安倍内閣の支持率は31%で、第2次内閣発足以来最低
2018年、戌年、卯月4月16日(月)、晴れ。金沢の最低気温は11度、最高気温は14度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。井筧さんち御隣の新築住宅、基礎の型枠が外されてコンクリートが見えた。
河田先生の庭にはチューリップが寒さでしぼんでいた。
西野さんちの玄関わき、紫のモクレンの花が咲いていた。生ごみステーションでは、先客あり、シートを広げてゴミを捨てたあとはバス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、
道心の四つ角を、左折した。街路樹のハナミズキは咲いている。
ひょとこ丸は、出られていた。小林さんちの倉庫前では、ラッパスイセンが見事に咲いていた。コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。
清水の御婆さんの畑のドウダンツツジを見つつ、みすぎ公園を一回り。道下のボンゴ、えらいスピードで通り過ぎて行ったと思っていたら間もなく若い衆を乗せて行った。
現場へ急いでいるのだろうか。崖下の方からキジの鳴き声が聞こえてきた。
清水の御婆さんちの玄関前、チューリップやスイセンが美しい。八重の椿の美しい吉井さんちやドウダンツツジの芽吹いた松本さんち、スミレやオオヤマレンゲのきれいな坂本さんち
を過ぎて、三叉路を左折。
湯原さんの庭、かわいい椿に八重の椿も開いて、カタクリや芝桜、チューリップも咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。
土村さんちの庭では二本のシャクナゲが見事に咲き誇っていた。田畑さんはまだだ。神社の横、草むしりされていた谷口の御婆さんに「お早うございます」。土谷の御婆さんち、
過ぎて、辰治さんち、納屋の横の水仙や芝桜も咲き始めていた。
徳中さんちの風車は、廻っておらず。ラッパスイセンや真っ赤なボケも見事なペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの雪柳やツツジも元気だった。なかの公園の手前は
左折するが、前方のバス通りを行く宇野さんが目に入った。
Dr小坂はこれからで、金子さんちの辺りから出て行かれるのが見えた。大友さんちを右折。雪の残る犀奥の山々の稜線は、はっきり見えず。西さんちの四つ角のゴミステーション
過ぎ、辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。
尾山さんちの玄関前、プランターのチュウリップやムスカリが咲いていた。四つ角は左折、色あせた才田さんちの枝垂れ桜も終わり、水仙の咲いている小津、ドウダンツツジが
芽吹いた中村さん、朝日さんちを過ぎて、坂道の崖の通りへ。途中の梨畑では、純白の花が咲き誇る中、めしべに花粉を付着させる「授粉」作業している朝日さんちのあんちゃんも
目に入った。斜面では水仙、花桃にリンゴの花か開いていた。セバードは、見当たらず。
しだれ桜も見頃を終えた戸田さんち過ぎて、中村さんちを左折して、雀のお宿、越野さんちでは、餌台や近くの木々に群がっていた。バス通りへ。誰かを見送る女のひと、目を
向けると前方を歩いている3人組の学童らだった。なかには一年生も居るのだろうか。心配のあまり姿が見えなくなるまで送るのは親心か。
体育館の後の白木蓮、散った。桝谷さんち、野良ネコの親子が闊歩していた。野畠の横のお宅、今年もヤマブキが芽吹きだした。
体育館には、管理人の車のみで駐車の車はなかった。寺津用水、散った花などの澱みがあり、水量はまずまず、ゆっくり流れていた。
寺の境内や脇の駐車場の桜や枝垂桜も終わり。小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪春の小川は、さらさら行くよ。岸のすみれや、れんげの花に、すがたやさしく、色うつくしく 咲いているねと、ささやきながら。
春の小川は、さらさら行くよ。えびやめだかや、小鮒の群れに、今日も一日ひなたでおよぎ、遊べ遊べと、ささやきながら
1942年 春の小川 文部省唱歌
広島、愛媛。両県警は、けふも松山刑務所大井造船作業場から逃走した容疑で指名手配された受刑者の平尾龍磨(27)の身柄確保に向け、潜伏先とみている尾道市・向島に
大幅に増員し、650人態勢で、窃盗被害も相次いでいる向島の北部を重点的に捜索した。尾道市の向島の北部を中心に、「丸刈りのよく似た男が付近を歩いている」などの
