闇の温床 官房機密費 自民、下野直前2.5億円消滅
2018年、戌年、弥生3月21日(水)、曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は8度。
二十四節気の一つ「春分」。昼夜の長さがほぼ等しくなり、沖縄ではすごしやすい「うりずん」の季節を迎える。朝の散歩は、空き瓶捨てのコースで、桜の莟の見えるたかみ公園横
経由で、バス通りの四つ角へ、向った。当番はおらず、大森のあんちゃんが捨てに来られて「お早うございます」。
で、辰巳の方向へ、歩道は雪の山が、消えて今シーズン2回目に歩いた。近くのラブラドール連れの親父さんに「お早うございます」。何時もの4つ角、坂道は右折、雀のお宿では
雀は周りの木々や雪つりの縄に群がっていた。坂道は登って、左折した。
角家の山茶花はいい。シェパードは吠えず。雪が解けた崖地にフキノトウが咲いたのや莟など、目に入った。朝日さんちの赤の山茶花や水仙、サンシュウがいい。ここを通り過ぎると、
中村さんち、庭に水仙の咲いている小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。
槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角はそのまま大柳さんち角を右折して、大友さんち前を回って金子さんち前へ。型枠工場では、トラックがエンジンをかけて、出発の準備を
していた。Dr小坂、宇野さんはまだた。なかの公園の前、谷口の御婆さんちのフキ畑で、フキノトウを5つ6つ摘まんで神社の辺りへ向かうと清水設備の親父さんに会い「お早う
ございます」。まっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っておらず。辰治さんち過ぎて、田畑さんはお休みだ。湯原さんのクロッカスやサンシュウの咲いた庭を見つつ行くと
徳田さんちの赤の山茶花は元気だった。三叉路から、大筆さんちや坂本さんち、松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折。
吉井さんちのピンクの椿が綺麗だった。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けられていた。道心の四つ角、手前の
住宅現場では材木が積んであり、舘前は近し。小林さんちを過ぎ、更に飯田さんち過ぎて、何時ものように待っていてくれたのは、瀬戸さんちの畑と4つ角の鱒井さんちの水仙だが、
瀬戸さんの畑は、横になった水仙の花が幾つも咲いているのが増えた。小屋の前では丸岡さんが出かけるところで「お早うございます」。
小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
日本列島。関東甲信地方は、季節外れの雪が降っており、積もっている所がある。
明日22日の朝にかけて、関東甲信の山沿いを中心に大雪となるおそれがあり警戒が必要。 箱根では、きのふ20日夜から降り出した雨が雪に変わった。今朝は本格的な雪となり、
春分の日とは思えない雪景色になった。 関東甲信は山沿いを中心に雪が積もっており、午後1時現在の積雪は、河口湖で18センチ、秩父で5センチ、前橋2センチ、熊谷で
1センチとなっている。 一方、横浜でも気温が下がっている。昼前から雪になり、1センチの積雪を観測した。また、東京都心でも、昼前からみぞれを観測している。
低気圧の接近とともに、強い寒気が南下しているため、関東甲信地方では、明日22日の朝にかけて雪や冷たい雨が続きそうだ。平野部でも雪の積もる所があるほか、山沿いを
中心に大雪になるおそれがある。 予想される雪の量は、関東北部の山沿いと甲信で40センチ、箱根や秩父などで20センチ、関東北部の平野部で10センチ、などとなっている。
大雪や道路の凍結による交通障害に警戒が必要だ。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、元国税庁の長官佐川宣寿は27日に国会の証人喚問を受ける。
佐川は「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省理財局長時代に「資料は破棄した」などと国会で答弁したが、その後新たな文書が見つかり、野党から「虚偽答弁
だった」と強い批判を浴びていた。
国会審議を混乱させた責任を取って辞任した。事実上の更迭だ。首相安倍の政権運営への打撃だ。野党は、首相や副総理兼財務相麻生太郎の責任を追及し、決裁文書の
