イラク派遣部隊日報、陸自が隠蔽 外交防衛委、野党は文民統制追及

 2018年、戌年、卯月4月5日(木)、曇り。金沢の最低気温は5度、最高気温は14度。

 けふ5日は、清らかで明るい空気に満ちるという二十四節気の一つ「清明」。今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、ちと肌寒い、バス停の方向へ向かった。

 井筧さんちの御隣に新築住宅が建つので、敷地にバラスが敷かれて基礎の準備がされていた。かつては、彦三から老夫妻がバスで来られて畑や山菜を植えていたところだ。

 西野さんちの玄関わきにサンシュウや雪柳、それに紫のモクレンの花が咲いていた。

 生ごみステーションでは、先客あり、シートを広げてゴミを捨てたあとはバス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。

 街路樹のコブシは今が盛りだ。医王、戸室の山からの朝陽が差し込んできた。ひょとこ丸は、出られる準備中た。小林さんちの倉庫前では、ラッパスイセンが見事に咲いていた。

 コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って、三叉路は左折。清水の御婆さんの畑を見つつ、みすぎ公園を一回り。入り口には色とりどりのパンジーが咲いている

 プランターがケヤキの周りに並べられていた。町内の花好きな方が冬の間育てていたものだ。ワンちゃんを連れた高さんがお宅から出てきたので「お早うございます、(玄関先の

 枝垂れ桜は)綺麗ですね」、「暮れに庭木やさんに剪定してもらったけど伐り過ぎたのか、まばらに咲いて枝垂桜でないみたい」。八重の椿の美しい吉井さんちやドウダンツツジの

 芽吹いた松本さんち、スミレのきれいな坂本さんちを過ぎて、三叉路を左折。徳田さんちの山茶花もかなりくたびれてきた。湯原さんの庭、サンシュウや白木蓮、かわいい椿に

   八重の椿も開いて、色とりどりのクロッカスが咲き誇っている庭を見つつ通り過ぎた。

 生ごみ捨て帰りの田畑さんに「お早うございます」。神社の横、ゴミステーションや芽吹いているアジサイや水仙のきれいな谷口の婆さん宅や、土谷の御婆さんち、過ぎて、

 辰治さんち、納屋の横の水仙は今が盛り、芝桜も咲き始めていた。徳中さんちの風車は、勢いよく廻っていた。ラッパスイセンや桜も見事なのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちの

 おばあさんちの雪柳、コブシも元気だった。なかの公園の手前では清水設備のあんちぁん、ボンゴを横付けされてパイプなど準備中で「お早うございます」、「さぶいね」。

 四つ角は左折。宇野さんは又だが、Dr小坂は出られていた。今朝は金子さんちの辺り過ぎて型枠工場前へ。まだ、始業前で静かだった。

 犀奥の山々の稜線は、春霞で、はっきり見えず。西さんちの四つ角のゴミステーション過ぎ、辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。尾山さんちの玄関前、

 プランターのチュウリップが間もなく咲きそうだった。四つ角は左折して、才田さんちの裏庭では枝垂桜が見事だ、水仙の咲いている小津、ドウダンツツジが芽吹いた中村さんち、

 朝日さんちを過ぎて、坂道の崖の通りへ。斜面ではフキノトウや水仙、リンゴの花か開いていた。

 セバードのお宅、唸り声が聞こえず。戸田さんちの庭の枝垂桜も見事だ。雀のお宿、越野さんちでは、餌台や近くの木々に群がっていた。和田さんち前のゴミステーションを

 右手に見つつバス通りへ。体育館の後ろ前5本の白木蓮、散リかけている。桝谷さんの原価辺りでは、何時もの野良猫がじゃれていた。

 体育館には、管理人の車のみで駐車の車はなかった。寺津用水、水量は少ないが、澱みが無くて、スムースに流れていた。

 寺の境内や脇の駐車場の桜も満開だ。枝垂桜も開居ていた。山田さん、高倉さんちのさくらは少し散っていた。

 小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪春の小川は、さらさら行くよ。岸のすみれや、れんげの花に、すがたやさしく、色うつくしく 咲いているねと、ささやきながら。

