次官福田の処分、野党が要求「退職金を満額、許されぬ」

 2018年、戌年、卯月4月23日(月)、薄曇り。金沢の最低気温は13度、最高気温は22度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。井筧さんち御隣の新築住宅、基礎の型枠が外されて、材木が積んであり舘前も近し。

 河田先生の庭にはチューリップが開いていた。生ごみステーションでは、先客あり、シートを広げてゴミを捨てたあと、後ろで「ばたっ」と人が倒れて音がしたので振り向くと

 顔から血を出した河田先生だった。で、ひきかえしてお宅に居た奥さんを連れ出してアパートの前まで来たが居ない。奥さんが追いかけていくとバス停に居たそうな。

 二人で抱えてアパートのところで座らせて、奥さんか歩行器を持ってくるまで待って、帰ってもらった。認知症が少し入っているのか喋る口数も少なかった。

 で、バス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。街路樹のハナミズキは綺麗だ。

 ひょとこ丸は、出られていた。小林さんちの倉庫前では、ラッパスイセンにツツジが見事に咲いていた。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。

 清水の御婆さんの畑のイチゴの花やドウダンツツジを見つつ、みすぎ公園を一回り。

 清水の御婆さんちの玄関前、チューリップやスイセンが美しい。土谷さんちの庭ではボタンが咲いていた。八重の椿の美しい吉井さんちやドウダンツツジの芽吹いた松本さんち、

 スミレやオオヤマレンゲのきれいな坂本さんちを過ぎて、柿の木が芽吹いた徳田さんちの三叉路を左折。湯原さんの庭、かわいい椿に八重の椿も開いて、芝桜やチューリップも咲き

 誇っている庭を見つつ通り過ぎた。

 土村さんちの庭では二本のシャクナゲに車庫の前のオダマキが見事に咲き誇っていた。田畑さんは出られ寸前で「お早うございます」。神社を過ぎて。土谷の御婆さんちも過ぎて、

 辰治さんち、納屋の横の水仙や芝桜も咲き始めていた。

 徳中さんちの風車は、廻っていた。ラッパスイセンや真っ赤なボケも見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの赤白のツツジも元気だった。資材準備中の清水の

 あんちぁんに「お早うございます」。なかの公園の手前は左折するが、道下のボンゴ2台、現場へ急いでいるのだろうか。若い衆を乗せて出て行った。

 間もなく出かける宇野さん、ゴミ捨ての途中に会い「お早うございます」。Dr小坂は出られたあと。雪の残る犀奥の山々の稜線は、久々にはっきり見えた。西さんちの四つ角の

 ゴミステーション過ぎ、辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。裏の方から「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声が聞こえてきた。

 尾山さんちの玄関前、プランターのチュウリップやムスカリが咲いていた。四つ角は左折、才田さんちの枝垂れ桜も終わり、水仙の咲いている小津、ドウダンツツジや芝桜が

 咲いている中村さん、朝日さんち前では御婆さんがチュウリップなどを積んでおられて「お早うございます」。ここから、坂道の崖の通りへ。途中、タイツリソウが咲いていた。

 斜面では水仙やツツジが咲き始めていた。更に上の方ではリンゴの花か開いていた。檻の中のセバードは、これから訓練で、飼い主の奥さんに「お早うございます」。

 しだれ桜も見頃を終えた戸田さんち、畑の一仕事を帰ってこられて「お早うございます」。真っ赤なツツジの咲いている中村さんちを左折して、雀のお宿、越野さんちでは、エサ台に

 雀たちはおらず。バス通りへ。通勤のバスに乗る顔見知りの親父さんに「お早うございます」。

 体育館の後の白木蓮、散って一つもない。桝谷さんち、野良ネコの子どもが闊歩していた。野畠の横のお宅、今年もヤマブキが芽吹きだした。

 体育館には、管理人の車のみで駐車の車はなかった。寺津用水、散った花などの澱みがあり、ゆっくり流れていた。

 寺の境内や脇の駐車場の桜や枝垂桜も終わり。顔見知りのアパートの住人が玄関先でタバコをふかしていたので「お早うございます」。

   小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん

 ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
          こいのぼり 童謡  作詞 近藤宮子

   森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざん問題で、大阪地検特捜部が前理財局長佐川宣寿から任意で事情を聴いたことが、わかった。

   佐川は、先月の証人喚問で「刑事訴追のおそれがある」などとして改ざんの経緯についての証言を拒否していて、特捜部はみずからの関わりなどについて詳しい説明を求めたものと

   見られる。この問題で財務省は、決裁文書の改ざんは去年2月下旬から4月にかけて佐川の国会答弁との整合性を取るために行われたと説明しているが、佐川は先月27日の

   証人喚問で改ざんの経緯やみずからの関わりについて「刑事訴追のおそれがある」などとして証言を拒否した。

   佐川をめぐっては市民団体などから虚偽公文書作成や公文書変造などの疑いでの告発状が検察当局に提出されている。大阪地検特捜部はこれまで財務省や近畿財務局の担当者などから

   事情を聴くなどして捜査を進めてきたが、新たに佐川本人からも任意で事情を聴いたことがわかった。理財局の複数の職員が近畿財務局に改ざんを指示するメールを繰り返し

   送っていたほか、特捜部の調べに対し財務省の担当者は「改ざんは佐川の指示だったと認識している」などと説明しているという。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   広島、愛媛。松山刑務所大井造船作業場から受刑者の平尾龍磨(27)が脱走した事件は、きのふ22日で発生から2週間が経過した。

