訪中の要人は金正恩 主席習近平と会談
2018年、戌年、弥生3月28日(水)、晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は22度。
朝の散歩は、何時ものコース、今朝も晴れて、戸室や医王山辺りから朝陽が登ってきた。用水は、澱みはあり、水量は少なく、流れは悪い。
体育館、管理人も来ておらず、車は1台のみ。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、雪つりが外された石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。
そのまま坂道を登って左折、角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。梅に桜が咲いていた。
水仙の咲いている小津さんち、才田さんちも過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。玄関先のシイタケの原木から幾つも開いていた。尾山さんち、梅の花は元気だ。
槌田さん過ぎて、柴犬連れの小原さんの奥さんに会い「お早うございます」。山津さんちの四つ角は、右折せず。大柳さんちを右折して大友さんちを左折。金子さんち前へ。
型枠工場ではユニックのトラックがエンジン始動中。他は始業前で静かだ。
Dr小坂はまだ、宇野さんはエンジンかけて間もなく出動で「お早うございます」。なかの公園の手前は右折、清水設備のボンゴは来ており、間もなく始業か。神社の辺りへ
まっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていた。辰治さんち、ハボタンは始末されてなかったが、納屋の横の水仙は咲いていた。田畑さんは、お休みだが、煙草を求めにコンビニか。
湯原さんの庭、木蓮や黄や紫、白のクロッカス、水仙が芽吹いて、これからが更に楽しみだ。
徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。三叉路、右角の山本さんち、馬酔木の白の花がいい。大筆さんち過ぎて、坂本さんちの庭では紫の可憐なミヤマスミレの花が咲いている。
更に松本さんち前へ。雪つりが外された吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。土谷さんちの畑、サクランボの白の花がきれいだ。清水の御婆さんちのスイセンを見つつ、
みすぎ公園を一回り。ペンキやさんちの角を過ぎたところでで、アパートのガス交換に来た業者に「ご苦労様」。
京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。コンビニで切手を求めて、葉書を投函。リュウキンカはあちこちで目に入る。
北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られる前で「お早うございます」。登校の学童に「お早う、今日は登校日か」、「離任式です」なんて。道心の四つ角の新築住宅では
外壁の材料が積まれていた。山本さんち、小林さんち前過ぎて、飯田さんち過ぎた。瀬戸さんちの畑の水仙は満開で、4つ角の鱒井さんちの水仙は、横になったままいくつか
咲いていた。
小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪さくら さくら 野山も里も 見わたすかぎり かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり
さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か においぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん
明治21年 さくら さくら 古謡
中国。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)は25〜28日に中国を非公式訪問し、国家主席習近平と26日に会談、非核化への意欲を示した。
中朝両国の国営メディアが、今朝報じた。委員長金は主席習の訪朝を招請し、習は快諾したという。
金正恩が2011年12月に最高指導者に就任した後に外国訪問が確認されるのは初めて。訪問は習主席の招きによるもので、金委員長の李雪主(リ・ソルジュ)夫人も同行したという。