 春の小川は、さらさら行くよ。えびやめだかや、小鮒の群れに、今日も一日ひなたでおよぎ、遊べ遊べと、ささやきながら
             1942年 春の小川 文部省唱歌

 京都。きのふの午後2時過ぎ、舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われた大相撲の春巡業の土俵上で、あいさつをしていた舞鶴市長多々見良三さん(67)が突然倒れた。

 会場に居合わせた日本相撲協会関係者や現場を訪れていた地元関係者によると、市長が、突然あおむけに倒れた直後に、女性数人が土俵に上がり、救急隊員が駆け付けるまで、

 心臓マッサージなどの応急処置を実施した。場内では「女性の方は土俵から下りてください」とのアナウンスが何度か流れたという。市長は病院に搬送されたが、意識はあり、

 会話もできる状態だという。実行委は「救急隊員に処置を引き継いだ後に放送が流れたと認識している」と説明している。

 一方、日本相撲協会の理事長八角は「とっさの応急処置をしてくださった女性の方々に深く感謝申し上げます。行司が動転して呼びかけたものでしたが、人命にかかわる状況には

 不適切な対応でした。深くおわび申し上げます」との謝罪の談話を発表した。

 市長は、診断の結果、くも膜下出血のためおよそ1か月安静と入院が必要とわかった。当面は副市長が職務を代行するという。

 大相撲では「土俵は女人禁制」の伝統が続いている。2000年の春場所では、大阪府知事(当時)太田房江が千秋楽の表彰式で府知事賞を自ら手渡したい意向を表明したが、

 協会が難色を示した。社会問題となったが、知事側が断念した経緯がある。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 福島。東京電力福島第1原発事故に伴う除染事業に携わった複数の元作業員らが、新聞中日に、「(放射性物質を含んだ)汚染土を不法投棄した」、「手抜き除染が横行していた」と

 ずさんな作業の実態を証言した。除染事業は、立ち入りが制限されている帰還困難区域を除いて3月で完了。

 国は除染に区切りがついたとしているが、事業の信頼性自体に疑問が残る形となっている。除染事業は、放射線量が高かった第1原発周辺の旧避難指示区域は国が、それ以外の

 地域は市町村が計画を立てて進めてきた。

 環境省によると、福島県を中心に92市町村で実施した除染作業の進捗率は3月で100%に達し、国が実施した旧避難指示区域の除染も完了した。

 だが、福島県飯舘村で2015年夏に除染作業をした元作業員の男(38)は、除染で出た土を現場周辺の除染作業をしていない山林に「廃棄した」と明かした。17年に富岡町など

 で除染作業を行った業者の元作業員3人は「汚染水をそのまま垂れ流し、屋根のほとんどを除染していなかった」と手抜き除染の実態を語った。

 いずれの経営者も内容を否定している。環境省は、不法投棄については事実なら刑事処分の対象になる可能性があるとした上で「具体的な情報があれば警察への通報を検討する」と

 コメントしている。除染事業には、国直轄と市町村分を合わせて2兆9千億円が投じられ、延べ3160万人の作業員が従事。発生した汚染土壌や廃棄物は、ナゴヤドーム9杯分の

 計1600万立方mに上る。線量が特に高い帰還困難区域でも一部で除染が始まっている。

 除染事業を巡っては、汚染土を詰めた二重構造の除染袋(フレコンバッグ)で、防水機能のある内袋を閉めない手抜き作業が一部で横行していたことが判明している。

 今後、放射線量の高い帰還困難区域でずさんな除染作業が行われれば、被害は広がる。国は立ち止まってきちんと調査し、再発防止策を講じるべきだ。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前10時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸「K3」護岸建設現場付近では、市民らがカヌー8艇に乗り、新基地建設反対に抗議の声をあげている。

