3人殺害事件 不明女性の親族の男を逮捕 鹿児島・日置

 2018年、戌年、卯月4月7日(土)、雨後雷に霰。金沢の最低気温は8度、最高気温は11度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、今朝は傘を持つ手が冷たい。用水は、澱みはあり、花筏。水量は少ないものの、流れは早かった。

 体育館、2台が停まっていた。脇の歩道では、木蓮の花びらが風で散っていた。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は

 周りの木々に群がっていた。

 坂道を登りきった角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。梅に桜が咲いていた。水仙の咲いている小津さんち前、才田さんちも過ぎて

 四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。尾山さんち、梅の花は終って間もなくチュウリップが咲きそうだ。三叉路から槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角は、右折。

 湯原さんちの畑ではエンドウの苗が大きくなりつつある。型枠工場では、ユニックトラックは積み込みを終えて、間もなく出発でエンジンがかかっていた。

 Dr小坂は既に出られて、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は右折、神社の辺りへ向うと、徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。

 辰治さんち、納屋の横の水仙は健在。田畑さんは、まただ。湯原さんの庭、木蓮や黄や紫、白のクロッカス、水仙が芽吹いて、サンシュや椿も咲いて、カラフル。

 徳田さんちの赤の山茶花も弱ってきた。三叉路、右角の山本さんち、馬酔木に雪柳の白の花がいい。大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐なミヤマスミレの花が咲いている。

 更に、ツツジも芽吹いていた。松本さんち前から、八重の椿がきれいな吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。みすぎ公園手前で、ビーグル犬連れの高さんに会い「お早う

 ございます」、「さむいね」。清水の御婆さんちの畑を過ぎて、ペンキ屋さんち過ぎて右折。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。コンビニ近くで、クラクションが鳴るので振り向くとコンビニに向う田畑さんだった。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は

 まだ出られていない。道心の四つ角の新築住宅では、外壁工事が終わっていた。山本さんち、小林さんち前。飯田さんち過ぎた。

 本田さんちのヒメコブシの花はまだ健在で、瀬戸さんちの畑の水仙と共に、待っていてくれた。

   小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪さくら さくら 野山も里も 見わたすかぎり かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり

 さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か においぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん
           明治21年 さくら さくら 古謡

 鹿児島。きのふの午後3時過ぎ、日置市東市来(いちき)町湯田の民家で男女3人が殺害された事件で、県警は、けふこの家に住む女性(89)の孫で、近くに住む岩倉知広(38)

   を3人の被害者のうち近所の、後藤広幸さん(47)への殺人容疑で逮捕した。

   他の2人の殺害もほのめかしているという。また、この家の女性と、女性の次男で岩倉の父でもある男(68)の行方も分かっておらず、県警は2人も事件に巻き込まれた可能性を

 視野に捜査している。

 また、県警は、身元が分かっていなかった他の2人が、この家に住む女性の長男の妻で薩摩川内(せんだい)市天辰町の岩倉孝子さん(69)と孝子さんの姉で・川内市平佐町の

 坂口訓子(くにこ)さん(72)と発表した。  県警によると、県内に住む70代の長男の元にきのふ正午ごろ、次男の勤務先から「弟さんが数日間出勤していない」と連絡があった。長男は当時、県外にいたため、妻の孝子さんに

 次男の様子を見に行くよう依頼。孝子さんは坂口さんとともに次男宅を訪ねたとみられるが、連絡が取れなくなったため、長男は午後2時過ぎ、知人の後藤さんにも次男宅に

 行ってみるよう頼んだ。

 その後、後藤さんとも連絡が取れなくなったため午後3時まえ、県警日置署に「弟と連絡が取れない。妻や知人とも連絡が取れなくなった」と通報した。

 事件はきのふの午後3時45分ごろ、長男の通報を受けた日置署員が次男宅で孝子さんと坂口さんの遺体を発見して発覚。更に別の部屋の床に後藤さんが心肺停止状態で

 倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。

 県警によると、日置署員が現場の家に到着した時には鍵がかかっておらず、室内に荒らされた形跡はなかった。また、今朝にはこの家から少し離れた場所で孝子さんの車が発見された。