委員長金の今回の訪中は、南北、米朝首脳会談を4〜5月に控える中、核兵器やミサイルの開発を巡って冷却化している中朝関係を修復することを目指したものとみられる。
中国国営通信新華社によると、会談で委員長金は、「(祖父である)主席金日成(キム・イルソン)と(父親である)総書記金正日(キム・ジョンイル)の遺訓に照らし、
朝鮮半島の非核化の実現に力を尽くすのは、我々の変わらない立場だ。米韓両国が善意で我々の努力に応え、平和的な雰囲気を作ることで問題は解決できる」と発言。非核化に向けて
積極的に取り組む姿勢を表明した。
委員長金は南北、米朝首脳会談について「南朝鮮(韓国)と米国が善意をもって応じ、平和実現のために段階的、共同歩調の措置を取るならば、非核化の問題は解決できる」と表明。
北朝鮮側が一方的な譲歩はしないとくぎを刺した形だ。
朝鮮半島の非核化について、金は「(祖父の)主席金日成(キムイルソン)と(父である)総書記金正日(キムジョンイル)の遺訓に照らし、非核化の実現に力を尽くす」とし、
習も「我々は非核化の目標と対話による解決を堅持している」と述べた。
また、習は中朝の歴史的な友好関係を重ねて強調し、「一時的なことによって変えてはならず、変わることもない」と強調。金も「朝中の友好を発展、継承させることは我々の
戦略的選択であり、いかなる状況でも変わらない」と応じ、両氏が最高指導者になってから冷却化してきた関係の改善で一致した。
一方、北朝鮮の朝鮮中央通信は直接非核化については触れず、「両国の友好関係の発展と朝鮮半島の情勢管理など重要な事案」について踏み込んだ意見を交換したと伝えた。
また、委員長金は習に北朝鮮への公式訪問を提案し、習も受け入れたという。
同通信によると、委員長金は会談で「主席習をはじめ中国の同志と頻繁に会って友好をさらに深め、戦略的意思疎通、戦略戦術的協同を強化して両国の団結と協力を強固に
すべきである」と強調した。一方、北朝鮮の朝鮮中央通信は、中朝首脳会談に関する記事の中で非核化への言及をしなかった。
北朝鮮は度重なる核実験や弾道ミサイル発射で国際的な制裁を受けている。首脳会談を通じて中国との友好関係を確認して各種の援助を引き出したい思惑もある模様だ。
主席習は「我々は中朝の伝統的友誼を絶えず伝承していくべきだと何度も表明している。これは中朝両国が歴史と現実に基づき、国際・地域構造と中朝関係大局を踏まえて行った
戦略的選択であり、唯一の正しい選択である。一時的なことによって変えてはならず、変わることはない」などと述べた。
習指導部としては、中朝会談をきっかけにして、朝鮮半島問題への対処で調整役としての役割や影響力を確認し、北朝鮮との首脳会談の実施を目指す米国に対抗したい思惑もあると
みられる。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。2016年暮れの22日大火から1年21か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市で起きた大火の被害総額は10億7724万6000円だった。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
青森市と十和田湖を結び、冬の間は一部区間が閉鎖されていた「八甲田・十和田ゴールドライン」(国道103号)が、けふ除雪を終えて開通した。
道の両側には高い所で6mを超える雪の壁がそびえ立ち、一般車両は4月1日から約8キロにわたって続く雪の回廊を楽しめる。
この日は青森市と十和田市の境界にある傘松峠で、ロータリー車が最後に残った雪を勢いよく吹き飛ばして除雪を完了した。作業した村越将人さん(33)は「雪の降る日は
少なかったが、雪の壁は例年とほぼ同じ高さ。周囲の自然と一緒に楽しんでほしい」と話した。青森県によると、ライン周辺の積雪量は平年並み。
原子力規制委員会は、けふ午前、定例会合を開き、日本原子力研究開発機構(原子力機構)が昨年12月に申請した高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉計画を認可した。
廃炉の第一段階として、7月の燃料取り出しに向けた作業が本格化する。だが、燃料交換や保守管理などでトラブルが相次いでおり、計画通りに進むか懸念されている。
規制委の会合で、委員長の更田豊志は「燃料の取り出し作業ではかつてトラブルもあり、洗浄作業は経験数が非常に少ないので、慎重に進めてもらうことが肝要だ」と述べ、
監視を続ける必要性を指摘した。
