 きのふ26日の衆院予算委は、首相安倍のこんな冒頭発言で始まった。「北朝鮮に非核化に向けた具体的行動をとるように求めていく。こうした確固たる方針を米大統領トランプと

 改めて完全に共有した」。17、18両日の日米首脳会談の成果を強調した報告を受け、最初に自民党の後藤茂之が質問に立った。

 「大統領トランプとここまで強い関係を築いているのは、世界のリーダーの中で他にいない」、これに対し、首相は「私は大統領トランプに米朝首脳会談で拉致問題を取り上げるよう

 要請し、トランプは『ベストを尽くす』と力強く述べた」と応じた。このエピソードは6回も登場。与党が外交の成果を尋ね、首相がアピールするという示し合わせたような

 やりとりが続く。

 今回の衆院予算委は「外交等」がテーマ。だが、外相河野は海外訪問中で、呼ばれていない。参院予算委では、与党も森友学園や加計(かけ)学園の問題を取り上げた。しかし、

 「国民の信頼をいかに回復するか。総理の決意をお聞かせ頂ければ」(自民・塚田一郎)、「総理のご決意を国民に届く具体的な言葉で伺いたい」(公明・河野義博)といった

 甘い質問に終始。首相は手元の資料を見ながら、「国民の行政に対する信頼を揺るがす事態となり、責任を痛感している」、「信頼回復に向けて必ず全容解明し、うみを出し切る」と、

 型どおりの答弁を繰り返した。

 野党ながら欠席戦術とは一線を画す日本維新の会の片山大介は、加計学園をめぐる元首相秘書官柳瀬唯夫の面会問題を質した。柳瀬に関しては2015年4月に愛媛県職員らと

 首相官邸で面会し、加計学園の獣医学部新設計画を「首相案件」と伝えたとされる同県の文書が残る。

 片山が「柳瀬さんに話をさせた方がいい」と持ちかけると、首相は「元秘書官柳瀬には様々な指摘に対し、知っていることを全て明らかにしてもらいたい」と踏み込んだ。だが、

 愛媛県職員らの官邸訪問記録の質問には「改めて関係各室への確認調査を行ったが、愛媛県や今治市の職員が官邸を訪問した記録は確認できなかった」と答えるにとどめた。

 衆院予算委の開催に踏み切った与党の狙いは、野党の欠席戦術を責めることだった。委員長(自民)河村建夫は立憲民主党などの欠席にもかかわらず、2時間近く議事を続行し、

 首相や財務相麻生、与党議員らが委員室で待ち続ける場面を演出。国会空転に対する世論の反発を促した。

 ただ、自民党の元幹事長石破茂は散会後、自らの派閥の会合で指摘した。

希望の党の国会対策委員長泉健太は今朝の会見で、「自民党の様々な方が『審議拒否はけしからん』という世論づくりをしているが、今日はチラシを持ってきた。『審議拒否

 (の理由)は与党にあり、国会審議を尽くせ!』。作者は我々ではない。2010年の(野党だった)自民党がつくったチラシだ。

 当時の報道を見ると、子ども手当(法案)の審議入りを予定していた衆院本会議の開会5分前に、議長室前に自民党議員が集まってプラカードをテレビカメラに向け、(民主党の)

