文書改ざん「民主主義の土台崩れる」 官邸前で抗議デモ
2018年、戌年、弥生3月31日(土)、晴れ。金沢の最低気温は3度、最高気温は16度。
朝の散歩は、何時ものコース、今朝も晴れて、戸室や医王山辺りから朝陽が登ってきた。用水は、澱みは消えて、水量は少ないものの、流れはまずまず。
体育館、管理人は来られて、花壇に植え替えたアジサイに水やりされていて「お早うございます」。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、
雀は周りの木々に群がっていた。坂道を登りきったところでは、ツクシンボが伸びていた。角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。
梅に桜が咲いていた。水仙の咲いている小津さんち前、才田さんちも過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。玄関先のシイタケの原木 わずか一本のみ残されていた。
尾山さんち、梅の花はまだ元気だ。三叉路で、柴犬連れの小原夫妻に会い「お早うございます」。
槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は、右折。墓場の方向へ。型枠工場では誰も来ておらずユニックの2台のトラックは鎮座中。
Dr小坂はまだだ。なかの公園の手前は右折、清水設備のボンゴは資材庫の前に来ており、アンちぁんに「おはようございます」。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は
勢いよく回っていた。辰治さんち、納屋の横の水仙は咲いていた。土谷の御婆さんが洗濯物を干していて「お早うございます」、「御元気で」とにこやかに笑っておられた。
田畑さんは、まだだ。湯原さんの庭、木蓮や黄や紫、白のクロッカス、水仙が芽吹いて、サンシュや椿、木蓮が咲いて、カラフルで楽しみだ。
徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。三叉路、右角の山本さんち、馬酔木の白の花がいい。大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐なミヤマスミレの花が咲いている。
更に、雪割草も。松本さんち前から、八重の椿がきれいな吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。土谷さんちの畑、サクランボの白の花がきれいだ。
清水の御婆さんちのスイセンを見つつ、みすぎ公園を一回り。ペンキやさんち、ジャガイモを植えられた畑の角を過ぎ、京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。
横の庭では紅白の梅の花がまだ咲いていた。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後で、ガレージが出来上がっていた。道心の四つ角、山本さんち、小林さんち前過ぎて、
飯田さんち過ぎた。本田さんちのヒメコブシの花が今年も咲いて、瀬戸さんちの畑の水仙と共に、待っていてくれた。
小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪さくら さくら 野山も里も 見わたすかぎり かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり
さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か においぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん
明治21年 さくら さくら 古謡
徳島。日本を代表する夏祭り、阿波おどりをめぐって、4億円を超える累積赤字となり、徳島地裁から破産手続きの開始決定を受けた徳島市観光協会は、きのふ決定を不服として
即時抗告することを決めた。
阿波おどりは、徳島市観光協会と新聞徳島が主催して毎年8月に開かれているが、観光協会の特別会計で昨年度までの累積赤字が4億円余りに上った。徳島市は、累積赤字を
早急に解消する必要があるとして、金融機関から観光協会の債権を譲り受けたうえで今月、観光協会の破産手続きの開始を申し立て、徳島地裁は一昨日、手続きの開始を決定した。
これを受けて、徳島市観光協会は、きのふ、緊急の理事会を開き、これまで、観光協会側は「徳島新聞社が負債の半額を負担し、観光協会が黒字事業の運営に専念すれば赤字は