 8日夜から潜伏しているとみられる尾道市の向島(むかいしま)では、これまで延べ1万人が捜索を行ったが、容疑者は見つからず。島内では13日を最後に盗難被害もなく、

 有力な情報は集まっていない。住民には不安やストレスがたまる一方、「本当にまだ島にいるのか」と疑う声も上がってきている。

 向島では日が暮れると、明かりが少ないため、数m先も見えなくなる。島中心部のコンビニや飲食店などが集まる場所以外には、街灯はほとんどない。日没後の捜索は困難で、

 深い森の中から容疑者を見つけるのは、ほぼ不可能な状況だ。市向島支所によると、防犯カメラを設置している家や施設は少なく、容疑者との遭遇を恐れて、昼夜を問わず、

 外出を控える住民もいるという。

   大分。今月11日に中津市耶馬渓(やばけい)町で、起きた大規模な土砂崩れの現場で、昨夜夜、新たに遺体で見つかった女性は、最後まで行方がわからなかった52歳の

   江渕めぐみさんと確認された。これで土砂に埋まった住宅に住んでいた6人全員の死亡が確認された。

 山崩れで、住宅4棟が巻き込まれ、3棟に住む男1人、女性5人が不明となった。自衛隊員らによる捜索が24時間態勢で行われ、これまでに江渕さんを除く5人の遺体が発見された。

   県によると、江渕さんの遺体は自宅付近で土砂に埋まった状態で見つかり、死因は圧死だった。

    ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 財務事務次官福田淳一のセクハラ疑惑を巡り野党は、けふ合同ヒアリングを開き、財務省としてけふ中に福田を処分し、被害女性に謝罪するよう要求した。

 財務省の担当者は、福田がこのまま辞任した場合の退職金は5300万円になると説明した。

 福田は疑惑を否定する一方で「職責を果たすことが困難だ」として辞任する考えを18日に表明。辞任には閣議の承認が必要で、明日24日にも正式に辞任が決まる可能性がある。

 辞任後は国家公務員の懲戒処分対象から外れるため、野党は辞任前の処分を要求。けふ午後に財務省を訪れ、政務官長峯誠に処分と謝罪を直接要求した。

 南スーダンで2016年7月、政府軍と反政府勢力の大規模戦闘が起きた際、国連平和維持活動(PKO)に派遣中の陸上自衛隊部隊が、通常武器を持たない隊員も含め全員に

 武器携行命令を出したことが、分かった。

 派遣隊員は当時を「戦争だった。部隊が全滅すると思った」と証言。PKO参加には「紛争当事者間の停戦合意」など5原則を満たすことが条件で、政府は当時「武力紛争ではない」

 と説明していたが、参加の根拠が崩れていた可能性が強まった。派遣隊員や防衛省幹部が明らかにした。

 南スーダンPKOで武器携行命令が明らかになるのは2例目。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前では辺野古新基地建設に反対する6日間の500人集中行動が、けふから始まった。市民40人以上が集まり、機動隊による強制排除は

 1時間たっても終わらない。

 名護市の大浦湾は海面がかなり大きくうねっている。K3護岸付近のオイルフェンスでは辺野古新基地建設に反対するカヌー隊のカヌー10隻と、海上保安庁のゴムボートが対峙し、

 こう着状態になっている。

 「辺野古ゲート前連続6日間500人集中行動」が名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で始まった。

 市民が県内各地から駆け付け「辺野古新基地NO」と書かれたプラカードを掲げて、ゲート前では「基地はいらない」などと抗議の声を上げた。集中行動に参加する市民は続々と

 増えており、午前10時現在で200人を超えた。

 キャンプ・シュワブ内への建築資材搬入を止めようゲート前に座り込む市民と、ごぼう抜きで強制排除する県警の機動隊員が衝突し、もみ合いとなる場面が続いている。

 ゲート前での混乱により、国道329号の南向け車線では渋滞が発生している。

 目標を上回る人数が集まり、午後2時現在、5時間にわたって資材の搬入を止めている。

 機動隊が座り込みの市民を強制排除するものの、市民側は午後にかけて人数が増え続けており、追いついていない状況。ダンプ3台だけが基地内に入った。

 集中行動は28日までの6日間を予定。政府が夏にも沿岸部に土砂投入を計画する中、市民側は「奇跡の6日間」にすると強調している。

 沿岸部では、けふ、目立った工事はしていない。

 辺野古新基地建設に反対するカヌー隊は、お昼休憩を挟み、再び名護市大浦湾の「K3」護岸付近で抗議行動を続けている。午前中よりも参加者が増え、「工事をやめて下さい」と

 いう抗議の声はさらにうねりを上げている。

 午後3時半過ぎ、カヌー隊の午後の抗議行動が終了した。テント村には明後日25日に行われる「海上座り込み」のチラシが貼られていた。抗議船の船長は「最近は参加者が

 少なかったが、今日は多かった。25日はカヌー100隻を作れるように頑張りたい」と話している。

 沖縄県は、富川盛武、謝花(じゃはな)喜一郎両副知事が県庁で会見して、知事翁長が一昨日21日に浦添市内の病院で膵臓(すいぞう)の腫瘍の切除手術を受けたと正式に発表した。

 手術は順調に終了。今後、腫瘍が良性か悪性かを検査するが、結果が出るまでに2週間かかるという。知事翁長は今秋に予定される知事選に出馬するかどうかを明言していないが、