 午前11時過ぎ。シュワブ沿岸のk3護岸建設現場では、砕石の投入が続いており、砕石はゴロゴロと音を立て、海中になだれ込んでいる。

 けふ5日は二十四節気の一つ「清明」。那覇市の識名霊園では、きのふ家族で墓掃除をする人たちや、混雑を避けて一足早く「シーミー」を済ませる人たちがいた。

 5年前に夫を亡くした那覇市の具志順子さん(69)は娘や孫ら9人で訪れ、草抜きや掃き掃除に汗を流した。手作りのいなりずしやかまぼこが入った重箱を墓前に供え、線香を

 たいた。具志さんは「家族が健康で仲良くいられるように」と手を合わせ、孫の大浜桐郎(きりお)さん(13)も「勉強を頑張る」と誓ったという。

 沖縄気象台によると、きのふ4日の県内は、那覇市で5月中旬並みの最高気温26・7度を観測するなど、各地で25度を超える夏日となった。

 清明入り後、初となる今週末はおおむね晴れる見込みだが、最高、最低気温ともに平年を3度ほど下回る予想となっている。

     ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 防衛省が「存在しない」としていた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が見つかった問題で、防衛相小野寺五典は、きのふ陸自研究本部(現教育訓練研究本部)が昨年3月に

 日報の存在を確認しながら、当時の防衛相稲田朋美に報告していなかったと明らかにした。

 陸自は統合幕僚監部に2月に報告するまで11カ月情報を隠し、防衛省が日報の存在を今月2日に公表するまでに1年以上かかった。南スーダン国連平和維持活動(PKO)

   日報問題に続き陸自の隠蔽体質が浮き彫りになるとともに、文民統制の機能不全が再び問われる事態になった。

   小野寺は国会答弁が正確性を欠いたことなどを謝罪した。

   与野党はけふ5日の参院外交防衛委員会理事会で、陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽を受け、この日予定していた防衛省設置法改正案などの採決を見送ることで合意した。

     けふの参院外交防衛委員会、防衛相小野寺が出席し、陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽問題を審議した。

   陸自は昨年3月に日報の存在を確認しながら当時の防衛相稲田朋美に報告せず、今年1月の陸自の報告を基に防衛省が今月2日に公表するまで1年以上を要した。小野寺は「大変

   遺憾だ。1年間なぜ報告されなかったのか大きな問題。重要な事案を認知したら直ちに一報があるべきだ」と述べた。

   野党は文民統制(シビリアンコントロール)を揺るがす事態として追及。南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報隠蔽問題の教訓をどう生かしたかや、文民統制の在り方に対する

   認識もただした。

   立憲民主党の幹事長福山は、きのふ防衛省が陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報を昨年3月に把握していたことに関し「今月2日に日報の存在が発覚してからの説明が虚偽だったことが

   より問題だ。国会と国民を欺くものだ」と語った。公明党の代表山口は、きのふのBSの番組で「国民を欺く、その代表である国会を欺くことだ」と批判。自民党執行部の一人も

   「言語道断。与党も野党も関係なく、厳しくやらないといけない」と語った。首相安倍の周辺は「政権として防衛省がグリップできていない。文民統制ができていないことを露呈して

   いる」と漏らした。

 日報が見つかった時に防衛相だった稲田朋美は昨夜、「驚きとともに、怒りを禁じ得ない。上がってきた報告を信じて国会で答弁してきたが、こんなでたらめなことがあってよいのか」と

 コメントした。

 立憲民主など野党6党は今朝の国対委員長会談で、陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽を巡り、元防衛相稲田朋美らを国会に招致すべきだとの認識で一致した。

   前国税庁長官佐川の証人喚問まで発展した大阪府豊中市の国有地問題、国有地は森友学園に8億円余り値引きされ、売却された。

 国有地には大量のごみがあり、その撤去に費用がかかることが値引きの根拠とされたが、野党側は去年2月の国会で、「8億円かけてごみを撤去するとなれば、ダンプカー4000台