解消できる」などと主張していて、理事会では、「阿波おどり事業は公益性が高く、観光協会の存在が不可欠だ」などといった意見が出た。で、決定を不服とし、即時抗告することを
賛成多数で決めた。徳島市観光協会の会長近藤宏章は「観光協会を潰して債務を返そうとすることは、税金の無駄遣いだ。即時抗告したからといって阿波おどりが開催できないとは
考えてなく、債務超過には陥っていないことを証明していきたい」と話している。
佐賀。九州電力は、きのふ玄海原発3号機(玄海町)の配管から微量の蒸気漏れを確認したと発表した。
放射性物質の漏れはないとしている。23日の再稼働後、25日に発電と送電を再開したばかりだった。九電は原子炉等規制法や立地自治体などと結ぶ安全協定上のトラブルには
当たらないと説明しているが、念のために発電を停止し点検を実施する。
九電は原子力規制庁のほか、佐賀県などの自治体に今回のトラブルを報告した。5月に予定する4号機の再稼働が遅れる可能性があるとしている。トラブルの報告を受けた佐賀県は
きのふ30日、情報連絡室を立ち上げた。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。2016年暮れの22日大火から1年21か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題が安倍政権を揺るがす中、財務省トップの副総理兼財務相麻生から失言が飛び出した。
麻生はきのふの参院財政金融委員会で、しぶしぶ陳謝したが、前国税庁長官佐川の証人喚問でひと区切りつけようとした政権側には大きな誤算。野党はさらに辞任要求を強めている。
大阪大学では、去年の一般入試で物理の問題に出題ミスがあり、受験生30人が不合格。9人が第1志望の学科に入れなかった。
今年1月のミス発覚以降、大学が不合格とされた30人に入学の意思について確認した結果、すでに他大学に入学していた18人と浪人していた6人の合わせて24人が、
新年度から入学する意向を示し、第1志望の学科には入れなかった9人中8人も、新年度から学科を変えるという。
大阪大学は、他大学に入学した学生には授業料などを負担し、浪人した受験生には予備校の費用を支払うことなどを決めていて、複数のサポート教員を配置し、新入学生を
卒業まで見守るという。
東京電力福島第1原発事故で被災した福島県富岡町の臨時災害FM「おだがいさまFM」が、きのふ放送を終えた。
多くの町民が避難した郡山市から放送を続けてきたが、昨年4月に町の大部分が避難指示解除となり、一定の役割を終えたと判断した。町の社会福祉協議会でFMの開設に携わり、
パーソナリティーも務めた吉田恵子さんは、県外に避難する町民を意識して避難区域内の様子などを発信してきたと強調。「役割は果たせた」と話した。
総務省によると、臨時災害FMは大震災と原発事故後、岩手、宮城、福島、茨城の4県に30局開設されたが、全て閉局となった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
米軍キャンプ・シュワブやキャンプ・ハンセンなどの沖縄県内の米軍基地を恒常的に自衛隊と共同使用し、陸自隊員を常駐させるとの日米の計画を盛り込んだ防衛省作成の文書が
2パターン存在し、共同使用などの計画が隠ぺいされた疑いがあることが、分かった。
きのふの衆院外務委員会で、衆院議員(共産)穀田恵二が指摘した。外務委で答弁した防衛副大臣山本朋広は開示された文書の存在は認めたが、穀田が独自入手した文書については
「対外的に公開している文書ではないので真贋(しんがん)を含めて答えを差し控えたい」と明言を避けた。
穀田は独自入手した文書と比べ、市民の情報公開請求で開示された同名文書にはページの欠落やレイアウト変更があるとして「森友問題と同じ改ざんではないか」と問題視した。
両文書とも民主党政権の2012年7月に「統合幕僚監部防衛計画部」が作成したと記載されている。政府が現在も検討している内容が含まれ、現政権にも踏襲されているとみられる。
穀田が独自入手した文書はA4版16ページ。15年3月に入手した。「日米の『動的防衛協力』の取組について」と題した検討会の実績や、「沖縄本島における恒常的な共同使用に
係わる新たな陸上部隊の配置」を検討したと明記されている。
一方、市民が情報公開請求した同名文書はA4版15ページ。17年7月、9月に開示された。内容はほとんどが黒塗りで、「日米の『動的防衛協力』の取組について」と題した
ページが丸ごと欠落している。
