京大病院、患者死亡は調剤ミス 調査結果で薬成分千倍に

 2018年、戌年、弥生3月26日(月)、晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は18度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。越田さんちの山茶花はゲンキだ。西野さんちの玄関わきにサンシュウの花が咲いていた。

 生ごみステーションで、ゴミを捨てたあとはバス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。

 医王、戸室の山から朝陽が出てきた。ひょとこ丸は、出られた後だった。小林さんちの倉庫前では、春の訪れを告げるツクシンボウが出ていた。ごみ出しに行く北さんに会い

 「お早うございます、小林さんは移ったらしいね」、「知らんかった」と驚いた様子。徳野さんち過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りへ。雪のないころ、時々会っていた

 中山夫妻に会い「お早うございます、お久しぶりです」、「元気でしたか」。

 京堂さんち前へ渡って、三叉路は右折。八重の椿や五葉松の外されて美しい吉井さんちやヤツデの松本さんち、スミレのきれいな坂本さんちを過ぎて、三叉路を左折。

 徳田さんちの山茶花の元気な生垣を見つつ歩いた。湯原さんの庭、ミカンの木にかぶせられた弧は外されてすっきりしたがサンシュウや色とりどりのクロッカスが咲き誇っている庭を

 見つつ通り過ぎた。田畑さんはまだで奥さんが洗濯物を干していて「お早うございます」。

 神社の横、ゴミステーションや芽吹いているアジサイの谷口の婆さん宅や、土谷の御婆さんち、過ぎて、辰治さんち、玄関先のハボタンは元気で、納屋の横の水仙は今が盛りと

 咲いていた。徳中さんちの風車は、廻っていた。道下の型枠工場、炉の煙が出て、べンキを燃やしいている

 匂いがした。型枠の古材であろう。ペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの山茶花も元気だった。なかの公園の手前の交差点のゴミステーションは左折。

 型枠を積んだトラックが゛出て行った。宇野さんやDr小坂はまだだった。今朝は金子さんちの辺りから型枠工場前へ。また、若い衆やがトラックが始動しておらず静かだ。

 犀奥の山々の稜線は、朝もやで見えず。西さんちの四つ角のゴミステーション過ぎ、辻さんちの三叉路は左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。尾山さんちの庭では白梅がきれいに

 咲いていた。四つ角は左折して、才田さんち、水仙の咲いている小津、ドウダンツツジが芽吹いた中村さんち、朝日さんちを過ぎて、坂道へ。斜面ではフキノトウが開いていた。

 雀のお宿、越野さんちでは、餌台や近くの木々に群がっていた。和田さんち前のゴミステーションを右手に見つつバス通りへ。ここを越えると、体育館には、管理人の車のみで

 駐車の車はなかった。花壇のコブシは芽吹いていた。寺津用水、水量はまずまずで、澱みが無くて、スムースに流れていた。

 朝の散歩は6247歩なり。

 小屋では、朝飯の後、茶にカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 日本列島。大阪管区気象台は、大阪市中央区でソメイヨシノの満開を観測したと発表した。  満開は1953年の観測開始以来、最も早く、平年比でも10日早いという。これまでは2002年の3月28日が最も早い記録だった。

 気象台によると、大阪城公園・西の丸庭園にある標本木が八分咲きとなった。ここ数日、4月上旬並みの気温が続いたため、開花が早まったとみられるという。

 桜の開花が進むなか、食卓にも春の便り、福知山市では、タケノコの出荷が始まった。

 良質なタケノコの産地として知られる福知山市の報恩寺地区では、地元の農家が朝早くから竹林に入り、タケノコを掘り出していった。

 今年は雪の影響で成長がやや遅れているが、柔らかく、アクが少ない出来栄えになっているという。 採れたばかりの新鮮なタケノコは大きさや品質ごとに選別され、関西方面に

 出荷される。出荷は、5月上旬まで続くという。

 東京。日本相撲協会は千秋楽翌日のけふ26日、両国国技館で評議員会と理事会を開き、任期満了に伴う新理事の選任と新理事長の選出を行った。

 新理事会では理事長を互選し、現職の理事長(元横綱北勝海)八角の続投を決めた。無投票とみられる。任期は1期2年。

 新理事会に先立って評議員会(議長池坊保子=元文科副大臣)が開かれ、2月の理事候補選挙で当選した親方10人の理事選任を決めた。理事には理事長八角や事業部長(元大関琴風)