 幹事長小沢(一郎)の証人喚問などを訴えていた。議員小泉進次郎は『なぜ審議拒否なのかを国民に伝えないと(いけない)』。国対委員長大島(理森)は『むちゃくちゃな国会

 運営は大きな禍根を残す』と(述べていた)。

 よくその口で言えるなという発言が(いま)自民党幹部からも相次いでいる。3年3カ月の民主党政権で自民党が欠席した委員会の数は(希望の党の調査で)85回。だから

 (審議拒否して)良いという話ではなく、(与党が)強引な運営をする中で審議拒否の判断にいたるケースはあり得る。だからこそ(与野党第1党の)立憲民主党と自民党は

 双方歩み寄り、国会の膠着(こうちゃく)状態を打開をして頂きたい。『うみを出し切る』の言や良しで、早急に解明することが必要ではないか。説明責任は政府・与党にある。

 国民が得心するものを示すことは我々の責任だ」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

希望の党と民進党は、きのふ大型連休明けに新党「国民民主党」を結成することを決定した。

 両党の民進出身議員が結集して与党への対抗勢力を作る目的だが、統一会派結成が頓挫した1月と同様、希望、民進双方の党内では消極論も噴出。新党参加を見送る動きが

 民進議員を中心に広がっており、四分五裂の状況に陥りそうだ。

 民進党はきのふ26日の両院議員総会で、希望との合流による新党結成を決め、代表大塚耕平は「5月7日に結党大会を開きたい」と表明した。ただ、両党は政党支持率がともに

 1%程度に低迷。新党への期待感も薄く、民進党内では、野党第1党の立憲民主党との連携を主張する声も根強い。

 民進党の参院議員会長小川敏夫はきのふの会見で、離党して立憲へ入党する考えを表明。「立憲に行く人が10人くらい、無所属が7人くらい」と述べ、参院会派の民進党(41人)

 で計17人が新党に参加しないとの見通しを示した。このうち難波奨二ら5人は、5月7日にも立憲に入党するため離党届を提出する意向だ。

 衆院でも元代表岡田克也が束ねる民進系会派「無所属の会」の10人がきのふに協議し、新党に参加せず会派を存続させることを確認した。岡田に近い元文部科学相中川正春は

 「(無所属の会で)今まで通り活動する」と語り、元財務相安住淳もけふ新党不参加を表明する。同会派に所属していない元外相玄葉光一郎は、無所属で活動する考えを示した。

 一方、希望はきのふの両院議員総会で、保守系の参院議員団代表松沢成文ら5人との分党を正式に決めた。さらに、「新党の原発ゼロ政策や安全保障関連法への対応があいまいだ」

 して、衆院議員大串博志らリベラル系議員が新党参加を見送るという見方が強い。大串は「支援者と相談して慎重に決めたい」と保留した。

 希望のうち新党不参加組は、保守系とリベラル系で計15人程度とみられる。また、分党後の「希望の党」に参加すると表明していた衆院議員長島昭久は、参加を見送り、無所属で

 活動する方針に転じた。このため希望・民進が合流する新党は、衆院で野党第1党には届かない情勢だ。参加する議員は衆参両院で計70人を下回る可能性が高く、立憲民主党が

 引き続き第1党を維持しそうだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 北朝鮮。朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が今朝未明、板門店での南北首脳会談に出席するため、平壌を出発した。

 通信は会談について「民族分断史上、初めて南側地域で行われる」と指摘。「最高指導者同志は27日午前9時(日本時間同9時半)、板門店分離線を越えて大統領文在寅(ムン

 ジェイン)と会い、歴史的な会談を行う」とした。

 正恩の日程について「北南関係を改善し、朝鮮半島の平和と繁栄、統一につながる問題について虚心に議論する。記念植樹をし、歴史的会談の結果を発表し、大統領文の主催する

 夕食会に出席後、平壌に戻る」と伝えた。

 両首脳の発言、朝鮮労働党委員長金の冒頭発言は次の通り。

 「軍事境界線は高くもないし、簡単に越えられた。あの軍事境界線を越えて、ここにたどり着くまでに11年がかかった。なぜこんなに長い時間がかかったのかと思った。

 きょう、歴史的な場に来て、いろいろな期待を寄せる方がいる。どんなに素晴らしい合意、どんなに素晴らしい文面が発表されても、きちんと履行されなければ、こういう出会いが

 実現して、それでも成果を引き出せなければ、期待してくれる皆様に大きな失望を抱かせることになるだろう。

 失われた11年の歳月が意味を持つように、これから随時会って、懸案を解決し、心を一つにし、意志を集めれば、失われた11年は意味を持つのではないかと思った。

 本当に万感の思いで歩んで来た。この場で、平和、南北関係の新しい歴史、繁栄が始まる瞬間のスタートラインに立っている。スタートラインに立って、合図を打ち上げるんだと

 いう気持ちでここに来た。

 懸案、関心事について胸襟を開いて話し合おう。良い結果が導き出せるようにしよう。この場が、過去のように振り出しに戻るような、また実行に移せないようなことがないように

