大川小、二審も石巻市側に賠償命令 震災津波で児童犠牲、仙台高裁
2018年、戌年、卯月4月26日(木)、晴れ。金沢の最低気温は11度、最高気温は18度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。井筧さんち御隣の新築住宅、舘前も終わり、取りあえず内部造作の仕事になった。
河田先生の庭にはチューリップが開いていた。生ごみステーションでは、先客あり、シートを広げてゴミを捨てたあと、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の
四つ角を、左折した。雨上がりの街路樹のハナミズキは綺麗だ。
ひょとこ丸は、出られていた。小林さんちの倉庫前では、ラッパスイセンにツツジが見事に咲いていた。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。
清水の御婆さんの畑のイチゴの花やドウダンツツジを見つつ、みすぎ公園を一回り。
清水の御婆さんちの玄関前、チューリップが美しい。土谷さんちの庭ではボタンが咲いていた。幾分くたびれたのも混じっている八重の椿の吉井さんちやドウダンツツジの芽吹いた
松本さんち、リキュウバイやツツジのきれいな坂本さんちを過ぎて、柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路を左折。湯原さんの庭、かわいい椿に八重の椿も開いて、芝桜やチュー
リップも咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。
土村さんちの庭では二本のシャクナゲに車庫の前のオダマキが見事に咲き誇っていた。田畑さんはまだで、奥さんが新聞配達のおばさんと話しておられて「お早うございます」。
神社のと異論、清水さんち、玄関先のボタンが綺麗に咲いていた。土谷の御婆さんちも過ぎて、辰治さんち、納屋の横の芝桜がいい。
徳中さんちの風車は、緩やかに廻っていた。ラッパスイセンや真っ赤な花桃、ボケやツツジも見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの赤白のツツジも元気だった。
トラックにユンボを積むなど資材準備中の清水のあんちぁんに「お早うございます」。なかの公園の手前は左折するが、宇野さん、Dr小坂はまだ出られていない。雪の残る犀奥の
山々の稜線は、久々にはっきり見え始めた。型枠工場、出勤してきた若い衆に「お早うございます」、ボンゴタイプの車は彼らをを乗せて出て行った。
墓場を過ぎて、西さんちの四つ角のゴミステーションの四つ角、辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。裏の方から「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声が
聞こえてきた。
尾山さんちの玄関前、プランターのチュウリップが咲いていた。四つ角は左折、才田さんちの枝垂れ桜も終わり、水仙の咲いている小津、ドウダンツツジや芝桜が咲いている中村さん、
朝日さんち前では御婆さんが草むしりされた後、釜を砥石で研いでおられて「お早うございます」。納屋の脇にはユーカリが植えられていたが、花はいつ咲くのだろうか。
近くにはタイツリソウやライラックが咲いていた。斜面ではツツジが咲き始めていた。更に上の方ではリンゴの花か開いていた。
ここから、坂道の崖の通りへ。檻の中のセバードは、玄関前に放されて、これから訓練場でも出かけるのか、飼い主の奥さんは車の掃除をされていて「伏せ」なんて、
「お早うございます」。しだれ桜も見頃を終えた戸田さんち、過ぎて、真っ赤なツツジの咲いている中村さんちを左折した。
雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に雀たちはおらず。バス通りを超えると花梨の花が咲いていた。体育館の後の白木蓮、散って一つもない。八重桜もきのふの雨で散って、
道路にべったりついていた。アパートの住人は車に張り付いた花弁を、スノー除けで?いでいた。桝谷さんち、野良ネコの子どもが闊歩していた。野畠さんの横のお宅、今年も
ヤマブキが芽吹きだしている。体育館には、管理人の車のみで駐車の車はなかった。寺津用水、散った花などの澱みがあり、ゆっくり流れていた。
寺の境内や脇の駐車場の桜や枝垂桜も終わり、若葉の黄緑が朝陽を浴びてきれいだ。
小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
こいのぼり 童謡 作詞 近藤宮子
宮城。大震災の津波で犠牲になった石巻市立大川小の児童23人の遺族が、市と県に23億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁(裁判長小川浩)は、
一審判決に続き、石巻市と宮城県に賠償を命じた。
一審仙台地裁判決は地震発生後、現場にいた教職員が児童を適切に避難させなかったとして過失を認め、市と県に14億2600万円の賠償を命令。遺族側、市側とも控訴し、
高裁では、一審が不備を認めなかった震災前の市や学校の防災体制が主な争点になった。大川小では津波で児童74人と教職員10人が犠牲になった。
大川小津波訴訟で仙台高裁判決が市側に命じた賠償額は14億3600万円。一審判決は14億2600万円だった。
東京。人気アイドルグループ「TOKIO」の山口達也メンバー(46)が、けふ26日、都内のホテルで会見し、頭を下げて謝罪した上で「世の中を騒がせてしまった」と述べた。
同席した弁護士は、山口メンバーは芸能活動を無期限謹慎すると明らかにした。