 尾車ら現職の他、芝田山親方(元横綱大乃国)や阿武松親方(元関脇益荒雄)ら初当選の親方3人が名を連ねた。

 貴乃花親方(元横綱)は理事候補選で落選し、理事長選に名乗りを上げられなかった。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

  夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
 寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 安倍内閣の支持率が先月の調査に比べて11.7ポイント急落し、32.6%になった。

 これはテレ朝系列のANNが24、25日に実施した世論調査による。それによると安倍内閣を支持すると答えた人は32.6%で、支持しないと答えた人は13.2ポイント増えて

 54.9%だった。政党の支持率では、自民党が40.3%で4.8ポイント下がった。立憲民主党は2.9ポイント増えて16.2%だった。森友学園を巡る国有地売却について、

 首相安倍の昭恵夫人を国会に招致する必要があると答えた人は63%だった。また、一連の問題の責任を取って内閣総辞職するべきだと答えた人は48%で、総辞職する必要は

 ないと答えた人は39%だった。

 沖縄・北方担当相福井照は、きのふ北海道根室市での要望・懇談会で、2月の就任会見で北方領土・色丹(しこたん)島を「しゃこたんとう」と言い誤ったことについて

 「昭和8年(1933年)まで斜古丹島(しゃこたんとう)と呼ばれていた」と誤った釈明をした。

 福井は根室市であった行政関係者などとの要望・懇談会の冒頭あいさつで「17年前にビザなし交流で色丹島の中心市街地の斜古丹や斜古丹墓地などを訪れた。昭和8年まで

 斜古丹島だった」などと述べた。

 だが元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟の資料などによると33年10月に村名が「斜古丹村」から「色丹村」になったが、「斜古丹島」と呼ばれたことはない。

 北方地域漁業権補償推進委員会理事として会合に出席した色丹島の元島民、根室市の得能宏さん(84)は「斜古丹島と呼ばれたことは、どれだけさかのぼってもない。いいかげんで

 分かっていない人だと思った」と話した。

 福井は、健康上の理由で辞任した江崎鉄磨の後任として2月27日に就任。その日の会見で色丹島を「しゃこたんとう」と読み、秘書官から指摘を受けて会見中に訂正していた。

 《福井 照(てる )》 64歳。高知県出身、自由民主党所属の衆議院議員(7期 比例四国ブロック)。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時ごろ、名護市辺野古米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K3」護岸建設現場付近では、海に投下された石材の上に被覆ブロックを設置する作業が進んでいる。

 新基地建設が進む名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの沿岸では午前中 、「K3」「K4」護岸建設現場付近で、海に投下された石材の上に被覆ブロックを設置する作業が

 続いた。新基地建設に反対する市民は抗議船2隻、カヌー10艇を出して「海を壊すのはやめて」と抗議した。

 一方、シュワブのゲート前では、資材搬入は確認されなかった。

 午後1時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、引き続き被覆ブロックを設置する作業が進んでいる。風もあり、やや荒れた海上で、新基地建設に反対する

 市民はカヌー7艇を出して抗議している。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

  「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田佳彦らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ午前の参院予算委員会、森友学園の問題に関する妻昭恵の説明責任について首相安倍は「妻がどう答えたのか、どう考えたかについては全て私が答えている。総理大臣の