 検査結果はその判断に影響するとみられる。

 病院で今後、切除した2センチ大の腫瘍の細胞を顕微鏡で検査し、治療方針を決める。副知事富川は「通常は退院までに4、5週間かかると聞いている」と述べ、公務復帰は1カ月

 後になる見通しを示した。職務代理者は置かないという。

 知事は「一日も早く公務復帰するため、回復に向けたリハビリに取り組み、県民に元気な姿を見せたい」と話しているという。

 知事は今月5日に人間ドックを受けた際に再検査を指示され、検査入院。7日に退院し、検査で膵臓に腫瘍が見つかったことを10日に公表していた。

 任期満了に伴う沖縄市長選がきのふ投開票され、無所属現職の桑江朝千夫(62)=自民、公明、維新推薦=が、無所属新人で元市議の諸見里宏美(56)=希望、民進、共産、自由、

 社民、沖縄社大推薦=を破り、再選を果たした。

 安倍政権が支援する桑江と、知事翁長が推す諸見里による「代理対決」の構図だった。沖縄市は県内で那覇市に次ぎ人口が多い市で、沖縄市選管によると、当日有権者数は10万

 7710人。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り政権と対立する翁長氏の支持派は、大票田での敗北で、秋の知事選に向け態勢の立て直しを迫られそうだ。

 辺野古沖で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事が着々と進められている。知事翁長雄志(おながたけし)(67)は3年半前の初当選時から「移設阻止」を掲げているが、

 有効な手を打てていない。支持団体からの脱会も相次ぎ、自身の健康問題も浮上。秋の知事選が迫る中、足元が揺らいでいる。

 「辺野古ノーの旗は降ろさない。ピエロになってもいい」。翁長は県幹部らを集めた場で、口癖のように繰り返している。翁長は2月の名護市長選で、辺野古への移設計画に反対する

 現職を全面支援したが、安倍政権が支えた新顔に敗北。大きな打撃を受けた。ただ、その後も「闘争宣言」は変えていない。

 周囲は「強大な政府の力を前に、自分が滑稽に見えてもいいという意味」と真意を推し量る。翁長は県庁内で、前知事が出した「埋め立て承認」の「撤回」に向けた検討を加速させて

 いる。工事差し止め訴訟を起こしたが地裁で退けられ、撤回は工事を止める「最後の切り札」。

 踏み切るには、承認の後で事業者である国による重大な違反があったと示すことが必要とされる。県庁内では、埋め立て海域のサンゴが十分に保護されていないとの主張を検討。

 同時に、埋め立て予定地の地盤が相当に軟弱である恐れがあることや、予定地に活断層があるとの専門家の指摘などから、「基地を造るには危険で不適当」と主張することも考えられて

 いる。こうした「根拠」には、県庁内でも「弱い」との声がある。国が撤回への対抗手段をとることも確実だ。だが、翁長は周辺に「国はなりふり構わず工事を強行している。

 こちらもなりふり構っていられない」との決意を示す。

 翁長は昨年3月、移設計画に反対する市民団体などが開いた集会で「あらゆる手法をもって、撤回を必ずやります」と宣言した。あとはいつ、撤回表明に踏み切るか――。

 工事の進み具合との兼ね合いも含め、この点に注目が集まる。ところが翁長の支持団体「オール沖縄会議」に揺らぎが生じている。

 オール沖縄会議は、辺野古への移設反対を旗印に、保革を超えた勢力が結集した。だが3月、県内でスーパーなどを展開する「金秀(かねひで)グループ」の会長呉屋守将(もりまさ)

 が離脱を表明。4月3日には、沖縄観光コンベンションビューロー会長の平良朝敬がオーナーでホテルなどを展開する「かりゆしグループ」も脱会した。

 いずれも保守勢力の代表格で、革新色が強いことへの懸念が理由の一つ。脱会によりさらに革新色が強まった。

 翁長の支持者や支持団体の間には、辺野古移設の賛否を問う県民投票をめぐる足並みの乱れも表面化している。一部の団体は実施に向けた署名集めを5月から始めるが、共産・社民

 両党などは時間がないことなどを理由に反対する。

 さらに健康問題が不安定要素として加わった。翁長は今月10日、精密検査の結果、膵臓(すいぞう)に腫瘍が見つかったと会見で公表し、「しっかり病気と相対し、根治する中で

 知事の責任を全うしたい」とも語った。きのふ21日に手術したという。

 翁長を支える共産や社民などの政党や労組は、翁長の再選出馬を前提に選挙態勢をつくる会議をすでに立ち上げた。万が一、病気が理由で「本命」の翁長が立候補を断念した場合、

 移設反対候補の擁立戦略は一から練り直すことになる。

 対する安倍政権は「移設先は辺野古以外にあり得ない」との立場を崩さない。とりわけ名護市長選で勝利したことで、自信を深めている。政権幹部は「知事選に勝って、辺野古工事を

 さらに進める」と話し、移設工事を加速させる構えだ。オール沖縄会議が揺らいでいることも、政権への「追い風」とみる。

 政権は強気で進める理由として、2016年の最高裁判決を挙げる。翁長の埋め立て承認取り消しをめぐり、県は政府と全面的に争ったが、最高裁は「違法」と判断。司法の

 「お墨付き」を得たとの立場で、首相安倍は「最高裁判所の判決に従って進めている」と繰り返し強調する。

 自民県連は3月、候補者擁立に向けた委員会を立ち上げた。翁長が病気で辞職し、知事選が前倒しされる展開もあるとみて、近く選考を本格化させる。名護市長選と同じ枠組みで、