認可された計画では、廃炉は2047年度までの30年間を4段階に区分。22年度までを第1段階として、もんじゅ内部に530体ある燃料を燃料プールに移し、燃料と接して
いない2次冷却系のナトリウムを抜き取る。政府は取り出し完了までに燃料などの搬出方法を示す方針だが、受け入れ先確保には難航が予想される。
第2段階以降で、燃料を直接冷やしている1次系ナトリウムの抜き取りや機器の解体を進める。現時点で具体的な計画はできておらず、機構は改めて計画を出す。廃炉費用は
政府試算で3700億円以上とされ、再利用可能な放射能レベルのものも含めた廃棄物は2万6700トンに上る見通し。放射性廃棄物の処分先確保も今後の課題となる。
もんじゅは、使用済み燃料を繰り返し使う「核燃料サイクル」の中核として1兆円近くを投じられたが、トラブルや原子力機構の保守管理ミスが相次ぎ、規制委が15年11月、
運営主体を変えるよう文科相に勧告。受け皿が見つからず、東京電力福島第1原発事故を受けた新規制基準への対応などに5千億円以上かかるとして、政府は16年12月、廃炉を
決めた。
東京都内の道路や成田空港の滑走路などの舗装工事を巡って談合を繰り返したとして、公正取引委員会は、独禁法違反(不当な取引制限)で道路舗装大手の日本道路(東京)など
9社に総額7億7千万円の課徴金納付を命じた。うち6社には再発防止に向けた排除措置命令も出した。
他に課徴金の納付を命じられたのはNIPPO、東亜道路工業(いずれも東京)、福田道路(新潟)など。日本道路などは「法令順守の徹底に取り組む」としている。
公取委によると、各社は2011年9月以降、成田国際空港(千葉県成田市)発注の補修工事などで、事前に話し合って受注予定会社や価格を決めていた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、名護市辺野古沖では海上作業が続いており、市民らがプラカードを掲げるなどして抗議の声を上げている。
午前10時過ぎ、名護市のキャンプ・シュワブ沿岸「K3」護岸の工事現場では、トラックで持ち込んだ砕石を 投入する作業が行われた根固め袋材をクレーンで設置する作業が
進んでいる。市民は抗議船とカヌーで「違法工事を止めろ」と声を上げている。
午後1時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ内で、土木工事などの作業が進められている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
立憲民主党の国対委員長辻元は、けふ自民党の国対委員長森山裕と国会内で会談し、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題の全容を解明するためとして、首相夫人昭恵らの
証人喚問を改めて求めた。森山は拒否した。辻元は衆院予算委員会での集中審議の早期開催も要求した。森山は「真摯に努力したい」として持ち帰った。
民進党の参院国対委員長那谷屋正義は会見で、参院決算委員会にも首相の出席を要求し、森友問題を追及する考えを示した。
森友学園に関する国有地取引や文書改ざん問題をめぐり、自民党の総務会長竹下亘は、東京都内の講演で、けふ首相夫人を取り上げて「安倍昭恵さんという存在が政権に迷惑を
かけたことは事実だ」と語った。
ただ、竹下は「関与していたことと迷惑をかけたことは違う。何らかの関与があったら、首相安倍は総理は辞めていた」とも述べ、昭恵の関与を否定。野党が求める昭恵の
証人喚問は拒否する姿勢を示した格好だが、首相夫人の言動を「迷惑」とした幹部発言は党内でも波紋を呼びそうだ。
竹下は4月、党内第3派閥の額賀派の後継会長に就く見通し。講演では9月末までにある自民総裁選にも触れて、「総裁選は半年先。何が起きるかわからない。どういう人が、
どういう立場で戦う状況になるか分からない」と強調。派の対応は通常国会後に決める考えを示した。
衆参両院で、きのふ27日に行われた前国税庁長官佐川宣寿の証人喚問は、真相解明を果たせずに幕を閉じた。
森友学園との国有地取引を巡る決裁文書改ざんの経緯について、当時、財務省理財局長だった佐川は動揺したり、困惑したりする姿を見せることなく、「刑事訴追を受ける
恐れがあり、答弁を差し控えさせていただきたい」を連発し、何ひとつ明らかにしないまま、捜査を理由に説明を拒みながら、明確な根拠を示すことなく首相周辺の関与を
否定した。今後は、虚偽公文書作成容疑などで捜査を進める検察の判断も焦点となりそうだ。