 早ければ午後にも3人を司法解剖して詳しい死因を調べることにしている。

 近くの住民は、母親について「いつもあいさつをしてくれる人。数日前も、お庭で花に水やりをしているところを見かけた」と話した。別の知人は「明るくて、元気な人。

 トラブルがあったとは聞いていない」と話した。現場はJR鹿児島線湯之元駅近くの住宅街の一角。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。2016年暮れの22日大火から1年21か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 言葉による嫌がらせや不透明な選手選考、レスリング女子で五輪4連覇を達成した伊調馨(ALSOK)らに対する日本協会・強化本部長栄和人のパワハラ行為が、きのふ

 協会の第三者委員による聞き取り調査で認定された。当初は栄をかばい、関係者による告発を全面否定していた協会も主張を覆さざるを得ない事態となった。

 問題発覚から1カ月超。ここまでの協会は、こちらが首をかしげてしまう対応が多かった。告発に対し、「(伊調のコーチに)不当な圧力をかけた事実はない」などと即座に反論。

 第三者委員の弁護士による聞き取りが始まる前に「パワハラはなかった」と言い切って、「公平中立な調査ができるのか」と告発した側の疑念を強めた。

 栄が監督を務める至学館大の学長(協会副会長)谷岡郁子が「伊調さんは選手なんですか?」などと発言した会見も世間の反感を買った。スポーツ団体の不祥事が発覚するたびに

 あらわになる、事後対応のまずさやガバナンスの欠如がまた露呈した。

 2004年アテネ五輪で女子レスリングが正式競技となって以降、日本は伊調と吉田沙保里を筆頭に金メダルを量産してきた。協会は、女子指導の中心を担ってきた栄の手腕を買い、

 15年に男女ともに統括する強化本部長に就かせた。選手選考などの権力が栄に集中したことが今回の問題の一因でもあった。任命責任を問われた会長福田富昭は「成果が出ていた

 ので……」と栄への監督が甘くなったことを認めた。

 今回の問題は栄個人の責任であると同時に、特定の人物が権力を握り続ける組織の弊害でもある。13年に起きた柔道界の暴力問題でも、任期の長い強化責任者のおごりを

 連盟役員が正せなかった。権力の集中が招くひずみ。スポーツ界で同じ過ちが繰り返されている。

   《栄和人》鹿児島県奄美市笠利町万屋(旧・大島郡笠利町万屋)出身。鹿児島商工高校(現樟南高校)、日体大体育学部体育学科卒。元全日本女子レスリングヘッドコーチ。

 現在は至学館大学(旧・中京女子大学)レスリング部の監督。2008年11月から同大学健康科学部健康スポーツ学科教授も兼任。

 至学館大学レスリング部の教え子に48kg級の伊調千春・小原日登美・登坂絵莉、55kg級の吉田沙保里、63kg級の伊調馨・川井梨紗子、69kg級の土性沙羅など、多くの

 オリンピックメダリストを送り出している。また娘の栄希和も至学館大学出身のレスリング選手(2014年度全日本選手権60kg級で優勝)。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「k3」護岸建設現場では、石材の投下作業が行われている。海上保安庁の職員によると、海上では11.3mの風が

 吹いている。職員は「波浪注意報もでています。気をつけてください」と市民に呼び掛けている。

 午前9時半、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、市民が新基地建設反対の声を上げている。毎月第1土曜日のゲート前県民大行動として130人以上が集まっている。

 山城博治さんや安次富浩さんらがあいさつしたり、みんなで歌ったりしている。

 午前11時半前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、県内各地から新基地建設に反対する市民が続々と集まっている。第1土曜の今日は座り込み大行動日。