 公明、維新がともに推せる人物が条件という。政権幹部ともやりとりをしながら、5月中の選定を目指す。現職の市長や経済人の名前が取りざたされている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 立憲民主党など野党6党は、辞任を表明した財務省の事務次官福田のセクハラ疑惑などを理由に、財務相麻生の「辞任」のほか加計学園の獣医学部新設をめぐり、元総理秘書官柳瀬ら

 の証人喚問なども求めているが、与党側が応じないことから野党側は審議を拒否し、国会は「不正常」な状態となっている。

 「膿(うみ)を出すと総理ご自身が言っているんですから、具体的にどう膿を出すんだという姿勢を示していただかないと、前に進まない」(立憲民主党代表枝野)。

 与党側は安倍政権が最重要法案と位置付ける「働き方改革関連法案」の早期審議入りを目指すため、野党欠席のままでも法案審議を進める構えを崩しておらず、国会は波乱の一週間を

 迎えそうだ。

 自民党の元文科相下村博文はけふ23日、国会内で、セクハラが疑われている財務事務次官福田の発言を女性記者が録音して週刊誌に渡したことについて、下村が講演会で「ある

 意味で犯罪だと思う」と述べたと共産党機関紙「しんぶん赤旗」が報じたことに対し「コメントできない」と語った。

 けふ23日付の赤旗によると、下村はきのふ東京都内で開かれた講演会で「確かに事務次官福田はとんでもない発言をしたかもしれないけど、テレビ局の人が隠してとっておいて、

 週刊誌に売ること自体がはめられてますよ。ある意味犯罪だと思う」と発言した。

 財務省の事務次官福田淳一が取材中の女性記者に「胸触っていい?」、「手しばっていい?」などと言ったセクハラ疑惑。

 テレビ朝日は同社の女性社員が福田氏からセクハラを受けたことを明らかにし、財務省に抗議した。それでも福田は「全体としてみればセクハラに該当しない」と主張している。

 財務省の事務次官福田のセクハラ疑惑を受け、黒い服の装いで抗議する野党の女性議員らについて、自民党の衆院議員(大阪14区)長尾敬(55)はきのふ22日、「セクハラ

   とは縁遠い方々」などとするツイッターの書き込みを削除して謝罪した。ネット上に掲載した文章で「セクハラにあたるというご指摘を真摯に受け止める」と説明した。

   長尾は20日、ツイッターで「#Me Too(私も被害者)」と書かれたプラカードを掲げて抗議の意思表示をしている女性議員らの写真を掲載。「セクハラはあってはなりません」

   としながら「少なくとも私にとって、セクハラとは縁遠い方々です」、「私は皆さんに、絶対セクハラは致しませんことを、宣言致します!」と書き込んでいた。

   これに対し「相手を選んでセクハラする宣言か」、「発言自体がセクハラだ」などと批判が殺到した。

   きのふ22日、長尾はツイッターから誘導した自身のブログで、「お詫(わ)びと真意」と題する文書を掲載。写真は「(国会での)審議を拒否される同時刻」で、「複数の男の

   議員も含まれていた」ため、「無縁な方々」としたのが真意だ、と釈明した。さらに「女性議員に対するセクハラ発言ともとれる投稿だと理解いたしました。心からお詫び申し上げ

   ます」と結んだ。長尾は「ブログに書いていることが全て」と話した。

    ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

   経団連の会長榊原はけふの会見で、財務省の事務次官福田が女性記者にセクハラ発言をしたと報じられた問題について「品位に欠ける。財務省の筆頭幹部としてふさわしくない」と

 厳しく批判した。この中で榊原は「公開された次官福田の言葉とされる内容は、その真偽は別として、まさに品位に欠ける。国の政策のかじ取りに大きく関与する財務省の筆頭幹部と

 して全くふさわしくない」と厳しく批判した。

 そのうえで「財務省は官庁のトップで、本来なら日本人の模範となる方々が集まっている集団なので、われわれが言うまでもなくしっかりと襟を正してほしい」と述べた。

 一方、榊原は公文書の改ざんやセクハラ疑惑など不祥事が続く財務省トップの副総理兼財務相麻生の責任について「進退は私が申し上げることではない。一連の問題に対処して

 正常化を図ることも重要で、麻生ご自身が決めることだ」と述べた。

 立憲民主党など6野党は、けふ森友・加計学園問題など政権の一連の不祥事を受け、政府・与党への攻勢を強めた。

 セクハラ疑惑で更迭に追い込まれた財務省の事務次官福田に対する任命責任があるとして、副総理兼財務相麻生の辞任などを要求。午後の参院決算委員会は欠席し、

 審議拒否を継続した。

 官房長官菅は会見で、麻生について「国民の厳しい視線が注がれている財務省の陣頭指揮に当たり、信頼回復に努めてほしい」と述べ、辞任を否定した。

 一方、立憲の国対委員長辻元清美は午前、国会内でに「麻生のけじめなくして国会論議なし」と強調。野党が要求している麻生の辞任や経済産業審議官柳瀬唯夫の証人喚問などに

 与党が応じていないことを踏まえ、「与党は自浄能力を示してほしい」と訴えた。

   立憲民主党代表の枝野は、きのふ松山市内で、「財務省の事実上のナンバー1と2が、途中で辞職に追い込まれるという状況。(財務省の事務次官の福田)セクハラ発言に加えて、

