群大病院でがん見逃し 患者死亡

 2018年、戌年、弥生3月30日(金)、晴れ。金沢の最低気温は6度、最高気温は14度。

 朝の散歩は、何時ものコース、今朝も晴れて、戸室や医王山辺りから朝陽が登ってきた。用水は、澱みはあり、水量は少なく、流れは悪い。

 体育館、管理人は来られたが、玄関先で煙草を吸っていた。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。

 そのまま坂道を登りきったところでは、ツクシンボが伸びていた。角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。梅に桜が咲いていた。

 水仙の咲いている小津さんち前で、柴犬連れの小原夫妻に会い「お早うございます」。才田さんちも過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。玄関先のシイタケの原木から

 幾つも開いていたは採られたのかなかった。尾山さんち、梅の花はまだ元気だ。

 槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は、右折。墓場の方向から、トラックで資材置き場へ向かう宇野さんに逢い「お早うございます」。型枠工場では誰も来ておらずユニックの

 トラックは鎮座中。

 Dr小坂はまだだ。なかの公園の手前は右折、清水設備のボンゴは来ており、間もなく始業か。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っておらす。辰治さんち、

 納屋の横の水仙は咲いていた。田畑さんは、お休みだが、煙草を求めにコンビニか。帰路、調整池の辺りで見かけて手をあげて朝の合図。

 湯原さんの庭、木蓮や黄や紫、白のクロッカス、水仙が芽吹いて、これからが更に楽しみだ。

 徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。三叉路、右角の山本さんち、馬酔木の白の花がいい。大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐なミヤマスミレの花が咲いている。

 更に松本さんち前へ。八重の椿がきれいな吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。土谷さんちの畑、サクランボの白の花がきれいだ。清水の御婆さんちのスイセンを見つつ、

 みすぎ公園を一回り。ペンキやさんち、ジャガイモを植える為半分に切っておられた親父さんに「お早うございます」。

 角を過ぎ、京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。横の庭では紅白の梅の花が咲いていた。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後で、ガレージを積んだ

 トラックが来ていた。道心の四つ角、山本さんち、小林さんち前過ぎて、飯田さんち過ぎた。本田さんちのヒメコブシの花が今年も咲いて、瀬戸さんちの畑の水仙と共に、待って

 いてくれた。

 小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪さくら さくら 野山も里も 見わたすかぎり かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり

 さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か においぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん
           明治21年 さくら さくら 古謡

 福島。東京電力福島第1原発の廃炉や汚染水対策を巡り、2018年度から20年度までの3年間の費用が毎年2200億円前後に上る見通しであることが、分かった。

 廃炉・汚染水対策にかかる年間の具体的な費用が明らかになるのは初めて。東電の経営再建や廃炉事業を支援する原子力損害賠償・廃炉等支援機構と東電が、資金計画を国に申請し、

 近く経産相から認可を受ける。

 廃炉費用の総額が当初の見込みを大幅に上回り、長期的な資金の確保に向け廃炉資金の積み立てを義務付ける制度が昨年創設され、今回初めて計画をまとめた。

   長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。2016年暮れの22日大火から1年21か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 群馬。群馬大学医学部附属病院で、患者のCT検査で、肝臓にがんの疑いがあったにもかかわらず、医師が誤って1年前の検査結果をみて問題ないとしたため、治療の開始が

 遅れたことが分かった。その後、男は胆管がんで死亡し、病院は発見の遅れを認めて遺族に謝罪した。

 群馬大学医学部附属病院が、明らかにところによると、一昨年7月、呼吸器外科に通院していた70代の男の患者がCT検査を受けた際、肝臓にがんの疑いがあることがわかった。

 しかし、担当の医師はがんの疑いを指摘する検査報告書が患者の電子カルテに反映される前にカルテを確認したため、誤って1年前の検査結果をみて問題がないと判断したという。

 男はその8か月後の去年3月、「胃が痛い」と訴え、病院が詳しく調べた結果、胆管がんと診断された。病院は治療を始めたが、がんが進行していて、男は去年10月に死亡したと