目撃情報が複数あり、県警は平尾が島内の空き家などを物色して回っている可能性が高いとみている。向島は人口2万人余り。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
大分。中津市耶馬渓(やばけい)町で、未明に起きた突然の土砂崩れが、山すその集落を一気にのみ込んで住宅の裏山が200mにわたって崩落。2人が死亡し、4人が安否不明に
なった。きのふの深夜、4人が安否不明になっている大規模な土砂崩落現場で、新たに1人が発見され、死亡が確認された。
現場は橋本アヤ子さん(86)、橋本さんの娘の江渕めぐみさん(52)、江渕さんの娘の優さん(21)が住んでいたとみられる住宅付近のため、このうちの1人の可能性が
高いとみて県警が身元を調べている。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、キャンプ・シュワブの大浦湾側沿岸にある「K9」護岸では、海上から船で運んだ新基地建設用の石材が陸揚げされている。備え付けのクレーンで石材を持ち上げる
たびに、運搬船が大きく傾いた。
午前10時ごろ、護岸「N3」の建設作業が進められている。重機による作業のほか、測量をしているとみられる作業員の姿も確認できた。
正午ごろ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ工事用ゲート前では、座り込む市民ら40人を機動隊が強制排除した。市民らは「乱暴やめろ」、「違法工事やめろ」などと
抗議している。
知事翁長は、今月5日に受けた人間ドックの結果、再検査を求められ3日間にわたって入院し精密検査を受けたところ、すい臓に腫瘍が見つかり、今月中に、あらためて入院して
手術を行う。知事は、退院後に開いた今月10日の会見で、手術後は、早期に公務に復帰して知事としての責任を全うする考えを示し、その後は、県庁には登庁せず、自宅で休養して
いたがけふ16日は、県の幹部による会議に出席するため、午前10時前、退院後、初めて登庁した。
その際、知事は「先日、会見をしたときから何も変わっていない。元気で頑張っているので、ひとつ、よろしくお願いします」と述べ、早期に復帰したいという意欲をあらためて
示した。一方、手術の日程については、「医師と病院側とで打ち合わせ中だ」と述べた。知事は、会見でも、秋に予定されている県知事選挙に立候補するかどうか明らかにしておらず、
県政運営への影響も含めて今後の動向が注目されている。
知事翁長雄志は16日、17日に予定していた世界ボクシング評議会(WBC)前フライ王者の比嘉大吾選手と、所属ジムの会長具志堅用高への県民栄誉賞表彰式を実施しないと
発表した。2人から県民栄誉賞辞退の申し出があったという。同賞は1999年以降、5個人・団体に贈られているが、辞退は初めて。
知事はこれまでの実績から県民栄誉賞を受け取ってもらいたいという考えに変わりはないとして「今後の対応について2人と相談しながら進めていきたい」と賞を授与する意向を
示した。比嘉選手には「県民も今後に期待している。さらに精進し、これまで以上に活躍されることを期待している」とコメントした。
比嘉選手は一昨日14日、3度目の防衛戦の前日計量で体重超過となり、王座を?奪された。きのふ15日のタイトル戦でもTKOで敗れ、プロデビュー以来初の黒星を喫した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。
安倍内閣の支持率は31%で、第2次安倍内閣発足以来最低だった。不支持率は52%(3月調査は48%)で最も高かった。
新聞朝日が14、15両日に実施した全国世論調査(電話)による。学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設の問題について、首相秘書官だった柳瀬唯夫を国会で証人喚問する
必要があるかと尋ねたところ、72%が「必要がある」と答えた。
最近の首相安倍の発言や振る舞いをみて、どの程度首相を信用できるかを聞くと、「大いに」4%と「ある程度」27%を合わせた「信用できる」が31%。「あまり」37%と
「まったく」29%を合わせた「信用できない」が66%。「信用できない」は、同じ質問を昨年7月にした際の61%より増えた。安倍政権に長期政権の弊害を感じるかについては
「大いに」と「ある程度」合わせて59%が「感じる」と答えた。「あまり」と「まったく」を合わせた「感じない」は37%。自民支持層でも56%が弊害を「感じる」と答えた。
加計学園の問題では、首相秘書官当時の柳瀬が愛媛県職員らと会い、「本件は、首相案件」と述べたと記された県の文書が見つかった。一方、柳瀬氏は面会の記憶はないと否定し、