書き換え疑惑の説明も迫る。
佐川の証人喚問。その後の国会審議も含め何が焦点となるのか、
1点は 書き換えを誰が指示したのか?だ。財務大臣麻生は当初、本省理財局の指示によって行われたとしたうえで「最終的な責任者は佐川だが、書き換えを判断したのは佐川の前の
段階だと思う」。
その後、財務省の理財局長太田は、次のように述べ、「当時の局長佐川が主に担当していた国会答弁で誤解を受けないように書き換えが行われたと見られることから、佐川の関与の
度合いは大きく、知っていたと認識している」(今月16日の衆議院財務金融委員会)と佐川が書き換えを知っていたという認識を示した。
しかし、佐川が実際に書き換えを指示していたのかどうかは明らかになっていない。
さらに理財局長太田は、一昨日19日の参議院予算委員会で、佐川が財務省の調査に対し、みずからの具体的な関与について答えていないことを明らかにしていた。
「佐川が退任する過程で事務次官福田が聞き取りをしたが、佐川が具体的にどのように関与したかについては、『刑事訴追の可能性もある状況なので答えを差し控えたい』という
回答だった」。野党側からは「佐川だけの指示でこれだけの大がかりな改ざんが行われたとは考えにくい」という指摘もあり、証人喚問での説明が注目される。
2点は 書き換えは何のために?したのか。これまで財務省は、佐川の国会答弁と整合性を取るために書き換えが行われたと説明。しかし、国会では総理安倍の去年2月に「私や妻が
関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したことが影響したのではないかと指摘されている。
これについて安倍は一昨日19日の参議院予算委員会で次のように述べて、「書き換えがされた2月下旬から4月には、妻が森友学園に講演に行ったことなどはすでに知られ、
国会でも議論になっていた。私の妻の記述かどうかにかかわらず、削除されたものと思われる」と述べ自らの答弁に合わせて書き換える必要性は全くなかったと説明した。
一方、理財局長太田は先週の予算委員会で「総理安倍や大臣も森友学園に関する答弁があり、理財局として政府全体の答弁は気にしていたと思う」、さらに一昨日も「局長佐川の
答弁が主ですが、総理なり大臣なり、政府の答弁は気にしていないと言えるほどの情報は持ち合わせていない」と述べて、安倍の答弁が書き換えに影響を与えたのかどうか
現時点ではわからないという見解を示している。
書き換えの理由について、佐川が証人喚問で何を語るのかも注目される。
さらに今後の国会審議では安倍や妻の昭恵の存在が国有地の取り引きに影響しなかったかどうかも焦点になる。
ほかの政治家側からの問い合わせとともに平成26年4月28日の打ち合わせの際の学園側の発言として「安倍夫人を現地に案内し、夫人からは『いい土地ですから前に進めて
ください』とのお言葉をいただいた」と記載。前理事長籠池が昭恵とともに写った写真を提示したとも書かれていた。
その35日後の6月2日、近畿財務局が貸し付けに協力すると学園側に回答したことが記されている。これについて総理安倍は「書き換え前の文書を見ても私や私の妻が関わって
いないことは明らかだ」と説明。また、文書に記載されていた「いい土地ですから前に進めてください」という発言についても「妻に確認したが『そんなことは言っていない』と
いうことだった」と述べている。
一方、一昨日19日の参議院予算委員会で、野党側から「国会議員でもない昭恵の動向がなぜ文書に記載されていたのか」と問われた財務省の理財局長太田は「それは基本的に
総理夫人だということだ」と述べた。
野党側は「昭恵は国会議員以上に配慮しなければならない存在で極めて重大な要素だった」と指摘している。国有地の取り引きに、昭恵の存在が影響しなかったかどうかも今後の
国会審議での焦点になっている。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
「毎年10億円以上が闇に消えるのは異常だ」、今年1月の最高裁判決が一部開示を命じた内閣官房報償費(機密費)の関連文書について、国が原告の市民団体のメンバーに
開示した内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する文書。自民党の官房長官経験者3人分が対象で、(1)2005年11月〜06年、9月の11億円
(2)09年9月の2億5千万円(3)13年1月〜12月の13億3千万円に関する文書。