 その後の「名乗り出ろ」といった事後処理だけでも明らかにピント外れで、(財務相麻生に)責任をお取りいただくべきではないか。その状況に変わりない。しっかりとけじめを

 つけていただかないといけないし、その前に財務省の対応自体を変えていただかないと。いまだにテレビ朝日に対して上から目線でものを言っている状況は、まったく何も理解して

 いないと言わざるを得ない。残念ながら予想通り世界に発信され、報道されている。本当にそんなところで、のこのこ出かけていって、どんな顔をしているんだろうなと思う」と述べた。

 また、枝野は、森友・加計学園問題など安倍政権の一連の不祥事や疑惑を受け、内閣不信任決議案提出を検討する考えを明らかにした。

 ただ、提出時期については「最も効果的な局面で使わなければならない。まずは全貌解明を求めていく」と述べるにとどめた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   米国。米南部テネシー州ナッシュビルのレストラン「ワッフルハウス」で22日未明、男が半自動ライフル「AR15」を繰り返し発砲し、少なくとも4人が死亡した。

 男は客にライフルを奪われると逃走した。地元警察が行方を追っている。男はコートだけをはおり、裸だったという。当局は、近くに住む29歳の男の犯行とみて捜査している。

 男は午前3時半ごろ、駐車場で2人を殺害し、店内でも発砲を続けた。男の客がすきをみてタックルし、ライフルを奪ったという。店内で撃たれた4人のうち2人が死亡、残りの

 2人は病院で治療を受けている。

 当局によると、男が脱ぎ捨てたコートには、銃弾の詰まった弾倉二つが残っていた。男は3週間前に勤務先の建設会社を解雇され、再就職先に16日に出社した以降は姿を見せて

 いなかったという。

 また、男は昨年7月、ホワイトハウスで立ち入り禁止区域に侵入した容疑でシークレットサービス(大統領警護隊)に逮捕されていた。地元当局によって男が所持するライフルなど

 4丁が押収されたが、家族に返却されていた。今回の犯行に使われたとみられるライフルは、その中の1丁という。

 男にタックルし事件の拡大を防いだ男の客は、ジェームス・ショー・ジュニアさん(29)。警察当局や米メディアから「ヒーロー」と称賛されているが、会見で「我が身を

 守ろうとしただけです」と述べた。

 米国ではフロリダ州の高校が銃撃されて生徒ら17人が犠牲になった事件など、半自動ライフルを使った乱射事件が後を絶たず、今回の会見でも当局者から、「戦争用の武器を

 街からなくそう。あまりに頻繁に繰り返されている。もう十分だ」と声が上がった。

 北朝鮮が核実験中止や核実験場廃棄などの決定を表明したことを巡り、トランプ米政権内部では北朝鮮が核放棄の約束を一切しておらず「核保有国」の地位を維持するつもりでは

 ないかと朝鮮労働党委員長金正恩の真意を疑う見方が強まっている。米主要メディアが21日、複数の政府当局者の話として伝えた。

 今回の決定を「わな」と指摘する米政府高官もおり、一連の動きは正恩が「理性的」で歩み寄る余地のある人物だと錯覚させる目的との見方も出ているという。6月上旬までに

 見込まれる米朝首脳会談の実現の可否や成果にも、影響を与える可能性がありそうだ。

 アフガニスタン。22日、国政選挙のための有権者登録所を狙ったとみられる爆発が2件あり、内務省によると、少なくとも市民ら63人が死亡した。

 アフガニスタンでは10月予定の選挙を妨害する攻撃が相次いでいる。首都カブールでは22日午前、有権者が登録証を受け取りに集まっていた登録所で何者かが自爆。少なくとも

 57人が死亡、100人以上が負傷した。過激派組織「イスラム国」(IS)支部が系列のアマク通信を通じて犯行声明を出した。

 また、この日昼過ぎには北部バグラン州の登録所近くでも爆発があり、少なくとも6人が死亡した。4月に入り、国内各地で登録所の襲撃や誘拐事件が続いている。

 韓国。大韓航空を傘下に収める財閥「韓進グループ」の会長趙亮鎬(チョヤンホ)は、きのふ次女の大韓航空専務趙顕?(チョヒョンミン)を、グループ内のすべての役職から

 退任させると発表した。顕?は同社内での会議で激高して水の入ったコップを投げつけたとして暴行容疑で警察の捜査を受けている。

 会長趙は、国民向けに「大韓航空の会長として、また一家族の家長として、娘が起こした未熟な行動にみじめな思いを禁じ得ない。私の過ちだ」との謝罪文を発表。2014年、

 米ニューヨークの空港でナッツの出し方に激怒して搭乗機を引き返させたとして罪に問われた長女の元大韓航空副社長趙顕娥(チョヒョナ)についても、3月に就任したKALホテル