 いう。院長の田村遵一は、「一昨年の検査結果を見てすぐに詳しく調べていればがんの治療を早く行うことができた」としたうえで「発見が遅れてしまい患者とご遺族に心から

 おわび申し上げます。確認漏れの防止対策などを確実に実行したい」と述べ、謝罪した。

 自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の運営主体が4月に市区町村から都道府県に移るのを前に、厚労省が市区町村の1人当たり保険料水準の変化を集計したところ、

 43%の自治体で上がる可能性があることが分かった。57%は下がるか据え置きとなる。

 制度変更に伴い保険料が急激に上がりかねないと懸念していた自治体も多かったが、移管支援を目的に国が3400億円の公費を投入するため保険料の伸びは一定程度、抑制される。

 ただ、加入者以外も負担する税金で国保の赤字を穴埋めする構造は残った形だ。最も上がるのは熊本の2・4%増、下がるのは沖縄の8・1%減だった。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 辺野古の美しい海は、10tダンプトラックにして350万台分の土砂によって埋め立てられ、甲子園球場グランドの158倍もの広さを持つ新たな軍事基地が造られようとしている。

 辺野古新基地の建設費は3500億円。すべて国民の税金が使われ、埋め立て工事費だけでも2311億円。沖縄と米軍基地との関係について、現在の沖縄の状況を知らない

 人たちからは「沖縄の発展のために基地は必要だ」、「沖縄の経済は基地に依存している」という。が、実際は基地関連の収入は全体の4.9%(2011年度)。

 逆に、返還された土地にできた新たな商業地域では、現在、その何倍にものぼる経済効果が生まれているという。(オール沖縄会議から)

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふの参院財政金融委員会で、財務相麻生は、「森友の方がTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と述べたことについて批判が相次いだ。麻生は

 「森友に関し、公文書を書き換える話は誠にゆゆしきことで遺憾の極み。軽んじているつもりは全くない。そういう印象を与えたのであれば訂正する」とし、「森友と比較したのが

 けしからんという点については、謝罪させて頂きたい」と述べた。

 麻生は一昨日29日の同委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が今月8日に署名されたことについて「日本の新聞には1行も載っていなかった」

 とも述べ、森友学園の決裁文書の改ざん問題を報じるメディアへの不満を示していた。この点について、麻生は「1面トップを飾ってもおかしくない重要な仕事をした。もう少し

 きちんと扱われてしかるべきだと思い、ああいう表現を使わせてもらった」と説明した。

 政府はきのふ29日の経済財政諮問会議で、これまでの財政再建に関する取り組みの中間評価を公表した。

 税収が想定を4・3兆円下回るなどして、歳出抑制の効果を打ち消し、財政再建が遅れたと分析。成長頼みのアベノミクスの限界が鮮明になった。

 政府は2015年6月、社会保障などの政策経費を借金なしで賄えるよう、国と地方の基礎的財政収支(PB)を20年度までに黒字化する目標を掲げ、実現に向けた財政再建計画を