自民党の元金融相伊藤達也はBS番組で、「(佐川宣寿〈のぶひさ〉・前国税庁長官に対する証人喚問について)証言を聞いていると、理財局の中だけに責任がある、理財局以外の
人には責任はないと、そういう姿勢を貫いていた。そこに彼としての美学があったのかもしれないが、その美学はやっぱり間違っている。職員も亡くなられているわけで、その重みは
しっかり受けとめ、佐川さんがやるべきことは、なぜこうしたことが起きたのか、そのことを明らかにすること。それがなければ、行政に対する信頼は回復できない。「なぜ」という
部分が残っている以上、この問題は一件落着しない。財務省以外の第三者、弁護士とか専門家の方に入って頂いて、全容解明をしていく努力をしていかなきゃいけないんじゃないか。
全容解明しないと、不信感はずっと続いていく。佐川さんの話で、気になったことが一点あった。再発防止をどうお考えかという質問が出て、「公務員一人一人が強い意識を持つ
ことが大事」と答えていた。佐川さんのちょっと本音が垣間見られた部分があったように思えた」と述べた。
けふ午前の参院予算委員会で、首相は学校法人「森友学園」との国有地取引に対する首相や昭恵夫人の影響を否定した前国税庁長官佐川の証人喚問を受け、学園側への土地売却に
関与していないと改めて説明した。国民の判断に委ねる姿勢も示した。決裁文書改ざんへの首相や官邸側からの指示については重ねて否定した。
2018年度予算案はけふ28日中に参院本会議で成立する運びだ。
首相は、森友側との取引について「私や妻が一切関わっていないと申し上げてきた。あとは国民の皆さまが判断することだ」と強調。文書改ざんを巡っても「私は全く指示して
いないと申し上げてきた」と述べた。
首相官邸や国会の近くでは、きのふ、文書改ざんを批判する市民による抗議集会が開かれた。
国会での証人喚問に臨んだ前国税庁長官佐川が、改ざんの核心部分では証言拒否を貫き、真相解明に至らなかったことについて「本当のことが知りたい」「主権者の国民に真実を
話すべきだ」と訴えた。
主催者発表で1500人が参加。「文書改ざん許さない」、「首相安倍は答弁通り責任をとれ」と書いたプラカードや横断幕を掲げ、国会に向かって「うそをつくな」と訴えた。
集会は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」などが呼び掛けた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
野党はさらなる喚問要求を突きつけるが、政権与党は早くも幕引きを図ろうとしている。国会での与野党対立は深まっている。
希望の党の代表玉木雄一郎はきのふの会見で、佐川を厳しく批判。立憲民主党の参院国会対策委員長蓮舫も「一切本当のことを言わないのであれば、国会では明らかにできなくなり、
国会が死んだ日にもなる」と怒りをぶつけた。
野党側が特に問題視するのが、「刑事訴追の恐れ」を理由に決裁文書改ざんについての説明を拒む一方、一連の土地取引から国会答弁、文書改ざんへと至る首相官邸の関与だけは
明確に否定した点だ。共産党の委員長志位和夫は会見で「官邸や首相夫妻の指示がなかったと繰り返したが、その根拠を示すことができなかった」と指摘。自由党の共同代表
山本太郎は「『官邸は関与がない』というプロパガンダ」と批判した。
野党各党は「これで幕引きとはいかない」との認識で一致。この日の衆院予算委員会理事会で、首相の妻昭恵、官邸の昭恵付職員で国有地取引の交渉状況を財務省に問い合わせていた
谷査恵子、国有地の売却交渉をしていた当時の財務省理財局長迫田英典と近畿財務局長武内良樹の4人の証人喚問を要求した。
けふ28日には野党6党の国会対策委員長会談を開き、対応を協議する。新年度予算案が成立することで、追及の主戦場だった衆参両院の予算委員会が開きにくくなるため、
真相解明を行う特別委員会の設置を与党に働きかける方針だ。立憲の国対委員長辻元はきのふの党会合で、「佐川さんだけでは立証できない疑惑が火の粉のように広がった。
これから燃えさかる」と述べた。佐川の証言を精査し、偽証罪での告発が可能かどうかも検討する。
政権幹部は、首相や昭恵の関与を否定した佐川の証言をもって、あくまでも財務省単独の責任として幕引きを図る考えだ。自民党の幹事長二階はきのふの喚問終了後、「首相を始め、
政治家がどういう関わりあいを持っておったか、一つの焦点だったと思うが、幸いにして(関わりは)なかったことが明白になった」と強調。