山口メンバーは今年2月、東京港区の自宅マンションで、仕事を通じて知り合った女子高校生に無理やりキスをするなどした疑い。
強制わいせつの疑いで書類送検されたことで、メンバーの国分太一(43)が今朝、司会を務めるTBS系の情報番組「ビビット」の冒頭で被害女性やファンに謝罪した。
番組では事件をトップで伝え、国分さんは「同じメンバーでもある山口達也が、強制わいせつ容疑で大変ご迷惑をおかけしました。深くおわび申し上げます」と述べて深々と頭を
下げた。
その後も時に目を潤ませながら「絶対に許される行為ではない」などとコメント。「20年以上一緒のメンバーがこんなことを起こした驚き、悲しみ、悔しい思い、色んな感情が
わき出てきます」と声を震わせた。
山口メンバーが出演中の番組について、テレビ各局はきのふ25日、次々に放送を取りやめたり、出演を見合わせたりすることを決めた。
国営放送、NHKは山口メンバーが司会の情報番組「Rの法則」(Eテレ)の25、26日の放送分を別番組に差し替えると発表。山口メンバーが出演しているドラマのネット配信も
止めた。「総合的に判断した」(広報部)という。
日本テレビは、人気バラエティー「ザ!鉄腕!DASH!!」や朝の情報番組「ZIP!」、司会を務めるバラエティー番組「幸せ!ボンビーガール」などについて、山口メンバーの
出演を当面見合わせる。収録済みの番組については出演部分をカットするなどして放送するという。フジテレビも昨夜に放送予定だったバラエティー番組「TOKIOカケル」を
別番組に差し替えた。
大震災後、県の農産物の魅力を伝えるCMやポスターにTOKIOを起用している福島県はTOKIOのポスターを撤去した。対象は県庁など県の施設。山口メンバーが出演する
テレビ番組が中止や出演見送りとなったことを踏まえ「(掲示は)当面見合わせる」としている。
県は、東京電力福島第1原発事故後の2012年度から、首都圏を中心に放送されるCMやポスターにTOKIOを起用し、県産のコメやモモなどの安全性をPRしてきた。
18年度の起用は「白紙になった」としている。
TOKIOは1994年にCDデビューした5人組の人気グループ。紅白歌合戦に24回出場した。東京五輪・パラリンピックを盛り上げるため、五輪旗とパラリンピック旗を
各地で披露する催しでスペシャルアンバサダーも務めている。
メンバー個人での活動も盛んで、山口メンバーもドラマやバラエティー、映画などに多数出演。私生活では2008年に一般女性と結婚し、16年に離婚を発表した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
大阪。近鉄南大阪線の矢田(東住吉区)〜河内天美(あまみ 松原市)駅間の大和川にかかる「大和川橋梁」上の線路がゆがんだトラブルで、近鉄は、きのふ雨で川が増水し、
橋脚下の川底が削られて傾いたことが原因とみられると発表した。きのふ午前から大阪阿部野橋(阿倍野区)〜河内天美駅間の上下線で運転を見合わせているが、再開のめどは
立っておらず、影響人員はこの日だけで16万2000人に達した。
近鉄によると、橋脚は9本あり、矢田駅側から4本目の橋脚上部が上流側に7.8センチ傾き、線路も上流側に最大で2.4センチずれていた。3本目が昨年10月の台風21号で
川底が削られて2センチ傾き、この2本の補強工事を実施している最中だった。
きのふの朝6時半ごろ、橋脚に設置した計測器が8ミリの傾きを検知したと工事会社から近鉄に連絡があった。その後、工事会社から線路がゆがんでいるとの報告があり、7時44分
から橋梁上では徐行運転。乗り込んだ社員が通常より大きな揺れを感じたため、8時8分に運転見合わせを決め、JRや南海、大阪メトロによる振り替え輸送を実施した。
近鉄によると、大和川橋梁付近の水位は雨のない時と比べ3m上昇していた。水位が下がるのを待って対応を検討する方針で、担当者は「水位が下がり、これ以上傾かないように
措置をすれば、運転を再開できる」と説明している。
近鉄南大阪線の始発駅となる大阪阿部野橋駅はきのふ午前、足止めされた利用客らでごった返した。仕事を終えて松原市の自宅に帰る途中という女性(78)は「この後、病院に
行く予定だったのに。タクシーで河内天美に向かう」とうなだれた。
運休区間では振り替え輸送が行われ、河内天美駅では、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)御堂筋線の北花田駅(堺市)への臨時バスが運行された。
午前7時頃から利用者の列ができ、最長で200m以上になった。
府内では昨年10月の台風21号で、府南部の男里(おのさと)川にかかる南海本線の橋上の線路がゆがむトラブルが発生。現場を通過した普通電車が一時脱線するなどして、
乗客5人がけがをした。
文科相林芳正が平日の昼間に公用車を使い、東京都内のヨガ店を訪れた問題で、きのふ野党に加えて与党からも批判が上がった。
不祥事が相次ぐ安倍政権へのいら立ちが噴出した格好だ。
公明党の政調会長石田祝稔は「どこに行ったということよりも、その時間に仕事を離れて大丈夫だったのか。ちょっと考えられない。理解できない」と厳しく批判した。
民進党の参院国対委員長那谷屋正義は、政権側が前事務次官前川喜平の「出会い系バー」通いを責めたことを挙げ「罪を犯した人のような扱いをしていた。あなたのやっていることは、
どうなのかと問い返したい話だ」と指摘した。
財務省はきのふ、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、75歳以上の後期高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の自己負担を2割に引き上げるよう提案した。