 しよう。今後、未来を見据えて、未来志向的に、手を携えるきっかけになればと思う。皆さんの期待に応えよう。

 きょうは夕食会についていろいろ話題になっている。平壌から平壌冷麺を持って来た。大統領には良い気分で、遠くから運んできた平壌冷麺……、遠くからと言うと語弊がある。

 この平壌冷麺をおいしく召し上がっていただきたいと思う。

 胸襟を開いて、真摯な対話、率直な対話をしたいという心持ちで来た。大統領文在寅(ムン・ジェイン)と素晴らしい、そして必要な意見交換をし、良い結果を導き出したい。

 記者団の皆さんにもお約束する」と述べた。

 韓国。大統領文在寅(ムンジェイン)が今朝8時過ぎ、ソウルの大統領府を出発し、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)との会談が行われる板門店(パンムンジョム)

 に向かった。文は大統領府近くで、一度車を止め、沿道の支援者らの激励に応えた。

 韓国大統領府は、南北首脳会談終了後の午後6時半に板門店の「平和の家」で開く夕食会について、参加者を発表した。

 韓国側は大統領夫妻文在寅(ムンジェイン)のほか、国会議員や経済・文化人ら34人、北朝鮮側は労働党委員長金正恩(キムジョンウン)と妻の李雪主(リソルチュ)ら36人が

 参加する。韓国側の参加者には4月に平壌で行われた韓国芸術団に参加した歌手のチョー・ヨンピルさん、北朝鮮側の参加者には2月の平昌冬季五輪で韓国公演を行った三池淵

 (サムジヨン)管弦楽の玄松月(ヒョンソンウォル)団長が加わる。  北朝鮮の朝鮮中央テレビは午後3時39分(現地時間3時9分)から男のアナウンサーが登場し、朝鮮中央通信が配信した「敬愛する最高領導者 金正恩同志におかれては板門店

 南側地域で開かれる歴史的北南首脳会談のために平壌を出発された」という記事を読み上げた。

 他のニュースは報じず、番組は終了した。

 文在寅と金正恩が会談を記念し、マツの木を植樹した。植えられたのは、朝鮮戦争の停戦協定が結ばれた1953年産のマツで、韓国の大田市から移植されたという。金は「マツは

 一年中、緑の葉をつけている。強さを象徴するものだ」と話した。この植樹までは、それぞれ共同宣言文の作成に向けた実務作業をしていた。再会した2人は笑みを浮かべ、すっかり

 打ち解けた様子を見せた。金は済州島にある韓国で最も高い漢拏山(ハルラサン、かんなさん1950m )の土と、ソウルを流れる漢江の水をマツにかけた。文は北朝鮮の最高峰

 白頭山(長白山 2744m)の土と平壌を流れる大同江の水をかけた。南北を代表する土と水をあわせ、統一への思いを表現した。続いて石碑を除幕。「平和と繁栄を植える」と

 いう文字と、2人の名前や日付が記されていた。文と金は植樹の記念撮影後、随行者を交えずに2人だけで語らいの時間をもった。

 まずは150mほど舗装された道を歩いた後、さらに50mほど水色の「徒歩の橋」を散歩。東側の突き当たりに設けられたウッドデッキに座り、30分以上にわたって話し込んだ。

 会話の様子は映像で中継されたが、少なくとも数十mは離れた1台のカメラで撮影したとみられる。音声は聞こえなかった。

 文在寅と金正恩が朝鮮半島の「完全な非核化」を目標とすることを盛り込んだ「板門店宣言」に署名した。2人はカメラの前で笑顔を見せて握手した後、2回にわたって抱擁した。