 策定。16年度から3年間を「集中改革期間」とし、最終年度の18年度のPBの赤字額が国内総生産(GDP)に占める割合を1%に減らす「目安」を掲げた。

 だが、今年1月の最新の試算では、18年度のPB赤字額の対GDP比は2・9%と、目安に届かなかった。

 中間評価では、この要因を分析した。毎年の社会保障費の伸びを5千億円に抑えるなどの歳出抑制でPBは3・9兆円改善した。ところが、補正予算で歳出が拡大し、PBは

 2・5兆円悪化した。

 歳入面でも、経済成長が想定を下回り、税収が4・3兆円下ぶれした。さらに首相安倍が消費増税の実施を19年10月に再延期したことで4・1兆円悪化し、歳出抑制による

 改善効果を大きく上回った。

 安倍政権は歳出削減や増税よりも経済成長による税収増で財政再建を進める戦略を描いてきた。だが、成長頼みの限界が明らかになり、中間評価では「歳出改革はこれまで以上の

 ペースと範囲で実施していくことが必要」とした。

 政府は今回の評価をもとに、6月に策定する新たな財政再建の目標と計画づくりの議論を本格化させるが、森友学園をめぐる公文書改ざん問題で信頼が失墜するなか、痛みを伴う

 改革にどこまで踏み込めるかが問われる。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

   立憲民主党の代表枝野は、けふの会見で、希望の党などと新党結成を目指す民進党の方針に関し「野党6党で森友問題の全貌解明に取り組まなければならない状況だ。影響を

 与えないでほしい」と批判した。

 自民党麻生派顧問の元経済再生担当相甘利明はきのふ29日、派閥会合で「今の外交課題に対応できるのは首相安倍しかいない。副総理兼財務相麻生には、義経を支える弁慶として

 力の限りを尽くし、支えてもらいたい」と強調した。

 森友学園に関する決裁文書改ざんで、野党が麻生の責任を追及する中、麻生の続投を期待した発言とみられる。ただ武蔵坊弁慶は、追われる源義経を守るため、敵の矢を一身に

 受け絶命したと伝えられる。「苦境の首相のため命を投げ出すよう求めたとも聞こえる」(派閥関係者)との臆測も出そうだ。

 麻生は国会対応のため派閥会合を欠席した。

 5月中にも予定されている米朝首脳会談を拉致問題の解決につなげようと、被害者家族らが、きのふ東京都内で緊急集会を開いた。

 米大統領トランプが朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)と会談する際に「全被害者の一括帰国」を迫るよう、日本政府からトランプへの働きかけを求める決議文を採択した。

 家族らはけふ30日にも決議文を首相安倍に手渡した。

 田口八重子さん(拉致当時22)の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(79)は4月中に予定されている日米首脳会談の重要性を指摘。「トランプが(昨年11月に来日した際に)

 話した『解決に向け全力を尽くす』という約束を果たすときだと首相安倍は迫ってほしい。米朝会談で単に議題にするだけでなく、いつ帰国させるのか確認させるべきだ」と話した。

 増元るみ子さん(拉致当時24)の弟照明さん(62)は「これが最後のチャンス。逃せば(昨年末に母信子さんを亡くした)私のように家族は肉親と会えなくなる」と話した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      英国。南部で4日に起きた神経剤襲撃事件で、元ロシア情報機関員セルゲイ・スクリパリと共に被害に遭い、病院で治療を受けていた娘ユリアさんの容体が急速に回復し、

    重体の状態を脱したと英BBC放送が29日伝えた。事件解明に向けた捜査の進展に期待が高まりそうだ。

    ロイター通信はこの日、スクリパリは依然として重体だが状態は安定しているとの病院関係者の情報を伝えた。事件について英政府はロシアを非難し、駐英ロシア外交官らを

    国外追放。多数の欧米諸国が同調したが、ロシアは関与を否定している。

    パプアニューギニア。地質調査所(USGS)によると、南太平洋のパプアニューギニアで30日午前7時25分(日本時間同6時25分)ごろ、マグニチュード(M)6・9の

    地震があった。米ハワイの太平洋津波警報センターは一時、パプアやソロモン諸島沿岸に30センチから1m程度の津波の恐れがあるとした。

    震源はニューブリテン島キンベの東144キロ、震源の深さは35キロ。

   フランス。ルモンド電子版などは29日、2007年大統領選に勝利した元大統領サルコジがリビアの独裁者だった故カダフィ大佐側から巨額の選挙資金を不正に受け取った

   疑惑などを巡り、汚職と権力乱用の罪で予審判事がこの日、公判請求したと伝えた。

   これまでの報道によると、元大統領側は06年11月〜07年初頭にパリで、リビア政権に近い実業家から3回に分けて現金計500万ユーロ(6億5千万円)を受領するなどした

   疑い。提供資金は総額5千万ユーロに上るとの情報もある。サルコジは、司法当局に不正に情報提供を求めた疑いでも予審判事の捜査を受けていた。

   米国。米主要メディアは28日、大統領トランプがメキシコ国境の壁の建設費を捻出するため、国防費の一部を使ってはどうかと国防長官マティスや下院議長ライアンらに提案したと