首相安倍も、指示や関与を否定している。
政権のこうした説明に納得できるかを尋ねると、76%が「納得できない」と答えた。柳瀬について野党は、うそをついた場合に偽証罪に問える証人喚問を求めているが、
自民支持層でも、証人喚問が「必要」は56%にのぼった。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題についても尋ねた。地下のごみの撤去について、財務省が学園に、うその説明を求めた対応には、83%が「大きな問題だ」。同省が
取引の決裁文書を改ざんした当時の理財局長、佐川宣寿(のぶひさ)が証人喚問で、首相安倍らからの指示はなかったなどと説明したことには77%が「納得できない」と答えた。
この問題の解決のため、首相の妻昭恵が国会で説明することは、「必要がある」が61%だった。
イラク派遣の際の陸上自衛隊の記録「日報」の問題について、シビリアンコントロール(文民統制)ができていると思うかを尋ねると、「できていない」が75%で、「できている」
は13%だった。明日17日から予定されている首相安倍と米国の大統領トランプとの首脳会談については、「期待する」50%、「期待しない」44%だった。
「本件は首相案件」、嘘が次々と暴かれ、森友、加計疑惑が底なし沼になってきた。それでも居丈高に開き直る首相安倍に「引き際だ」とついに引導が渡された。
「本当ならとっくに辞めてなきゃいけないはず。なのに、バレている嘘をぬけぬけと今も言ってるなぁとあきれているんだよ、国民は――」。安倍の「政治の師匠」でもある
小泉純一郎元首相の言葉だ。その思いの丈を週刊朝日に独白した。
──森友学園への国有地売却問題をどうお考えですか。
根本の嘘の始まりは、国会で「私や妻が関わっていたのなら、総理大臣も国会議員も辞めます」だね。昭恵さんは森友学園の元名誉校長でしょう。森友学園へ行き、挨拶までし、
関係しているのに、なぜ、あんな嘘を言い続けるのか、わかんないね。「私たちが関係していた」って正直に言えばいいのに。おかしなことをしてないなら、嘘つく必要ないんだから。
嘘の上塗りをするからおかしくなる。総理も国会議員も辞めると言ったので、本当ならとっくに辞めてなきゃいけないはず。なのに、バレている嘘をぬけぬけと今も言ってるなぁと
あきれているんだよ、国民は。
──昭恵夫人と面識はありますか?
安倍さんが幹事長の時代かな。山口県へ行ったとき、昭恵さんとも一緒に食事をしました。昭恵さんからは「首相って、そんなに大変なんですか」と質問されたので、「なって
みればわかるから」と答えた。いま、本当に大変だ(笑)。
──沈静化していた首相安倍の友人、加計孝太郎が理事長の「加計学園」の獣医学部新設問題が再び国会で議論されています。2015年4月2日、官邸で愛媛県、今治市、
加計学園の職員らが首相秘書官(当時)柳瀬唯夫と面会した際、首相秘書官が「本件は首相案件」と伝えたとされる記録(備忘録)が出てきました。
(首相案件は)安倍さんは否定しているけどね。首相が一生懸命になっているのがわかったから、官邸、官僚らみんなが協力したんでしょう。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
今治市の市長菅良二は、けふ市役所で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画に関する文書を巡り、市職員や県職員が2015年4月に首相官邸を訪問した際の記録について
「非開示とする」とし、「(職員から)『首相案件』のことは聞いていない」と述べた。
非開示の理由を「国や県は一緒に取り組んできた仲間だから、迷惑は掛けられない」と説明。官邸で面会した相手が首相秘書官(当時)柳瀬唯夫だったかについては「職員から
聞き取りはしたがコメントは控える」とした。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部開設を巡り、農林水産省で見つかった愛媛県職員作成による首相秘書官(当時)柳瀬唯夫らとの面会を記した文書は、県が農水省の要請で、
2015年4月の面会直後に同省へ提出したものだったことが分かった。
柳瀬らと面会する情報をつかんだ農水省から「どんなやりとりがあったのかを至急確認したい」と連絡があったという。農水省は当時、獣医学部の開設に慎重で、政府関係者は
「農水省が県に面会記録の提出を求めたのは、学部開設を進めようとする官邸側や学園などの動向を探るためだった」と証言している。県の担当者が国への提出文書に虚偽を書く
可能性は考えにくく、内容の信ぴょう性が高まった。