   責任として極めて重い答弁をさせていただいている」と述べ、説明責任は果たしているとの考えを示した。民進党の増子輝彦の質問に答えた。

 また、森友学園が建設を予定した小学校の名誉校長に昭恵夫人が一時就任したことについて、首相安倍は学園の信用度を向上させるのが目的だったとの認識を示した。

 「学園の信頼性を高め、多くの人が趣旨に賛同するかもしれない。妻もそのように理解していた」と述べた。ただ国有地売却への影響はなかったと改めて強調した。

 首相は、昭恵が小学校の教育理念に「賛同して一時期、名誉校長を務めていたのは事実だ」と説明。昭恵は、森友以外にも名誉職に就いていたが「行政に影響を及ぼしたことは

 ない」と主張した。共産党の辰巳孝太郎への答弁。

   野党は昭恵の証人喚問を求めているが、実現する見通しは立っていない。このため、増子は昭恵が会見するよう提案した。首相は「妻が会見するのと違い、私が答弁するというのは

   政治責任が伴う」などと主張。今後も昭恵の問題については首相自身が説明し、昭恵の会見は必要ないとの姿勢を示した。

   財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題では、財務省の官房長矢野康治は「首相官邸も財務相麻生も指示していないし、関知もしていなかったのは

   紛れもない事実だ」と説明。首相や麻生らの関与を改めて否定した。

   また、財務省の理財局長太田充は省内調査の進み具合について、電子決裁した文書については「書き換えを行った日時、物理的に作業した者は特定している」と報告。ただ、

   改ざんが当時理財局長だった前国税庁長官佐川の指示だったかどうかなどについては「そこまでは行き着けていない」と明らかにした。自民党の武見敬三、山本一太の質問に答えた。

   けふ26日の参院予算委は「安全保障・内外の諸情勢」をテーマにした集中審議。北朝鮮情勢については、首相は「日本にとって極めて重要な問題は拉致問題の解決だ」とした上で、

   「南北、そして米朝首脳会談の機会に拉致問題が前進するように全力で取り組んでいきたい」と述べた。

   外相河野は北朝鮮への対応について日米、日韓で連携していると強調し、「日本が蚊帳の外ということは全くない」と説明した。

   改ざん問題をめぐっては明日27日午前に参院予算委で、午後に衆院予算委でそれぞれ佐川への証人喚問が予定されている。

 改ざん前の文書で明らかになった事実と、佐川の理財局長時代の答弁との整合性が焦点の一つだ。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

   学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、野党3党の参院議員が、きのふ午前、大阪拘置所で勾留中の学園前理事長

 籠池泰典=詐欺などの罪で起訴=と接見した。前理事長は昨年7月末から続く勾留について「国策留置」だとし「早く出たい」と訴えたという。

 民進の矢田稚子、自由の森ゆうこ、社民の福島瑞穂の3人が50分接見し、その後、3人によると、前理事長は開口一番、「『国策留置』のようなものだ」と伝えてきた。

 元気な様子だったが勾留中、1週間ほど車いすで過ごしたこともあったと明かしたという。

 明日27日の前国税庁長官佐川宣寿(のぶひさ)の証人喚問に関連し、前理事長は昨年2月に学園に対する国有地の値引き売却問題が報道で表面化した後、財務省職員から

 「身を隠してくれ」と指示されたと説明。「本来なら保護者らへの対応をしなければならなかった。(従ったのは)逆効果だった」と語ったという。

 3人が首相安倍への現在の思いを尋ねると、2015年9月に妻昭恵から100万円の寄付を受けたとの主張に改めて触れ、「うそを言ったらあかん。もらったことは事実だし、

 何で隠さないかんのか」と話したという。首相は100万円のやり取りについて強く否定している。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   スペイン。北東部カタルーニャ自治州各地では25日、前首相カルレス・プチデモンの身柄拘束に抗議する独立派の大規模デモが行われ、警察隊との衝突で80人以上が負傷した。

