4号機再稼働へ 燃料装着開始 福井・大飯原発

 2018年、戌年、卯月4月8日(日)、雨霰後曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は10度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、今朝もきのふ同様に傘を持つ手が冷たい。用水は、澱みは消えて、水量は少ないものの、流れは早かった。

 体育館、10台が停まっていた。白木蓮の花は散ってなかった。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は来ててなかった。

 坂道を登りきった角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。ヒメコブシは散り際だ。水仙の咲いている小津さんち前、才田さんちも過ぎて

 四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。尾山さんち、間もなくチュウリップが咲きそうだ。三叉路から槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角は、真っ直ぐ行き右折。

 湯原さんちの畑ではエンドウの苗が大きくなりつつある。型枠工場では、お休みで静かだ。霰がしばらく続いた。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向うと、ペンキ屋さんちではズオウが咲いてラッパスイセンも元気だ。徳中さんちの風車は回っていた。

 辰治さんち、納屋の横の水仙は健在。神社の枝垂桜はまだた元気だ。田畑さんは、まただ。湯原さんの庭、木蓮や黄や紫、白のクロッカス、水仙が芽吹いて、サンシュや椿も咲いて、

 カラフル。徳田さんちの赤の山茶花も弱ってきた。三叉路、右角の山本さんち、馬酔木に雪柳の白の花がいい。大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐なミヤマスミレに

   石鎚さんツツジも咲いてきた。

 松本さんち前から、八重の椿がきれいな吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。みすぎ公園では、雪椿に白の椿がいい。清水の御婆さんちの畑やペンキ屋さんち過ぎて右折。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前あたりで、桶川さんに会い「お早うございます」、「今日は(兼六園の)花見や」。ひょっとこ丸はお休みだ。

 道心の四つ角の新築住宅では、外壁工事が終わっていた。山本さんち、小林さんち、飯田さんち過ぎた。本田さんちのヒメコブシの花はまだ健在で、瀬戸さんちの畑の水仙と共に、

 待っていてくれた。

   小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪さくら さくら 野山も里も 見わたすかぎり かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり

 さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か においぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん
           明治21年 さくら さくら 古謡

 鹿児島。日置市東市来(いちき)町湯田の民家で男女3人が殺害された事件で、県警は、この家に住む岩倉久子さん(89)の孫で、近くに住む岩倉知広(38)を3人の被害者の

   うち近所の、後藤広幸さん(47)への殺人容疑で逮捕した。

   岩倉は容疑を認め、残る女性2人のほか、行方不明となっている自分の祖母ら2人についても殺害をほのめかす供述をしているという。けふ午後3時半ごろ、現場から400m離れた

   空き地で新たに2人の遺体が見つかった。

   県警は、殺人の疑いで逮捕された、岩倉知広の祖母と父の可能性があるとみて身元の確認を急いでいる。岩倉は、この民家に住む岩倉久子さん(89)の孫で、民家で同居する

   次男(68)の息子。2人は所在がわからなくなっている。

   県警によると、岩倉の逮捕容疑は、一昨日6日の午後3時9〜25分の間、久子さん宅で、近くに住む後藤広幸さん(47)の首を絞めるなどして殺害したというもの。司法解剖の