柳瀬は「記憶の限りでは会っていない」と面会を否定している。農水省で見つかった文書は、県や今治市、学園の幹部らが柳瀬や内閣府地方創生推進室次長(当時)藤原豊と面会した
翌日の15年4月3日付となっている。県職員が作成し、直後に同省に提出した。
4月3日付の文書は面会直後に作成し、13日付の文書は知事報告のために一部内容を補ったもので、ほぼ同じ内容になっている。知事中村時広はこれまでに、2つの文書とも
県が作成したと認めている。
2つの文書には、柳瀬の「本件は首相案件」、「国家戦略特区の方が勢いがある」などの発言や、藤原の「総理官邸から聞いている」「かなりチャンスがあると思ってよい」という
助言などが記してあった。農水省は「文書を受け取った当時の職員から引き継いだ後任者が個人用ファイルに保管していた。入手経路は分からない」と説明している。
知事中村は、文書が文部科学省、農水省、内閣府に渡った可能性を会見で述べたが、農水省以外では見つかっていない。文科省は面会前の15年3月、首相官邸からの連絡で、
県幹部らの来訪を事前に把握したことが明らかになっている。
面会当時、国は獣医師が増えすぎないように獣医大学・学部の新設を規制しており、学部新設には獣医師が不足しているかどうかが焦点の1つだった。獣医師の育成や確保に関わる
農水省は「獣医師は足りている」と主張していた。
学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、当時首相秘書官だった経済産業審議官柳瀬唯夫はけふ午前、経産省内で、国会招致を求められた場合に「当然、国会の判断に従う」と
述べた。
与党内で、女性記者に対するセクハラ疑惑が取り沙汰される財務省の事務次官福田淳一の辞任論が強まった。
自民党幹部は「自発的に辞任しなければ、尾を引きかねない」と辞任は不可避との見通しを示した。公明党の代表山口は青森市で開かれた党会合で講演し「音声や映像や文字で
恥をさらけ出さないうちに、きちんと正すべきことは正すべきではないか」と述べた。
福田は、複数の女性記者へのセクハラ発言を週刊新潮で報じられ、同社ニュースサイトで音声も公開された。
財務省の事務次官福田淳一が女性記者に対してセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省はけふ16日、福田からの聞き取り調査の結果を発表した。
福田は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」と事実関係を否定して、辞任しない考えも示した。
財務省は外部の弁護士に委託し、調査を続ける方針も発表。記者クラブの加盟各社に対し、各社の女性記者の調査への協力を要請した。
週刊新潮によると、福田は女性記者に飲食店で「胸触っていい?」などとセクハラ発言を繰り返したといい、当時は国会で森友学園問題の追及が続いていた時期にあたるとされる。
13日午後には、福田とされる音声データもネット上で公開された。しかし、財務省の調査結果によると、官房長矢野康治の聞き取り調査に対し、福田は「女性記者との間で
このようなやりとりをしたことはない。そのような店で女性記者と会食した覚えもない」と否定。音声データについても「本当に女性記者なのかも全く分からない。冒頭からの
会話の流れがどうだったか、相手の反応がどうだったかも全く分からない」と答えた。
また、週刊新潮は、ほかの女性記者に対しても同様なセクハラ発言を繰り返したと報じているが、福田は「女性が接客しているお店に行き、お店の女性と言葉遊びを楽しむような
ことはある」としながらも、「女性記者に対して相手が不快に感じるようなセクシャル・ハラスメントに該当する発言をしたという認識はない」とした。
そのうえで、福田は「週刊誌報道は事実と異なるものであり、名誉毀損にあたることから、現在新潮社を提訴すべく、準備を進めている」という。また、「反省の上で、緊張感を
持って職務に取り組んで参りたい」と辞任を否定した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。米大統領トランプは14日、シリア政府の化学兵器関連施設への空爆で共同作戦を実施した英国の首相メイ、フランスの大統領マクロンとそれぞれ電話協議し「作戦の成功」を
確認した。米政府は作戦の詳細に関し記者発表など対外発信を強化。攻撃の「正当性」と「成果」を強調し国際世論の支持を勝ち取る狙いがある。一方、シリアのアサド政権と
シリアを支援するロシアは米英仏への非難を強めている。
ホワイトハウスの声明によると、3首脳は共同作戦が「シリアによる将来の化学兵器使用を阻止するため必要な攻撃だった」との認識で一致した。米国防総省は米国時間13日の