膨張する医療費を抑えて、世代間の負担をできるだけ均等にする狙いだが、高齢者の負担増には当然反発も予想される。
広島、愛媛。松山刑務所大井造船作業場から受刑者の平尾龍磨(27)が脱走した事件は、けふ26日で18日が経過した。
警察は潜伏先と見られる尾道市の向島で捜索を続けているが、いまも行方は分かっておらず、けふも空き家や山林の捜索を続けた。潜伏先とみられる尾道市の向島では住宅などから
現金や衣類などが盗まれる被害が相次いだが、今月13日を最後に盗みの被害は確認されておらず、その後、平尾に関する手がかりは見つかっていない。警察はけふも島に
1000軒以上ある空き家を中心に捜索を行ったが、いまも行方は分かっていない。警察には島の外や県外からも似た男を見たなどといった通報が23日までに40件寄せられて
いるが、平尾につながる手がかりは見つかっていない。警察は平尾がいまも島に潜伏を続けている可能性があるとみて明日も捜索を行い、身柄の確保を急ぐ。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
財務省の前事務次官福田淳一のセクハラ疑惑で、財務省が報道各社に呼びかけていた調査協力の申し出がきのふ25日、期限を迎えた。
財務省に調査を委託された銀座総合法律事務所は、新聞毎日の取材に対しセクハラ被害申し出の有無について「お答えできない」とコメントした。
財務省は16日、報道各社に対し、週刊誌が報道した福田とのやりとりをした女性記者がいれば調査に協力するように要請。19日になってテレビ朝日が同社の女性社員が
セクハラの被害を受けたと公表した。これに対して、財務省は「複数の被害者がいる可能性がある」として、当初方針通りに25日まで協力の申し出を受け付けていた。
セクハラ疑惑の調査を巡っては、財務省が顧問契約を結ぶ弁護士事務所に対し被害を名乗り出るよう求めたことから、「中立性に欠ける」などと厳しい批判が出ている。
財務省は被害を公表したテレ朝に調査協力を求めているが、テレ朝側は、同弁護士事務所に対して中立性などを問う質問状を送付している。
元首相福田康夫は昨夜、東京都内で講演し、財務省による森友学園の決裁文書改ざんを巡り、自身が制定を主導した公文書管理法に言及し「一生懸命つくっても、守ってくれなければ
どうしようもない。政府が信用を失う」と述べ、政府の対応を批判した。
前財務事務次官のセクハラ疑惑については「論外だ。女性がもっと働くことができる環境を整備しなければならない。国会で議論してほしい」と指摘。不正常な国会情勢を念頭に
「民主主義だから大事なことは国会で議論し、国民に示さなければならない」と語った。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では500人行動4日目が始まった。新基地建設に反対する市民300人が、抗議の声をあげている。この日は千人を
超える人が集まると気勢をあげている。
午前9時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前に座り込んだ市民300人に対し、機動隊員200人が強制排除を始めした。25分で歩道へ移動させ、工事用車両が基地内に入り始めた。
市民側に逮捕者が出たようだ。新基地建設に反対する市民らは「私たちには抗議する権利がある」と訴えている。
午前10時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K3」護岸建設現場では、石材の投下作業が続いている。大浦湾では、警戒船の近くで海ガメが見えた。
午前11時半過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する市民らは30分間の休憩を終え、再び抗議を始めた。県警の機動隊150人が国道沿いに並び、工事用車両の
進路を確保している。
午後1時半、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「N3」護岸建設現場では、被覆ブロックの設置作業が進んでいる。新基地建設に反対する市民は、カヌー14艇を出して、「K3」、
「N3」の両護岸で抗議している。
午後3時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で再び座り込み、抗議していた市民300人に対し、機動隊の強制排除が始まった。20分で進路を確保し、工事用車両が基地内に
入った。市民らは歩道から抗議の声をあげている。
辺野古への新基地建設に伴う海上警備で、ライジングサンセキュリティーサービス(東京都)による警備員の人数水増し報告が、さらに19億円分あったことが分かった。
2016年1月、従業員の内部告発を受け、防衛局が口頭注意した後も、同様の手法を繰り返していた。最終的には実績に基づいて契約を減額したため、過大な支払いはなかった。
同社と完全子会社のマリンセキュリティー(沖縄市泡瀬)は海上工事が始まった14年8月、大成建設(東京都)から再委託を受けて警備業務を始めた。
24時間態勢で警備艇を出して抗議行動を警戒したが、慢性的に欠員が発生。しかし大成側には定員通りに勤務したとして、7億4千万円分を水増しして報告していた。
今回判明したのは防衛局が直接契約に切り替えた15年9月以降の分。ライジング社は落札できずに撤退した17年12月までの計4件の契約で、8億円、5億3千万円、1億
7千万円、4億円の水増し報告をしていた。水増しの総計は26億4千万円に膨らんだ。
一連の警備で防衛局が実際に支払った総額は104億円だった。防衛局は、「実績に応じて警備員数を精算して減額措置をした。事情を勘案して契約中止や指名停止をしなかった」と