   結果、死因は頸部(けいぶ)圧迫による窒息死だった。岩倉の供述から、県警は単独犯とみている。

   久子さん宅からは後藤さんのほか、久子さんの長男(70)の妻で薩摩川内市天辰町の岩倉孝子さん(69)、孝子さんの姉の薩摩川内市天辰町に住む坂口訓子(くにこ)さん

   (72)の遺体も見つかった。

   閑静な住宅街にある現場の民家の周囲にはきのふも朝から規制線のテープが張られ、警察官が鑑識活動で出入りするなど、終日ものものしい雰囲気に包まれた。

   一方、事件現場や被害者宅の周辺では、亡くなった3人を知る人たちが悲嘆に暮れた。

   きのふの夕、殺害された日置市の後藤広幸さん(47)のアパートに花束を供えた女性は「後藤さんはトラック関係の仕事をしていて知識が豊富。明るくて周りに人が集まり、

   いつも話の中心にいる人だった」と肩を落とした。後藤さんが大好きだったという焼酎も玄関ドアの脇に並べた。

   薩摩川内市の岩倉孝子さん(69)と姉の坂口訓子(くにこ)さん(72)姉妹を知る50代の女性は「岩倉さんはハキハキした人で坂口さんはおとなしそうな感じだった。

   悲しいし、残念」と唇をかんだ。70代の女性は坂口さんについて「お母さんの介護を一生懸命していた。ご両親が亡くなった後はよく墓参りに行って、墓石を拭いたり、花の水を

   替えたりしていた。明るくて社交的な人だったのに」と悲しんだ。

   兵庫。三田市で、長男を監禁していたなどとして父親が逮捕された事件。

   この父親が、障害のある長男に市の福祉サービスを受けさせていなかったことが分かった。 三田市の山崎喜胤(73)は、きのふ長男を自宅にある木製の檻(おり)に監禁していた

   疑いで逮捕され、期間は20年以上にわたるとみられている。警察などによると、山崎が障害者手帳を持っている長男に福祉サービスを受けさせておらず、市側が生活状況を

   把握できていなかったことが新たに分かった。 近所の住民「監禁されているとは知らなかった。そんな人には見えない。何か家庭の事情があったのでは」 監禁は今年1月、

   山崎が、妻の介護の相談を市役所にした際に発覚していて、警察は、長男に食事を与えながら監禁を続けていた経緯を調べている。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。2016年暮れの22日大火から1年21か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 長崎。離島防衛の専門部隊として、陸上自衛隊に新設された水陸機動団の発足式典が、きのふ佐世保市の陸自相浦(あいのうら)駐屯地であった。

 戦闘訓練も公開され、沖縄県に駐留する米海兵隊も参加した。

 水陸機動団は、中国の海洋進出などを背景に先月、2100人規模で発足した。式典で、防衛副大臣山本朋広は団長(陸将補)青木伸一に隊旗を手渡し、隊員らを前に、欠席した

 防衛相小野寺五典の訓示を代読し、「東シナ海情勢など安全保障環境が厳しさを増す中、島しょ防衛は喫緊の課題。水陸機動団創設は、島しょを守り抜くという断固たる意思と能力を

 国際社会に示す」と述べた。

 その後、駐屯地内のグラウンドを敵が占領した島に見立てて、米海兵隊員20人を含む240人による模擬戦闘訓練を披露。ヘリからロープで降下した隊員や水陸両用車が訓練に

 参加した。団長青木は式典後に会見。実際に離島を奪還する際に米軍との共同対処になるのかとの問いに「ケース・バイ・ケースと思う。日米共同になるかは、国が判断すること」と

 答え、隊員を運ぶ輸送機オスプレイの佐賀空港配備について「水陸両用作戦で航空能力は重要。地元の自治体、住民の方々のご理解を得つつ、引き続き調整したい」と述べた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 福島。日本三大桜の一つで、国の天然記念物に指定されている三春町の三春滝桜が見頃を迎えた。

 夜間はライトアップされ、しぶきを上げて流れる滝のように、たわわに咲いたピンクの花が夜空に浮かび上がった。三春滝桜は樹齢千年以上とされるベニシダレザクラで、

 高さ13・5m、枝は直径25mにも広がる。町によると、暖かい日が続いたため、観測を始めた1982年以降、最も早い今月2日に開花した。

 夫婦で初めて訪れたという盛岡市の山影カヅさん(79)は「枝ぶりがきれいで素晴らしい」と感動した様子だった。ライトアップは午後6時から9時まで。葉桜になるまで続ける。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 米軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止に向けて、県民投票を実施して反対の民意を示そうと、知事翁長を支持する元衆議院議員や企業の代表らが中心となって、来月から