攻撃直後に続いて14日にも会見を開き、攻撃に用いた105発(米85、英仏20)のミサイルの内訳や標的施設の状況などについて説明した。同省ウェブサイト上にはシリア
攻撃に関する特設ページも開設。巡航ミサイルの発射映像や標的の衛星写真なども公開するなど「異例」(米CNN)の詳細説明には、「主権国家への侵略行為」と激しく非難する
シリアやロシアとの「情報戦」で優位に立ち国際世論の支持を確実にしたいとの思惑がある。
シリア・ロシア陣営は攻撃前から、化学兵器使用の事実自体を捏造(ねつぞう)と主張してきた。国営シリア・アラブ通信は14日、攻撃の標的となった首都ダマスカス近郊の
施設について「がん治療薬などを研究する施設だ」と伝えた。化学兵器開発を否定する内容だ。
ロシアの要請を受け、国連安全保障理事会は14日、緊急会合を開催。ロシアが「国際法と国連憲章に違反する」と米英仏を非難する決議案を安保理に提出したが、否決された。
決議案に賛成した国はロシア、中国、ボリビアの3カ国。米英仏など8カ国が反対し、ペルー、カザフスタン、エチオピア、赤道ギニアの4カ国が棄権した。
会合でロシアの国連大使ネベンジャは「米英仏は自らも支持した化学兵器禁止機関(OPCW)による現地調査の結果すら待たずに攻撃を開始した」と批判。一方、米大使へイリーは
「我々は外交的解決を何度も試みたが、ロシアは化学兵器関連の安保理決議案に拒否権を6回使った」とロシアを非難し、ピアス英大使は「人道的介入だ。命を救うためには
武力を使う」と述べた。
米トランプ政権下で軽視される科学の役割を社会に訴えようと14日、世界230カ所で「科学のための行進」が行われた。
米ワシントンでは数千人が参加。ホワイトハウスや、環境保護局(EPA)の前を「科学は黙っていない」などと訴えながら連邦議会議事堂まで2キロを歩いた。
行進はトランプ政権による科学研究予算の大幅削減提案や、環境規制の撤廃を懸念して、昨年から始まった。行進前のイベントでハーバード大の教授シェイラ・ジャサノフさんは
「誰も政治家の直感に左右されたくない。よい民主主義には、よい科学が必要だ」と訴えた。
ニュージャージー州から娘のジェニーさん(11)と一緒に参加した英語教師マリー・ベス・コルバーさん(38)は「この政権は予算を減らし、事実を探求する研究を弱めようと
している。行動するべき時だ」と話した。
今年は秋に連邦議会議員の中間選挙があることから、主催者は「科学のための投票を」との呼びかけを行っている。また、研究者や医師、技術者など理系人材を候補に擁立する
動きもある。この日は、ほかにもロンドンやダーバン(南アフリカ)、ミュンヘン(ドイツ)などで行進やイベントが開かれた。
フランス。大統領マクロンは15日、仏BFMテレビに出演し、米英仏3か国による14日のシリアへのミサイル攻撃について、「化学兵器の関連施設に限定するべきだと
米大統領トランプを説得した」と明らかにした。
トランプは当初、化学兵器関連施設以外も含め、より広範囲な攻撃に踏み切る意向だったとされている。マクロンは、攻撃の対象を限定したことを理由に、軍事攻撃の正当性を主張し、
「化学兵器の製造施設は破壊された。我々の軍事作戦は完璧に遂行された」と成果を強調した。マクロンは、トランプがシリア駐留米軍の早期撤退に言及したことについて、
シリア情勢の安定化に向け、トランプを「米軍が駐留を続けるよう説得した」とも述べた。
シリア。アサド政権当局者は15日、首都ダマスカス近郊の反体制派主要拠点だった東グータ地区ドゥーマで、化学兵器禁止機関(OPCW)が同日中にも調査を開始すると
明らかにした。OPCWのシリア入りは当初の予定より遅れ、14日夕にずれ込んだという。外交筋によると、塩素ガス弾などの化学兵器が使用されたか否かが調査の対象となるが、
誰が使用したかには踏み込まない可能性が高い。
アサド政権当局者は「過去の合意に基づき、OPCWは必要なだけシリアに滞在し調査を行うことができる。化学兵器使用がでっち上げであることが確認されるはずだ」と語った。
ミャンマー。イスラム教徒少数民族ロヒンギャの武装集団と治安部隊との昨年8月の衝突による治安悪化が原因で、隣国バングラデシュに逃れていたロヒンギャの1家族計5人が
14日、ミャンマーに帰還した。衝突以降、初の帰還とみられる。ミャンマー政府が発表した。
一方、ミャンマーとバングラデシュ両国政府が準備を進めている難民キャンプで暮らすロヒンギャの帰還はまだ始まっていない。5人がバングラデシュのどこに避難していたかは