説明した。防衛局が注意した後も水増し報告が続いていたことについては、見解を示さなかった。
警備業務は一般競争入札だったが、資格要件が厳しく、4回ともライジング社だけが応札した。見積もりも同社だけが提出しており、落札率は98〜99%。
その後資格要件が緩和され、17年12月からの海上警備は新規参入したセントラル警備保障(東京都)が受注している。
秋の沖縄県知事選に向け、元沖縄観光コンベンションビューロー会長安里繁信(48)の擁立を目指す「新しい沖縄を創る会」の共同代表(元衆院議員)安次富修が、きのふ
那覇市内で会見し、5月16日に集会を開き、安里に出馬を要請すると発表した。
同会はこの日、知事選候補者を選考している自民党県連に対し、安里を候補者とするよう要請した。会によると、県連側は「週末の選考委員会に要請があったことを報告する」と
応じた。「創る会」は安里を保守・中道系の候補として擁立することを目指している。自民が安里を候補に選ばなかった場合の対応は未定。会の共同代表は他にカヌチャベイリ
ゾートの会長白石武治、元県議(自民県連元会長)新垣哲司。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
森友・加計(かけ)学園問題や自衛隊活動報告(日報)の隠蔽、セクハラ報道……。
相次ぐ政権の不祥事で国会の空転が続く。与党は外交成果のアピールを狙い、けふ26日の集中審議実施へ踏み出した。首相安倍を追及できる機会も野党6党は「審議の環境が
整っていない」と欠席。局面を打開する道筋は見えない。
衆参両院の予算委員会で行われるけふ26日の集中審議の冒頭で、首相安倍は対北朝鮮政策が議題となった17、18両日の日米首脳会談について報告する。与党側は、その成果や
北朝鮮情勢などを中心に質問する予定だ。
午前の衆院予算委員会の集中審議で、首相は自民党幹部が言及した衆院解散・総選挙について「私の頭の中には全くございません。これははっきりと申し上げておきたい」と述べた。
森友学園問題など一連の不祥事に関しては「今振り返れば、私の意識が必ずしも十分でなく、国会審議が政策論争以外に集中する状況を招いたことは率直に反省しなければならない」
と陳謝した。立憲民主党などの野党は審議拒否を続け、同委を欠席した。
日本維新の会の杉本和巳らへの答弁。首相は「いま求められているのはしっかり政策を議論していく、我々が昨年(の衆院選で)約束した政策を実行していくことだ」と語った。
不祥事に関し首相は「政権が続けば続くほど、より慎重に丁寧に対応していく必要があると改めて感じる」と述べ、「私の妻や長年の友人が関わる話は、国民の皆さんから疑念の目を
向けられるのはもっともなことであろう」と語った。「事実に基づき、丁寧な上にも丁寧な説明をする努力を重ねたい」とも述べた。
立憲など野党6党は審議復帰の条件として、財務相麻生の辞任などを要求。午前は予算委に出席せず、財務省の前事務次官福田淳一のセクハラ疑惑を追及する合同ヒアリングを
国会内で開いた。
自民党の幹事長二階は成田空港で「出席を促す努力はしなきゃいけない。議論して初めて国民にも意見の相違点を理解してもらえる」としたうえで、「頭から審議を放棄なんてことは
我々は想像だにしない」と野党を批判した。立憲の国対委員長辻元は国会内で「与党だけで一人芝居するのはやめてもらいたい。批判は覚悟の上で決断し、今の(審議拒否の)
対応をしている」と語った。
衆参の予算委は、きのふ立憲や民進党などが欠席したままそれぞれ理事懇談会を開き、集中審議の実施に踏み切ることを決めた。野党6党が審議を欠席しても、与党と日本維新の会
などが質疑を行う。加計学園の獣医学部新設をめぐり愛媛県職員らと面会し、「首相案件」と述べたとされる元首相秘書官(現・経済産業審議官)柳瀬唯夫の参考人招致は見送られた。
野党6党の国会対策委員長は、きのふ国会内で会談し、麻生の辞任や柳瀬の証人喚問といった要求に応じなければ審議拒否を続ける方針を確認。会談後、立憲の国対委員長辻元は
「一致結束して、政府・与党に努力をするように促していく」と強調した。
ただ、政府・与党側には野党6党の要求に応じる考えはない。大型連休をまたぎ、国会の空転が長期化する可能性もある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
立憲民主党が昨年の衆院選で新党から野党第1党に躍進して半年。
国会では一定の存在感を示すが、全国的には27県に県連がなく、組織力は自民党や民進党に及ばない。国会議員の層も薄く、来年の参院選を足がかりにどう政権構想を描いて
いくのか、課題は多い。
「地方組織がまったくない、地方議員がまったくいない地域も含めて対応していかなければならない」、札幌市で21日にあった党北海道連設立大会で、代表枝野は党の力不足を
率直に認めた。大会後、「野党第1党として備えるべき地方組織には遠く及んでいない」と語った。
昨年10月の衆院選直前に結党した立憲が、この半年で設立したのは20都道府県連。地方議員を含め議員が一人もいない「空白県」も25ある。地方組織の幹部を集めた今年3月末の
会議では、「スタッフや資金が足りない」との嘆きにあふれ、「組織がないなかでどう戦うか知恵を絞っている」(枝野)のが現状だ。
民進党と希望の党が合流する新党「国民民主党」に、両党の国会議員が少なくとも61人参加する意向であることがわかった。
衆院は38人で立憲民主党(56人)につぐ野党第2党、参院は23人で野党第1党で、それぞれこれまでの希望、民進と同じ位置づけになる見通しだ。
両党はけふ26日に両院議員総会を開いて新党移行を決定し、大型連休明けに新党を始動する。国会運営が膠着(こうちゃく)し、与党内から解散論が出るなか、新体制作りを急いだ。