 建物を出た2人は、そのまま戸外の会見場へ。文は柔和な笑みを浮かべた。北朝鮮の指導者がカメラの前で発言し、全世界に中継されるのは極めて異例。金は落ち着きなく周囲を

 見渡した。金正恩の妻、李雪主(リソルチュ)が板門店の韓国側施設「平和の家」に姿を見せた。午後6時半から予定されている夕食会に出席する。

 ひざ丈の淡いピンクのツーピースに身を包み、黒いバッグを手にした李は車で到着。文在寅の妻、金正淑(キムジョンスク)に出迎えられると、笑顔を見せた。

 李が玄関に入るとすぐに文と金も姿を見せ、李は文と握手を交わした。4人は報道陣に囲まれながら数分間談笑。笑みを浮かべて記念撮影に臨んだ。

 米国。1980年代から90年代に絶大な人気を誇った米俳優でコメディアンのビル・コスビー被告(80)がペンシルベニア州の郡裁判所で性的暴行の罪に問われ、陪審団は

 26日、有罪の評決を下した。量刑は後日言い渡される。被告は三つの罪で有罪となり、最大で懲役30年となる可能性がある。

 被告コスビーはアフリカ系俳優の先駆け的存在で、80年代にテレビ放映が始まったコメディー劇「コスビー・ショー」で一世を風靡した。劇は比較的裕福な暮らしのアフリカ系

 米国人の家庭を描き、父親役だったコスビーは「米国のお父さん」とも称された。

 被告に対しては、大学職員だった女性が04年に自宅を訪ねた際、薬を飲まされて意識がもうろうとし、性的暴行を受けたと告発。被告は15年に逮捕された。裁判は陪審団が

 評決で合意できずに17年にいったん審理無効となり、再審が行われていた。被告側は「合意があった」と主張したが、米メディアによると、多くが時効になっているが、

 60人以上が被告から同様の被害を受けたと訴えている。

 トランプ米政権で2人目となる国務長官にマイク・ポンペオが26日、就任した。

 上院本会議がこの同日、賛成57、反対42で人事を承認。ポンペオはこれまで中央情報局(CIA)長官として6月上旬までの開催が見込まれる米朝首脳会談の準備を主導して

 きており、米朝協議が今後活発化しそうだ。

 ロイター通信によると、ポンペオは27日にベルギー・ブリュッセルで開かれる北大西洋条約機構(NATO)外相理事会に出席する。トランプは3月、北朝鮮やイラン政策で

 対立のあった国務長官ティラーソンを解任し、後任に腹心のポンペオを指名した。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

      岩手。大震災の発生から3月の11日で7年となった。

   陸前高田市は今秋から、ペダル付き電動バイクの貸し出し実験を始める。2020年度末までに整備される高田松原津波復興祈念公園内や市内の観光拠点をつなぐ交通手段と

   位置づけ、交流人口拡大や二酸化炭素の排出抑制を目指す。

 東京。都は、きふ昨年6月から試行した入札制度改革の見直しに向け、業界団体から課題などを聞き取った。

 参加業者が1社以下になった場合、入札を原則中止する改革に批判が噴出、中小企業への配慮を求める要望も相次いだ。知事小池は「現場の声を判断材料にしたい」と話した。

 入札改革は知事が主導。予定価格の事前公表を事後公表に変えるなどして競争性や透明性を向上させたい考えだった。一方で、有識者らでつくる「入札監視委員会」は今年3月の

 検証報告書で、1社入札中止の弊害を指摘。事業の遅れや参加意欲の減退が生じているとし、「抜本的に再考を」と提言していた。

 この日は16団体の代表者らが知事と面会し、要望書を手渡した。日本建設業連合会は「1社入札の中止による再入札や再々入札で、事務量が増大している」と主張。都中小建設業

 協会は「事後公表では積算コストが増え、働き方改革に逆行する」と訴えた。

 知事が特別顧問を務める都民ファーストの会もこの日、1社入札中止の抜本的見直しや中小企業への配慮を求める要望書を知事に提出した。都は聞き取りなどを踏まえて見直しを進め、

 今年度中に本格実施する。

   福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から1年11カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 阿蘇山上方面に向かう県道阿蘇公園下野線(北登山道)が、きのふ2年余りを経て復旧し、阿蘇・中岳火口の観光も再開した。

 熊本地震、噴火と被災の影響を受けてきた地元では新たに開店する店もあり、観光関係者には喜びが広がった。一方で、どこまで観光客が戻るかはまだ未知数という慎重な声も聞かれた。

 復旧した北登山道は地震前、熊本市方面から国道57号を経由して阿蘇山に向かう主要なルートだった。沿線には熊本地震で痛手を受けてきた施設がある。

 通行止め開始地点だった交差点の近くでこの日、増田英一さん(64)は郷土料理店「高原の華」を開店した。熊本地震前まで、同じ敷地で民宿「高原の宿」を営んでいたが全壊。

 民宿の再開はあきらめたが、板前の経験を生かして飲食店をしようと、アルバイトなどで生活をつなぎながら自宅を増築して準備した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。黒部市の宇奈月ダム展望台で開放感あふれる景色が楽しめるカフェ「カフェ・ド・ダム」が30日〜5月6日、ゴールデンウイーク(GW)の期間限定でオープンする。