 分ぐらいになるが、確認したのか」などと財務省を追及していた。

 この後、財務省理財局の職員が学園側に「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などと、うその説明をするよう求めていたという。学園側は断ったが、職員は、

 やりとりをメールで省内の関係者に報告していたという。大阪地検特捜部もこうした事情を把握していると見られ、詳しい経緯を調べている。

 「報道については承知している。現時点で事実関係は確認できていない」(財務相麻生太郎)、けふ5日の国会で、この件について報告を受けていたかを問われた麻生はこのように

 述べたうえで、「事実関係について確認したい」としている。

     ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

   希望の党はきのふ4日の役員会で、民進党との新党協議に入る方針を決めた。

 週内にも両院議員懇談会を開いて所属議員の意向を聞いたうえで民進との党首会談に応じるという。政権に対抗できる野党勢力を結集できるかが課題だが、四分五裂する

 懸念も消えない。役員会では、代表玉木雄一郎が「野党の大きな固まりを作りたい。寛容な改革保守の政党をつくりたいという思いはぶれていない」と表明した。民進との合併で

 衆参数十人ずつの議席を持つ政党を目指す考えだ。

 ただ、玉木の思惑通りに、立憲民主党と並ぶ野党勢力の固まりを実現できるかは見通せない状況だ。すでに結党メンバーの参院議員団代表松沢成文が執行部に分党を求めている。

 中山恭子、行田邦子両参院議員と中山成彬、井上一徳の両衆院議員もこれに加わる見込みで、希望の分裂は確定的だ。役員会では、分党について、けふから具体的な協議に入ることも

 決めた。一方、政調会長長島昭久は役員会で、分党と民進との合流の双方に反対する考えを表明。党憲法調査会長の元環境相細野豪志も一昨日3日、合流後の新党に加わらない考えを

 示し、「国会の真っただなかの時期に政党が離合集散するのはいいことではない」と執行部を批判した。細野に近い保守系の結党メンバーも新党に加わらない可能性がある。

 玉木らは所属議員の意向を丁寧にくみ取ることで、党の細分化を防ぎたい考えだ。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   米国。米大統領トランプは3日の会見で、内戦が続くシリアからの米軍の早期撤収について「すぐに判断する。撤収させたい」と表明した。

 米メディアによると、トランプはこの日の会議で米軍幹部に撤収計画の準備を指示したという。実際に撤収に踏み切れば、米国の対シリア政策の転換だ。「米国はこれまで

 17年間に中東で7兆ドル(745兆円)も費やしたが、何も得ていない」、トランプは、シリアやイラクなど中東の紛争にかかった経費を問題視し、撤収の理由に挙げた。

 さらに、「駐留をして欲しかったら、経費を払うべきだ」とも主張。シリアのアサド政権と対立するサウジアラビアを念頭に、関係国の費用負担にまで踏み込んだ。

 西部ネバダ州のネリス試験訓練場で4日午前10時半(現地時間)、米空軍のF16戦闘機が飛行訓練中に墜落した。

   3日にはカリフォルニア州で米海兵隊の大型輸送ヘリCH53Eが墜落し、乗員4人が死亡。アフリカ東部のジブチでは海兵隊のAV8Bハリアー戦闘機が墜落する事故を起こして

 おり、2日間で3件目の米軍機事故となった。

 また、CNNによると、ジブチでは3日、海兵隊のCH53Eがアルタビーチ付近で着陸の際に「軽微な機体の損傷」を起こしていたことが分かった。墜落したF16戦闘機は

 ネリス空軍基地所属。基地によると、操縦士の状態は不明で事故原因は調査中。現場で救急措置が行われたという。

 同型機を巡っては、今年2月に米軍三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機がエンジン火災を起こし、シジミ漁船が操業していた湖に燃料タンクを投棄した。

 嘉手納基地では、米コロラド州バックリー空軍基地から3カ月間、暫定配備された同型機が2017年8月、着陸後に機体下部にある右側の主脚のタイヤがパンクし、北側の滑走路が