 ネットワーク社長などの役職から退任させると発表した。

 韓国メディアによると、会長趙一家は21日、海外で購入した物品を税関に申告せずに密輸した疑いがあるとして国税庁の家宅捜索を受けた。大韓航空機を密輸に利用したとの

 疑惑も浮上しており、娘2人の退任を決めたのは世論の批判をかわすためとの指摘もある。

 韓国と北朝鮮の首脳会談が4日後に迫る中、韓国は、南北の軍事境界線付近で北朝鮮向けに流していた宣伝放送を、けふ23日から中断した。

 韓国国防省は、南北軍事境界線付近で行っていた北朝鮮向けの宣伝放送を、けふ23日午前0時から中断したと発表した。

 宣伝放送は情報の流入を恐れる北朝鮮側を揺さぶるため、北朝鮮の体制批判のほか、韓国の女性アイドルグループのヒット曲などを拡声機で流していたもので、中断を経て、

 2016年1月から続いていた。 中断の理由について国防省は、南北首脳会談が4日後に迫る中、緊張を緩和し、平和的な雰囲気をつくるためと説明している。

 南北首脳会談に向けては、板門店でけふ、北朝鮮側と警護などを話し合う実務協議が開かれるなど、詰めの準備が進んでいる。

 過激派組織「イスラム国」(IS)。22日、インターネット上に音声メッセージを公開し、5月12日にイラクで予定されている国民議会選挙(総選挙)について、「投票所や

 そこにいる人間は我々の剣の標的となる」として、攻撃対象にすると警告した。

 イラク政府は昨年12月に対IS戦勝利を宣言していた。音声は50分間で、広報担当者の「アブアルハサン・ムハジル」を名乗っている。このなかで、総選挙はイスラム教

 シーア派の政府によるもので、参加するものは「背教者」だと主張。同スンニ派の過激派組織であるISはシーア派などを敵視しており、音声ではスンニ派の人々に投票所などに

 近づかないよう求めた。

 イラクでは今月に入り、西部アンバル州や北部キルクーク州で、選挙事務所や候補者らを狙った自爆攻撃などが起き、死傷者が出ている。ISは系列メディアを通じ、自分たちの

 犯行だと主張している。音声では、シリアのアサド政権軍による化学兵器使用疑惑をめぐり、米英仏が実行したミサイル攻撃についても言及。米国がこの地域での影響力を失って

 いるとし、「空爆で(アサド政権を支援している)ロシアを思い通りにできると思っているのか」と語った。

 中国。中国軍の海兵隊に当たる海軍陸戦隊の専門家が海外基地の展開について「わが国は近い将来、より多くの海外基地をつくる必要がある」と指摘、増強の必要性を内部資料で

 強調していたことが、分かった。

 中国軍は昨年8月、ジブチで初の海外基地運用を開始。パキスタンやバングラデシュなど各国で進む中国による港湾整備は軍事転用も可能と懸念される。中国は「中国脅威論を

 言い立てている」と反発するが、本音では軍事利用を狙っている実態が浮かび上がる。

 海軍陸戦隊の養成機関、海軍陸戦学院の専門家らが昨年7月末刊行の内部資料に「海外基地展開」に関する論文を掲載した。

 北朝鮮。中国外務省によると、北朝鮮の黄海北道で、きのふ、バス事故があった。

 バスには中国人旅行客が乗っていて、多数の死傷者がでているという。 中国中央テレビは、バスが横転している現場の状況などを伝えた。 ロイター通信は、中国メディアの情報と

 して「バスが橋から転落し、30人以上が死亡した」と伝えている。 また、米国の北朝鮮専門メディアは「事故を起こしたバスは開城から平壌に向かっていた」、「このルートでは

 南北首脳会談に向け、補修工事が行われていたようだ」と伝えた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。桜の名所、北上市の展勝地公園にある2000本のソメイヨシノは、去年よりやや早く、ほぼ満開となった。

 きのふも、県内外から花見に訪れた大勢の家族連れや観光客が、桜並木をゆっくりと歩いたり、写真を撮ったりして、思い思いに楽しんでいた。会場には、20の露店が並び、

 このうち、大船渡市の水産業者の店では、朝、水揚げしたばかりのカキの蒸し焼きが販売され、人気を集めていた。また、北上川から桜並木の眺めを楽しもうと、遊覧船の乗り場には

 長い列ができていた。このほか、市の伝統芸能の鬼剣舞も演じられ、集まった観光客らが勇壮な踊りに見入った。金ケ崎町の36歳の女性は「去年は花の散りはじめに来ましたが、

 今年は満開でとてもきれいです。遊覧船に乗って桜を楽しみたい」と。また、フィリピンから来た31歳の女性は、「フィリピンには桜がないので、とてもきれいで感動しています」。