 宇奈月地区の活性化を目指す女性らによる「宇奈月女子化プロジェクト」が企画した。国交省によると、ダムへの出店は全国でも先進的な取り組み。5月1、2日は休業する。

 ダムは四季折々の景色が楽しめる黒部峡谷にある。湖面から20m上にある展望台の一角にテーブルを並べ、12席のカフェにする。

 緑の広がる山々の景色が楽しめ、赤いアーチの「湖面橋」が映える。2015年に発足した同プロジェクトは、県内の20〜30代の女性が所属し、町中歩きイベントや新商品の

 開発に力を注いだ。カフェの候補地は他にもあったが、プロジェクト代表で、射水市の津田奈由子さん(28)が「空気がおいしい。自然を肌で感じられる」と、この場所での

 営業を決めた。看板メニューは「おねぼうさんのブランチセット」。パン3種と地元産ジャム、飲み物を組み合わせ、連休をゆっくりと過ごす家族連れにぴったりのセットを用意する。

 洋菓子と飲み物を合わせた「ティータイムセット」も選べる。パンや洋菓子、コーヒーは黒部、富山、射水など県内各市の専門店からえりすぐった品でもてなす。

 国交省河川環境課の担当者は「ダム周辺や河川で出店する民間事業者はこの数年で少しずつ増えているが、ダムの一部を使うのは全国的にも珍しい。ダムを活用した地域振興は

 国交省として力を入れており、地域のアイデアを観光に役立ててほしい」と話した。

 営業で得た利益は宇奈月地区の活性化に充てる。きのふはプレオープンがあり、津田さんは「富山の迫力ある自然を感じ、自分たちの地元っていいなと実感してもらいたい」と話した。

 セットはともに千円、飲み物はコーヒーのほか紅茶とココアを用意し500円。営業時間は午前10時〜午後3時。雨天や強風時は休業する。

 福井。福井市内でわざと追突事故を起こして接骨院施術費などの自動車保険金約870万円をだまし取ったとして、県警福井署などの合同捜査本部は一昨日日、詐欺の疑いで

 20〜40代の男女7人を逮捕した。

 逮捕しされたのは福井市の自称会社経営稲健一(37)、トラック運転手牧田広幸(42)、建設作業員橋本晃良(37)川岸詩歩(27)、金沢市の梅原譲(36)、富山市の

 会社員渋谷博司(35)、坂井市の柔道整復師米納津仁(44)の7人。

 逮捕容疑は共謀して2016年2月6日午後6時半ごろ、福井市光陽2丁目の市道で、稲運転、牧田、橋本、川岸同乗の乗用車を、停車中だった梅原運転、渋谷同乗の乗用車に

 わざと追突させ、腰や首にけがをしたとして米納津が営む接骨院に通い、保険会社から見舞給付金や施術費など870万円をだまし取った疑い。

 県警は7人の認否を明らかにしていない。稲が福井署に物損事故として届けたのに、6人が接骨院に長期間通ったとしていることや、過去にも複数の交通事故を起こしていたことから

 福井、福井南、あわら、坂井、鯖江、越前各署と県警交通機動隊、高速隊、交通指導課が今年1月に合同捜査本部を立ち上げ捜査していた。さらに余罪がないか調べている。

 稲、橋本、川岸の3人は、17年11月28日に越前市内でも偽装した単独事故を起こし保険金をだまし取ったなどとして、詐欺などの疑いで逮捕、起訴されている。

 金沢。全国高校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」を作詞した加賀大介さんのドキュメンタリー映画「ああ栄冠は君に輝く」の製作発表が、きのふ金沢市内であった。

 加賀さんの妻、能美市の道子さん(93)らが歌や甲子園への思いなどを語った。

 加賀さんは旧根上町(現能美市)出身で、1948年に主催者の公募に応じ、大会歌の歌詞を作った。73年に58歳で亡くなった。歌詞は当初、応募者の道子さんが作ったことに