公明党の代表山口もに、二階と同様の認識を示した上で、「証人としての証言で、重みがある。(政治家との)関係はなかった前提に今後の議論が行われる」と述べた。
政府・与党はけふ28日の予算成立後、働き方改革関連法案や、カジノの具体的な制度を定める統合型リゾート(IR)実施法案を国会に提出する予定。二階は「予算、関連法案、
その他の重要法案を早期に進めていくことに、全力を尽くしたい」と述べ、国会審議では政府提出法案の成立を急ぐ方針だ。改ざん問題の真相解明は大阪地検の捜査や財務省の調査に
委ね、財務相麻生も当面は続投できるとの見方が広がる。
しかし、こうした政権幹部の姿勢には、自民党内にも批判や不安がくすぶる。
元幹事長石破茂は、「『誰が』『なぜ』が一切分からない異例の証人尋問だった」と指摘し、今後も国会での解明を進めるべきだとの考えを示した。元行革相村上誠一郎も
「佐川さんが一人で罪をかぶる姿勢は、正しいか。最高責任者が責任を取らないのは一番問題だ」と首相らの政治責任に言及した。
佐川が首相らの関与を否定したことが、そのまま世論に受け入れられるかは不透明だ。若手議員は「地元でも批判の声が強い。このままだと内閣支持率はずるずる下がる」と
不安の色を隠さない。
元自治省官僚で、「民主主義を立て直す」などの著書のある、元鳥取県知事の片山善博は、証人喚問でみえたものは「行政府の元官僚を、国会が証人喚問するのは、異例です。しかし
今回は仕方なかったと思います。佐川は、国会で虚偽の答弁をしていた可能性が高い。公文書改ざんへの関与も疑われる。立法府が証人喚問という手段をとるのはやむをえない
でしょう。今回の証人喚問で、佐川が「刑事訴追の恐れがあるから答弁を控えたい」を連発しましたが、改ざん前の書類をいつ見たかなど、刑事訴追と関係ないことまで証言拒否
しているように見えました。首相や夫人の関与についても、与党議員の「指示はありませんでしたね」という質問に「ございません」と証言。そのやりとりからは指示以外の
働きかけの有無はわからない。非常に巧妙な出来レースのような印象を受けました。不明な部分が多いままである以上、今後、証人喚問をもっと幅広く行い、問題の解明を進める
べきです。真実を明らかにするための作業工程と位置づけ、いろいろな人を呼べばいい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。ホワイトハウスの報道官はサンダース27日(現地時間)、この日の早い段階で中国政府から、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩の訪中について説明があったことを
明らかにした。中国側の説明には、米大統領トランプに対する国家主席習近平の個人的なメッセージも含まれていたという。
サンダースは「米国は同盟国の韓国、日本と緊密に連絡を取っている。今回の進展について、我々の『最大限の圧力』政策が、北朝鮮との対話に対する適切な雰囲気を作り出している
証拠とみている」と語った。
北朝鮮。咸鏡北道豊渓里(ハムギョンブクトプンゲリ)の核実験場に展開する軍部隊をほぼ半減させる指示を出したと、複数の北朝鮮関係筋が明らかにした。
米朝首脳会談で予測される非核化を巡る合意に備えた動きという。核実験場閉鎖も念頭に置いているが、米朝関係が悪化すれば活動を再開する構えとしている。
部隊縮小命令が出たのは、核実験場周辺に駐屯する第19連隊。今月上旬、坑道の掘削などを行う4個大隊(千人)のうち、2個大隊に移動命令が出た。残る2個大隊や、坑道の
設計や測量を行う技術大隊(150人)、警備中隊(70人)は残るが、米朝会談で北朝鮮の非核化について合意すれば、撤収して閉鎖する構えという。
トルコ。関係が悪化している欧州連合(EU)とトルコが26日、ブルガリアのバルナで首脳会談を開いた。
トルコが隣国シリアに越境して進める軍事作戦などを巡って立場の違いが鮮明になり、関係改善に向けた溝は埋まらなかった。トルコはシリアの少数民族クルド人の武装組織
「人民防衛隊」(YPG)が、自国の非合法武装組織と一体とみて1月に北部アフリンで越境作戦を開始し、全域を制圧した。
EU首脳会議の常任議長トゥスクは会談後の会見で「シリアでのトルコの行動に深い懸念を表明する」として、暴力の拡大や危険な状況で住民が避難する事態を避けるべきだと
呼びかけた。これに対し、トルコの大統領エルドアンは会談後、「我々はテロとの戦いへの不公平な批判ではなく、強い支持を期待する」と話した。