 一時閉鎖された。

 黒人の地位向上を目指す公民権運動を指導した米国のマーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺から50年を迎えた4日、最期の地となった南部テネシー州メンフィスなど全米各地で

 功績をしのぶ記念集会や行進が行われた。

 米メディアによると、メンフィスの行進には1万人が参加し、首都ワシントンでも集会が開かれた。大統領トランプの差別的言動で国内の分断が深まる中、キング牧師による

 差別撤廃を願うメッセージは今も多くの人々の心をつかんでいる。

 1963年8月のワシントン大行進で「私には夢がある」と人種間の融和をうたった演説は米国史に残る名演説として知られる。

 北朝鮮。北朝鮮国営の朝鮮中央テレビが3月下旬の中朝首脳会談以降、長らく控えていた中国関連の番組や映画を放送し始めた。

 朝鮮労働党委員長金正恩と国家主席習近平が、冷え込んでいた中朝関係の修復に合意したことを受け、両国の友好ムードを演出する動きの一環とみられる。

 朝鮮中央テレビは4月3日、主席故金日成が毛沢東や周恩来ら中国の指導者と行った首脳会談を年代別にまとめたドキュメンタリー映画を放送した。中朝の指導者が相互訪問し

 親しく交流した様子を描いた同映画が放送されたのは2013年10月以来、4年半ぶりだ。

 中国。中国政府は4日、米国から輸入する大豆やトウモロコシ、自動車など106品目に25%の追加関税を課す方針を発表した。

 米国が知的財産権の侵害を理由に対中制裁の品目案を公表したことへの報復措置。米国の制裁と同規模の年間500億ドル(5兆3千億円)相当の品目が対象となる。

 中国は4日、米国の追加関税は不当だとして世界貿易機関(WTO)に提訴した。米中が貿易戦争に突入する懸念が、さらに高まった。両国は今後、制裁発動までの間に対話を

 本格化させ解決策を模索するとみられる。対象品目には航空機や牛肉、ウイスキーなど米国の主要産品が数多く含まれた。

 中東イエメン。国連児童基金(ユニセフ)報道官は3日、内戦が続く中東イエメンで、戦火のため200万人の子供が学校に通えない状態にあると発表した。

 多くの学校が破壊され、教師にも給与の未払いが続くなど「さらに450万人の子供が教育の機会を奪われる恐れがある」と警告している。ユニセフによると、戦闘が本格化した

 2015年以来、50万人が通学を断念。2500以上の学校が戦火で破壊されるなどして使用できず、公立学校の教師の4人に3人は1年以上、給与が支払われていない。

 報道官は、昨年3月下旬から1年間で戦闘に巻き込まれるなどして子供3千人が死亡したとした。

 フランス。首相フィリップは4日、国民議会(下院)と上院の議員数を30%削減し、下院の15%を比例代表制で選出するとの改革案を発表した。

 2022年の下院選から実施したいとしている。夏休み前に法案を提出し、来年中に成立させる方針。マクロン政権は議員数を減らして立法プロセスの迅速化を図り、比例代表制の

 導入でより多様な政党の声を議会に反映させることで議会を活性化させ、国民の間に広がる政治不信の払拭につなげたい考えだ。

 現在の下院は小政党に不利な小選挙区制。定数は現在、下院が577で上院は348。法案が成立すれば下院404、上院243となる。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   横浜。在日米軍横田基地に配備予定の米空軍の輸送機CV22オスプレイがけふ5日午前11時過ぎ、横浜市の米軍施設「横浜ノースドック」を飛び立った。

   5機全てが離陸、横田基地に到着した。

   在日米軍は一昨日3日、予定を前倒しして横田基地(東京)にオスプレイを配備する計画を公表。大型船舶でオスプレイ5機をノースドックに陸揚げしていた。

   今週中に横田に移動する予定で、ノースドック内で点検などを受けていた。沖縄県以外へのオスプレイ配備は初めてとなる。

   米軍のオスプレイについては、一昨年、米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属のMV22オスプレイが名護市沖で不時着、大破するなどのトラブルが続いている。このため、