きのふ20日に大阪市内で会見した市民団体の弁護団は、機密費の大半が領収書が要らない「政策推進費」として使われている実態を指摘し、運用改善を求めた。
「請求から11年かけてようやく文書が開示されたが、領収書もなく使途を検証できない」、市民団体「政治資金オンブズマン」の阪口徳雄弁護団長は声を荒らげた。
1月の最高裁判決を受け、国は一部の書類を開示したものの、支出の9割は領収書が不要な政策推進費だった。
弁護団が特に問題視したのは、2009年9月、麻生太郎内閣の官房長官(当時)河村建夫が機密費2億5000万円を引き出したことだ。8月30日の衆院選で民主党が圧勝し、
自民党の下野が決まっていた。
開示文書によると、9月8日、国庫から2億5000万円が官房機密費に入金。10日には、官房長官が管理する政策推進費に全額が移された。民主、社民、国民新党の連立で
鳩山由紀夫内閣が発足した16日、残額はゼロになっていた。阪口弁護団長は「政権が終わる直前に何のために使ったのか。適正な支出とは思えない」と指摘。
河村の事務所は「20日中の回答は難しい」と答えた。
機密費は過去に不透明な使途の一部が表面化した。02年に共産党が、1991〜92年の宮沢喜一内閣時代の「機密費の支出を記載した文書」を公表。国会議員のパーティー券や
商品券に使われた実態を明らかにした。
10年には元官房長官(故人)野中広務が新聞毎日のインタビューに「(自民党)国対委員長に与野党国会対策として月500万円、首相の部屋に1000万円を配った」と証言した。
政府は情報収集や外交交渉に支障が出るとして、一貫して使途の開示を拒んできた。民主党政権の首相(当時)鳩山が10年に一定期間経過後の使途公開を表明したが、官房長官
(当時)平野博文が否定的な考えを示して実現しなかった。
オンブズマンは、きのふ国会議員や公務員への支払い禁止、将来の使途公表など運用の見直しを求める要求書を官房長官菅に送付した。
情報処理会社が日本年金機構に委託された個人情報入力業務を契約に反して中国の業者に再委託していた問題で、機構の理事長水島藤一郎は、きのふ会見し、入力データの検証作業の
在り方や委託業者への監督体制を全面的に見直す方針を表明した。この会社が計画より大幅に少ない人員で業務に当たっていたことや新たに33万5千人分の入力漏れやミスが
あったことも明らかにした。問題の会社は「SAY企画」。年金機構は昨年8月に同社と業務契約を締結。運用仕様書では800人を雇用してデータ入力に当たるとしていたが、
10月に初めて打ち合わせをした際には、百数十人しか雇っていなかった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
辺野古新基地建設現場の深い海底に、地質調査が成立しないほど軟らかい地盤が深さ40m続いていることが、沖縄防衛局の報告書で分かった。
「当初想定されていないような特徴的な地形・地質」、「非常に緩い・軟らかい」との記述がある。地盤工学の専門家も「地盤改良は必須」と指摘。防衛局が工事を完成させるには
知事から設計変更の承認を得ることが不可欠となりそうだ。
防衛局が2014年から2年間実施したボーリング調査では、大浦湾側で軟弱地盤が多数見つかった。特に水深が一番深い「C1」護岸建設現場のB28、B26の2地点は深刻だ。
地盤の強度を確かめるボーリング調査の結果は、試料採取用の筒を地中に沈めるのに何回打撃を与えたかを「N値」で示す。13年の埋め立て承認申請時にはN値を11と想定して
いた。ところが2地点は谷間に軟らかい砂や粘土が40m堆積しており、N値がゼロ(地盤が軟らかすぎて自重だけで沈む)という地点が続出した。
B28で23地点、B26で8地点に上った。防衛局の設計によると、C1護岸などは海底に基礎捨て石を敷き、その上にケーソン(コンクリート製の箱)を置く。最大の物は
長さ52m、幅22m、高さ24m、重さ7200トンになる。
日大の准教授(地盤工学)鎌尾彰司はボーリング調査結果について「羽田空港の埋め立て工事でも地盤がマヨネーズ並みの軟らかさだと言われたが、それに匹敵する。地盤改良が
必須になる」と指摘した。
報告書は沖縄平和市民連絡会の北上田毅と衆院議員(共産)赤嶺政賢が入手。C1護岸周辺について「活断層の疑い」も記している。北上田は「地盤改良には多額の費用がかかり、
環境に致命的な影響が出る。立地そのものを見直すべきだ」と求めた。
一方、防衛局は「地盤の強度や性状はN値だけでなく室内試験などを総合的に判断する。現時点で県に変更申請する考えはない」と説明した。知事翁長は申請を認めない姿勢で、