両党の国会議員は、衆院65人(希望51人、民進14人)と参院44人(民進41人、希望3人)の計109人。新聞朝日はきのふまでの議員本人や関係者への取材を総合し、
態度未定者を除く100人の意向を集計した。
衆院では、希望から(愛知11区)古本伸一郎、(比例東海)牧義夫ら、少なくとも35人が参加する。結党メンバーだった笠浩史(神奈川9区)は参加しない考え。
民進からは、国対委員長(大阪11区平野博文)ら3人にとどまった。前首相(千葉4区)野田佳彦や元代表(三重3区)岡田克也は、立憲との連携をにらんで不参加の意向だ。
参院では、民進から23人が新党に移る意向だ。14人は不参加の意向で、参院会長(東京)小川敏夫ら7人は無所属に、参院国対委員長(比例)那谷屋正義ら7人は立憲に移る
考えだ。希望は合流に先立ち、分党手続きを取る方針で、結党メンバーだった長島昭久(衆院東京21区)や松沢成文(参院神奈川)ら6人は新「希望の党」を立ち上げる。
希望の代表玉木雄一郎はきのふの党役員会で「(解散を)受けて立つ。そのために新党でしっかりと選挙態勢を整える」とあいさつした。
民進党で、けふ希望の党との新党「国民民主党」に参加せず、離党を目指す動きが加速した。
衆院で元外相玄葉光一郎、参院で参院議員会長小川敏夫がそれぞれ会見し、新党への不参加と民進離党を表明した。
小川は立憲民主党への入党を申請するとし、参院では17人くらいが離党するとの見通しを明らかにした。自らと同様に立民入りを図る議員のほか、無所属で活動する議員もいると
説明した。会見で、玄葉は「新党へは参加せず、無所属の立場で活動を続ける」と明言。近く離党届を提出する考えを示した。小川は、安全保障や原発問題など新党の基本政策には
違和感があると強調した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。韓国大統領府は、板門店で明日27日に開く南北首脳会談の日程の詳細を発表した。
朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)は午前9時半(日本時間同)に歩いて北朝鮮最高指導者として初めて軍事境界線を越え、10時半から大統領文在寅(ムン・ジェイン)
と会談に臨む。会談後に共同宣言を発表。北朝鮮の非核化に言及する可能性がある。正恩の妹の党第1副部長金与正らが随行。韓国軍が栄誉礼を行うほか午後には両首脳による
共同記念植樹を行う。韓国政府高官は米ワシントンで「非核化の意思を改めて確認し、核問題を平和的に解決する道筋を描くことになるだろう」と述べた。
大統領文在寅と北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩による明日27日の首脳会談に向け、南北当局は首脳会談でまとめる共同宣言に、休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53)の
終戦の意思を両首脳が確認する内容を盛り込む方向で最終調整を進めている。
焦点となっている非核化については取り扱いが決まっておらず、首脳会談での直談判になる見通し。また、韓国側は、南北首脳会談の定例化や、偶発的な衝突防止のため南北連絡
事務所の設置も提案する。北朝鮮側と合意できた場合、設置場所としては南北軍事境界線付近、板門店(パンムンジョム)の韓国側が最有力だという。
首脳会談は板門店で開かれる。午前中に関係部署を含めた拡大会談、午後に大統領文と委員長金による単独会談に移り、その後、夕食会が準備されている。
共同宣言については、これまでの閣僚級会談などで内容に関する議論が一定程度進められているが、非核化に関連する文言については調整が進んでおらず、最終的に両首脳間の協議で
詰められるとみられる。
韓国側は北朝鮮に非核化を促す一方で、北朝鮮が望む体制保証につながる終戦宣言や平和体制の構築についても提案する。ただ、北朝鮮側は核問題を米国との交渉議題と位置づけて
いるため、韓国側との協議で踏み込んだ回答は期待できない。また、終戦宣言についても、大統領文は首相安倍との電話協議で「最低でも南北と米国の3者による合意が必要だ」と
述べており、今回の会談は6月初旬までの開催が予定される米朝首脳会談に向けた環境整備としての性格が強い。
韓国の青瓦台(大統領府)は、きのふ南北首脳会談後すぐに大統領文は米大統領トランプと電話で協議すると発表した。両大統領による早期の首脳会談も調整中だという。
韓国の南北首脳会談準備委員会は、きのふ両首脳による最初の握手から夕食会までのリハーサルをし、首脳の動きやスケジュールを点検した。けふ26日にも最終チェックを実施する。
中国。科学技術大の研究チームは、北朝鮮が廃棄を発表した北東部豊渓里の核実験場の山が崩落したことが地震記録の分析で確認されたと明らかにした。
概要を大学のウェブサイトで発表した。研究チームは放射性物質が漏れている可能性があり、観測を続ける必要があると指摘。
概要によると、2017年9月3日の核実験直後に発生した地震を分析した結果、核実験による爆発で山に空洞ができ、岩盤がほぼ垂直方向に崩れたことが原因だと判明した。
一方、米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイトは、核実験場が既に使用できない状態だとする一部専門家の指摘は誤りと分析。
フランス。仏大統領マクロンは24日、米大統領トランプとホワイトハウスで会談し、イランが2015年に米欧など6カ国と結んだ核合意について協議した。
マクロンは合意維持のため、弾道ミサイル開発規制などを追加する「新たな合意」を提案。トランプは「可能かどうか見てみよう」と前向きに検討する姿勢を示した。