 報じた。壁建設の公約に固執し、国防費を転用しようという「思いつき」は不評を買い、実際に米軍が負担する可能性は低いとみられている。

 トランプは23日に2018会計年度(17年10月〜18年9月)の支出を賄う歳出法案に署名したが、壁の建設費が16億ドル(1700億円)にとどまったことに強い

 不満を示した。壁の建設には250億ドルが必要とされ、大きく不足している。

 ロシア。外相ラブロフは29日、英国南部で起きた元ロシア情報機関員らに対する神経剤襲撃事件を受けロシア外交官ら60人の国外追放を決めた米国に対し、同数の米外交官を

 追放する報復措置を取ると表明した。サンクトペテルブルクの米総領事館も閉鎖すると述べた。

 ラブロフは米国以外の他国に対しても同様の報復措置を取ると語った。米欧の外交官計150人以上がロシアから追放される見通しとなり、ロシアと米欧の対立がさらに激化した。

 ロシア外務省は29日、米国の駐ロシア大使ハンツマンを呼び、報復措置を通告した。

 タイ。軍主導の暫定政権の下、国外逃亡したまま有罪判決を受けたタイの前首相インラックが、兄の元首相タクシンとともに日本に滞在していることが分かった。

 前首相インラックは、4年前のクーデター以降続く軍主導の暫定政権の下、在任中、国に巨額の損失を与えたとして、去年、職務怠慢の罪で禁錮5年の判決を受けた。

 インラックは判決の言い渡しの前に国外に逃亡し、ロンドンに滞在。暫定政権の広報官は、インラックが同じく国外逃亡を続けている兄の元首相タクシンとともに現在、日本に

 滞在していることを明らかにした。2人は、きのふ都内で開かれた会合に出席し、会場で記念撮影などに応じていたという。2人は先月にも、日本を訪れていたことをタイの副首相が

 明らかにしていた。インラックは、国外に逃亡したあと、公の場に姿を見せていないが、ロンドンや香港に滞在している様子を捉えた写真がSNSに投稿されており、暫定政権は

 関係機関を通じて情報収集にあたっていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京。豊洲市場(江東区)の用地取得を巡り、都議会の調査特別委員会(百条委員会)で虚偽の証言をしたとして、地方自治法違反(偽証)容疑で告発された元都副知事浜渦武生ら

 2人について、東京地検は、不起訴処分とした。

 浜渦と部下だった元都政策報道室理事赤星経昭(つねあき)は昨年3〜4月の百条委の証人喚問で、2001年に都が東京ガスと結んだ土壌汚染対策などに関する確認書の存在や

 内容を知りながら、「知らない」と証言した疑いがあるなどとして告発された。2人は偽証を否定していた。

 童謡「シャボン玉」などを手がけた作曲家、中山晋平(1887〜1952)の歩みを振り返る音楽祭が4月8日、府中市の府中の森芸術劇場で開かれる。

   野口雨情や北原白秋など時代を画した詩人との出会いや、日本古来のリズム、音階を重んじた創作姿勢。大衆に溶け込みながら、作曲し続けた中山の姿が歌声とともに浮かび上がる。

   都立立川高校の同窓生有志の主催。中山が関東大震災直後の1923年9月から1年間、同校の前身、旧制府立二中で音楽教諭を勤めたことや、今年が「童謡誕生100年」の

   節目とされることから企画した。披露する歌手や合唱団、ピアニストなどスタッフのほとんどが中山の後輩で、昨夏から月2回程度、2時間の練習を積み重ねた。

   「カチューシャの唄」や「須坂小唄」、「東京音頭」等々。音楽祭では童謡や新民謡など四つのジャンルに分け、25曲が時代背景とともに紹介される。

 北の大地。きのふの午後2時半ごろ、倶知安町のスキー場で、神奈川県横浜市中区の小学4年生・白浜里織さん(10)がコース外で倒れているのが見つかり、運ばれた病院で

 死亡した。白浜さんは参加していたスキー合宿の練習後、仲間と下山する最中にコースを外れたという。合宿には、全国のトップレベルの小中学生スキーヤー12人が参加していた。