 署名活動を始める。

 米軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐっては、国が工事を着々と進めているほか、2月に行われた名護市長選挙でも、移設阻止を掲げた当時の市長が敗れた。

 こうした中、知事を支持する元衆議院議員の仲里利信や、県内でスーパーなどを展開する企業の会長である呉屋守將らは、県民投票を実施して反対の民意を示す必要があるという

 考えで一致。県民投票の実施には、2か月間で有権者の50分の1以上の署名を集めて県議会で条例を制定することが必要で、来月の大型連休明けから活動を始める。

 ただ、県民投票をめぐっては、各市町村の協力が必要なほか、知事を支える県議会の与党会派の中にも慎重な姿勢を示すところがあり、実現は見通せない状況だ。

 政府は、名護市辺野古への米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事を巡り、7月に辺野古沖で土砂投入を開始し、埋め立てを本格化させる方針を固めた。

 移設阻止を掲げる知事翁長にとり、これまでの護岸造成から土砂投入の段階に工事が進めば打撃となるのは必至で、明言した埋め立て承認撤回の時期が焦点となる。

 土砂を投入するのは埋め立て区域南側の「K4」「N3」「N5」と呼ばれる三つの護岸で囲まれる区域。県は、護岸周辺に生息する希少サンゴを巡り、防衛省が移植のために

 申請した特別採捕を不許可としたため、護岸工事が停滞していた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

   自衛隊イラク派遣部隊の日報問題で、防衛省はきのふ、昨年2月22日に当時の防衛相稲田が口頭で出した日報の捜索指示を、防衛省統合幕僚監部が三つの部署にしか伝えて

 いなかったと明らかにした。稲田は口頭で統幕に「イラクの日報は本当にないのか」とだけ指示し、期限、捜索範囲を定めていない曖昧なものだった。

 稲田や統幕の伝達の不十分さが、日報発見の遅れにつながった可能性がある。

 統幕の参事官山野徹はこれまで、省全体に指示したと説明してきたが、きのふ7日になって修正。統幕の伝達内容も具体的なものではなく「やり方が適切ではなかった」として、

 不十分な対応だったと認めた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   立憲民主党の代表枝野が陸上自衛隊のイラク日報問題について「組織を作り直さないといけないぐらいの深刻な問題だ」と強く批判した。

 立憲民主党の代表枝野は「防衛省・自衛隊を作り直さないといけないぐらいの深刻な問題だ。組織ごと全部、幹部総取っ換えするぐらいの話じゃなきゃいけない。警察庁とか

 海上保安庁から幹部を半分以上、送り込むぐらいのことをやらないと」、さらに、枝野ははシビリアンコントロールの問題だとして、真相解明を進めるためには防衛省の内部調査では

 なく、国会の場に関係者全員を呼んで連日のように審議を続けるべきだとの考えを示した。そのうえで、自衛隊の最高指揮官である総理安倍や官邸の関与についても追及していく

 方針。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

    カナダ。サスカチワン州で6日(日本時間7日)、アイスホッケーのジュニアリーグの選手を乗せたバスとトレーラーが衝突し、選手ら少なくとも14人が死亡し、14人が負傷した。

   現地メディアのサスカトゥン・スターフェニックスなどによると、事故は6日午後5時ごろ起きた。バスには運転手も含め28人が乗車し、試合会場へ向かっていた。

   選手は16歳から20歳。負傷した14人のうち3人は重傷という。

   ドイツ。西部ミュンスターで7日、車が群衆に突っ込み多数の死傷者が出た車突入で、警察当局は自殺した運転手の身元について現場近くに住むドイツ国籍の男(48)と特定した。