 スペイン当局から訴追され国際手配されていたプチデモンはこの日、デンマークから車でドイツ入りしたところで独警察に身柄を拘束された。

 これを受け、州都バルセロナではスペイン政府の出先機関を目指すデモ隊とカタルーニャ州警察の機動隊が衝突。デモ隊が大型ごみ箱を盾に警官隊に突進したり、ガラス瓶や缶、

 卵を投げつけたりしたのに対し、警官隊は上空への威嚇発砲やデモ参加者を警棒で殴打するなどしてデモの行く手を阻んだ。

 救急当局によると、この衝突で警察官13人を含む79人が負傷した。多くが打撲だという。このほかバルセロナの西方150キロに位置するリェイダで7人、南部タラゴナでも

 1人がデモ参加中に負傷した。

   ロシア。西シベリアのケメロボの大型ショッピングセンターで25日発生した火災で、現地対策本部は26日、53人の死亡を確認したと明らかにした。

 このほか連絡が取れない11人の捜索が続けられており、重傷者を含む48人が治療中という。タス通信が報じた。

 ロシアのメディアによると、捜査当局は施設関係者から事情を聴き、火災原因や防火設備に不備がなかったかどうかなどを調べている。ショッピングセンターのホームページに

 よると、出火した4階には映画館や子ども向けの遊戯場などがある。

 エジプト。任期満了に伴うエジプト大統領選の投票が26日、エジプト全土で始まった。

 現職アブデルファタハ・シシ(63)と小政党ガッド党の党首ムーサ・ムスタファ(65)の2人が立候補。元首相や元参謀総長ら有力候補は治安当局に拘束されるなどして

 出馬できず、シシの再選が決定的だ。民主化を軽視し、なりふり構わず当選を目指すシシ政権による圧力があったとされ、国際社会から「(選挙は)茶番だ」との批判が集まっている。

 焦点は投票率だが、投票のボイコットを呼び掛けた活動家らも逮捕され、国会議員のほとんどは現職支持に回っている。

 米国。桜の季節に合わせた毎年恒例の「全米桜祭り」の開会式が25日、首都ワシントンで開かれた。

 今月21日に季節外れの雪に見舞われた首都では低温続きで大半の桜がつぼみのまま。国立公園局は見頃予想を4月8〜12日に修正している。開会式には昨年の「書道パフォー

 マンス甲子園」で優勝した福岡県立八幡中央高校の生徒が腕前を披露した。駐米大使に着任する杉山晋輔も出席し「正式に着任する前だが、フェイク(偽)大使ではありません」と

 ジョークを飛ばし、会場の笑いを誘った。

 米大統領トランプの友人でニュースサイト「ニュースマックス」の創設者クリス・ラディは25日、ABCテレビのインタビューで、トランプから政府高官の新たな更迭を

 近く検討すると伝えられたと明らかにした。対象ポストは一つか二つになるという。ラディは、更迭観測が流れている大統領首席補佐官ケリーについて「大統領は仕事ぶりに

 満足しており、残留するだろう」と語った。一方、ホワイトハウス筋の話として、退役軍人長官シュルキンが近く更迭されるとの見通しを示した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   岩手。7年前の津波で役場が全壊しした大槌町では当時の町長ら職員39人が犠牲になった。

 遠野市が穀町に整備した災害公営住宅が完成した。災害公営住宅は、仮設住宅団地・希望の郷(さと)「絆」に隣接する市有地に整備した木造の長屋4棟の8戸。

 間取りは全戸1LDK。解体した仮設住宅の集成材などを再利用した。入居予定者がきのふ下見し、市職員から新住居の説明を受け真新しい建物に感激した様子。「クローゼットが