 300人以上の参加者が思いを一つにして「工事を止めよう」と声を上げている。

 午後0時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、県内各地から新基地建設に反対する500人以上の市民が集まっている。オール沖縄共同代表の前名護市長

 稲嶺進は「人権も思いもすべて押しつぶそうとする日米両政府に屈してはいけない」と訴えている

 市民らは「新基地反対」、「違法な工事はやめろ」などと抗議の声を上げた。県内各地の島ぐるみ会議などから市民が続々と集まっている。

 工事車両による基地内への資材や土砂などの搬入は確認されていない。沖縄平和運動センターの議長山城博治も4、5日に続いてゲート前で座り込み、「沖縄はめげない。

 引き続き座り込み、抗議の意志を発信しよう」と呼び掛け、決意を新たにした。海上ではカヌーに乗った市民が抗議している。

 太平洋戦争末期の沖縄戦で、米軍が沖縄本島に上陸した直後の1945年4月、住民が集団自決に追い込まれた読谷村の自然壕「チビチリガマ」で、けふ7日、自決から73年に

 合わせて慰霊祭が開かれた。ガマでは昨年、少年4人が千羽鶴などを壊し逮捕されて、保護観察処分となり地域に衝撃を与えた。

 慰霊祭には遺族や生存者ら30人が参列。ガマの中で手を合わせて犠牲者の冥福を祈り世界平和を願った。チビチリガマでは45年4月1日の米軍の沖縄本島上陸後、周辺住民が

 避難し翌2日に80人以上が集団自決したとされる。毎年4月に慰霊祭が開催されている。

 首相安倍が進める憲法9条の改正に反対しようと、前名護市長稲嶺進らは、きのふ「安倍9条改憲に反対する県民連絡会(仮称)」を立ち上げた。

 この日、連絡会は沖縄県庁で設立会見を開き、多くの県民の賛同を呼び掛けた。署名運動やSNSでの発信、シンポジウムの企画などに力を入れ、県民全体で憲法9条への理解を

 深めていく。連絡会は憲法9条に「自衛隊」を明記することに反対している。改正は県民の平和への思いや名護市辺野古への新基地建設を許さない民意を否定することにつながり、

 到底容認できるものではないと訴えた。稲嶺は「(改正は)辺野古の新基地建設問題にもつながっていく。地上戦に巻き込まれた沖縄だからこそ、声を発していかないといけない」と

 力を込めた。署名運動などに関する問い合わせは、電話080(6498)7231。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

   「ない」とされた自衛隊のイラク派遣時の日報が、陸自に続き、空自でも見つかった。

 防衛相が発した探索指示を省内と自衛隊に徹底させることができず、シビリアンコントロール(文民統制)を利かせられなかった政治の責任は重い。

 きのふ6日夕、防衛省11階の大臣室。防衛相小野寺五典は事務方トップの事務次官や「制服」を束ねる4幕僚長ら幹部20人を緊急に集め、こう強調した。「防衛省・自衛隊の

 危機的な状況。私同様、危機感を持ってこの問題に取り組まなければならない」、その直前には1千人の幹部職員を講堂に集め、異例の訓示を行った。

 「全国の隊員諸君」と呼びかけ、25万人の自衛隊員に向かって「文書が適切に管理されているか、もう一度確認していただきたい」と訴えた。音声は防衛省内に流れ、全国の

 各部隊でも中継された。

 小野寺がここまで危機感を抱くのは、昨年2月に当時の防衛相稲田がイラクの日報について「見つけることはできなかった」とした国会答弁の整合性が問われる事態というだけでは