別のページでは「島しょ防衛のための水陸両用戦を含めた各種戦能力」など今後強化すべき課題が削られた。また「日米の『動的防衛能力』の取組」として詳細に記載されたページは
2ページに分割されたとみられる。さらに同様内容を再掲したページが欠落している。
穀田は15年3月にも衆院予算委で入手文書を巡り質問。当時の防衛相中谷元は「いかなる文書か承知していない」と、防衛省の文書か確認をしなかった。
沖縄県は、きのふ在日米軍の法的地位を定めた日米地位協定と、米国がドイツ、イタリアと結んだ地位協定を比較した調査報告書を公表した。
在日米軍には日本の法律が原則として適用されないのに対し、両国では国内法を適用。米軍機の事故でも調査権を持つことを確認した。沖縄県は「両国と比べても日本は不利な
状況におかれている」として、引き続き政府に地位協定の改定を求める考えだ。
それによると、米国と両国の地位協定では、米軍の訓練や演習は両国の許可や承認が必要と明記。米軍基地への立ち入り権もドイツは国や自治体、イタリアは同国軍司令官に認められ、
司令官が基地に常駐している。
これに対し、日米間では米軍への国内法適用が明記されず、航空機の最低飛行高度を定めた航空法は米軍機に適用されていない。地位協定とは別に日米両政府は1999年、
米軍機の訓練にも同法を適用するとの合意を結んだが、オスプレイの低空飛行訓練に対して各地の市民団体などが抗議している。
米軍機事故を巡っては、北大西洋条約機構(NATO)の協定でドイツとイタリア両政府に調査権がある。一方、日本側には事故機の検証などを行う権利がない。昨年10月に
沖縄県東村で米軍ヘリが民有地に不時着・炎上した事故でも、沖縄県警は米軍が機体を撤去するまで現場検証を行えなかった。
日米間では60年の協定締結以降は改定されていないが、米独間では3回改定され、イタリアでも飛行訓練などの制限が大幅に強化されてきた。イタリア政府関係者は沖縄県の
聞き取りに対し、「米軍の全活動はイタリア軍司令官の許可が必要だ。沖縄の問題は日本の政治家が動かないと解決が難しい」と語ったという。
沖縄県基地対策課は「同じく第二次大戦の敗戦国である両国と比べても、日本政府は米政府に改定を強く求めていない。現状を全国の人に知ってもらい、世論を喚起したい」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の元環境相鴨下一郎はテレビ番組で、「(財務相麻生が「森友の方がTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と発言し、訂正したことについて)弁解の
余地は無いと思う。麻生はそういうキャラクターで、我々は「また言ってる」ぐらいにしか思わないが、この(森友の)問題は非常に深刻で、国民の関心は非常に高く、大変
苦労している人もいて、近畿財務局の方は自ら命を絶ったということも含め、深く反省し、なおかつ説明を尽くしていく姿勢を財務大臣もより持って頂きたい。(党総裁選について)
法律に違反していないからいいという話じゃなく、国民は法律の上位概念の倫理や社会正義、公平性とか、こういうもので政治に対し物差しを持っている。私たちはそういうことに
応える政党でなければいけない。9月には総裁選が行われるわけで、そういう観点も含め、我々なりの訴えは、その時がくればしたい」と述べた。
関西経済同友会の代表幹事(丸一鋼管会長)鈴木博之はきのふの定例会見で「国はこの十数年、企業に対してコーポレートガバナンス(企業統治)の強化や、アカウンタビリティー
(説明責任)の徹底を求めてきたはずだ」と述べた。
森友学園への国有地売却をめぐる取引についての公文書を、財務省が改ざんしていた問題やその後の対応について、政府の姿勢を批判したものだ。
鈴木は、「民間企業だったら、正式な社内文書としてきっちりと残すし、説明を求められれば、その責任を果たす」と、首相安倍の責任についても「監督責任が非常に重いと
いうことは間違いない」と話した。
「改ざん問題が出てきて、働き方改革やカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案の議論も進まなくなっている。首相も丁寧な国会運営をすると話していたのに、いらだちを
感じている」とも述べた。
立憲民主党の代表枝野は、けふ名古屋市での街頭演説で、民進党の代表大塚が提案する旧民進勢力による新党結成の構想に応じない意向を示した。
「引き続き永田町のくっついた、離れたに巻き込まれることなく筋を通す。国民の方を向いた、まっとうな政治を取り戻す」と述べた。