 なっていたが、68年の50回大会を機に、加賀さんが作詞したと明らかになったことでも知られる。

 監督の稲塚秀孝は、作詞の経緯を調べる中で2006年に道子さんと知り合い、今夏の100大会に合わせた映画化を模索していた。5月下旬から県内でドラマを撮影する。

 甲子園には50回大会以降、10年に一度は訪れているという道子さん。「夏が来るのを待ちながら頑張っていこうという気持ちになる。非常に良い歌を残してくれた」と

   歌の印象を語り「映画化はびっくりした。夫が元気でいたらどんなに喜ぶことだろう」と笑顔を見せた。

 余談だが、大会歌については拙文「能登、加賀 東風に吹かれて」(2006年刊)に触れた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 4月27日。時の経つのは何とも早い。

 午前中は歯科へ行ってきた。痛みは取れたが、次回は来月1日だ。

 午後の散歩は、運動教室が終わってから何時ものコースを歩く。

 道路脇の寺津用水、澱みは残っており、水量はまずまずた。貯水池の崖下のしだれ桜は、今週で末で、終わりだ。体育館の駐車場には車は3台。体育館前の街路樹のハナミズキは

 八重の桜と共に綺麗だが、八重は風で花弁が道路に散らばって半分だ。バス通りを越え、坂道の途中のお宅では、リキュウバイが咲いていた。下って、四つ角は左折。山津さんちの

 四つ角は、右折した。墓場の手前の畑では小立野からの親父さんが来ていて、サツマイモの苗を植えていたので「ご苦労様」。

 型枠工場では、資材を積んだアーム付きトラックが帰ってきた。Dr小坂、宇野さんは出掛けられていない。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、ボケや真っ赤な

 ツツジや白いのも咲いていた。ペンキ屋さんち、ドウダンツツジ、白のツツジが咲いていた。徳中さんち、風車は、回っていた。徳中さん、盆栽をいじくっていて「ご苦労様」。

 鉢物の海老根やテッセンも芽吹いていた。清水さんちのボタンが咲いていた。庭で草むしりされていた谷口の御婆さんに「コンニチワ」。田畑さんは帰っており、奥さんが洗濯物を

 取り入れに出てこられて「コンニチワ」。土村さんちの庭、シャクナゲが相変らずきれいに咲いて、車庫の前のオダマキもいい。

 湯原さんちの庭、庭一面の芝桜にチューリップ、上品なアネモネも咲いていた。娘婿さんが居たので「コンニチワ」。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの小粒の椿が

 咲いて、リキュウバイもきれいだ。

 松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲが見事に咲いていた。庭に出ておられた松本さんに会い「コンニチワ」、「冷たい茶でも」とカットグラスで戴き、6/19の

 老人会の食事会 のことなどよもやま話。「御供田のおばば二人のコント」ではいかないことにした。深謝してみすぎ公園へ向かった。土谷さん前の三角地点ではアケビの花が

 いいが、庭の丸く刈込したドウダンツツジの後ろの幾つも咲いたボタンはいい。清水の御婆さんちの枯れ始めたスイセンチューリップを見つつみすぎ公園を一回りした。

 柴犬連れの紙谷さんに会い「コンニチワ、御元気でしたか」に「おかげさまで家内もよくなり、私は週に1回GOLFしています」なんて。三叉のは、Vターン。お出かけの中山さんに

 「コンニチワ」、大手町ハイツの手前、先日ほぼ出来上がっのに全て0からの出発の新築現場、瓦屋さんが屋根を葺き終り、けふは誰も来ていなかった。山手ハイツの

 裏道を経て、川上さんちやペンキ屋さんちの桃やチュウリップ、ツツジ花菖蒲を見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角の手前、新築住宅では大工さんが替えられた後だった。四つ角から、庭の花桃が散った小林さんちの横の畑では、辻さんが夏物野菜に

 かぼちゃなど植えられていた。飯田さんちの庭、三鉢のボタンが見事に咲いていた。山地修平さんちの、大きな鯉のぼり、けふは微風でゆらり、ゆらりしていた。

 瀬戸さんちの畑、瀬戸さんが来られた後があったので、後に夏物の野菜を植えるのだ。待っていてくれたのは、桝井さんちの玄関先の白のハナミズキ、それに奥村さんちの

 リキュウバイだ。

 朝夕の散歩は〆て、1万1947歩、距離は8、5キロ、消費カロリーは272kcal、脂肪燃焼量は19グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 卯月4月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