    精神面で問題を抱えていたとみられ、警察はイスラム過激派によるテロの可能性は低いとみて調べている。ドイツのメディアが伝えた。

    突入により3人が死亡し、20人が負傷したとされていたが、地元ノルトライン・ウェストファーレン州のロイル内相は現場で、死者3人のうち1人は運転手で、突入の犠牲者は

    2人だったと明らかにした。車は当初は小型トラックとされたが、ワゴン車だったとみられる。

    ブラジル。収賄などの罪で有罪判決を受け、裁判所から出頭を命じられながら応じていなかったブラジルの元大統領ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(72)は7日夜、

 連邦警察に身柄を拘束された。サンパウロ州内にある支持団体の労働組合本部に身を寄せていたが、自ら警察車両に乗り込み、サンパウロの連邦警察に移送されているという。

 地元メディアが中継で伝えた。

 ルラは5日に南部クリチバの連邦地裁から出頭命令を受けた。その後、ルラは7日に、組合本部前でミサに参加した後、正午すぎから数千人の支持者らを前に50分にわたり演説し、

 警察に出頭する意向を示した。

 演説で「私は、自分の物ではないマンションを理由に告訴された。真実は私の側にある」とし、有罪とした裁判を批判。「私が犯した罪が貧しい者に教育と食事を与えたことなら、

 私は犯罪を続けたい。『ルラは亡命する』と言わせないために、私は行く。一人の闘士の死は革命を止めない」などと語った。

 その後、支持者たちが出頭させないよう建物を取り囲んだため、ルラは午後7時前、裏口から警察車両に乗った。サンパウロの連邦警察に向かっているとみられる。

 ルラは、ブラジルの建設大手からマンションなど220万レアル(7千万円)相当を受け取ったとして、収賄と資金洗浄の罪で禁錮12年1カ月の有罪判決を受けた。

 判決確定まで身柄拘束をしない人身保護請求を求めたが、最高裁が却下。連邦地裁は、ルラに6日夕までに連邦警察に出頭するよう命じていた。

 ギリシャ。春の訪れを祝うちょっと騒がしい恒例行事が行われた。

 ギリシャのコルフ島で7日、キリスト教の復活祭「イースター」の時期にあわせた恒例行事の、「壺投げ」が行われた。色を塗った大きな壺をバルコニーから投げ落とすもので、

 合図の鐘とともに次々と落とされた。 古いものを捨て新しいものを受け入れ春の訪れを楽しむ意味もあるという。

 北朝鮮。今年に入り、日本側に「日本人拉致問題は解決済み」とのメッセージを改めて伝えてきていることが分かった。

 複数の日朝関係筋が、明らかにした。伝達は3月ごろとみられる。北朝鮮の非核化を巡り、南北と米朝の首脳会談開催が見込まれる中、日本は北朝鮮に日朝首脳会談への意欲を

 伝えている。日本は、北朝鮮が今回のメッセージを通じ、拉致問題解決を掲げる日本に揺さぶりをかけてきたのではないかとみて、意図を慎重に分析する。

 日朝対話が実現可能なのかどうかも見極める。米国と韓国に対しては、朝鮮労働党委員長金正恩との首脳会談で拉致問題を提起するよう働き掛ける方針だ。

 韓国。「慶州さくらマラソン&ウォーク2018」が、きのふ韓国南東部の慶州市で開かれた。

 27回目の今大会には、日本からの460人をはじめ、34か国・地域から1万3700人が参加。桜の花びらが舞う春の古都を走った。

 ハーフ女子では、福岡県中間市の会社員須河内和実(すごうちなみ)さん(29)が2連覇を果たした。

   シリア。首都ダマスカス近郊にある反体制派の主要拠点、東グータ地区で6日、ロシア軍などが激しい空爆を実施し、シリア人権監視団(英国)によると市民32人が死亡した。

反体制派「イスラム軍」との撤退交渉が決裂し、制圧に向けた軍事作戦が再開されたもようだ。市民の犠牲がさらに拡大する恐れが強まった。

 首都の政権側地域にもこの日、複数の砲弾が撃ち込まれた。イスラム軍による反撃とみられる。イスラム軍は東グータに残る最後の反体制派武装組織。

 米国。ニューヨーク中心部の高層ビル、トランプタワーで7日、火災が起きた。

 ニューヨーク市消防局によると、重傷者が1人いるという。消防隊が消火作業に当たっている。ビルには米大統領トランプの自宅があり、昨年1月に就任する前まで家族と暮らして