マクロンは共同会見で、トランプに「新たな合意」を提案したことを明かした。イランの核開発を制限する既存の合意に加え、@弾道ミサイル開発への規制、A核開発制限の期限の
延長、Bシリアなど周辺国への干渉の阻止、を追加することを目指すという。
トランプはこれまで核合意に「破滅的な欠陥がある」とし、5月12日までに合意を修正できなければ離脱すると明言してきた。提案はトランプの要求に対応した形だ。
ただ、「新たな合意」をどのような国々の枠組みで進めるのかは不明で、イラン側に応じさせるのも困難だ。
米国。ニューヨークの国連本部で開催中の貧困国の開発資金を話し合う会議で、アフリカのモザンビークのほぼ電気がない農村部にバイオ燃料を普及させ、電子マネーを使い
金融業も展開するユニークな経歴の日本人の男が25日、パネル討論に参加して自身の体験を紹介した。
男は「日本植物燃料」(神奈川県小田原市)社長の合田真さん(43)。2012年からモザンビーク北部で、バイオディーゼル燃料の原料となる熱帯植物ヤトロファの栽培を
普及させた。この燃料で発電機を動かし、現地に雑貨店を開いた。
シリア。化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)の調査団は25日、シリアの化学兵器使用疑惑の現場とされる首都ダマスカス近郊の東グータ地区ドゥーマに入り、
試料を採取した。調査団の現場入りは21日に続き2度目。
調査団が訪れたのは複数ある現場のうち、21日とは別の場所。採取した試料はオランダにあるOPCWの研究施設に運ばれて詳細に分析される。
調査団は検証結果も踏まえて報告用にまとめる方針だが、化学兵器の使用者究明は任務に入っておらず、シリアのアサド政権と反体制派側のどちらが使用したかなどは判明しない
可能性が高い。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
中国IT大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)を創業した会長馬雲(マーユン 英語名 Jack Maジャック・マー)さんがきのふの夕、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂で講演した。
馬は、創業から20年足らずの同社をアジア最大級のIT企業に成長させた経験を語り、「他人が『良い』と言うことを信じたままではダメ。人と違うからこそ『起業家』だ」と
学生の奮起を促した。
馬はまず、起業を果たした早大の教員や大学院生計3人と英語で対談。自身のモットーを問われると、「明日や明後日、来年にすぐ結果が出るとは思わない方がいい。5年先、
10年先を見据えながら、自分が『良い』と思うことに全力を尽くすべきだ。あきらめずに挑戦を続けなければならない」と応じた。
その後、会場に詰めかけた1千人の学生や若手会社員からの質問に応じた。英語の上達法を問われると、「私の英語は上手ではない。米大統領トランプの中国語よりは良いかも
しれないが」とユーモアを交えて会場を沸かせつつ、「一番大事なことは『自分が何を伝えたいか』を考え抜くことだ。そうすれば相手に伝わる」と強調した。
日本の政・官・財界では不祥事が相次ぐ。失われた信頼をどう再構築すればよいのか、との問いには「信頼は決して保証されてはいない。失ったとしても、あきらめてならない」と
したうえで、「信頼は、失って回復することの繰り返し。信頼は得るだけではなく、積み上げていくものだ」と応じた。
《馬雲 マーユン 英語名 Jack Ma(ジャック・マー)》1964年生まれ。中国・杭州出身。大学講師などを経て、99年にネット通販のアリババを創業。中国最大の通販サイトに育てたほか、中国で
数億人が使うスマートフォンのキャッシュレス決済「支付宝(アリペイ)」も展開させた。孫正義が率いるソフトバンクグループの取締役も務める。
岩手。世界的に活躍する米国人ピアニストのルース・スレンチェンスカさん(93)が24日、洋野町の町立大野中学校で演奏した。
全校生徒130人と隣接する町立大野小学校の20人が、華やかな演奏を楽しんだ。
ルースさんはショパンの「子犬のワルツ」などを披露。生徒を代表してお礼の言葉を英語で読んだのは川崎陸さん。
東京。墨田区横川3丁目の銭湯「大黒湯」に、きのふ古代ローマと日本の浴場がテーマの漫画「テルマエ・ロマエ」の主人公を描いた壁画が登場した。
地元に本社があるアサヒビールとのタイアップ企画で、同社のノンアルコールビールも描かれている。同社は5月下旬にかけて、同湯など都内の銭湯でノンアルコールビールを
無料で配る。同社によると、ノンアルコールビールは主に食中に飲まれている。「風呂上がりにも楽しんで」と、今回の企画を発案した。
描いたのは日本に3人だけという銭湯絵師、田中みずきさん(35)。富士山の絵をバックに、主人公が湯上がりのノンアルコールビールを楽しみにしながら湯につかる姿を、
丸24時間かけて描きあげた。
一方、同社は「冷えた状態で提供できる」ことを条件に、都浴場組合加盟の224の銭湯にノンアルコールビール計6万7千本を提供、5月下旬にかけて客らに無料で配ってもらう。
大黒湯では「よい風呂の日」の4(よい)月26(ふろ)日に提供予定だ。湯を経営する新保卓也さん(38)は「絵はすごいインパクト。ノンアルコールビールを味わい、大きな
お風呂に入る楽しみも知ってもらえれば」と話した。
岐阜。羽島市は、板画家棟方志功の美術品などを収蔵する市の施設「不二竹鼻町屋ギャラリー」(羽島市竹鼻町)を25日付で休館とした。