防衛局はタイミングを見極めるとみられる。
八重山。石垣島の真栄里にあるマエサトビーチで、早くも海開きが行われ、地元の子どもたちや観光客らが初泳ぎを楽しんだ。
今朝の石垣島はどんよりとした曇り空が広がり、海水浴にはやや肌寒い天気となったが、マエサトビーチには、初泳ぎを楽しもうと、午前8時半に1000人が集まった。
まず、神に仕えるノロの女性たちが海に向かって安全を祈願したり、地元の女性たちがフラダンスを披露したりした。そして、地元の小学校の児童たちが「マナーやルールを守り
海を大切にします」と元気よく宣言したあと、一斉に海に入った。子どもたちは「ちょっと水は冷たいけど気持ちがいいです」、「すこし寒かったけれど、楽しかったです」などと
話した。横浜市からの観光客は「横浜よりも暖かいので、きれいな海を楽しみたいです」と。沖縄内では、来月下旬にかけて、各地で海開きが行われる。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
きのふ20日の参院予算委員会、森友学園の土地取引問題で、共産党参院議員の辰巳孝太郎は、財務省が土地の貸し付け交渉の際に貸付料を学園側に事前提示していたことが
書かれている、とするメモを示した。財務相麻生は事前の価格提示について「通常考えられない」と否定した。
辰巳の説明によると、メモは詐欺罪などで起訴された学園の前理事長籠池泰典が財務省近畿財務局とのやり取りを記したものという。2015年1月に財務局の担当者が学園を訪問し、
年額の貸付料が3400万円だと「指にて暗黙の提示」をした、と手書きで記載。さらに担当者は、正式に貸付料を決める「見積もり合わせ」の際に学園側がこの金額を示さないと
「この件は流さざるを得ない」と伝えた、とも書かれているとした。
貸付料の事前提示について、財務省の前理財局長佐川は昨年、「先方に対して契約上の賃料を示すことはない」と答弁している。財務相麻生もきのふの参院予算委で、「この種の
交渉で事前に価格を提示するのは通常考えられない」とした。
貸付料をめぐっては、財務局は15年3月に見積もり合わせを実施。学園側の提示額が、財務局が予定していた年額約3300万円を下回ったため、不調になった。財務局はその後、
学園側が「土地が軟弱地盤だ」として貸付料の減額を求めたことから、不動産鑑定をやり直し、15年5月に年額約2730万円で貸し付け契約を結んだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
前文科事務次官前川喜平が名古屋市立中学校でした講演を文科省が調査した発端は、自民党の議員による照会だった。
名古屋市教委に質問を送る際も、自民党議員の意見を聞き、質問を修正していた。文科省は「主体的な判断だった」と
繰り返すが、省内からも「教育現場の萎縮につながる調査内容だった」と疑問視する声が出ている。
佐賀。玄海原子力発電所の再稼働をめぐる仮処分の申し立てについて、佐賀地裁は、きのふ「差し止めを認めない」決定をした。
佐賀県の玄海原発の再稼働を差し止める仮処分を申し立てたのは、佐賀、福岡、山口など5つの県の73人。原発の再稼働をめぐっては去年12月、広島高裁が、「阿蘇山の火砕流が
愛媛県の伊方原発にも達する可能性が小さいとは言えない」として、運転の差し止めを命じていた。阿蘇山との距離は、伊方原発と玄海原発はほぼ同じで、佐賀地裁の判断が
注目されていた。きのふ20日の決定で佐賀地裁は、焦点の火山リスクについて、「九州電力の安全対策は合理的」などとして、市民団体側の申し立てを退けた。
市民団体側は、「即時抗告を申し立てる」としている。 差し止めが認められなかったことで、玄海原発3号機は朝って23日にも再稼働する見通し。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
アルゼンチン。2日間開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は20日、共同声明を採択し、閉幕した。
反保護主義に関し、米国に配慮した昨年の首脳宣言の合意を再確認した上で、対話と行動の必要性を訴えた。米国の輸入制限発動を前に、対抗措置で応酬し合う「貿易戦争」への
危機感が示された。テロ資金の温床となる仮想通貨の悪用防止に向けて、国際組織に監視を要請することも明記した。