 いた。トランプは7日、ツイッターに「トランプタワーの火事は消えた。よくできたビルで(火は)限定的だった」と投稿した。ロイター通信によると、トランプは出火当時、

 不在だった。トランプタワーは高さ200mで、低層階は飲食店やオフィス、高層階は高級マンション。今年1月にも火災があった。

 米南部テキサス州は6日、大統領トランプが不法移民に対する取り締まり強化のためメキシコ国境の警備に州兵部隊を動員するよう指示したことを受け、250人を

 派遣したと発表した。西部アリゾナ州も近く150人を派遣する。両州の知事はいずれも与党共和党出身。トランプは5日、2千〜4千人の州兵を派遣する方針を明らかにしていた。

 テキサス州当局は6日の会見で、250人は第1陣とした。アリゾナ州からの派遣は週明け以降の計画という。

 中国。東京で5月9日を軸に開催を最終調整中の日中韓首脳会談に伴う中国首相李克強の訪日日程の大枠が、判明した。

 東京では首脳会談に臨むほか、日中平和友好条約締結40周年の記念会合で演説する方向。その後、北海道を訪問し、日中の地方代表が参加する会議に出席予定で、2泊3日程度と

 なりそうだ。複数の日中関係筋が明らかにした。日本政府は李を重要賓客として、国賓、公賓に次ぐ格式の「公式実務訪問賓客」で受け入れる計画。天皇との会見を日程に組み入れる

 方向で準備を進めている。中国首相の訪日は2011年5月の温家宝以来となる。

 パレスチナ。ガザ地区のイスラエルとの境界近くで、パレスチナ難民による抗議活動を取材していたパレスチナ人記者のヤーセル・ムルタジャさん(30)がイスラエル兵に銃で

 腹を撃たれ、病院に搬送されたが、7日、死亡した。

 現地からの映像では、ムルタジャさんは、搬送された当時、報道関係者であることを示す「PRESS」と胸に大きく書かれた青いベストを着ていて、目撃者によると、抗議活動の

 様子を撮影していたという。ガザ地区では、イスラエルの建国70年に合わせて、パレスチナ難民やその子孫が、先週から故郷への帰還を求める抗議活動を始めていて、これに対する

 イスラエル軍の発砲でこれまでに少なくとも20人が死亡している。ジャーナリストの国際団体「国境なき記者団」の事務局長デロワールは、自身のツイッターで、「報道機関である

 ベストを着ていたにもかかわらず、発砲されたのは明らかに意図的だ。発砲したイスラエル軍に抗議するとともに、加害者の調査を求める」とコメントしている。

 一方、イスラエル軍は「意図的に記者を標的にしたことはない」としている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。八幡平市と秋田県を結ぶ八幡平アスピーテラインの除雪作業が大詰めを迎えている。