不明だが、ミャンマー政府は身元確認手続きを終え、身分証明書を発行。西部ラカイン州の親戚のもとで一時暮らす予定だという。
中国。湖南省長沙発北京行きの中国国際航空便で15日、乗客の男が客室乗務員を脅す事件があり、河南省鄭州の空港に緊急着陸した。
乗客乗員は無事で、男は警察に拘束された。河南省の公安当局によると、男には精神疾患の病歴があり、ペンを凶器に使い乗務員を脅したという。インターネット上には、
男が機内で客室乗務員を羽交い締めにしているとされる写真が掲載された。
オーストラリア。空高く上がる黒い煙、オーストラリアのシドニー郊外で14日、大規模な森林火災が発生した。
地元メディアなどによると、これまでに25平方キロmが燃え、近くの民家への被害も報告されているという。15日には500人以上の消防士が消火活動にあたった。
近くに住む住民はシェルターなどに避難したが、幸いけが人は報告されていない。現在、火の勢いは弱まっていて、地元警察が火災の原因を調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。7年前の津波で役場が全壊しした大槌町では当時の町長ら職員39人が犠牲になった。
高校生が核兵器廃絶を求めて署名を集める「高校生1万人署名活動」が、きのふ盛岡市の大通商店街付近であり、県内の高校生が市民らに署名を呼びかけた。
署名活動は昨年9月に全国で始まった。今年夏まで集め、高校生平和大使として8月下旬にスイス・ジュネーブの国連欧州本部に派遣される生徒が届ける。
東京。知事小池が事実上率いる「都民ファーストの会」の都議が昨年9月の都議会委員会で、質問内容を事前に都にメールで送った際、文書の作成者名が小池に近い当時の都顧問
小島敏郎だったことが、分かった。3月の都議会定例会で、自民党が「小島が原稿を渡したやらせ質問ではないかという疑念がある」と指摘。都は共同通信の開示請求に対し、
メールの存在を認めつつ「議員からの信頼を損なう恐れがある」などとして非開示にした。小島は共同の取材に応じていない。都議の質問後の昨年9月、都顧問を辞職。都民ファ
政務調査会事務総長に就いた。
横浜。レスリング女子で五輪4連覇の伊調馨(ALSOK)へのパワーハラスメントが認定され日本協会の強化本部長を辞任した栄和人の後任に就いた西口茂樹(52)が、きのふ
横浜市内で、第三者機関によるパワハラ問題の調査報告で不透明と指摘された女子代表の選考を改善する意向を示した。
世界選手権の代表選考試合を兼ねた全日本選手権、全日本選抜選手権の優勝者が異なる場合について、強化委員会に一任されていた選考方法を改め、公平を期するために男子と
同様にプレーオフを導入するという。代表選考透明化を進める柔道の男子日本代表監督井上康生にも相談したという。
新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
佐賀。神埼市長選がきのふ投開票され、無所属現職の松本茂幸(67)=自民、公明推薦=が、元プロレスラーで無所属新顔の大仁田厚(60)を破り、4選を決めた。
当日有権者数は2万6153人、投票率は65・80%(前回無投票、前々回76・96%)だった。
8年ぶりの選挙戦となった今回は、新庁舎計画や、人口減少と高齢化が進むまちの振興策をめぐって論戦が展開された。松本は2006年の2町1村の合併以来、インフラ整備など
3期12年の実績を掲げ「これまでやってきたからわかることがある」と市政の継続を主張。高齢者の生きがいづくりや福祉の向上に努めるとした。
また、新庁舎計画については「国の補助率が大きい合併特例債を使って市民の負担を抑えている」と理解を求めた。選挙戦では自民、公明の県議のほか、県内外の国会議員も出陣式や
総決起大会で応援演説。組織戦を展開し、逃げ切った。大仁田は元プロレスラー、元参院議員という知名度を生かし、ふるさと納税で100億円を集め、小・中学校の給食無償化など
に充てると主張。新庁舎計画については「無駄なものは削る」と見直す考えを示し、「新しい風を吹かせる」と訴えた。
政党の推薦は無かったが、衆院議員(佐賀1区・民進)原口一博が「友人として」支援し、元・旧千代田町長の県議内川修治も応援。SNSでも積極的に発信したが、及ばなかった。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。
7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。
新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が
行方不明となっている。