 イストラクターの2人は当時、練習をしていた場所でポールを片づける作業を行い、子どもたちに先に下りるよう指示していたという。白濱さんは、今月26日から町内の

 ペンションが募集した小中学生対象の競技スキーの合宿に参加していたということで、警察が事故の詳しいいきさつを調べている。

   岩手。大震災の津波で損壊した釜石港(釜石市)の湾口防波堤が復旧し、国土交通省は、公開した。

 船が出入りする開口部を含めた全長は2キロ、海面からの高さは6mあり、津波の威力を軽減する。釜石港湾事務所では「防波堤の完成で、港をより安全に使うことができる

 ようになった。物流が増えて復興の後押しになることを期待したい」と話している。

 1960年のチリ地震津波などを基準に造られた以前の防波堤は、震災の津波で押し流されるなどの被害が発生した。国交省は2012年2月から660億円かけて復旧。

 工法を変え、以前よりも強度を高めた。

 釜石市の中心市街地・東部地区の5カ所にある仮設商店街で営業してきた36事業者が、明日31日、一斉に閉店する。

 特別な事情がない限り、市から4月末までの退去を求められていた。津波で店を失って7年。高齢化などを理由に廃業を決めた12業者以外は店舗再開を望むが、まだ移転先が

 決まらない店も7店舗ある。

   福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて

 4万人を切った。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。新湊漁協(射水市八幡町)の製氷貯氷施設と西漁港漁具倉庫の完成式が、きのふ八幡町の漁協荷捌所であった。

 今まで以上に“きっときと(新鮮)”な海の幸を各地へ届ける態勢が整い、関係者らが完成を喜んだ。製氷貯氷施設は鉄骨造り4階建て。砕氷が1日に30トン作れるほか、

 新たに海水のシャーベット氷も1日20トンまで生産に対応し、氷は90トンまで貯蔵できる。

 船に積み込んだり出荷用の箱に入れたりして、水揚げしたばかりの海産物を氷に漬けて鮮度を保つ。2カ所の製氷施設を統廃合して建設し、製氷、貯氷能力はともに現在の需要に

 合わせて縮小した。鉄骨造り1部2階建ての平屋の漁具倉庫は5室に分かれ、網や浮きなどを保管する。

 外装は、映画やテレビ番組のロケ地として知名度を高めている海沿いに溶け込むよう配慮した。昨年夏から建設工事を進めており、総事業費は製氷貯氷施設が6億6千万円、

 漁具倉庫は1億6千万円。いずれも国が5割、漁協が3割、県と市が1割ずつを負担した。組合長尾山春枝さんは「施設を最大限活用し、漁協経営の安定化に努めたい」と話した。

   福井。稼働中の関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めを大阪府の住民が求めた仮処分に対し、大阪地裁は、けふ申し立てを退ける決定をした。

 住民側は北朝鮮によるミサイル攻撃を受けた場合の広域被害を訴えていた。

 ユダヤ人難民やポーランド孤児が敦賀に上陸した歴史を伝える「人道の港 敦賀ムゼウム」が、きのふ開館から10年を迎えた。

 近年は認知度の広がりとともに来館者数が急増。難民らと市民との交流を紹介する展示物は多くの人の心を震わせ、市は施設の充実を計画している。

 「胸がいっぱいになった」、敦賀に上陸したユダヤ人難民の息子は昨年、館内を回って胸を熱くした。海外から訪れた雑誌記者や研究者も「重要な場所だ」と口をそろえる。

 敦賀には第二次世界大戦中に駐リトアニアの外交官、故杉原千畝が発給したビザで救われた「杉原サバイバー」や、1920、22年にロシア革命などの混乱から日赤の助けで

 逃れたポーランド孤児が上陸。施設には、難民にリンゴを渡したり、孤児に宿を提供したりした住民のエピソードを伝えるパネルが並ぶ。

 2008年に開館。市内の郷土史研究グループが聞き取り調査をした難民についての証言などを集めたパネル展を移設した形でできた。研究会の事務局長だった古江孝治(67)さんは