   神奈川県など関連自治体は国に対し、市街地上空の飛行を避けるよう、米側に求める申し入れを要請している。

   岩手。7年前の津波で役場が全壊しした大槌町では当時の町長ら職員39人が犠牲になった。

 東京。府中市が毎年3月に各家庭に配布している、新年度のごみ回収日などを記載したカレンダーが相当数の世帯に届かず、市役所に苦情が殺到している。

 配布を請け負っていた業者は市に対して「すべて配布した」と答えているといい、一方で市は「かなりの家庭に届いていない。実態把握を急いでいる」と話している。

 カレンダーは市ごみ減量推進課が毎年つくっている。燃えるごみや資源ごみを出す日、ごみの出し方などが書かれており、市内の12万3500世帯に3月9日までに配布される

 予定だった。配布は新宿区内のポスティング事業などを行う業者が指名競争入札の末に落札、請け負った。しかし、3月末から、「カレンダーが届いていない」という問い合わせが

 市に入り始め、今月2日は600件、3日も苦情の電話が鳴りやまない状況だったという。

 この業者が配布を行ったのは初めて。市は「市民には大変な迷惑をおかけており、おわびしたい。業者は配ったと言っているが、配布漏れは一部でなく、広範囲になる」。

 カレンダーの残部などを調べているが、「まだ特定できていない」と話した。問い合わせは、ごみ減量推進課(042・335・4400)へ。

 大阪。大阪航空局と大阪管区気象台が作成した840枚の書類が、きのふ北区の交差点に散乱していた。

 現場には「機密性2情報」と書かれた大阪航空局のものとみられる文書など、機密性のあるものも含まれていた。処理を委託した民間の業者の収集車から運搬中に落下したとみられて

 いる。これらの書類はシュレッダーにかけて廃棄する必要があり、大阪航空局と大阪管区気象台は「再発防止に努めてまいります」とコメントしている。

 新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 熊本。一昨年4月の熊本地震で被災し、その後死亡した氷川町の60代の男が、新たに「災害関連死」と認定され、一連の地震で亡くなった熊本県内の人は257人になった。

 熊本地震の復興を映画で応援する「くまもと復興映画祭」が明日6日に始まる。俳優らが参加したイベントも計画している。8日まで。

 明日6日午後1時からは熊本市民会館で、行定勲監督の「うつくしいひと」と「うつくしいひと サバ?」の特別上映があり、行定監督のほか、俳優の高良健吾さん、米村亮太朗さん、

 中別府葵さんがゲストで訪問。午後6時からは熊本城二の丸広場で同監督の「いっちょんすかん」を上映する。

 明後日7日は菊池市文化会館で「僕の帰る場所」などが上映され、薬師丸ひろ子さんらによるトークショーも予定。8日は午前9時から熊本市民会館で5本を上映。

 薬師丸さんや大地康雄さんらがゲストで登場し、復興のメッセージを送る。チケットはHP(https://www.fukkoueigasai.jp/別ウインドウで開きます)で購入できる。

 問い合わせは実行委員会事務局(096・342・5722)へ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市は、年度ごとに改訂している「富山やくぜんガイドマップ」の2018年度版を発行した。市内の観光施設に約8000部を配って観光客らに見てもらい、