熊本。「本震」で大きな被害を受けた益城町や南阿蘇村、西原村で、きのふ開かれた追悼式。
参列者は亡き家族や友人らに思いをはせ、首長たちは災害に強いまちづくりへの決意を新たにした。益城町で開かれた追悼式には遺族63人を含む260人が参加し、犠牲者を
思い祭壇に花を手向けた。遺族代表として、妻の益子さん(当時72)を亡くした久保征明さん(75)が「不自由な体でありながら、周りを気遣うやさしい女性でした。一緒に
老後を過ごしたいと思っていました。無念でした」と、「追悼のことば」を読んだ。
益子さんは「前震」の揺れで車いすから落ちてけがを負い、熊本市民病院に救急搬送された。「本震」で病院が被災して転院後、体調が悪化し1カ月後に亡くなった。その年、
「災害関連死」に認定された。久保さんは「地震を恨めしく思うのは、私ばかりでなく、ここに参列されたご遺族も同じだと思います。しかし、天災と受けとめ、前を向いて
歩きださねばなりません。人の命を大切に、震災に強い町にと願うことが、地震で無念にも命を落とされた方々の思いを生かすことになると思います」と述べた。
熊本市中央区の高校3年長野ひよりさん(17)は、家族と出席した。曽祖母の山内由美子さん(当時92)は本震の際、益城町安永の自宅の倒壊で亡くなった。
家を訪ねると喜んで迎え、若かった頃の昔話やテレビの時代劇の話をしてくれたのを思い出す。地震の1カ月ほど前に話したのが最後になった。「もっと会いに行けばよかった」と
悔いた。追悼式で祭壇に手を合わせ、「ありがとう」と生前に言いそびれた思いを伝えた。
南阿蘇村主催の犠牲者追悼式は、南阿蘇中学校体育館であり、遺族18人を含む283人が出席した。同日までに関連死を含む30人が犠牲になり、現在、1204世帯、
2346人が仮設住宅やみなし仮設住宅で暮らしている。祭壇には、阿蘇にキャンパスのある東海大農学部の学生たちが育てた花を飾った。
村長吉良清一は「被災者の心労を思い、一日も早い生活再建に向け全力で取り組む。ふるさとを必ず復興させて次の世代に引き継ぐ」と誓った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山、長野県境の北アルプスを貫く山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が、きのふ冬季閉鎖を終え、全線開通した。
しかし、雪や強風の影響で立山高原バス美女平(立山町)〜室堂(同)間が終日運休。呼び物の「雪の大谷ウォーク」も中止された。美女平行きのケーブルカーが発着する
立山駅では午前7時ごろ、運休を館内放送で伝えた。改札前に集まっていた観光客は失望した表情を浮かべ、係員に詳細を尋ねたり、室堂の様子が映るモニターを見つめたりして、
仲間と今後の旅程を話し合っていた。
路線を運営する立山黒部貫光によると、全線開通初日の終日運休は過去20年間で一度もない。常務見角要は「大変多くの団体予約を頂いていた。運休は残念だが、安全を考えると、
やむを得ない」と話した。香港から夫婦で訪れたゴ・ビンシーさん(26)は「雪の大谷で写真を撮りたかった。がっかり」と落胆。愛知県知多市からグループで来た主婦江崎万里子
さん(57)も「雪の大谷を見たかったから残念。でも、富山にまた来る理由ができた」と前向きに受け止めた。
アルペンルートは、立山〜扇沢(長野県大町市)間の37・2キロを、ケーブルカーやバス、ロープウエーで結ぶ路線。今季の営業は11月30日まで。雪の大谷ウォークは
6月22日まで。雪の壁の高さは、14日時点で例年並みの17mという。
福井。福井高専の教授(地震学)岡本拓夫さんが、きのふ福井市のハピリン内にある市総合ボランティアセンターで講演した。
市内の防災士ら20人に対し、福井は地殻活動が活発な地域であるとし「地震を見くびらないでほしい。地震の複合災害として、市内では特に津波に気を付けなくてはならない」と
警戒を訴えた。自身が顧問を務める「福井市防災士の会」の総会で行われた基調講演で講師を務めた。福井県の地形の特徴として「リアス海岸であるということは、地殻活動が
激しい」などと強調。さらに福井県沖の断層が動いた場合、地震発生から10分程度で越前海岸に津波が押し寄せる危険性があることを説明し「海岸沿いの人はすぐ逃げないと
いけない。そうした地域の学校へアドバイザーとして出向くときには、指導をお願いしたい」と呼び掛けた。
このほか、市北西部では液状化現象が起きる可能性も指摘。福井、石川両県にまたがり、昨秋に火山性地震が増加した白山について「現状は噴火警戒レベルが(一番低い)1だが、
活動時期が近づいている」と述べた。自らも防災士の資格を持つ岡本さん。今年が福井地震発生から70年となることから「(地震時に身を守る行動を確認する)シェイクアウト