 「地元の人も知らない歴史を掘り起こしたかった」と振り返る。

 14年度までの年間来館者数は2万人以下だったが、近くに敦賀赤レンガ倉庫がオープンし、杉原を題材にした映画が公開された15年度に3万人超に急増。その後も上昇を続け、

 17年度は2月末で5万3350人と過去最多だ。

 16年に発足した敦賀市や岐阜県八百津町など6市町村でつくる杉原千畝ルート推進協議会による誘客も功を奏している。協議会は海外でのPRブース設置や旅行会社との商談を進め、

 イスラエル人を中心に外国人の来館も増えている。手狭になったことで、市は施設を移転拡充する方針だ。計画では延べ床面積は4倍で、開館時から増えた杉原サバイバーや

 ポーランド孤児の親族からの品なども展示したい考え。

 市長の渕上隆信は2月、就任以来初めてリトアニアとポーランドを訪れ、関係者に史実をアピール。「世界的に広めていけると思っている」と話しており、人道の港を伝える動きは

 加速している。

 能登。春のセンバツ、選抜高校野球大会第8日は、けふ甲子園球場で3回戦が行われ、初出場の日本航空石川が昨秋の明治神宮大会覇者の明徳義塾(高知)に3―1で

 逆転サヨナラ勝ちし、準々決勝に進出した。日本航空石川は1点を追う9回に、原田が逆転の3点本塁打を放った。

 金沢。金沢気象台(金沢市西念3丁目)は、きのふ金沢でサクラが開花したと発表した。

 開花日は平年と同じだった昨年より6日早い。今冬の厳しい寒さと、ここ数日の気温の高さで一気につぼみがふくらみ開花した。通常なら満開まで開花から5日程度かかる。

 開花発表を受けて、兼六園は明日31日〜4月8日の無料開園を決めた。金沢城公園とともに午後6時〜9時半はライトアップする。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月30日。朝の散歩は、冷たい風が少し頬を撫でた。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は運動教室から戻って、いつものコース。夕方もちと冷たい風が吹いていた。寺津用水の水量は澱みが、あるもののスムースに流れていた。体育館の駐車場には車は

 7台が停まっていた。体育館裏脇と裏の3本のモクレンは開花して如何にも春らしい。中からバスケの音がした。バス通りを越え、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、

 右折、墓場の辺りを経て、型枠工場前へ。

   型枠の廃材を燃やしている炉からは白い煙が出ていたが、ベトナム若い衆らは見えず。清水設備の夫妻が掘り起こしていた畑、きれいに均されていた。Dr小坂、宇野さんは

 出られていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。

 神社の手前、辰治さんちの納屋の横の水仙はまずまず。神社の前では甘酸っぱい花の匂いがしてきた「4/1の春祭り午前10時〜」の看板が、目に入る。田畑さんは帰っていた。

 モクレンは開花して、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花は開いていてきれいな湯原さんちの庭を見つつ、三叉路は右折。坂本さんちの紫のスミレは健在で小粒の椿が芽吹いて

 いた。雪割草も健在だ。松本さんち前から、土谷さんち前の畑の、白い花の咲いているサクランボをみつつみすぎ公園を一回りして、次のつぎの三叉路からUターン。

 山手ハイツの裏、建築中の住宅、何があったのか分からないが、新築した二階部分など解体されていた。

 アパート裏の川上さんの庭では、クリスマスローズやレンギョウ、紫のモクレンも、可愛いアケビの花も咲いていた。京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。

   途中、清水さんちの親戚の親父さんか畑に来られていたのが目に入った。ひょっとこ丸は帰っておらず、お宅の前では立派なガリージが完成していた。道新の四つ角、新築住宅では、

 外壁工事がされていた。小林さんちの横の畑、辻さんの娘さんが来ておられて「ごくろうさま」、「爺ちゃんは先に帰ったし、寒いので帰ります」なんて。

   飯田さんち前過ぎて、待っていてくれたのは瀬戸さんちの水仙に本田さんちのヒメコブシだ。

   朝夕の散歩は〆て1万1358歩、距離は8、4キロ、消費カロリーは257kcal、脂肪燃焼量は18グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