EUは、トルコのエルドアン政権が2016年7月のクーデター未遂以降、強権化していると問題視し、EUの加盟候補国である同国に対して人権状況の改善などを求めている。
首脳会談でもEU側はこうした問題を提起したが、トゥスクは会見で「具体的な解決への歩み寄りには至らなかった」と話した。
ロシア。英南部で起きた元ロシア情報機関員らに対する神経剤襲撃事件への対抗措置として、欧米諸国などから追放が決まったロシアの外交官らはさらに増え、英BBC放送の
まとめによると27日までに28カ国・機構が計154人の追放を発表した。
事件に関与した可能性が「極めて高い」と疑われるロシアに対する懸念の広がりが示された。27日はベルギーが1人の追放を決定。欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)
もNATOロシア代表部の外交官10人(着任拒否の3人を含む)の追放を決めるなどした。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
兵庫。きのふの午後4時半過ぎ、高砂市阿弥陀町魚橋の姫路バイパス上り線で、トラックが軽ワゴン車に追突するなど4台が絡む玉突き事故があり、5歳の男児が死亡、4人が
負傷した。県警高速隊は、トラックを運転していた加古川市の会社員の男(56)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕。容疑を過失運転致死傷に
切り替えて調べている。死亡したのは軽ワゴン車に乗っていた神戸市中央区の保育園児国井優平ちゃん(5)で、同乗していた両親(いずれも35)と兄(7)も軽傷。
トラックは別の乗用車にも追突し、乗用車を運転していた女性(43)も軽いけが。現場は片側2車線の直線で、当時は渋滞していたという。
大阪。日本相撲協会は、エディオンアリーナ大阪で理事会と年寄総会を開き、26日に再選され理事長(元横綱北勝海)八角による新体制での職務を決め、元理事の貴乃花親方
(元横綱)は役員待遇委員から1階級降格で委員となり、土俵下で勝負を見守る審判部に配属された。
貴乃花親方は元横綱日馬富士による弟子の十両貴ノ岩への傷害事件に絡み、協会への報告義務を怠ったなどの理由で1月に理事を解任され2階級降格となった。
2月の理事候補選挙では落選し、慣例で1階級下がった。
岩手。花巻市東和町は、350年ほど前から「成島和紙」の製造が盛んで、南部藩の御用紙や障子紙などに使われてきた。
この技術を受け継ぐ工芸館では近くに自生しているクワ科の「こうぞ」7000本を去年12月に刈り取り、煮沸して黒皮を剥ぎとったうえで乾燥させる作業が今月いっぱい行われる。
これを使った紙すき作業は来年1月から3月にかけて行われ、工芸品の張り子用や書道用のほか地元の小中学校の卒業証書にも使われる。県内で和紙を作っているのはこの工芸館と
一関市の「東山和紙」だけとなっていて、このうち成島和紙は1人で行っているため、1年間に作られるのは縦60センチ、横90センチが5000枚ほどの貴重なものになっている。
成島和紙生産組合の代表青木一則さんは、「20歳の時に父親が突然亡くなり、知り合いが撮影していた父の映像を見ながら作り始めました。必要とされている限り、伝統の技を
守りながら続けたい」。
東京。10万株のカタクリが群生する練馬区大泉町の「清水山の森」で花が見ごろを迎えた。
柔らかな春の日差しに誘われ、斜面に薄紫色のかれんな花がうつむくように咲いている。「早春の妖精」といわれるユリ科の多年草。種から花をつけるまでに7〜8年かかる。
花びらは親指ぐらいの大きさで、開花は1週間ほど。晴天で気温が上がると花びらを広げ、さらに陽気に包まれるとくるりと外側に反り返る。
清水山の森は、カタクリの開花に合わせて4月16日までの午前9時〜午後5時に開放される。ガイドの市川信雄さん(75)は「花の付け根に桜の花びらのような模様があり、
これで虫たちを誘う。花を上に向けると茎が折れちゃうので鏡で花の中を映して楽しんで」と話す。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて
4万人を切った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市の高岡古城公園で、2009年に発見され、31日に「コシノカモザクラ」と命名される新栽培品種のサクラが、きのふ満開になり、多くの見物人が訪れた。
サクラは公園内の小竹藪広場の東側休憩所前にある。キンキマメザクラやカンヒザクラなどを交配したとみられ、早咲きで花びらの紅色が濃い。