国会での野党6党の幅広い連携により、森友学園問題や働き方改革を巡り一定の成果を上げていると強調。「永田町の内側の権力ゲームでなく、国民の方を向けば結果を
出せることをこの半年間で示してきた」とも語った。
民進党は、きのふ両院議員総会を党本部で開き、代表大塚耕平が提案した旧民進勢力による新党結成方針を承認した。
大塚は近く立憲民主党の枝野、希望の党の玉木両代表へ正式に会談を申し入れる意向を示した。
新党結成には玉木だけが応じる方向で、希望との合流が先行する見通しだ。実現すれば参院に続いて衆院でも野党第1党になる可能性があるが、民進内には異論もくすぶっており、
曲折がありそうだ。大塚は両院総会で「できる限り早期に中道的な『新しい民主党』を結党させてもらいたい」と強調。昨年の衆院選時に分裂した立民と希望への働き掛けに
理解を求めた。
これに対して、希望の党の参院議員松沢成文は「バラバラになってそれでもうまくいかないから結集しましょう…では何がやりたいんですか?そういう理念・政策なき数合わせは
政治の不信を生むだけだ」と。希望の党では、松沢らが合流に強く反対していて、執行部はきのふの役員会で新党への合流を視野に松沢らとの分党に向けた協議を来週から始める
ことを決めた。一方で、立憲民主党は改めて合流を否定した。立憲民主党の代表枝野は「党と党が一緒になるような合従連衡をするつもりはない。森友学園の改ざん問題という深刻な
問題について、野党6党で全貌解明に取り組む状況なので、そのことに影響を与えないで頂きたい」と述べている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
森友学園との国有地取引を巡る公文書改ざんに抗議するデモが昨夜、東京・永田町の首相官邸前であった。
改ざんの真相が明らかにならないことに怒りの声が上がった。官邸前の歩道は、数百mにわたって参加する人々で埋まった。27日にあった前国税庁長官佐川の証人喚問以来、
官邸前で開かれた初めての大規模デモ。参加者らは「説明責任しっかり果たせ」と声を上げ、首相安倍の妻昭恵氏らの説明を求めた。
安保法制に反対した学生団体SEALDs(シールズ)の元メンバーで大学院生の諏訪原健さん(25)は「証人喚問では何も解明されなかった。今日は仕事帰りの人も多く、
過去の参加者と層が違うと感じる」。東京都の会社員林昇平さん(36)は「文書改ざんで民主主義の土台が崩れるという危機感を持って参加した」と話した。
新年度予算が成立し、国会での追及の場が減りつつある野党側は、街頭デモとの連携に活路を見いだそうとしている。
「主権者は国民。国会の議席構成にかかわらず、国民の大きな声、うねりがあれば変わっていく」、立憲民主党の代表枝野はきのふの会見で、抗議の声を国会での追及につなげていく
考えを示した。共産党の委員長志位も、東京・新宿で25日に市民団体が主催したデモで「国民の怒りは沸騰している。真相を究明し、この国に民主主義を取り戻そうじゃありませんか」と
更なる連携を呼びかけた。
「俺の人生は、一体何だったのだろう」、この27日、国会での証人喚問を受けた前国税長長官佐川宣寿は、このように自問する日々を送っているのではないだろうか。
東大を卒業し、官庁の中の官庁である財務省に入り、大臣秘書官、関税局長、理財局長、そして国税庁長官など、華々しい経歴を歩んで来た佐川が、まさにそのキャリアの最後で
疑惑にまみれ、その地位も名誉も地に堕ちた。
今年の確定申告のさなかに自ら財務省を辞職した後、証人喚問の場に引きずり出され、今後は大阪地検特捜部の捜査の手も及ぶことが予想されている。
衆参両院の予算委員会で佐川の証人喚問が行われたが、その証言を巡っては厳しい批判が相次いでいる。特に、文書改ざんの経緯や自身の関与については、証言拒否を繰り返し、
その数は50回近くにも及んだ。その一方で、改ざんに対して官邸側からの指示があったかどうかという点に関しては、明確に否定した。
まさに自己保身に汲々とし、上におもねる姿は、理財局長時代の国会答弁と何ら変わらず、その小役人ぶりは徹底していた。辞めてまで政権の顔色をうかがうその姿は、哀れですら
あった。とはいえ、きちんととらえておかねばならないことは、刑事訴追を受けるおそれのある場合など、正当な理由があるときは証言を拒むことができるという証人に保障された
正当な権利についてである。多分に乱用したきらいはあるが、彼はその権利を行使したにすぎないとも言える。
また、偽証したときは、刑事罰が科される可能性があることから、彼が官邸からの指示を明確に否定したということは、官邸側からの「明確な指示」はなかったのだろう。