 ない。稲田がその後、省内に探索の指示をしながら、陸上自衛隊は1カ月後に見つけたのに報告せず、航空自衛隊にも結局存在していたこと。大臣が把握したのは、指示から1年

 以上も経過した後だったという事実の深刻さだ。

 森友学園をめぐる財務省による公文書改ざん問題などに抗議する昨夜の首相官邸前デモに、立憲民主党の幹事長福山や共産党の書記局長小池ら野党幹部が参加した。

 野党幹事長クラスが相次いで加わることで街頭での抗議デモとの連携を強め、疑惑解明や政権の責任追及を迫りたい考えだ。

   立憲の福山は、森友問題に加えて2日に発覚した自衛隊の日報隠蔽問題にも触れ、「まさに日本の民主主義が壊されてきた1年だ。安倍政権は国会で真実を語らないことが国民にも

   知れ渡った。国民を裏切っていることと同じだ」と訴えた。

   共産党の小池は「公文書の改ざんやうそをつかないのは当たり前。こんなことを許していけないのは保守も革新も、右も左もない」と強調。「皆さんの毎週の戦いが野党を結束させて

   いる。市民の後押しで安倍政権を倒し、新しい誇り持てる日本に変えていこう」と市民と野党のさらなる連携を呼びかけた。

     デモには社民党の副党首福島瑞穂も駆け付けた。

   首相官邸前の歩道はこの日、「市民と共に政治を」、「未来のための政治を」と書かれたプラカードや色鮮やかなペンライトを持った人で埋め尽くされた。首相安倍の妻昭恵らの

   説明責任を求め、「本当のことを言え」などと訴える声が響いた。

   デモ主催者らは今月14日に国会前で大規模デモを予定し、森友問題などの真相究明を求める声をさらに広げていきたい考えだ。

 護憲派市民団体「九条の会」は、東京北区で、900人が参加して集会を開き、9条に自衛隊を明記するなどの自民党の憲法改正条文案に対し「非常に危険な内容を含んでおり、

 改憲は到底許すことができない」と批判の声を上げた。

   自民党案は、戦力不保持などを定めた9条2項を維持した上で、「9条の2」を新設して自衛隊の存在を規定している。事務局長小森陽一は、条文案に盛り込まれた「自衛の措置」と

   いう表現について「集団的自衛権の行使につながる非常に危険な条文だ」と警戒を強めた。九条の会の呼び掛け人で作家の沢地久枝さんは「今はぎりぎりのところなので頑張り

   ましょう」と呼び掛けた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、8億円超の値引きの根拠とされたごみの撤去費が国会で議論になっていた昨年2月、財務省理財局の職員が「トラック何千台も

 使ってごみを撤去したと説明していいか」と学園側に持ちかけていた疑いがあることがわかった。大阪地検特捜部の任意の聴取に対し、学園側はこうした打診があったと認めている

 模様だ。

 値引きの根拠があいまいだとの批判が国会で出ていた最中の昨年2月17日、野党側は「8億円かけてごみを撤去するとなればダンプカー4千台分ぐらいになる。実際に撤去された

 のか確認したのか」と理財局長(当時)佐川宣寿(のぶひさ)を追及。関係者によると、その数日後、理財局職員が学園側に電話をかけたという。

 学園側はこうした事実はないとして、「そんなにトラックが通ったらわかる。無理でしょう」と断ったという。国会ではその後も野党が同様の質問を続けたが、佐川は「(ごみの)

 詳しい撤去の中身について把握していない」などと明確に答えなかった。

 国有地のごみの撤去をめぐっては、国営放送NHKが4日、財務省が学園側にうその説明をするように求めたと報道。これを受け、財務相麻生は一昨日5日の参院財政金融委員会で

 「現時点で事実関係は確認できておらず、事実関係については確認をさせて頂きたい」と述べていた。

 問題の国有地は2016年6月、学園側に売却された。財務省近畿財務局は敷地(8770平方m)の6割に1万9500トンのごみがあるとして、その撤去費用8億2千万円などを