陽気に誘われて散歩に訪れた射水市戸破の嘉指(かざし)美穂さん(28)は長女の知香ちゃん(6カ月)を抱いて、サクラの前で写真を撮影。嘉指さんは「この子が初めて見る
サクラ。青空に花びらのピンクが映えてとてもきれい」と、一足早い花見を楽しんだ。公園内には、ソメイヨシノなど19種類9800本のサクラが植栽されている。
4月1日の開花が予想されているが、公園管理事務所では、少し早まる可能性もあるとしている。
福井。継体天皇が発見したと伝わる笏谷石(しゃくだにいし)の採石場だった福井市足羽五の「七ツ尾口」坑道前に、継体天皇が1500年前に植えたとされる岐阜県本巣市の
淡墨桜の若木が、地元住民らの手によって植樹された。
住民らは継体天皇を縁にやってきた桜をいとおしそうに眺め「ここが市民の憩いの場になってほしい」と願った。きっかけは、坑道を管理する「越前石」(福井市加茂河原四)の
代表福島喜衛(よしえい)さんが昨年の3月、本巣市の旧根尾村を訪ねた時、根尾村のシンボルである淡墨桜は、継体天皇が29歳のころに植えたと伝わると聞いた。
本巣市民有志でつくる「淡墨桜を守り広げる会」が2014年から、淡墨桜の種から苗木を育ててきた。
越前石は株式会社となって今年で100周年。福島さんは「地元に返せるものが何かないか」と住民が喜ぶものを探していた。同会事務局長の三本木隆さん(64)に相談し、
植樹が実現。同会の苗木はまだ小さいため、地元業者が20年ほど育てた桜を持ち込んだ。三本木さんは「ある意味でここは淡墨桜の母なる土地。根尾の私たちが植樹に立ち会わせて
もらえるなんてとてもうれしい」と喜んだ。
植樹には地元住民有志が力を尽くした。坑道前の広場を草刈りし、斜面のやぶを払った。5年前から広場の草刈りをしている近所の国本勝守(かつもり)さん(75)は「坑道を
見学に来る子どもたちがやぶ蚊に刺されてかわいそうだった。きれいにしておけば、涼みに来る人もいるだろうと思ってね」とほほ笑む。
淡墨桜は4月の上旬にも花を咲かせるとみられる。福島さんは「みんなが喜んでくれて良かった。こうやって手入れすると、足羽山はきっといい山になる。地区の人たちとともに
桜を守っていきたい」。
金沢。けふの県内は、正午までの最高気温は金沢で5月下旬並みの22・3度となったほか、小松で22・6度、かほくと加賀菅谷で22度など、志賀を除く10観測地点で
20度を超えた。金沢市中心部では、日中の気温上昇に伴い、上着を脱いで観光地を巡る人々の姿が目立った。兼六園のソメイヨシノは膨らんだつぼみがピンクに色づき、場所に
よっては花を咲せたものも見受けられる。日本気象協会によると、金沢での桜の開花予想は4月1日で、満開となるのは4月5日ごろの見込みだ。
気象台によると明日29日も高気圧に覆われて晴れるが、夜には前線が通過する影響で雨となる。
高齢者らが交流する場「ダイバーシティえん」(金沢市新神田)が今月、一周年を迎えた。
市内の福祉関係者がボランティアで週2回開所し、のべ900人が訪れて体操や料理などを楽しんできた。利用者の平均年齢は75歳で、常連は「日帰り旅行に出掛けよう」と
盛り上がっている。開所日を増やすことを検討中で、運営側は「子連れの人も来てほしい」と願う。
金沢市内の病院で総看護師長や介護施設管理者を務めてきた新神田まの高橋和子さん(75)が一軒家を改修し、医療、福祉関係などの仲間と活動を始めた。今は高齢者の交流が
中心だが、元気な高齢者が子どもの世話をするなど世代間の支え合いを目指している。
きのふは男女16人が集まり、インド発祥の「笑いヨガ」を体験した。講師で野々市市の介護福祉士、尾角健さん(43)がボランティアでヨガの腹式呼吸を取り入れた笑い方を
教え、にぎやかな声が響いた。金沢市諸江町の清水運ヤ(かずや)さん(85)も常連の一人で、自宅から路線バスを乗り継いで通っている。「人と交わり、顔を見て話せる。
うちにおっても、こんなに笑うことないし」と感謝する。高橋さんは「出会った人が支えてくれ、運営できた。したいことができて、言いたいことが言える場は大切。こうした場を
各地に増やさないといけない」と話した。開所は毎週火曜と土曜の午前9時〜正午、参加費300円。(問)高橋さん090(9442)6876 。
県議会は、きのふ臨時会を開き、辞職願が出された正副議長の後任として、自民党の議長に作野広昭(四期、白山市選挙区 61)、副議長に焼田宏明(2期、自民、河北郡選挙区
60)を選んだ。議長選挙は作野が42票、佐藤正幸(共産)が1票。副議長選挙は焼田が34票、吉田修(未来石川)が9票だった。