 展勝地の桜は今月末まで楽しめるという。

 東京。「ここ10年で開花のペースが最も早い」、境内に100種3千株のツツジが植わる根津神社(文京区根津1丁目)の担当者は、そう話す。

 例年60万人が訪れる「文京つつじまつり」が今年も今月7日から5月6日の日程で開催中だが、今月20日までですでに満開になってしまった。神社を訪れた港区の会社員の

 佐藤直紀さん(28)は「友人から満開だと聞いた。早めに来てよかった」と。

 祭りの期間中、最大の人出が見込めるのが、4月末から5月初めの大型連休。祭りのどの時期でも花を楽しめるよう、境内には早咲き、中咲き、遅咲きと開花時期の違うツツジを

 植えているが、今年は例年より1〜2週間は見頃が早まった。担当者は「23日ごろから、どんどん花が落ちてしまいそうだ」と嘆く。

 千葉。去年11月の選挙で候補者全員が当選に必要な票を獲得できず、再選挙となった市川市の市長選挙はきのふ投票が行われ、立憲民主党など野党5党が推薦する新人で

 元衆議院議員の村越祐民が初めての当選を果たした。これによって、市長不在の状態が4か月ぶりに解消されることになった。

 市川市長選挙の開票結果。

 村越祐民 無所属・新 当選 4万6143票
 田中 甲 無所属・新    4万2931票
 坂下茂樹 無所属・新    4万1880票

 立憲民主党、民進党、共産党、自由党、社民党が推薦する村越が、ほかの新人2人を抑えて初めての当選を果たした。市川市長選挙は任期満了に伴って去年11月に新人5人が

 立候補して行われたが、全員が当選に必要な有効投票数の4分の1を獲得できず、再選挙が行われた。その後、有権者から開票作業に対する異議の申し出があり、票の数え直しが

 行われたことなどから先月、再選挙の日程が決まり、1回目の選挙に立候補した5人のうち3人の争いとなッた。村越は44歳。千葉県議を経て衆議院議員を2期務め、去年11月の

 市長選挙では5人の候補者の中で最も多い票を獲得していた。村越は、「野党統一候補ということで、安倍政権への市民の怒りが少なからず追い風になった。待機児童の問題など

 課題は山積しているので、1つ1つ政策を実行したい。市長が不在だったので、市民の役に立てる仕事をしっかりしていきたい」と話した。

 新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

   新潟県議会は、けふ議運を開き、知事米山隆一が県議会議長に提出した辞表の取り扱いを審議する臨時県議会を27日午後1時から開くことを決めた。

   県議会は辞職に同意する方向で、米山は27日付で辞職となる見通し。米山氏は18日、女性問題を理由に辞表を出した。県は米山の辞職に伴う県知事選を6月上旬で調整している。

   県政野党自民党の県連は海上保安庁次長の花角英世(59)の擁立を軸に検討。米山を支えた共産、社民両党なども候補者選考を急ぐ。

   福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 熊本。牛深ハイヤ祭り2日目の一昨日、呼び物の夜の総踊りが天草市牛深町であった。

 33団体1300人が、軽快なハイヤ節に乗せて「ヨイサー、ヨイサー」と掛け声を上げながら商店街を踊り歩き、港町は活気に包まれた。午後7時過ぎ、実行委の会長浜崎昭臣さんが

 開会宣言した後、千石船と牛深ハイヤ保存会を先頭にスタート。そろいの浴衣や法被姿の各団体や飛び入りで参加した人々の踊りの列が、三味線と太鼓のリズムに合わせて道中を

 練り歩いた。この日は、大漁・海上安全祈願祭や地元の保育園、小中高生らによるマーチングパレードもあった。最終日のきのふは、午前10時から須口かし網組合による漁船団

 パレード、午後1時からは昼の総踊りがあった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。けふ23日開業の食事処や農産物直売所が入る新施設「多胡(たこ)の里」の完成式が、きのふ氷見市上田子公民館であった。

 地元の高齢者らが調理や配膳、会計を担当し、訪れた客をもてなす。式典には地元関係者ら30人が出席し、近くの多胡神社の宮司関寛(69)が神事を執り行った。

 公民館を昨年10月から増改築し、食事処「ほっと」と農産物直売所「あかり」、住民サロン「だんらん」を整備した。住民らが立ち上げたNPO法人「多胡の里」が運営する。

 食事処は、地元産の野菜や魚を使った日替わり定食を千円、飲み物とケーキの喫茶セットを350円で提供。直売所は農業者らが持ち寄った野菜や漬物、手芸品を取り扱う。

 サロンは自由に出入りでき、子どもからお年寄りまでが休める憩いの場となる。

 多胡の里の理事長室田仁さん(75)は「高齢者が協力し合って地域を盛り上げていく場になれば」と期待する。食事処は午前11時半〜午後2時で、喫茶が午後5時まで(火・

 水曜定休)。直売所は午前10時〜午後あ時(火曜定休)。

   福井。敦賀市葉原の国道476号線で、午前10時半ごろ、永平寺町光明寺の自動車販売業・蛹エ裕樹さん(59)の運転する乗用車が、対向車線を走ってきた福井市今市町の

   会社員伊藤正人さん(36)が運転するワゴン車と正面衝突した。この事故で、乗用車を運転していた蛹エさんは胸などを強く打って病院に運ばれたが、2時間半後に死亡した。

   また、ワゴン車を運転していた伊藤さんが全身打撲の軽いけがをした他、後部座席に乗っていた51歳の女性が、腕の骨を折る重傷を負った。

   現場は乗用車から見て右カーブの片側1車線の道路で、警察では、蛹エさんの乗用車が前の車を追い越そうとした際に衝突したのではないかとみて、事故の原因を調べている。

   大野市西勝原(かどはら)のJR越美北線勝原駅周辺の勝原花桃公園で、150本のハナモモが満開を迎えている。

   白やピンクの花々が咲き誇り、大勢の観光客が桃源郷を思わせる光景を満喫していた。公園のハナモモは、一本の樹木に白とピンクの八重の花が混在する「源平桃」という品種で、