 更地の鑑定価格から差し引き、売却価格を1億3400万円と算出していた。

   山口。下関市で14日にある文科省の前事務次官前川喜平の教育講演会を巡り、市教委が主催者側からの後援申請を断っていた。

   市生涯学習課は「(後援すると)市教委が前川を応援または支持していると捉えられかねず、市教委が奨励する事業としてふさわしくない」と説明している。

   講演会は、市民による実行委員会の主催。「今こそ伝えたい、これからの日本、これからの教育」と題した前川の講演や対談などが予定されている。実行委によると、2月13日に

   市教委に名義後援を申請し、26日付で不承諾の連絡があった。市教委の担当者は「前川の言動が注目され、国においても真偽について議論されている現在の状況のもとで後援を

   した場合、市教委が前川を応援または支持していると捉えられかねない」などと説明したという。

   一方、14日には北九州市戸畑区でも前川の講演会が予定されているが、こちらは市教委が後援している。市教委によると、地元住民でつくる実行委員会が3月上旬に後援を申請。

   主催者が反社会的勢力でなく、特定の宗教や政党の支持団体でもないなど判断基準に照らして後援を決めた。市教委は「断る理由が特段見つからなかった」としている。

   その後、市教委には後援を問題視する問い合わせが数件寄せられたが「総合的に見て問題ないと判断したと説明している」という。

   下関市は首相安倍の地元。市と北九州市は隣り合っているが対応が分かれた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      英国。ロシア元スパイ殺害未遂事件で、重体だったセルゲイ・スクリパリ(66)が回復し、危篤状態から脱したことがわかった。

   入院する英南西部ソールズベリーの病院の医師が6日、明らかにした。スクリパリと娘のユリアさん(33)は3月4日、ソールズベリーの商業施設のベンチで意識不明で倒れて

   いるところを発見された。ともに当初は極めて深刻な容体とみられていたが、ユリアさんは一足早く回復。退院も考えられるようになったという。

   ユリアさんは4月5日に、「1週間以上前に意識が戻った。日々回復している」、「この出来事全体が混乱を招くものだと思うが、私が回復する間、私や家族のプライバシーを

   尊重していただきたい」などとする事件後初めての声明を英警察当局を通じて公表していた。

   シリア。首都ダマスカス近郊にある反体制派の主要拠点、東グータ地区で6日、ロシア軍などが激しい空爆を実施し、シリア人権監視団(英国)によると市民32人が死亡した。

   反体制派「イスラム軍」との撤退交渉が決裂し、制圧に向けた軍事作戦が再開されたもようだ。市民の犠牲がさらに拡大する恐れが強まった。

   首都の政権側地域にも同日、複数の砲弾が撃ち込まれた。イスラム軍による反撃とみられる。イスラム軍は東グータに残る最後の反体制派武装組織。

   パレスチナ。自治区ガザのイスラエルとの境界付近で6日、パレスチナ人の若者ら1万人による反イスラエルのデモがあった。

   イスラエル軍はフェンスに近づいたデモ隊に催涙弾や実弾を発砲し、ガザの医療当局によると4人が死亡、250人が負傷した。イスラエルが建国され、大量のパレスチナ人が

   故郷を追われて難民となってから5月で70年となるのを前に、情勢が緊迫している。ガザでは3月30日にも、パレスチナ難民の帰還実現を求める大規模デモがあり、イスラエル軍の

   発砲などによりパレスチナ人15人が死亡、1400人以上が負傷した。

 ブラジル。収賄と資金洗浄の罪で禁錮12年1カ月の判決を受け、刑執行のため、裁判所から連邦警察に出頭するよう命じられていたブラジルの元大統領ルイス・イナシオ・ルラ・