就任あいさつで、作野は「県民の負託に応えるためにも議会改革はもちろん、執行部としっかり議論を深め、切磋琢磨し、未来への責任を果たしたい」、焼田は「円滑な議会運営と
開業4年目を迎えた新幹線の開業効果を能登や加賀に届けるよう精いっぱい努力したい」と述べた。
今冬の記録的な大雪で破損した農業用ハウスの再建を支援するため、20日付で専決処分した9億3千万円の本年度一般会計補正予算の報告一件を可決。辞職に伴う新たな県監査
きのふから7期目に入った知事谷本は議場で「石川の個性、財産に磨きを掛け、安心と躍動が深化するふるさと石川の実現に向け、全身全霊を傾ける」と語った。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
3月28日。少し肌寒い。時の経つのは何とも早い。
昨夜は、田上の特養施設の役員会から戻って一服していたら、浜ちゃんは夕方、逝ったと奥さんから連絡あり。けふは午前中に弔いにいってきた。帰路は、中川先輩のところへ
寄った。元気そうだがくも膜下で逝った奥さんは3年になるという。松本さんから湯涌温泉行きを誘われたが気が進まず遠慮した。
浪速大阪は箕面藤堂君から。すっかり春に!昼間は暑い位!。いま淡路に帰ってます!今日は姉を施設に見舞って来ました!色々ストレス掛かりますが、仕方ありません!
日曜は池田市へ吟行句会に行って来ました! 。 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵) 軒下の土塊に生れ つくづくし まだ朝晩は少し冷えます!くれぐれも御身大切に、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水の水量は澱みが消えて、スムースに流れていた。体育館の駐車場には車は10台が停まっていた。
体育館裏脇の2本のモクレンは開花して如何にも春らしい。バス通りを越え、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折、墓場のには墓の掃除に見えた湯原さんに会い
「こんにちわ」。ここを過ぎて、畑におられた小原さん夫妻に「ご苦労様」。型枠工場前で秋田犬を軽4で連れてきた道下さんに「こんにちわへ。
畑におられた清水設備の夫妻に「ご苦労様」。
Dr小坂、宇野さんは出られていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。神社の手前、辰治さんちのハボタンはしまつされて水仙はまずまず。
神社の前では「4/1の春祭り午前10時〜」の看板が、立てられていた。お休みの田畑さんはどこかへ出られていた。モクレンは開花して、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの。
花は開いていてきれいな湯原さんちの庭、湯原さんが戻られたので「納屋の窓があいているのはツバメですか」、「2、3日前から来ているようで」と話しているうちに二羽がむむ。
入ってきた。で、「何処で探してきたのか、ちゃんと藁泥をせっせと運んでいるようだ」と。三叉路は右折。坂本さんちの紫のスミレは健在で小粒の椿が芽吹いていた。。
そこへ、坂本さんが見えて「こんにちわ、雪割草はいいですね」と言ったら「此方へ来ませんかと」越後新潟の佐渡や寺泊、弥彦原産の八重などの珍しい雪割草を見せていただいた。。
深謝して、松本さんち前から、土谷さんち前の畑の、白い花の咲いているサクランボをみつつみすぎ公園を一回りして、三叉路からUターン。
京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。途中、清水さんちの養子さんが無花果の木の剪定をしておられて「ご苦労様」。道新の四つ角の手前の新築住宅では大工さんが。
仕事されている音がした。小林さんちの横の畑、辻さんが真新しい耕運機を横に畝を作っておられて「ごくろうさま」。飯田さんち前過ぎて、待っていてくれたのは瀬戸さんちの。
水仙だ。四つ角では家村さんちの一家や鱒井さんちの一家のに会い「こんにちわ」。
朝夕の散歩は〆て1万782歩、距離は7、9キロ、消費カロリーは227kcal、脂肪燃焼量は16グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 弥生3月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