訓練が、県内一斉にできたらいい」と話した。
金沢。大震災の被災地復興支援のため、子どもたちのジャズバンドが、きのふ金沢市の片町きらら広場でチャリティーライブを開いた。
小学生中心の「キッズ・ジャズ・バンド BASIC」と、中高生中心の「金沢ジュニア・ジャズ・オーケストラ JAZZ−21」が2011年から毎年開催しており、今年で
8回目。演奏の前後には、子どもたちが募金箱を持って善意を募った。
オレンジ色のポロシャツを着たBASICの25人と、赤いジャケットを羽織ったJAZZ−21の20人が舞台に立った。「ロッキーのテーマ」や「Sing Sing
Sing」のような軽快な曲から、「この素晴らしき世界」などスローな曲まで、計16曲を演奏した。トロンボーンやサックスの子どもたちがソロを披露すると観客から拍手が
あがった。力強い音色が広場に響き、観客たちは手拍子や足踏みをしてリズムを刻んでいた。
JAZZ−21の副リーダーで金沢二水高二年遠藤愛弓(まい)さん(16)は「いろんな人が足を止めてくれてうれしい。少しでも被災地の人たちに元気になってもらいたい」と
話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、卯月4月16日。月日の経つのは早い。
午後の散歩は、何時ものコース。道路脇の寺津用水の飛び散った花びらは除去されて水量は、少ないがスムースに流れていた。
貯水池の崖下のしだれ桜も、散って無残なり。体育館の駐車場には車は5台。体育館裏のモクレンは、散ってなかったが、街路樹のハナミズキは咲いていた。
バス通りを越え、坂道の途中のお宅では、大山レンゲが咲いていた。下って左折。山津さんちの四つ角は、右折して、墓場を一回りしたが、型枠工場では、炉が燃えて作業員が働いて
いるのが目に入った。
Dr小坂、宇野さんは出掛けられていない。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、ボケやツツジの花がきれいだ。ペンキ屋さんち、赤の花桃が綺麗だ。
徳中さんち、風車は、回っていた。辰治さんや土谷さんち過ぎて、神社の枝垂れさくらはもう終わりだ。
田畑さんは帰っておらず。土村さんちの庭、シャクナゲが相変らずきれいに咲いていた。湯原さんちの庭、カタクリの花も芝桜は庭に広がっていた。納屋へは開けた窓からツバメが
早い速度で出入りしていた。三叉路の手前徳田さんち過ぎて、坂本さんちの三色スミレや小粒の椿が咲いて、オオヤマレンゲもきれいだ。松本さんちの玄関前を過ぎて、
みすぎ公園へ向かった。土谷さんちの前の三角地点ではアケビの花が咲いていた。丸く刈込したドウダンツツジがきれいだ。前方から歩いてくる爺さんは誰かなと思っていたら、
雀のお宿の越野さん(80)で「こんにちわ、どちらから」に「御影大橋から金沢駅、そしてここまで」なんて、「ざっと18キロmぐらいですかね」。いやー元気なものだ。
感心した。清水の御婆さんちのスイセンやチューリップを見つつみすぎ公園を一回りした。三叉路から、大手町ハイツの裏道を経て、川上さんちやペンキ屋さんちの枝垂れ桜や
チュウリップを見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。
ひょっとこ丸は出られていないがガレージの床のコンクリート屋さんが入ってならしていた。道新の手前の新築住宅は大工さんが外壁前のボードを張っていた。四つ角や、小林さんち
過ぎて待っていてくれたのは瀬戸さんちの水仙は終わり、桝井さんちのムスカリに白のハナミズキだ。
封を出すため、バス停の手前経由で、コンビニへ。切手を求めて投函して帰路に。バス停から降りてこられた神谷さんに会い「こんにちわ、お久しぶりです」、「買い物して、
お友達とお茶してきました」、「それはいい、元気の元ですね」。
朝夕の散歩は〆て1万3460歩、距離は9、6キロ、消費カロリーは281kcal、脂肪燃焼量は20グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
友人の浜ちゃん、とうとう逝ってしまった。「おーいと呼んでも返事がない」のが寂しい限りだ。
馬鹿な財務省の事務次官、腹いせに週間新潮を名誉棄損で訴えるとか。こんなのが事務次官だから。後は推して知るべし、世もおやりだ。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年卯月4月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