昨年7月のドイツでの首脳宣言では、不公正な貿易相手国に対し「正当な対抗措置」も容認。保護主義的な手法も辞さない米国が受け入れやすいよう両論を併記していた。
米国。東部メリーランド州の高校で20日午前8時(日本時間 20日午後9時)前、男の生徒(17)が女子生徒(16)と別の男の生徒(14)を銃で撃ち、女子生徒は重体、
14歳の男の生徒も負傷した。学校の警備担当者が容疑者の生徒と撃ち合いになり、容疑者は死亡した。地元捜査当局が発表した。
米メディアによると、全米の学校で起きた銃撃事件は今年17件目。当局は恋愛関係のもつれが動機の可能性もあるとみて調べている。授業開始直前に校内廊下で事件が起き、
警備担当者が駆け付け容疑者に発砲、容疑者も同時に撃ち返した。警備担当者にけがはなかった。
トルコ軍がシリア北部の要衝アフリンの中心部を制圧したことを受け、米国務省は19日、「深い懸念を持っている」と表明した。
アフリンは米軍が支援してきたクルド人の武装組織「人民防衛隊」(YPG)が支配していた。
国務省の報道官ナウアートは声明で「クルド人を中心に人口の大多数がトルコ軍や同軍の支援を受けた反体制派部隊の攻撃の脅威にさらされている」と指摘。「市内では略奪も
起きていると伝えられており、懸念している」とした。過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いを損なうとし、「深刻な懸念が増している」とした。
トルコはYPGについてトルコ国内で軍や警察への攻撃を繰り返してきた非合法武装組織「クルディスタン労働者党」(PKK)と同一視。トルコ軍は今年1月、「自国の安全保障上の
脅威」を理由に越境軍事作戦に踏み切っていた。
アフリンには米軍部隊は駐留していない。しかし、トルコの大統領エルドアンは米軍部隊がYPGとともに駐留するシリア北部の別の要衝マンビジュへの進軍も示唆しており、
緊張が高まっている。
シリア。首都ダマスカス近郊にある反政府勢力の拠点、東グータ地区では、この1か月余りでアサド政権側の攻撃によって死亡した住民が1500人を超え、このうち子どもは
300人余りに上っている。
こうした中、シリアの国営テレビは20日、政権側に包囲された反政府勢力が反撃に出て、政権側の支配地域にある市場を砲撃し、住民38人が死亡したほか、多くのけが人が
出ていると伝えた。
また、ダマスカス市内の住宅地も反政府側の砲撃を受けて子ども5人と女性1人がけがをしたということで、現場を撮影した映像には焼け焦げた多くの車が映っている。
内戦の情報を集めているシリア人権監視団によると、ダマスカスやその周辺で反政府側による砲撃によって死亡した人は、この4か月余りで180人を超えるという。
アサド政権はこれまでに東グータ地区の8割以上を制圧し、反政府勢力に撤退を求めているが、反政府側はあくまで抵抗を続ける構えで、戦闘に巻き込まれて犠牲になる住民が
さらに増えることが懸念される。
韓国。韓国と北朝鮮は、きのふ南北の軍事境界線上にある板門店で韓国芸術団の平壌公演について実務協議を行い、韓国の国民的歌手、趙容弼(チョーヨンピル)さんやK―POP
グループ「少女時代」のソヒョンさんを含む160人が訪朝することで合意した。31日から4月3日まで滞在し、2回の公演を開く。
韓国で「歌王」と呼ばれる趙さんは、盧武鉉(ノムヒョン)政権時代の2005年にも平壌で公演。日本でも流行した「釜山港へ帰れ」などを7千人の前で熱唱し、話題になった。
歌手のソヒョンさんは今年2月、北朝鮮の三池淵(サムジヨン)管弦楽団が平昌冬季五輪にあわせてソウルで公演した際、大統領文在寅(ムンジェイン)と朝鮮労働党委員長金正恩
(キムジョンウン)の実妹金与正(キムヨジョン)らが鑑賞する中、北朝鮮歌手と共演した。人選には、南北の文化交流を本格化させたい両政府の狙いがありそうだ。
実務協議では、韓国側の先遣隊が22〜24日に平壌を訪問し、公演会場となる東平壌大劇場と柳京鄭周永体育館を視察することでも合意。北朝鮮側が、韓国の芸術団の安全や
便宜を保証することでも合意した。一方、韓国統一省によると、韓国芸術団は民間航空機を使って訪朝する。
昨年9月、米国は制裁強化の一環として北朝鮮に立ち寄った航空機は180日間米国への入国を禁止する大統領令を発動しており、同省関係者は「国際社会への説明が必要」としている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
栃木。那須町の茶臼岳で昨年3月27日、登山講習会に参加していた県立大田原高の生徒7人と教諭の計8人が死亡した雪崩事故で、遺族と被害者全13家族が8人の命日となる