18日に開館したばかりだったが、室内24カ所で、雨水が染み出しているのが見つかったため。再開の見通しは立っていない。雨水が染み出しているのが見つかったのは、1階。
受付や展示室、廊下などで全て、床と壁の接ぎ目部分という。大きい所では幅5センチ、長さ1mの染みになっていた。市は、設計を担当した浦野設計岐阜支社(岐阜市)や、
施工業者の昭和建設(羽島市)に、原因究明と対策を求める。
施設は鉄骨2階建て延べ274平方m。窓枠などには木を使っている。新築で、今年2月に完成した。整備費は9200万円。棟方や日本画家奥村土牛、陶芸家の川喜田半泥子などの
美術品88点を収蔵、展示する。作品はすべて、羽島市に本社を置く企業「不二精工」が寄贈し、時価総額は5億円を超す。
熊本。阿蘇市の阿蘇中岳第1火口方面と南阿蘇村の国道57号を結ぶ県道298号阿蘇公園下野線(北登山道)が、今朝2年ぶりに規制解除され、通行が再開された。
北登山道は2016年4月の熊本地震で被災した山上への主要な3ルートのうち最後まで規制が続いていた。
晴天となったこの日、県内外から訪れた観光客の車やバイクが列をなし、午前10時の規制解除に合わせて山上へ向かった。熊本県大津町の自営業木村修久さん(55)は「妻と
よくドライブした思い出の道。またバイクで走れるのを楽しみにしていた」と笑顔だった。
中岳第1火口は24日に立ち入り規制が解除されたばかり。
北の海の幸というイメージが強いサーモンの養殖が天草地方で進んでいる。
「南国サーモン」として売り出し中で、福岡などへの出荷がいま真っ盛り。ゆくゆくは阿蘇で孵化させ天草で育てる「純県産サーモン」を熊本の特産にしようという挑戦だ。
上天草市の鳩之釜漁港から数百m沖の有明海。ここに設置された10m四方のいけすでサーモンの養殖が進んでいる。長野県で夏場に孵化させて11月末ごろに200グラムに育った
ギンザケの稚魚を投入すると、翌年2月末には体重1・3キロまで成長するという。今期はいけすに2万匹の稚魚を入れ、出荷は3月から5月いっぱいまで続く。
養殖に取り組んでいるのは天草市大矢野町の浜田真和さん(41)。大学を卒業後、「浜田鮮魚」の4代目として、父親の代から養殖しているトラフグをはじめ、シマアジ、ブリ、
カンパチなど十種類近い魚種の養殖を手がけてきた。水温や魚の体色をみながら魚の体調管理に細心の注意を払い、えさにもこだわって養殖の腕を磨いてきた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市万葉歴史館は、きのふ春の特別企画展「大伴家持のすがた−館蔵品を中心に歌仙絵から現代洋画まで−」を始めた。
5月21日まで。現存する最古の歌仙絵とされる「佐竹本三十六歌仙絵」(複写)や高岡市在住の日本画家今井玄花(げんか)さんが描いた「家持放下(ほうげ)」など30点を
紹介し、家持の姿を探究する。
富山県出身の作家翁久允(きゅういん)(1888〜1973)が、歌「立山の雪し来らしも延槻(はひつき)の川の渡瀬鐙(あぶみ)浸かすも」と、家持が馬で早月川を渡る
情景を描いた掛け軸(個人蔵)が興味深い。
高岡野外音楽劇「越中万葉夢幻譚(たん)」のポスター原画、神社に奉納されていたとみられる36歌仙絵額などもある。展示から、身分の高い服装で右手をかざしている絵や
銅像によく見られる筆を持って歌を作っている立ち姿のほか、坂上大嬢(さかのうえのおおいらつめ)との夫婦絵など人間味あふれる家持像を楽しむことができる。
同館では「さまざまに描かれている姿から、自分のイメージに合った絵を見つけてみてほしい」と話している。開館時間は午前9時〜午後6時(入館は午後5時15分まで)。
火曜休館。観覧料は一般210円、中学生以下無料。
福井。春から初夏が旬のグリーンアスパラガスが収穫期を迎え、福井市岡西谷町の農業、大林秀美さん(76)のハウスでは連日、次々と生える新芽がニョキニョキと成長。
きのふも早朝の収穫に追われていた。二棟あるハウス内に500株が植えられている。新芽は3日ほどで25センチ前後に成長するという。
3月に暖かい日が多かったためか生育がよく、例年よりも収穫時期を早めた。大林さんは一本ずつ手で折り、この日は100本を収穫。「今年も良い出来。新鮮なものをぜひ味わって
みて」と勧めていた。早朝に採った後すぐに出荷し、数時間後には売り場に並ぶため鮮度は抜群。JA福井市の農作物直売所「喜(き)ね舎(や) 愛菜館」(河増町)などで
販売される。ハウスでの収穫は10月下旬ごろまで続く。
金沢。金沢市の市民団体「県憲法を守る会」が憲法記念日の5月3日に市庁舎前広場で計画した護憲集会の開催を、昨年に続いて市が不許可としたことがわかった。
昨年の市の不許可処分を違法、違憲として守る会は金沢地裁に提訴、訴訟が続いている。守る会は、きのふ今回の処分取り消しを求める審査請求書を市に出した。
守る会によると、市に使用許可を申請したのは今月6日。19日に市から聞き取りがあった際、「昨年と同様の内容を予定しているが、昨年とは異なり街宣車、のぼり旗及び
プラカード、横断幕、拡声器などは使用しない」とする書面を提出。市は市庁舎等管理規則で禁じる「特定の政策、主義又(また)は意見に賛成し、又は反対する目的で個人又は
団体で威力又は気勢を他に示す等の示威行為」にあたるなどとして、20日付で不許可を通知した。
守る会は拡声器などは使用しないと回答していることを踏まえ、審査請求書で「不許可となったとすれば、集会の内容、すなわち、表現内容を理由とする不許可であり、違憲となる
内容規制」と主張している。市総務課は不許可の理由などについて「相手方の立場を考慮してコメントは控える」としている。
加賀。川北町商工会女性部の有志15人でつくる「いちじく倶楽部」は、町特産のイチジクを用いたどら焼き「いちじく太鼓」を商品化した。