   市のPRにつなげる。ガイドマップは「くすりの富山」の認知度を高めるため、15年度から発行している。県産の食材が使われたり、健康面で効果があるとされたりするなど、

   基準を満たせば「富山やくぜん」とメニューを認定し、ブランド化を図っている。

   今回新しく加えたメニューは、富山市新富町にある春々堂の「やくぜん粥(かゆ)」と同市萩原のcafe BLUE LEAVESの「せいろ蒸し」の2件。メニューは現在

   56品となった。マップには、やくぜん料理に含まれる栄養素の説明書きも新たに加えた。

   福井。坂井市と丸岡文化財団が募集する第二十六回一筆啓上賞「日本一短い手紙」コンクールのテーマが「先生」に決まった。

   福井国体開催を踏まえ、例年は10月上旬だった締め切りを10月26日まで延長。松山市在住の俳人で、エッセイストの夏井いつきさん(60)が新たに選考委員となる。

   「先生」は、2011年に大震災の発生で急きょ差し替えられ、幻となったテーマ。主催者側は、学校の先生以外にも習い事の師匠や医師、スポーツの監督、コーチなど「世代を

   超えて応募できるテーマ」と説明。市長坂本憲男は「国体で訪れた選手らにも応募してもらいたい」と期待を込めた。

   夏井さんは、テレビ番組の俳句コーナーなどで活躍。一筆啓上賞とのコラボレーション作品がある「全国かまぼこ板の絵国際コンクール」の審査員も務める。夏井さんは「俳句を

   作る人たちに『17音でできるなら40文字もやってみない』と呼び掛けることも私の役目。これぞ俳句と手紙がくっついた成果だなと思える作品が出てきたら、とワクワクしている」と

   述べた。選考委員は、作家の中山千夏さんと劇画家で声楽家の池田理代子さんの女性2人が退任後、福井市在住の作家、宮下奈都さんを加えた4人が担当してきた。

   夏井さんが加わり、5人のうち女性が2人になった。募集作品は40字までの先生に宛てた手紙文で、句読点も一字と数える。所定の用紙か便せんに住所、氏名、年齢、職業、

   電話番号を明記し、〒910 0298 坂井市丸岡町、一筆啓上賞「先生」係に封書で送る。大賞五編と、秀作、住友賞など入選、入賞計140編を選ぶ。

   (問)丸岡文化財団=0776(67)5100。

   金沢。観光地周辺でのカラスの“ふん害”を防ごうと、金沢市が実験としてナイロン製の糸「テグス」を張っていた大手町周辺の建物や樹木で、設置中から撤去後1カ月の間で

   カラスの姿がほぼゼロになる効果がみられた。

   市は実験結果を踏まえ、今後はふん害対策を模索する町会や事業者を対象に説明会を開き、有効な対策をアドバイスする。市環境政策課によると、金沢城公園にはカラスのねぐらが

   あり、毎年秋から冬にかけて、夕方になると市内外から一斉にカラスが周辺に集まっている。そのため、周辺ではたびたび住民などからふん害の苦情が寄せられていた。

   カラスは樹木などに止まる際に足に物が触れるのを嫌い、一度接触した場所を避けるという。そこで課は昨年11月中旬から、金沢城公園北側のお堀通り沿いの建物5棟とマツと

   サクラ5本でテグスを使った実験を開始。建物では今年1月末まで屋上のてすりなどに設置、樹木には2月上旬まで上部から放射線状に張り巡らせた。

   課は、週1、2回ペースで実験対象に止まるカラスの数を確認。建物では、実験前の10月中は最大千羽近くが集まる日もあったが、12月ごろからゼロ羽の日が増え、撤去後は

   2月末まで1羽も見られなかった。実験前は1日で40〜50羽の姿があった樹木では、12月中に1日だけ6羽が現れたものの、設置から撤去後の2月末にかけてゼロ羽が続いた。

   市は2015、16両年度にも兼六園周辺で同様の実験を実施して効果がみられたが、今回は以前に増してゼロ羽の日が続き、同課の担当者は「かなり良い結果」と驚く。

   今回の実験で、これまでねぐらへの入り口になっていた地点での追い払いができ、カラスは別ルートで公園へ入るようになったとみられる。

   実験でテグスによる被害防止の有効性が確認できたものの、市が毎年単独で実施するのは範囲の広さと予算の面で難しいという。課の担当者は「一緒に取り組んでくれる町会や

   企業を広げていくことが必要」。今後、要望がある場所で対策説明会を開くという。市は秋から、カラスが嫌う低周波を流す機器での追い払い実験にも着手する。

 能登。サバと包丁を載せたまな板を掲げて跳ね回る「さば踊り」という神事が、穴水町の神社で行われ、住民たちが五穀豊穣を祈った。

 穴水町木原の白山神社の伝統神事、「さば踊り」はその昔、村の田畑を荒らすなど悪事を働いていた白いムジナを退治した侍が踊りながら村人にその肉を配った事が始まりとされて