 除雪は両県双方から始まり5日に貫通した。今後は道路整備を進め、15日にも車が走行できる予定。アスピーテラインは例年11月から翌年4月中旬まで通行止めになる。

 アスピーテライン27キロのうち、岩手土木センターは岩手側の10・6キロについて先月から除雪作業を行ってきた。道路の両サイドの雪の高さは、最大7m。

 「多いかと思っていたけど、去年とほぼ同じ」という。

   東京。乗降客数が世界一とされる新宿駅やその周辺の再整備方針を都と新宿区がまとめた。

 2040年代までの実現を目指すもので、駅の東西をつなぐ歩行者通路の新設や乗り換え通路の拡張などを盛り込んだ。都や区、鉄道会社などが今後、費用や工期、整備手法を

 本格的に検討する。都と区が、国交省や鉄道会社の担当者らも加わった検討委員会の案を受けて、先月に「新宿の拠点再整備方針」として決めた。40年代の新宿駅の将来像を

 「人々の多様な活動にあふれ、交流・連携・挑戦が生まれる場所」と位置づけ、周辺を「車中心から人中心のまち」に変えることを目標にしている。

 具体的には南北方向に走るJRの線路をまたぎ、東口と西口を結ぶ歩行者専用デッキを新設する。現状では不便な東西の行き来をしやすくするため、20年の東京五輪・パラリン

 ピック開催に向けて東西を結ぶ地下通路が建設中だが、さらにデッキも設置する考えだ。

 香川。四国と本州を初めて陸路で結んだ瀬戸大橋(全長9・4キロ)が明後日10日に開通30年を迎えることを記念した式典が、坂出市の瀬戸中央自動車道与島パーキングエリア

 (PA)であった。関係者150人が出席し、橋と地域の今後の発展を願った。

 式で香川県知事の浜田恵造は「瀬戸大橋は四国と本州を結ぶ交通基盤として重要な役割を担い、経済、観光、文化など幅広い分野で飛躍的に交流を拡大させた」とあいさつ。

 橋を管理する本州四国連絡高速道路(神戸市)の社長三原修二は「橋を200年以上、さらには未来永劫にわたりご利用頂けるよう、予防保全していきたい」と話した。その後、

 参加者が橋の情報発信の促進と未来への期待を込めた「共同宣言」をし、くす玉を割って祝った。両県の小中学生が瀬戸大橋を描いた絵画コンクールの表彰式もあった。

 晴天となったこの日、PAには大勢の観光客が来場。「鴻八幡宮祭ばやし」や「鴨川福神太鼓」といった岡山、香川両県の郷土芸能が披露されたほか、女性デュオ「PUFFY」らが

 登場する音楽イベントもあり、終日にぎわいを見せた。岡山県倉敷市から訪れた松井未央さん(37)は「子どもたちとうどんを食べに香川に行く時に車で橋を通る。これからも

 利用したい」と笑顔で話していた。

 瀬戸大橋は岡山県倉敷市から香川県坂出市にかけ、瀬戸内海の島々を経由して架かる六つの橋などの総称。道路と鉄道の併用橋で、車両通行台数は18年3月までに累計1億

 7000万台を突破。JR四国瀬戸大橋線も昨年3月までに2億5500万人が利用している。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、今月14日で発生2年となる。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて

 4万人を切った。

   地震で壊れた熊本城・天守閣のしゃちほこのうちの1体が、きのふ天守閣の屋根に取り付けられた。

   熊本城大天守の2体のしゃちほこは熊本地震で落下して壊れた。鬼瓦職人が復元し、屋根の完成を待っていた。きのふの午後2時半には1体のしゃちほこが大天守の東側にのせられ、

   熊本城の頂上にその勇壮な姿を見せた。もう1体のしゃちほこは今月28日に西側に取り付けられる。

    ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。産業廃棄物処理や段ボール製造のアイザックグループは、社会貢献の一環として、富山市米田町の環境事業本部敷地に「足湯公園」を整備した。