27日付で、「那須雪崩事故遺族・被害者の会」を発足する方針を固めたことが、明らかになった。
遺族らによると、遺族・被害者の会は事故の再発防止に向けた活動を行う。ホームページなどで情報発信して事故の風化を防ぐとともに、県教委などへの要望を行うとしている。
共同代表は遺族3人が務める。共同代表を務める遺族の男は「事故から1年の節目に、遺族と被害者家族の結束がより固まり、第一歩を踏み出せることは心強い」と話した。
東京。原発に反対する市民団体「さようなら原発」が、けふ渋谷区の代々木公園で全国集会を開いた。
森友学園を巡る決裁文書改ざん問題にも触れ「壊されつつある民主主義を取り戻そう」と呼び掛けた。あいさつに立った主催者の作家落合恵子さんは「独裁としか呼べない安倍政治に
これ以上つきあえない。生きることを冒涜し、基本的人権を破壊する。森友からも、やり口の全てが見える」と批判。国の原発政策には「福島の苦しみと喪失から目をそらし、
沖縄を苦しめ続け、人の命には鈍感で、どこを信頼しろと言うのか」と訴えた。
溝口健二、小津安二郎、黒沢明らの監督作品に出演し、今も現役を続ける香川京子の70年にわたる俳優活動を振り返る「香川京子映画祭」が、池袋の新文芸坐で始まった。
代表作「ひめゆりの塔」やフィルム上映がまれな「杏(あんず)っ子」など25作を上映。けふ21日には香川のトークショーもある。映画祭は30日まで。
映画人生を振り返る「凛たる人生 映画女優 香川京子」(ワイズ出版)の刊行を記念して企画された。
香川は1949年に新東宝に入社し、翌年「窓から飛び出せ」(監督島耕二)で本格デビュー。「女性が就ける仕事が限られていた時代で、就職感覚で女優に応募した」と振り返る。
すぐに人気が出て、52年に「自分が出る作品は自分で決めたい」とフリー契約に。直後に出演した「ひめゆりの塔」(監督今井正)が転機となった。
「私が疎開先でお友達と歌いながら女学校に通っていた頃、沖縄では同世代の女性たちがあんな悲惨な目にあっていたという事実を知り、ショックを受けた」。出演後、「平和は
何よりも尊いことを伝えていきたい」と、学徒隊や沖縄戦の犠牲者を悼み、平和を訴える活動を続けている。
その後、ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を得た「山椒大夫」や「近松物語」など監督溝口の映画に出演。「監督はどんな風に演じなさいと具体的におっしゃらない。自分で考えないと
いけないから、本当に鍛えられた」と振り返る。「東京物語」(監督小津)や「どん底」(監督黒沢)に出て順調にキャリアを重ねた。
63年に結婚後、夫の転勤で渡米し、2人の子どもを育てた。「仕事を失う恐れ? 休んで忘れ去られるならそれまでの女優だと思っていました」。3年間の海外生活後に復帰した。
現在86歳。「私生活では主婦です」と語り、家事や愛猫の世話にいそしむ一方、公開中の日台合作映画「おもてなし」に出演するなど、今もオファーが絶えない。
「若い監督と一緒に仕事をさせていただけてありがたい。みんなで作品を作り上げていく映画の現場が何より好きなんです」という。
問い合わせは新文芸坐(03・3971・9422)。
岩手。大震災の発生からこの11日で7年となった。
移転先の土地造成が終わらないなどの事情がある世帯に限り、7年を超えても仮設住宅の入居を認める「特定延長」の対象者が、沿岸6市町で計1838世帯となったことが
わかった。陸前高田市では土地区画整理事業の遅れなどから、仮設住宅での生活が10年を超える世帯が出る可能性もあり、仮設での生活が長期化している。
今年2月末現在の県のまとめでは、仮設住宅への入居期限が1年延長されて2018年度末までとなった「特定延長」の対象世帯は、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、
陸前高田市の1838世帯。そのうち78%にあたる1425世帯はプレハブ仮設住宅での生活が8年目に入る。残る413世帯は民間の賃貸住宅や公営住宅などに入居する
「みなし仮設」で、いずれも特定延長の対象世帯に確定した。
特定延長の対象とならなかった1445世帯は、期限に応じて順次退去することになるが、中には退去後の行き先が決まっていない世帯も含まれるという。県は「要件を満たす世帯は
優先的に災害公営住宅への入居を進めている。個々の事情に応じて伴走型の支援を行っていく」と話した。