これらを割り引いても、やはり佐川の証言とその態度には大きな不満と不信が残る。
特に、問題になっているのは「明確な指示」の有無よりも、財務官僚による忖度の有無であり、文書の改ざんはもとより、国有地の不当な値引きはあったのかどうかについて、
忖度がはたらいて行政がゆがめられたのかどうかということだ。それは当然彼もわかっているはずだ、しかし、それについては、「内心のことはわからない」と逃げの証言に終始した。
自己保身と上にへつらうのが、佐川の生き方なのであれば、その良し悪しは別として、それを今から急に変えることはできなかったのかもしれない。
そういう点では、トップで質問に立った自民党議員の丸川珠代も同じだ。
「首相からの指示はありませんでしたね」、「昭恵夫人からの指示はございませんでしたね」と畳みかけるように問いかけ、それは質問というよりは、誘導尋問であった。
さらに、議員の権力を背景にした「ダメ押し」のようにも聞こえた。
質問をする側、証言をする側、その立場は違っても、国民よりも官邸のほうばかり向いて、こんな茶番のような質問をする丸川もまた、佐川と同じ種族の人間なのだと強く
印象づけられた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。AP通信によると、朝鮮労働党の委員長金正恩は、きのふの30日午後、北朝鮮を訪れているIOCの会長トーマス・バッハと会談した。
2人は平壌(ピョンヤン)にあるメーデースタジアムでサッカーの試合を観戦した後、30分ほど会談を行ったという。
「北朝鮮オリンピック委員会は、2020年の東京オリンピックに参加するとの確約を得た。この確約を党委員長金は完全に支持しています」(IOC会長 トーマス・バッハ)。
バッハはAP通信のインタビューに対し、金党委員長金が、2020年の東京オリンピックに北朝鮮の選手を参加させる計画を支持したと明らかにした。金はまた、2月に韓国で
行われたピョンチャン五輪で、南北の合同チーム結成などが実現したことについて、IOCが果たした役割に感謝の意を表したという。
米国。ロサンゼルスの裁判所は、米コーヒーチェーン大手スターバックスなど販売業者に対し、コーヒーに発がん性成分が含まれているとの警告を表示すべきとの判断を下した。
AP通信などが伝えた。健康被害があるとする原告側の非営利団体の主張を認めた。
販売業者は上訴できるが、判決が確定すれば、カリフォルニア州でコーヒーを販売する場合、発がん性表示が義務付けられる。コーヒーに含まれるカフェインには健康効果があるとの
研究報告もあり、判決は論争を呼びそうだ。
パレスチナ。自治区ガザの保健当局は30日、大規模デモの参加者に対するイスラエル軍の発砲や、同軍戦車の砲撃などによるパレスチナ人の死者が計15人に上ったことを
明らかにした。負傷者は1400人以上。パレスチナのメディアが伝えた。
ガザでの1日の犠牲者としては、2014年夏にイスラエルとイスラム組織ハマスとの間で起きた大規模戦闘以降で最悪規模となった。デモ隊は5月15日までの1カ月半、
抗議活動を継続すると主張しており、厳戒態勢を取るイスラエル軍との衝突でさらに死傷者が増えることが懸念される。
ロシア。外務省は30日、南部で起きた元ロシア情報機関員らへの神経剤襲撃事件で、英国の「挑発行為」により他国にもロシア外交官追放の輪が広がったと非難した。
英国大使を呼び出し、在ロシア英大使館・領事館の外交官・職員らの数を1カ月以内に英国にいるロシア外交官・職員と同数にまで削減するよう要求した。
ロシア外務省は30日、英米に追随してロシア外交官の追放を決めたドイツやフランスなどの大使を次々と呼び、報復措置を伝えた。ロシアが追放を通告した外交官は25カ国の
140人以上に達した。
ベトナム。中国のアクション映画「紅海行動 Operation Red Sea」がベトナムで反発を生み、上映開始8日後の24日に上映が打ち切りになった。
映画の終盤、中国軍が南シナ海で外国籍とみられる船に「領海から出て行きなさい」と呼びかけるシーンがあり、領有権を争うベトナムの観客から問題視する声が上がっていた。
映画は、2015年にイエメンで中国軍が実施した中国人と外国人の救出作戦が主題。だが、終盤で場面が急に南シナ海の海上に変わる。地元報道によると、ベトナムでは16日に
上映が始まったが、観客から「誤ったメッセージを発している」とクレームがつき、24日に打ち切られたという。