 あるのはありがたい」、「風呂は使いやすそう」と笑顔を見せた。

 大槌町安渡で被災し、現在は遠野市の仮設住宅で暮らす女性(83)は「仮設より部屋が増えて広くなった。ようやく安心できる」と胸をなで下ろした。

 遠野市は穀町と遠野町・稲荷下にも14戸の災害公営住宅を整備しており、今秋完成する見込み。

 東京。23区唯一の渓谷として知られる世田谷区の等々力渓谷公園が一部拡張され、地元の子どもたちやボランティアら100人が、きのふ植樹して完成を祝った。

 公園は、東急大井町線等々力駅から谷沢川に沿って伸びる1キロの渓谷に、区が散策路などを整備している。川沿いの宅地になった部分も区が土地を取得して徐々に公園として

 拡張しており、この日は、3月に新たに完成した部分を含む900平方mに、桜やツバキ、マンリョウなど300本の樹木を植えた。母と参加した区立玉堤小4年の清原遙人君

 (10)は「よく来る場所に木がいっぱい増えてうれしい。もっと緑を増やしたい」と話していた。

   新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 京都。京大病院は、女性患者が昨年9月、注射薬を投与後に死亡した事故についての調査結果をまとめ、薬を用意するための院内マニュアルの不備で、薬の成分濃度が千倍になる

 調剤ミスが原因だったと明らかにした。

 病院によると、薬剤師2人が昨年8月、患者が自宅で使用するための「セレン注射薬」を、医師の処方箋より高濃度で調剤。患者は9月、投与後に背中に痛みを訴え、搬送先で

 亡くなった。病院は昨年10月、患者の死亡を発表。注射薬の残りや他の患者に渡されていたものにも異常があったとして、調査委員会を立ち上げていた。

 福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。

 7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。

 新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が

 行方不明となっている。

 熊本。一昨年4月の熊本地震で被災し、その後死亡した氷川町の60代の男が、新たに「災害関連死」と認定され、一連の地震で亡くなった熊本県内の人は257人になった。

 熊本市議会は、けふ26日の本会議で、議員北口和皇(かずこ)(59)が地方自治法の定める兼業の禁止に抵触し、議員資格がないと決定した。

   本会議の採決で出席議員の3分の2以上が賛成。同法の規定により北口は失職した。市議会の調査特別委員会は、北口が代表理事を務めた市漁協が事業収入の半分以上を市から

   請け負っていたことと、北口が市側に不当に働きかけたことが、地方自治法の兼業の禁止に抵触するとの審議結果を報告。北口は「請負にはあたらず、不当な働きかけなど行って

   いない」と弁明した。北口は弁明後に本会議場を立ち去り、その後、代理人弁護士を通じて「法律を無視した手続きと内容で失職することは非常に残念。最後まで徹底的に争いたいと

   考えています」とのコメントを出した。北口は当選7回。代理人弁護士によると、県知事に不服申し立てをした上で裁判で争う方針。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。一般車両の通行を禁止し、路面電車と歩行者の専用道路にする「トランジットモール」の社会実験が、きのふ富山市大手町であった。

   実験は昨年10月以来2回目。3月から12月まで毎月1回開催されるイベント「越中大手市場」に合わせて行われ、周辺は大勢の親子連れらでにぎわった。

   交通規制されたのは、市電の国際会議場前駅から大手モール駅までの一部区間150m。区間内の車道は歩行者天国になり、休憩場が設けられたり、音楽ライブが開かれたりした。

   歩道にはアクセサリー店や雑貨店など50店舗が並んだ。

   越中大手市場実行委の会長秋吉克彦さん(52)は「周辺地域と一緒にイベントをしたこともあり、発信力や回遊性ができ、相乗効果が出た。効果を見極めて協議し、より良い方向へ