   地域住民らが30年前から増やしてきた。チューリップやスイセンなども咲き誇っていて、色とりどりの花の世界を演出している。

   勝原駅に列車が到着すると、アマチュアカメラマンらが熱心にシャッターを切っていた。越美北線で来た福井市高木北の石田高秀さん(72)、まゆみさん(68)夫妻は

   「白とピンクのコントラストが青空に映えてとても美しい」と感激していた。

 金沢。けふの石川県内は晴れか薄曇りで、正午までの最高気温は白山市河内22度、志賀21・9度など5観測地点で20度を超え、5月上旬から下旬並みの暖かさとなった。

 金沢の尾山神社では、八重桜の一種「菊桜」2本が例年より1週間ほど早く満開を迎え、淡いピンク色の花が参拝客を迎えた。

 尾山神社の菊桜は江戸後期に前田家が京都御所から授かったとされる国天然記念物「ケンロクエンキクザクラ」の子孫に当たる。一つの花に300枚以上の花弁が重なり、落花までに

 深紅、薄紅、白と色が3回変わる。大型連休の終わりまで楽しめるという。

 気象台によると、県内は前線の影響で、今夜遅くに雨となる見込みで、明日24日も雨が降るとみられる。

 加賀。小松市の山間部を流れる大杉谷川で、きのふ地元住民らでつくる「大杉谷川をよみがえらせる会」がウグイの産卵床を設置した。

 ウグイの産卵床設置は県内で初の試みという。コイ科の淡水魚のウグイは、国内全域の河川に生息している。大杉谷川でも地元の人たちになじみのある魚だった。1978年(昭和

 53年)に赤瀬ダムが上流部に建設されて川の環境が変わり、川底に泥が堆積しやすくなった。ウグイが卵を産む小石のすき間が減り、個体数が減っていた。

 きのふ日は会員9人と県水産総合センターの職員2人が参加。瀬領町の飛橋に1カ所、上リ江町の上リ江大橋付近に2カ所の産卵床を作った。川底をくわで掘り下げた後、2〜5

 センチ程度の小石を一カ所につき200キロずつ敷き詰めた。

 ウグイは5月上旬ごろに産卵する。会では5月以降、産卵床についての学習会を開くなどして、ウグイへの理解を深めていく。よみがえらせる会は2006年の発足以来、

 10年かけて川底にたまった泥を取り除き、川沿いの木を間伐し川の環境改善に取り組んできた。事務局長の表重雄さん(69)は「何としてでも子どもが遊べる川にしていきたい。

 さらに十年かけて魚が豊かに生息する環境にする」と話している。

    Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、卯月4月23日。月日の経つのは早い。

     午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水、澱みは消えて、水量は少ないがスムースに流れていた。貯水池の崖下のしだれ桜は、散って、いた。体育館の駐車場には

   車は8台に自転車が5台。体育館前の街路樹のハナミズキは八重の桜と共に綺麗だ。バス通りを越え、坂道の途中のお宅では、リキュウバイが咲いていた。ここは左折。

   斉田さんに会い「コンニチワ」、「タラの芽、天麩羅にして食べるかね」、「ハイ」。暫くして一掴みほど戴いて、暫しよもやま話。山津さんちの四つ角は右折した。

   型枠工場では炉も動いておりアーム付きのトラックは資材を積みこみ中で「ご苦労様」。

 Dr小坂、宇野さんは出掛けられていない。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、ボケや真っ赤なツツジや白いのも咲いていた。

 ペンキ屋さんち、スイセンとドウダンツツジ、赤の花桃が綺麗だ。更にツツジが芽吹いていた。徳中さんち、風車は、わずかに回っていた。徳中さんちのツツジもいい。土谷さんち

   過ぎたが、田畑さんは帰っておらず。土村さんちの庭、シャクナゲが相変らずきれいに咲いて、車庫の前のオダマキもいい。

 湯原さんちの庭、庭一面の芝桜にチューリップ、上品なアネモネも咲きだしていた。三叉路の手前の徳田さんち過ぎて、坂本さんちの三色スミレや小粒の椿が咲いて、リキュウバイも

   きれいだ。松本さんちの玄関前、鉢ものの雲南光花は見事に咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。土谷さん前の三角地点ではアケビの花がいいが、庭の丸く刈込したドウダンツツジはもうしばらく見られるかだ。ボタンはいい。清水の御婆さんちの

   スイセンやチューリップを見つつみすぎ公園を一回りした。公園では親父さんがGOLFの練習をしていた。三叉路のは、Vターン。

   先日生ワカメを戴いたお宅の奥さんに「先日は有難うね、旦那さんによろしくお伝えください」と伝言。中山さんち過ぎて、大手町ハイツの裏道を経て、川上さんちやペンキ屋さん

   ちの枝垂れ桜や桃やチュウリップを見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。道新のかど手前、新築住宅では外壁の前にモルタル張が、終っていた。四つ角から、花桃がきれいに咲いている小林さんちの畑を過ぎて、

   修平さんち、今年も大きな鯉のぼりが揚がっていた。持木さんち前、お友達の見送りに出られたので「コンニチワ」。「少し涼しいね」なんて。

   待っていてくれたのは、桝井さんちのムスカリに玄関先の白のハナミズキ、それに奥村さんちのリキュウバイだ。

 一服した後は、境内横の坂道から辰巳が丘高校通りを越えて舘山へ。リンゴの花が美しい。坂道を左折して右折。朝日さんちのリンゴの木を植えてある崖では若旦那が草むしり

 されていて「ご苦労様」、中村、小津、才田さんち前を経て四つ角は左折してバス通りをこえた。体育館ではバスケの音がした。境内前の駐車場横から帰還した。

 朝夕の散歩は〆て1万3084歩、距離は9、4キロ、消費カロリーは252kcal、脂肪燃焼量は18グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年卯月4月23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