ベトナムの文化スポーツ観光省は26日、「映画は海上の主権を主張しているとはいえない」との声明を発表した。だが、一部国会議員からも上映を許可した判断を疑問視する声が
出た。大手映画館は打ち切りの理由を「不人気のため」としている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。陸前高田市の被災事業者などでつくる商品開発グループ「砥意志(といし)」が、広田湾産のカキと国産の菜種油を使ったアヒージョを開発した。
構想から1年半かけてつくったグループ初のオリジナル商品。加工は被災した高齢女性らが担い、全国的にも評価が高い広田湾産のカキのさらなるブランド化で、地域興しをめざす。
年間を通じ最も身入りがよく、味も濃厚になる春先3〜5月のカキを使う。鮮度を損なわないために水揚げ翌日までに加工する。
アヒージョは通常オリーブ油を使うが、ナッツ風の香りがカキのうまみとあうため一関市の製油業「デクノボンズ」が焙煎して搾った国産菜種油で仕上げた。
ニンニク、唐辛子、コショウ、ロリエ、食塩と一緒に瓶詰めし、瓶ごと85度の湯に30分湯煎する。瓶のなかでまとめて調理することで、香ばしいスパイスの香りが油の中に
溶け出し、カキのうまみも閉じ込めることができる。そのまま食べるとなめらかな口当たりが楽しめ、野菜炒めやパスタにも利用できるという。
砥意志は2015年冬、被災した市内の食品加工会社など10事業者で結成、地元食材のブランド化を目指してきた。今回は?油みそ醸造会社「八木沢商店」が技術指導し、
ツバキ油やヒマワリ油、ホタテやタコ、アワビなどを組み合わせた数十種類の試作を繰り返した。開発には市の地方創生交付金事業の補助金140万円を活用した。
加工を担うのは、被災した50〜80代の女性でつくる陸前高田市広田町の「長洞元気村なでしこ会」の12人。メンバーの村上陽子さん(68)は「震災で元気を失っていた
高齢女性が生きがいをもって働ける場にしたい」。砥意志の代表河野通洋さんも「地域の宝を磨いて全国に通用する商品に育てていきたい」と話す。
商品名は「広田の海と地あぶらのアヒージョ牡蠣」。今年の販売目標は1200本。1本105グラム入りで900円(税抜き)。賞味期限は冷蔵で3カ月。注文は専用サイト
(http://natsu-mi.jp/toishi/product3/別ウインドウで開く)。
東京。4月に開校する江東区初の小中一貫の義務教育学校「有明西学園」(有明1丁目)が、きのふ公開された。
小中一貫校は23区で品川区に続いて2例目。有明地区は大型マンション建設が続き、子どもの数が急増。区は2013年度から5年かけて同校を総額121億円で整備した。
地上5階建ての校舎には区の地場産業の木材を壁やフローリング床、柱などに多用。廊下は東西に220mと長く、東側に前期課程(小1〜6年)、西側に後期課程(中1〜3年)の
教室を配置した。二つの屋内プールや共同で使う図書館、ランチルーム、屋上には学級菜園やビオトープも設けた。
神奈川。今朝4時過ぎ、川崎市中原区にある木造2階建てアパートの1階の部屋から火が出て、1時間半後に消し止められたが、火元の部屋に一人で住む三浦完治さん(71)の
遺体が見つかった。室内には大量のごみがあり、一部が焼けていたという。
一方、午前6時前、藤沢市石川でも火事があり、木造平屋建て住宅の一部、40平方mを半焼した。
この火事で、この家に一人で住む橋本信男さん(77)が病院に運ばれたが、まもなく、死亡した。家には大量のごみがあったということで、警察が詳しい出火原因を調べている。
広島。広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江線が、けふ31日、運行最終日を迎えた。
沿線の駅は早朝から、廃線を惜しんで集まった多くの鉄道ファンらでにぎわった。最終列車は江津駅にこの日夜に到着予定で、88年の歴史に幕を下ろす。
三江線は全長108・1キロで、両県の6市町を走る。1987年の国鉄民営化以降、本州で100キロを超える路線の全線廃止は初めて。三次駅の始発列車には夜明け前から
鉄道ファンらが集まり、260人で2両編成の車両はいっぱい。茨城県牛久市の会社員鏡友哉さん(33)は「災害も多いなか、よく頑張ってきた」と車両をねぎらった。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて
4万人を切った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山気象台は、きのふ富山市でサクラが満開になったと発表した。観測史上最も早く、去年より9日早い。