   持っていきたい」と話した。市は利用者へのアンケートも実施。効果を調査し、今後の実験に役立てるという。

   福井。きのふの朝5時半過ぎ、越前町道口で山の斜面が崩落し、県道越前織田線をふさいだ。

   県は朝8八時から道口〜上山中間4・5キロを全面通行止めとした。復旧の見通しは立っていない。県丹南土木事務所鯖江丹生土木部によると、土砂は県道を40mにわたって

   ふさいだ。現場は越前トンネルの南側出入り口から400mの地点。斜面は高さ70mあり、中間部付近から頂上部までの40m、幅40mが崩れ落ちた。

   土砂の量は5000立方mほどとみている。

   能登。能登半島地震から11年となったきのふ、祈りをささげる集い「3・25の灯(ともしび)」が、最も大きな被害を受けた門前町(輪島市)の堀端交流広場であった。

   復興に尽力してきた住民や総持寺祖院の僧侶が、地域への思いを新たにした。晴れわたる空の下、復興への感謝を込めた石碑の前に50人が参列。発生時刻の午前9時41分から

   一分間、黙とうをささげた。総持寺祖院の監院老師鈴木永一(えいいつ)ら僧侶が読経する中、思いをはせながら焼香していった。

   参列した近くに住む酒井人栄さん(63)は「あっという間の11年。つらい思い出も多いが、被害にあった私たちしか伝えられない教訓を引き継いでいかないといけない」と。

   2010年から集いを開催している総持寺通り協同組合の代表理事五十嵐義憲さんは「地域にとって特別な日に集まることで、再び何かあった時にも、みんなで協力していく気持ちに

   なってほしい」と話した。集いの後には、近くの交流展示施設「禅の里交流館」で特別コンサートが開かれ、150人の観客がピアノやマリンバ、ギターの奏でる温かな音色に

   癒やされていた。

   「歌で門前を、そして輪島を元気にしたい」、特別コンサートの大トリを飾った劇団四季の元ミュージカル女優、輪島市門前町道下の渋谷美由紀さん(50)は、そんな思いを胸に、

   十数年ぶりに地元で熱唱。高らかに響く美声と圧倒的な表現力で観客を魅了した。

   地元の門前高校から東邦音楽大(埼玉県川越市)に進学。卒業後に劇団四季に入団したが、多忙な公演活動によって腰を痛め、4年で退団。それでも歌への情熱は冷めず、医療事務の

   仕事をしながら教会や結婚式場で歌い続け、地元でのイベントにも出演した。

   地震発生時は東京の自宅におり、被災した故郷を訪れたのは2008年。思い出の詰まった地元の変わり果てた姿に心を痛めた。昨年11月、高齢の両親と暮らすため、32年ぶりに

   帰郷すると、当時抱いた故郷への恩返しの思いからコンサート出演の打診を快諾し、練習を重ねてきた。

   迎えた本番。黒いドレス姿で登場すると、「どんな困難があっても必ず明るい未来がある」とメッセージを伝え、映画「オズの魔法使」の劇中歌「オーバー・ザ・レインボー」など

   5曲を披露。集まった観客は、目を閉じたり、体を揺らしたりしながら聞き入った。

   コンサート後、渋谷さんは「温かな雰囲気の会場で、気持ちよく歌えた」と笑顔。「震災直後は力になれなかったけど、これから歌でもっと恩返しをしていきたい」と意気込んだ。

   金沢。けふの県内は高気圧に覆われ暖かい1日となった。

   金沢市内の河川では児童が育てたヤマメの稚魚が放流された。午前11時現在の各地の気温は、金沢で17.8度、輪島で17.6度と4月中旬から下旬並みとなった。

   こうした中、犀川では、南小立野小学校の児童がヤマメの稚魚200匹を放流した。稚魚は、5、6年生が3か月かけて卵から育てたという。放流した稚魚は1年後には

   13センチほどにまで成長するという。気象台によると、日中の最高気温は、金沢は20度、輪島は18度と予想されている。

   日本太鼓財団の第20回日本太鼓ジュニアコンクールは、きのふ金沢の金沢歌劇座で開かれ、地元石川県代表の手取亢龍(こうりゅう)若鮎組(川北町)が5位となった。

   「輪島・和太鼓虎之介」(輪島市)は特別賞を獲得した。5年ぶり5回目となる石川開催の舞台に40都道府県、台湾、ブラジルから過去最多60チームが出場し、若さあふれる

   ばちさばきを披露した。  石川県発祥のコンクールは、全国各地の地区予選を勝ち上がった18歳以下の太鼓団体が課題曲と自由曲を演じ、大分県の三代目源流少年隊が優勝した。