   ダシルバ(72)は、6日夕の期限までに出頭しなかった。今後、警察が強制的に身柄を拘束する可能性もある。

 南部クリチバの連邦地裁は5日、刑を執行するため、6日午後5時(日本時間7日午前5時)までに連邦警察本部に出頭するよう命じていた。だが、ルラはこれに応じなかった。

 サンパウロ州内にある支持団体の労働組合本部にいるとみられる。周辺には数千人の支持者たちが集まり、身柄拘束に反対している。

 地裁は、元大統領であることを尊重し、ルラに自発的な出頭を求めていた。出頭しなかったことから、警察による強制的な身柄拘束の可能性がある。

 米国。首都・ワシントンでは桜が見頃を迎え、国内外から訪れた人たちの目を楽しませている。

 ワシントンの桜は日米友好のシンボルとして当時の東京市長から贈られたもので、100年余りたった今も春を彩る風物詩となっている。今年は寒波の影響で開花が遅れていたが、

 ようやく見頃を迎え、多くの人でにぎわっている。 オーストリアからの観光客「とてもきれい。見られてうれしいです」、英国からの観光客「結婚式のために渡米したら、

 ちょうど桜が咲いてて」、「美しくて気に入りました」。 地元の人「きょうは天気がいいから桜を見るのに最高の日ね。この子(抱っこしていた子ども)も『ワオ』って言って

 るわ!」 ただ、ワシントンでは週末に再び雪が予想されており、訪れた人は、つかの間の晴れ間の桜を満喫していた。

 トランプ米政権は6日、シリアへの武器売却や米国へのサイバー攻撃などを理由に、ロシアの実業家ら24個人と14企業に制裁を科すと発表した。米財務省は、ロシアによる

「世界の広範囲にわたる悪質な行為」を非難した。制裁対象は大統領プーチンに近い「オリガルヒ」と呼ばれる実業家を含む。相次ぐロシアへの制裁で、両国関係のさらなる悪化は

 不可避だ。米財務省は、ロシアがアサド政権への武器売却でシリアを不安定化させ、ウクライナのクリミア半島の支配を続けていると指摘。2016年の米大統領選介入を念頭に

 「西側諸国の民主主義を転覆しようとした」ことも批判した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。美しい景色を一望できることで有名な盛岡市新庄の岩山公園に至る市道。

 舗装工事をしていたら「今年は大忙しだ。これほど穴が多いのは、近年では珍しいよ」と現場監督の関本佳広さん(61)。20mほどの間に深さ5センチほどの大小さまざまな穴が

 ある。アスファルトが削られ、めくれたようになっていた。

 例年、冬になると道路に穴が開くことがあるが、今年は特に傷みが激しかったようだ。盛岡市道路管理課によると、損傷はこれまでは年間1千カ所ほどだが、今年は既に4800

 カ所を補修した。あまりに数が多く、3月市議会で道路の維持・補修費として3500万円の補正予算を組む「異例の対応」をした。

 道路の損傷による車への影響も大きい。パンクや交通事故の市への届け出は、苦情を含め2月と3月に200件余りあり、例年の10倍に上るという。

 なぜ、5倍もの損傷があったのか。県道路環境課によると、アスファルトは固まる際に細かい隙間ができる。そこに水分が入り込み凍ると、膨張して路面が隆起する。

 この「凍上現象」で道路がもろくなるため、車が走るたびに傷つき穴が開く。同課によると、寒くて雪が降るほど穴が開きやすく、今年は盛岡以外も損傷が激しいという。

 実際、この冬は寒かった。盛岡気象台によると、2月の平均気温は零下2・7度で平年より1・5度低い。降雪は92センチと平年の1・24倍だった。

 寒さや氷に強い素材で道路をつくれないのだろうか。寒地土木研究所(札幌市)によると、アスファルトに入れる成分を変えることで、入り込む水の量を減らしたり、ひびを

 防いだりできるという。一方、そうすることで夏場は、わだちのようにへこんでしまうこともある。研究所では「デメリットもあるしコストもかかる。抜本的な解決は今すぐにはなく、