 地域の憩いの場となるように、けふ8日から社外に開放した。公園の広さは3400平方m。植栽やオブジェの間に遊歩道を巡らせていて、屋根付きの足湯とカフェを備える。

 フランス語の「ピエ(足)」と「パルク(公園)」を組み合わせ、「ピエ・パルク」と名付けた。

 公園の入場と足湯の利用は無料。足湯は春日温泉郷(富山市)から湯を運搬、加熱して使う。10人以上が同時に利用できる。ペット用のスペースもある。カフェではコーヒーや

 デザートなどを低価格で提供する。

 広報担当者は「会社の事業は地域住民の理解と協力で成り立っている。恩返しをしたい」と。営業は足湯が午前10時〜午後4時、カフェが午前10時〜午後5時。月曜休み。

 冬季は足湯を閉鎖する。

 福井。関西電力は午前10時、大飯原発4号機(おおい町)の原子炉に核燃料を装着する作業を始めた。

 11日には作業を終え、原子力規制委員会の検査を経て5月中旬にも再稼働する見通し。関電によると、装着するのは燃料貯蔵プールに保管する柱状の燃料集合体(高さ4.1m、

 重さ700キロ)193体。作業は放射線を遮蔽(しゃへい)するため水中で行われ、専用クレーンで引き上げた燃料集合体を原子炉格納容器に移動させて原子炉に装着する。

 完了後は原子炉の冷却機能や非常用電源設備などを1カ月かけて確認し、原子力規制委員会の最終検査を受ける。

 先月再稼働した大飯原発3号機は明後日10日、営業運転に入る予定。再稼働への工程は、3、4号機とも神戸製鋼所グループなどの製品検査データの改ざん問題で、関係部材の

 安全点検のため2カ月遅れていた。関電では高浜原発3、4号機(高浜町)も営業運転している。

 越前朝倉糸桜まつりが、きのふ福井市の一乗谷朝倉氏遺跡で開かれた。

 あいにくの雨だったが、桜と歴史上の人物にふんした女性が春を盛り上げた。遺跡保存協会が開いており、地元情報誌「月刊URALA(ウララ)」のコンテストで選ばれた

 「うらら姫」の三木杏奈さん(20)と文村桜月(さつき)さん(20)が、浅井長政の妻・お市の方と、朝倉義景の側室・小少将にふんして登場。写真撮影会があり、30人の

 愛好家が桜や唐門を背景に、あでやかな時代衣装をまとった二人にカメラを向けた。

 福井市の堀川あけみさんは「歴史的な場所で歴史的な衣装を着た人を撮影する機会はあまりない。歴史に近づいたような気分で楽しい」と話していた。

 能登。かほく四季まつり・桜まつりは、きのふかほく市高松の額神社周辺で開催された。

 園児たちの愛らしい踊りをはじめ、民謡や吹奏楽の演奏が特設ステージで次々と繰り広げられ、来場者はソメイヨシノに彩られた街道の春を満喫した。

 旧能登街道の風情を残す中町通り300mが歩行者天国として開放された。ステージで園児の演技が始まると、大勢の父母らがカメラを構えた。民謡や大正琴の舞台も彩りを添え、

 大きな拍手を集めた。会場には模擬店が並び、県立看護大生と市が開発した健康弁当も販売された。YOSAKOIソーラン日本海の3チームは雨の中、演舞を披露し、お茶会も

 人気を集めた。中町通りとうのけ総合公園では、19日までぼんぼりに明かりがともり、夜桜見物を楽しめる。

 金沢。さくら祭りは、きのふ金沢の旧県庁跡のしいのき緑地などで開幕し、家族連れらが散りゆく桜の名残を惜しみながら、多彩なイベントを楽しんだ。

 しいのき緑地といしかわ四高記念公園には、石川県内の飲食店や工芸作家ら220団体がテント張りのブースを並べた。来場者は傘を手に金沢城公園の桜をめでたり、花見団子や

 料理店の花見弁当を味わったりした。県内外のアーティストによるライブが会場を盛り上げ、しいのき迎賓館では九谷焼の絵付け体験や折り紙で桜の木を仕上げるワークショップも