   県勢は3チームが出場した。手取亢龍若鮎組は、小学6年から高校3年までの9人で構成し「手取の虫送り」で一糸乱れぬ演奏を披露した。優勝は逃したものの、リーダーの

   吉野亜里咲さん(18)は「100点の演奏ができた」と笑顔を見せた。  「輪島・和太鼓 虎之介」は特別賞のアルゼンチン太鼓協会賞を受けた。海外組では、ブラジルの「サンミゲル・アルカンジョ コロニア・ピニャール飛翔太鼓」、台湾の

   「安コ笙(あんでるせん)太鼓團(だん)」が力強い音を響かせた。60チームの演奏後、アルゼンチンのブエノスアイレス太鼓と、前回大会優勝の「和太鼓たぎり」(福岡県)が

   特別演奏した。

     Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                 高倉健

 むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
                 井上ひさし

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

   「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、弥生3月26日。3月も半ばを過ぎた。月日の経つのは早い。

 午前中は、8時前に出て、胃腸外科の3か月健診で、大学病院へ。血液検査の後診察したが異常なしの御託宣。何時ものことだが血液検査は混んでいた。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の水量は澱みが消えて、スムースに流れていた。体育館の駐車場には車は7台が停まっていた。体育館裏脇のコブシの前がら

 バス通りを越え、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折、墓場の手前の畑には、小立野から車でやってきた夫妻が、ジャガイモを植える準備をされていて「ご苦労様」。

 ここを過ぎて型枠工場前へ。ベトナムの若い衆は円形の型枠を作っていたし、ほかの2人は、冬場、私有地にブルで、雪と共に捨てたバラスを集めていたので、「ご苦労様」。

 Dr小坂は出られていたが、福井に居るDrの息子さんが来ていて車を洗っていて「こんにちわ、お久しぶりです」、「4月から金大に戻ってきますが、大学院で勉強です」なんて。

 宇野さんは出られていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。神社の手前、辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙はまずまず。谷口の御婆さん宅、

 デイサービスから戻ってこられて、窓から「こんにちわ」なんて。神社の前では「4/1の春祭り午前10時〜」の看板が、立てられていた。

 田畑さんは戻っておらず。モクレンは莟で、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花は開いていてきれいな湯原さんちの庭、ミカンの木のこもは外されていた。

 三叉路は右折。坂本さんちの紫のスミレは健在。目の不自由な松井さんちの御隣では、寿りはのインストラクターら会合でもあるのか関係者が集まっていたので「ご苦労様」。

 松井さんち、玄関わきに白い梅の花が咲いているのを見つつ、松本さんち前。帰路は、松本さんちから土谷さんち前の畑ではサクランボの白い花が咲いていた。

 みすぎ公園を一回りして、紙谷さんち前まで行きUターンして、清水の御婆さんの畑で、養子さんと本家の従兄さんが柿の木の剪定や畑のビニール等々の整理中で「ご苦労様」。

 次の4叉路から、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。畑で自然薯を掘っていた松浦の爺さんに「こんにちわ、ご苦労様」、「擦って食べると粘りがあるよ」と一つ戴いた。

 ひょっとこ丸は出ておられて。道新の四つ角の手前の新築住宅では鶴来から来ている大工さんに「ご苦労様」と、声をかけて、暫しよもやま話。

 左折。ここから小林さんち前へ来たところ、見慣れた軽4があり倉庫を見ると小林んが整理されていて「こんにちわ」、「裏の畑は飯田さんが請け負うとのことで安心した」と仰る。

 明日も来るらしいので「又ね」と。

   朝夕の散歩は〆て1万1927歩、距離は8、6キロ、消費カロリーは245kcal、脂肪燃焼量は17グラム。

 明も好天を期待したいところだ。

   友人の浜ちゃん、済生会病院の緩和センターの居心地は如何に。飯が食べれないとはいささか気になる。

 互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
   (雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年弥生3月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