 各自治体が判断しているのが現状」と話す。

 大阪。今朝2時半過ぎ、茨木市星見町の5階建て集合住宅5階の一室で火事があり、一室50平方mが焼け、死亡したのは住人の母親の有光知佳さん(36)、長女で小学2年の

 愛唯(めい)さん(7)、次女の凜(りん)ちゃん(5)と判明した。長男(17)も煙を吸うなどして搬送されたが、軽傷という。

 死亡した3人は部屋の中で見つかり、息子は自力で外に出たとみられる。茨木署が出火原因を調べている。現場は、阪急京都線の茨木市駅から1キロほど離れた住宅街。

   東京。学校法人「順天堂」は、50年ほど前に順天堂医院で新生児の取り違えがあった可能性が極めて高いと公表した。

 順天堂によると、最近になって、順天堂医院で50年ほど前に生まれた人と母親にDNA検査をしたところ、2人に親子関係が存在しないことがわかったという。取り違えられた

 本人から相談があり、当時のカルテを確認するなど調査した結果、新生児の取り違えがあった可能性が極めて高いと判断したという。 また、もう一方の取り違えられた相手に

 ついては、カルテである程度絞られているとしながらも、現在の平穏な生活を乱すことにつながりかねないなどとして、本人には取り違えの事実を知らせないという。

 順天堂は、ホームページ上に「心よりおわび申し上げます」とのコメントを掲載している。

 評論家西部邁さん(当時78)の自殺ほう助容疑で逮捕された東京MXテレビ子会社社員、東京都江東区の窪田哲学(45)が、遺体の口の中に入っていた瓶の中身について

 「西部さんから『毒だ』と聞いた」と供述していることが、分かった。

 西部さんは自殺する前、2人に「有毒ガスで自殺したい」などと話していた。窪田は、瓶の中身は粉末だったと説明している。死因は溺死とみられるが、警視庁捜査1課は瓶の

 内容物についても調べている。捜査1課は、きのふ窪田と埼玉県上尾市の会社員青山忠司(54)を送検した。

 淡路島。関西と四国にまたがる神戸淡路鳴門自動車道の一部で、兵庫県の神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋が5日に開通20年の“成人”を迎えたのを祝い、淡路市の

 淡路サービスエリアでけふ、記念式典が開かれた。

 明石海峡大橋は2本の主塔間が1991mで、世界最長のつり橋。10年間の建設期間中に起きた阪神大震災を経て、1998年4月5日に一般車両の通行が始まった。

 85年には淡路島と徳島県が大鳴門橋で結ばれており、関西と四国がつながったことで、観光や物流に大きな影響を与えてきた。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、今月14日で発生2年となる。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて

 4万人を切った。

    ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山の春の風物詩、全日本チンドンコンクールが、富山市で始まり、まちのなかに賑やかなチンドンの音色が響いた。

 全日本チンドンコンクールは、空襲で甚大な被害を受けた富山の復興を願って始まり、今年が64回目で、富山市のグランドプラザで開かれたオープニングセレモニーでは、

 東京や大阪など全国から集まった32組96人のチンドンマンたちが派手な衣装と賑やかな演奏で会場を盛り上げた。けふは肌寒い天気となったが多くの人が訪れ、富山の春の

 風物詩といえるチンドンマンたちの軽快な演奏としなやかな動きに魅了されているようだった。全日本チンドンコンクールは明日8日まで行われ、富山市のまちなかには賑やかな

 音が響き渡る。明日8日は午前10時15分から予選を勝ち抜いた8チームによる全日本チンドンコンクール本戦、午後2時半から全てのチンドンマンが参加するチンドン大

 パレードが実施される。

 福井。登山ブームでいわゆる「山ガール」が増える中、大野警察署に県警初の女性山岳救助隊員が加わり、女性目線で活動にあたる。

 県警初の女性隊員として大野警察署の山岳救助隊に入隊したのは、巡査部長正木照子(44)で、剱岳や日本のマッターホルンと呼ばれる槍ヶ岳など、豊富な登山経験を持つ実力者。

 きのふは大野市の荒島岳(1523m)で今年度初の山岳救助訓練に臨み、ふもとに指揮所を設け、救助の際のロープの結び方なども確認した。山登りブームで、女性の登山客いわゆる