発表から一夜が明けたけふ、松川べりでも460本あるソメイヨシノの並木がほぼ満開となり、朝から大勢の人が訪れ、満開のサクラを楽しんでいる。親子連れや観光客らが
カメラやスマートフォンで写真を撮るなどして満開のサクラを楽しんでいた。松川ベリでは午後6時から11時までライトアップが行われ、夜桜も楽しむことができる。
射水市小杉地区で発達した左官技術で描く「鏝絵(こてえ)」の制作途中の作品が、射水市の竹内源造記念館で展示されている。
粘土質の泥を盛り上げて作る“源造流”の作り方が見て分かる。展示は4月10日ごろまで。
地元出身の鏝絵師竹内源造(1886〜1942)の孫弟子にあたる南砺市岩武新の石崎勝紀さんが、南砺市内の寺から昨夏に依頼を受け、ハスの花をデザインした欄間を
作っている。高さ66センチ、幅170センチの土台にハスの花が種を付け、芽が出て、花を咲かす様子を描き、仏教で生まれ変わりを意味する「輪廻」が表現されている。
周辺では鏝絵でできた看板を掲げる店や民家が増えており、石崎さんは「制作過程を見てもらうのをきっかけに鏝絵の看板を作る人が増え、さらに鏝絵の町らしくなってほしい」と
話す。欄間は展示後、白漆喰(しっくい)を上から塗って仕上げ、寺に納める。
福井。関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)が北朝鮮のミサイル攻撃に遭う危険性を理由に、大阪府内の女性が申し立てていた運転差し止めの仮処分申請。大阪地裁は、きのふ
「原発をミサイル攻撃する具体的危険があるとは言えない」と却下する決定をしたが、女性は「危険とまともに向き合おうとしない姿勢に不安を感じる」と疑問を拭えない。
危機管理の専門家は「攻撃される可能性などを国がリスク評価していないことが問題」と指摘する。
「机の下に隠れなさいと子どもたちに訓練させる、今までなかった異常な事態。国民を守りたいなら、なぜ原発を止めないのか」。大阪府高槻市の申立人、水戸喜世子さん(82)は
決定直後、地裁前で納得できない表情を浮かべた。
水戸さんは、自衛隊にミサイル迎撃の破壊措置命令が出されている間は原発を停止させるべきだと訴えてきた。大阪地裁は決定で「わが国の法制度では、少なくとも武力攻撃予測
事態に至って初めて、運転停止命令が検討される」とした上で、「原発を狙うかどうか、狙った場合に着弾するかどうかは、資料では明らかでない」と水戸さん側の立証不足を
指摘した。国民保護法には武力攻撃災害が発生するか、発生する恐れがある場合に、原子力規制委員会が原発などの使用停止を命じられるとの規定がある。県の国民保護計画でも、
同様の場合に知事が停止を求められると定めている。しかし、どのような場合にそう判断されるかは不明確だ。
日本大危機管理学部の教授福田充は、米国では原発が狙われるかどうかのリスク評価が導入されていると指摘。「原発が狙われるか国がリスク評価していないから、危険性が
立証されていない。リスク評価もシナリオもないと、訴訟では印象論になる。果たしてそれが合理的判断と言えるかは、根源的な難しさがある」とし、客観的に安全性も危険性も
判断できない現状に疑問を投げかけた。
関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の運転差し止めを求めた仮処分申請が却下されたことを受け、県内の原発立地自治体の首長は、あらためて安全最優先の運転などを求める
コメントを出した。
高浜町町長の野瀬豊は政府に対して「原子力の重要性や安全対策など国民理解の促進をお願いしたい」と要望。
敦賀市長(全国原発所在市町村協議会会長)渕上隆信は「住民の安全安心をしっかりと確保しながら進めていただきたい」、美浜町長(県原発所在市町協議会会長)山口治太郎は
「原子力を推進する立場として喜ばしい結果」とそれぞれコメントした。
能登。奥能登に春の訪れを告げる珠洲市上戸町南方の「谷崎(たんざき)の桜」が満開となった。
見附島を遠景にした早咲き桜が、人々の目を楽しませている。昭和30年代に植えられたとされ、市観光交流課の担当者は「県内で一番早く咲く」と胸を張る。早咲きで知られる
台湾原産のカンヒザクラが、伊豆大島周辺に多いオオシマザクラとかけ合わさった種とみられる。4月7日ごろまで見頃が続く。
金沢。さくらの開花発表を受けて、金沢の「兼六園」が無料開放され、大勢の家族連れや観光客でにぎわっている。
「兼六園」では、400本を超える桜のうちソメイヨシノが咲き始めていて、毎年、桜の開花に合わせて行われる無料開放がけふから始まった。春らしい陽気となる中大勢の