 いる。烏帽子と狩衣姿の当元と呼ばれる踊り手が、ムジナに見立てたサバと包丁を載せたまな板を両手で持ちながら、拝殿を左右に跳ね回ります。踊り終えたあと包丁で切り身に

 されたサバが住民たちに配られ、そのサバを食べると一年間良い年になるという。

 加賀。グローバルな人材を育成しようと、今月1日に白山ろく(旧尾口村瀬戸)で開校した「国際高等専門学校」。

 きのふ4日、開校初年度となる講義をスタートさせた。白山のふもとに新しいキャンパスを設けた全寮制の「国際高等専門学校」。

 金沢工業高等専門学校から名前、看板を変えた学校は、世界で活躍するリーダーを育成しようと、4月1日に開校した。校内には最新の

 加工機械を配備したモノづくりスペースをはじめ、生徒が教員や地域の人々と交流できるコミュニティースペース、また天然温泉が湧く施設など、

 学生らが新しい価値を生み出す環境が整っている。そして、きのふ4日から開校第1期生となる新入生12人の講義が始まった。数学の授業で

 話されているのは、英語。英語教育に力を入れているこの学校では、授業や実習もすべて英語で行われる。国際高専では今後、白山ろくの自然を

 活かした授業を取り入れ、地域との接点を増やしていくことにしている。

     Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、卯月4月5日。月日の経つのは早い。

 土佐高知は四万十の武さんから。甲子園も終わりました。金沢もやっと春ですね。この冬はホントお疲れさまでした。兼六園など、さぞ人出も多いことでしょう、どうぞ春を

 堪能されて下さい。中島大橋の架け替え工事が本格的になり、4車線の仮橋がついたそうですね。こちらはソメイヨシノは終わりましたが、山桜、紅桜、ボタン桜等が盛りで山吹や

 ミツマタなども彩を添えイタドリが旬、そろそろ筍も出ます。四万十町町長選は結局現職の続投です・・・先細り感半端ないです。昼間はTシャツ、夜はしっかり布団と、不規則な

 季節感ですが、こまめに着替えています。山を見上げると、楓の新芽が爽やかです。いまさら・・・と笑わないでくださいよ。。。吉田茂の兄、竹内明太郎という御仁が

 「コマツ」の小松製作所創始者と、ひょんなことから知り、メールしました(恥)まさかアノ小松が宿毛出身の方で吉田茂がらみとは・・・嬉しいです。石川県民だった自分として、

 大胆にも親しみを勝手に感じています。今朝7時半、我家の隣の整備士が、窪川の勤務先にクルマを持っていきました。20万キロを超えて空調関係に不具合が出て修理です。

 この辺り、真向かいの駐車場にスバルが2台、隣は4台、我家が1台・・全部スバルです。ファーストカーは軽トラ四駆が最上とされ、FFは砂袋を荷台に載せています。

 あぜ道だけでなく国道が酷道で雨が降るとなおさらです。大正浪漫、中町銀天街!!という触れ込みでしたが、今は空き家の店舗兼住宅が半分。

 また隠ぺい??耳たこニュースにウンザリです。これだけ酷い状態でも今時の若いモンは・・・。今日はこちらでも冷えている感じです。散歩も楽しい時期になります、気を付けて

 歩きましょ、お互いに、なんて便り。

 百花繚乱、楽しませてくれた小屋の裏庭の白木蓮とあんずの花が、きのふの雨風で半減した。

   午後の散歩は、何時ものコース。

 明日も好天を期待したいところだ。

   友人の浜ちゃん、とうとう逝ってしまった。「おーいと呼んでも返事がない」のが寂しい限りだ。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年卯月4月5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