町内に和洋菓子店や銘菓はなく、手土産用の菓子は他市町で求めざるを得なかったことを受け、1年がかりで販売にこぎ着けた。試作を重ねてきたメンバーは川北ならではの
土産物として定着させたいと意欲を燃やしている。
商品名はイチジクと、町内に古くから伝わる虫送り太鼓にあやかった。直径8センチの円形で、もっちりと焼き上げた生地に、イチジクのジャムを混ぜ合わせた粒あんを入れた。
これまで専門業者を招いてドーナツ、アイス、マフィン、ワイン煮、ゼリー、チョコレート、レトルトカレーなどを作った。最終的に温度管理がアイスやチョコレートなどと比べて
平易で、幅広い世代に親しまれていることから、どら焼きを選んだ。
1個160円、化粧箱が付いた5個入りは千円、8個入りは1500円で、川北町壱ツ屋の農業法人「わくわく手づくりファーム川北」と、製造を手掛ける能美市粟生町の菓子店
「イルグラーノたかぎ」で販売を開始した。
いちじく倶楽部の代表中村洋子さんによると、川北町の地元産物を使った土産品では地ビールなどが知られているものの、菓子類はなかった。昨年3月にイチジクで菓子を作ることに
し、6月に倶楽部を結成した。
使用するイチジクジャムは町内の農家に掛け合い、加工用に冷凍していた果実に砂糖を加えるなどして準備した。菓子店でジャムの量を微調整し、甘さは控えめになるようにした。
川北町では農家10軒が1・2ヘクタールでイチジクを作付けしている。これまで加工品として作られた商品はわずかで、ジャムなどにとどまっている。
メンバーは包装紙や化粧箱のデザインも検討を重ねた。中村さんは「川北の自然のおいしさを実感できる品に仕上がった」と喜び、町商工会女性部の部長東真澄部さん「川北の
銘菓として末永く愛される品になってほしい」と話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、卯月4月26日。月日の経つのは早い。
午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱みは消えず、水量はまずまずで増えていた。貯水池の崖下のしだれ桜は、今週で末で、終わりだ。
体育館の駐車場には車は12台。体育館前の街路樹のハナミズキは八重の桜と共に綺麗だが、八重は風で花弁が道路に散らばっていた。バス通りを越え、坂道の途中のお宅では、
リキュウバイが咲いていた。下って、四つ角は左折。山津さんちの四つ角は、右折した。
型枠工場では炉も動いて居るが、作業員は見当たらず。Dr小坂、宇野さんは出掛けられていない。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、ボケや真っ赤なツツジや
白いのも咲いていた。ペンキ屋さんち、ドウダンツツジ、更白のツツジが咲いていた。徳中さんち、風車は、回っていた。徳中さん、キクイモを植えておられて「ご苦労様」。
土谷さんち過ぎたが、清水さんちのボタンが咲いていた。田畑さんはまだ帰ってらず。土村さんちの庭、シャクナゲが相変らずきれいに咲いて、車庫の前のオダマキもいい。
湯原さんちの庭、庭一面の芝桜にチューリップ、上品なアネモネも咲いていた。爺さんが居たので「コンニチワ」、「崎浦の農協へ行ったがいい苗はなくて、長坂へ行って夏物の苗を
求めてきたので植えるつもりや」と話しておられた。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、山本さんちの庭、藤棚がいい。坂本さんちの小粒の椿が咲いて、リキュウバイもきれいだ。
松本さんちの玄関前、白のツツジと西洋シャクナゲが見事に咲いていた。みすぎ公園へ向かった。土谷さん前の三角地点ではアケビの花がいいが、庭の丸く刈込したドウダンツツジの
後ろの幾つも咲いたボタンはいい。御本尊は車庫の上でペンキを塗っておられた。清水の御婆さんちの枯れ始めたチューリップを見つつみすぎ公園を一回りした。三叉路のは、
Vターン。中山さんち過ぎて、大手町ハイツの手前、先日ほぼ出来上がっのに全て0からの出発の新築現場、瓦屋さんが屋根を葺き終り、けふは誰も来ていなかった。山手ハイツの
裏道を経て、川上さんちやペンキ屋さんちの桃やチュウリップ、ツツジ花菖蒲を見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新の四つ角の手前、新築住宅では大工さんが入っていた。四つ角から、庭の花桃が散った小林さんちの畑のチューリップを見つつ、
修平さんちの、大きな鯉のぼり、けふは微風でゆらり、ゆらりしていた。きのふほぼ組み立てが終わった新築住宅、屋根には瓦屋さん、下では設備やさんが入っていた。
待っていてくれたのは、桝井さんちの玄関先の白のハナミズキ、それに奥村さんちのリキュウバイだ。
一服した後は、境内下を流れる綺麗な用水沿いに、辰巳が丘町会へ。ばったり前町会長の前川さんや近くの岡部さんに会い「コンニチワ」、前川さんから知人の山へタケノコ堀に
行ってきたけど『筍のこ食べますか』と、二本袋に入れて戴いた。深謝して途中まで、市内へ出かける岡部さんと同行して帰路に。郵便局を一回りして西野さんちや花堂さんち前
など永安町の坂道を経て帰還す。小屋の前では、「改憲NO!市民アクション」のチラシを配っていた西野さんに「ご苦労様」。それに、拙文の代金を受取った旨伝えた。
朝夕の散歩は〆て、1万3349歩、距離は9、6キロ、消費カロリーは264kcal、脂肪燃焼量は18グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年卯月4月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