 催された。最終日のけふ8日は午前10時〜午後5時に開催された。

 加賀。大聖寺の県九谷焼美術館は、きのふ未公開の「桜の図屏風」を一般向けに初披露した。

 屏風は市内の旧北前船主の家に伝来する総金箔張りの逸品で、長く収蔵庫に眠っていたが、ここ数日の風雨で市内各所のソメイヨシノが早々と散ってしまったことを惜しみ、

 来館者に花見気分を味わってもらおうと、急きょ特別公開を決めた。館では「こちらの屏風の豪壮な桜で目の保養をしてほしい」としている。

 屏風は縦137センチ・横294センチの一双(2枚1組)で、右側には桜の古木と鳳凰が、左側には枝垂れ桜とオシドリなどが写実的な筆致で描かれている。

 美術館によると作者の安春壽信は狩野派の絵師とみられ、製作年代や来歴などは不明だが、少なくとも200年以上は前の作だという。旧北前船主の家の蔵に長らく保管されていたが、

 2012年に所有者が館に管理委託した。

 美術館は顔料の退色や剥落などを防ぐため、普段は光を当てないよう屏風を収蔵庫にしまい、公開の機会をうかがっていた。加賀市内では、街中を流れる熊坂川沿いの桜並木などが

 3日に満開を迎えたが、その後に花散らしの風雨に遭って見頃が早々と過ぎてしまった。そこで美術館は、秘蔵の「桜の図屏風」を2週間限定で公開することにした。

 学芸員の中越康介さんは「長く非公開だったために保存状態は極めてよく、北前船主の持ち物にふさわしい。たびたび披露できる品ではないので、この機会に皆さんに見てもらい

 たい」と話している。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 4月8日。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は、いつものコース。曇っている間に出た。道路脇の寺津用水の水量は、まずまずでスムースに流れていた。貯水池の崖下のしだれ桜も、雨に打たれてしっとりしていた。

 体育館の駐車場には車は15台、停まっていた。脇の体育館からバスケの音が聞こえてきた。体育館裏表の5本のモクレンは、風で散っていた。

 花梨の畑、芽吹いていた。バス通りを越え、坂道の途中は下って左折。山津さんちの四つ角は、のままで、大柳さんち前を右折して、大友さんち角は左折。型枠工場前は静かだ。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、コブシや雪柳、ボケの花がきれいだ。徳中さんち、風車は、回っていた。

 神社の手前、辰治さんちの納屋の横の水仙や芝桜は健在だ。神社の横の谷口の御婆さん宅過ぎた。神社の境内では、桜や枝垂桜はしっとり。田畑さんは帰られていない。土村さんちの

 庭、シャクナゲがきれいに咲いていた。湯原さんちの庭、奥さんが泥揚げ中で「ご苦労様」。白モクレンは散って、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花もきれいだ。

 更にカタクリの花もきれいに咲いていた。三叉路は、坂本さんちの紫のスミレは健在で小粒の椿が芽吹いて、雪割草も健在だ。松本さんち過ぎて、吉井さんち前から途中土谷さんちの

 庭、丸く刈込したドウダンツツジがきれいに咲いていた。清水の御婆さんちのスイセンを見つつみすぎ公園を一回りした。谷口の御婆さんちの娘さんち、玄関先にヤマブキが

 咲いていた。三叉路から、大手町ハイツの裏道を経て、川上さんちやペンキ屋さんちの枝垂れ桜や雪柳のきれいな過ぎて、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。

 コンビニへ入る修平さんに「こんにちわ」。ひょっとこ丸はお休みだ。道新の手前の新築住宅や四つ角を通り過ぎて、小林さんちの横の辻さんち畑、エンドウの棚がいい。

 今にも咲きそうなチュウリップを見つつ、待っていてくれたのは瀬戸さんちの水仙に本田さんちのヒメコブシだ。

   朝夕の散歩は〆て1万0023歩、距離は7、7キロ、消費カロリーは195kcal、脂肪燃焼量は13グラム

 明日は好天を期待したいところだ。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 卯月4月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