家族連れや観光客が訪れ、咲き始めた桜を眺めながら園内を散策したり写真を撮ったりして楽しんでいた。兼六園はけふから4月8日は無料開園。金沢城公園とともに午後6時〜
9時半はライトアップする。
加賀。新しい福祉の在り方として注目されている富山の福祉施設が始めた「富山型」と言われるデイサービスが明日能美市緑が丘ににオープンする。
子どもやお年寄り、障がいのある人が同じ施設でサービスを受けられ、互いに交流を持つことで「認知症の予防」や「自立心の向上」といった効果が期待できるとされ、国も
推奨している。こうした中、能美市で初めて、この富山型をベースとした福祉施設が誕生することになった。能美市緑が丘に建設された福祉施設「G−Hills」の延床面積は
1700平方mあまりで、施設には、地域の子どもたちが通う保育園や児童クラブのほかデイサービスでお年寄りが利用するスペースも設けられている。
また、障がいのある子どもたちの支援も行い、同じ建物の中で、様々な交流が期待できるという。「G−Hills」は明日4月1日にオープンする。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
3月31日。朝の散歩は、冷たい風が少し頬を撫でた。時の経つのは何とも早い。弥生3月もけふ限りだが、今宵は満月。
午後の散歩は、いつものコース。寺津用水の水量は澱みが、消えてスムースに流れていた。体育館の駐車場には車は4台、自転車1台が停まっていた。体育館裏脇と裏の3本の
モクレンは開花して如何にも春らしい。中からバスケの音がした。バス通りを越え、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折、墓場の辺りを経て、型枠工場前へ。
ベトナムの若い衆らは見えず。Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。
神社の手前、辰治さんちの納屋の横の水仙はまずまず。神社の前では甘酸っぱい花の匂いがしてきた「4/1の春祭り午前10時〜」の看板が、目に入る。田畑さんは帰っおらず。
モクレンは開花して、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花は開いていてきれいな湯原さんちの庭を見つつ、三叉路は右折。坂本さんちの紫のスミレは健在で小粒の椿が芽吹いて
いた。雪割草も健在だ。松本さんち前から、土谷さんち前の畑の、白い花の咲いているサクランボをみつつ、みすぎ公園を横に見て、涌波坂を下りて右折。涌波や三口新町を経て
庭木を移動させようとしていた北電OBの中川翁に久々に会い「こんにちわ」、「御元気でしたか」「免許証は返上した」という。後、赤坂のバス停からけふで閉店する赤坂プラザを
一回りして、元MROの瀬戸君を尋ねた。「特にしたいこともないし、ぶらぶらしている」と言う。途中、雪柳や沈丁花 、レンギョウが目に入った。涌波坂を登って、いる最中、
田畑さんが追い越して行った。県道の歩道で「涌波のお友だちのところへ行く」という神谷さんに「こんにちわ」、帰路は業者が雪つりを外した紙谷さんちまえから山手ハイツの裏へ。
建築中の住宅、何があったのか分からないが、新築した二階部分などが解体されて、けふも作業員二人が来ておられており「御苦労さま」、「私らも勿体ないと思いながら解体して
います」なんて。
アパート裏の川上さんの庭では、旦那や奥さんがおられて「こんにちわ」。クリスマスローズやレンギョウ、紫のモクレンも、可愛いアケビの花も咲いていた。京堂さんち前から
バス通りを渡って帰還へ。
途中、清水さんちの養子さんか畑に来られていたのが目に入った。松浦さんが畑に来ており「御苦労さま」「(自然薯を改良した)ダライモは植えました」とネギを掘り起こしていた。
ひょっとこ丸は帰っておらず、お宅の前では立派なガリージが完成していた。道新の四つ角、新築住宅では、
外壁工事がされていた。小林さんちの横の畑、エンドウの棚がいい。
飯田さんち前過ぎて、奥村さんち、侘助が芽吹いていたし、やがて芽吹いているリキュウバイだ。待っていてくれたのは瀬戸さんちの水仙に本田さんちのヒメコブシだ。
朝夕の散歩は〆て1万9149歩、距離は13・9キロ、消費カロリーは372kcal、脂肪燃焼量は26グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 弥生3月31日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