 「山ガール」が増える中、正木さんは女性目線で活動にあたる。県内では去年26件の山岳事故で30人が遭難していて、このうち13人が女性だった。

 登山ブームを背景に、県警では今後も山岳救助隊の女性隊員を増やし、人材育成も進めることにしている。

 能登。今朝5時前、能登町松波の松村武次郎さんの住宅から火が出て、2時間半後の午前7時半前に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼した。

 この住宅には、88歳の松村さんとその妻の典子さん(84)の2人が住んでいて、火事のあと連絡が取れなくなっているということで、警察が確認を急いでいる。

 現場は、松波漁港そばの住宅密集地で、警察と消防は火事の原因を調べている。

 金沢。加賀野菜の一つ「加賀太きゅうり」が、きのふ金沢市のJA金沢市砂丘地集出荷場から初出荷され、600キロが市中央卸売市場に運ばれた。

 今冬の記録的な大雪でビニールハウス3棟が倒壊し、作付面積は昨年より1割少ない2・9ヘクタールとなった。11月上旬までの出荷量も、昨年より1割少ない450トンを見込む。

 きのふは早朝から生産者が打木地区のビニールハウスやガラス温室で収穫作業に取り組んだ。農家では、3月以降に好天に恵まれて生育が進んだとし、「例年よりやや小ぶりだが、

 甘み十分に育った」と話した。けふにも県内の小売店などに並ぶ。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 4月7日。時の経つのは何とも早い。

 午後は徳田君が来訪。ストレスとアレルギーでカフェはやめている由、暫しよもやま話した後、湯涌温泉行くと出て行った。

 午後の散歩は、いつものコース。一時曇りの合間に出た。道路脇の寺津用水の水量は少し澱みがあるものの、花筏、スムースに流れていた。貯水池の崖下のしだれ桜も、

 雨に打たれてしっとりしていた。

 体育館の駐車場には車は15台、停まっていた。脇の体育館からバスケの音が聞こえてきた。体育館裏表の5本のモクレンは、風で散り始めていた。

 バス通りを越え、坂道の途中は下って左折。山津さんちの四つ角は、右折、型枠工場前は作業員が働いていた。

 Dr小坂は帰られていた、宇野さんまだだ。なかの公園手前は右折。修平さんちの御婆さんのお宅、コブシや雪柳、ボケの花がきれいだ。徳中さんち、風車は、回っていた。

 ムスカリに芽吹いているドウダンツツジが目に入る。

 神社の手前、辰治さんちの納屋の横の水仙や芝桜は健在だ。崖下のリサイクルセンターから稼働している音が聞こえた。神社の横の谷口の御婆さん宅過ぎた。神社の境内では、

 桜や枝垂桜はしっとり。田畑さんは帰られていた。土室さんちの庭、シャクナゲがきれいに咲いていた。湯原さんちの庭、モクレンは開花して、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの

 花も開いていてきれいだ。三叉路は、坂本さんちの紫のスミレは健在で小粒の椿が芽吹いて、雪割草も健在だ。松本さんち過ぎて、吉井さんち前からみすぎ公園を一回りした。

 途中柴犬連れの高瀬さんに会い「こんにちわ」、「さむいね」。突然雷の音に霰が10分あまり、道路に叩きつけた。大手町ハイツの一本手前の道からペンキ屋さんち過ぎて、

 京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。

 ひょっとこ丸は帰っておらず。ガレージの工事屋さん、床のセメント張りの準備をされていた。道新の手前の新築住宅や四つ角を通り過ぎて、小林さんちの横の辻さんち畑、

 エンドウの棚がいい。ここ過ぎて、待っていてくれたのは瀬戸さんちの水仙に本田さんちのヒメコブシだ。

   朝夕の散歩は〆て1万0045歩、距離は7、5キロ、消費カロリーは207kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 明日は好天を期待したいところだ。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 卯月4月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