福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から16日で1年10カ月を迎えた。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本。今月、7年ぶりに爆発的噴火をした新燃岳のふもと、宮崎県高原町の火山灰を使った「灰干し」の肉の試食会が、このほど阿蘇山を望む南阿蘇村の古民家を改装した食堂で
あった。
灰干しは、塩分をしみこませた肉や魚を火山灰で覆い、低温で1日置いて作る。臭みが取れ、うまみが増して軟らかくなる。この日は、高原町の「高原町灰干し研究所」の所長
谷山天一(ひろかず)さん(44)が、高原町の精肉店が製造、販売しているシカ、豚、鳥の灰干し肉を持参。阿蘇郡内の食堂や農家など20人が試食し「硬いシカ肉が軟らかく
なってる」と感想を語った。
元役場職員で、7年前の噴火をきっかけに普及活動を始めたという谷山さんは「町民で協力して開発し、おいしいから生き残っている」と語る。各地で灰干しの事例の紹介や
助言をしている内閣府の地域活性化伝道師・藤村望洋さんは「(シカやイノシシなど)駆除した動物と火山灰という不要なもので特産品ができる。桜島では駅弁に入れて好評だ。
付加価値をつければ商売になる」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺福野高校の生徒が富山米の新品種、「富富富」を栽培することになり、きのふ講習を受けた。
「富富富」を栽培するのは南砺福野高校の農業環境科の1、2年生の生徒59人で、生徒たちは、これまでの実習で栽培していたコシヒカリに代わって来年度からは、富山米の
新品種「富富富」の栽培に挑戦する。きのふはその実習を前に「富富富」の開発に関わった県農業研究所の研究員の村田さんから講義を受け、特徴や栽培の仕方について教わった。
そして、「富富富」とこれまで育てていたコシヒカリを食べ比べし、味や食感などの違いを確かめた。農業を学ぶ県内7つの高校のうち来年度からは南砺福野高校のほか入善高校でも
「富富富」を栽培することにしていて、生徒たちは5月中旬に田植えをして9月に刈り取りをする予定している。
福井。磁気治療器の預託商法を展開し、破産開始決定を受けたジャパンライフ(東京)との取引で損害を受けたとして、福井県内の契約者23人が、きのふ同社役員と従業員ら
16人に4600万円の損害賠償を求める訴訟を福井地裁に起こした。福井地裁での同社役員らへの提訴は2件目。
原告側弁護団によると、原告は大野市や福井市の50〜80代の男女。2003年ごろから昨年末にかけ、同社から磁気ブレスレットやネックレスを購入し、第3者に貸し出す
契約を交わした。しかし、1年間に商品価値の6%分とされた配当の支払いが昨年11月ごろから滞り、解約申請をしても返金されなくなった。
契約額は総額で6億2千万円に上るとし、今後、追加請求する。
提訴後に会見した弁護団は、同社が預託するための商品を十分に保有していなかったとし「破綻することが明らかな反社会的取引だ」と主張した。
金沢。きのふ、けふと石川県内は、上空に寒気が入り寒い一日となった。
けふ21日も朝方を中心に厳しい冷え込みが続きそうだ。気圧の谷や寒気の影響を受け、寒い1日となったきのふ20日の県内。最高気温はで金沢で7.9度、輪島で7.2度と、
各地で2月中旬から下旬並みとなった。金沢市のひがし茶屋街では、お花見シーズンに向け着々と準備が進んでいた。
気象台によると、この先1週間は金曜日まで、曇りや雨の日が続くが、土曜日以降は高気圧に覆われておおむね晴れる見込みだという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
3月21日。時の経つのは何とも早い。
午後の散歩は、、何時ものコースで、怪しい空模様で、傘を持って出た。寺津用水の水量は澱みが消えて、スムースに流れていた体育館の駐車場には車は7台停まっていた。
中学生らしき若者三人が中へ入って行った。体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんでいた。中からバスケの足音が聞こえた。バス通りを越えたところで、見慣れた
黒の車があり、これまでの高嶋さんに代って神社の世話役を受けた修平さんだ。地図片手に、一軒一軒回って寄付を貰っているそうだ。「ご苦労様」。坂道は下って左折。途中、
山津さんちの四つ角は、右折して、墓場の辺りを一回り。お墓参りに行ってきたのか小原さんの御婆さんや若手夫妻で家に入ろうとされていて「こんにちわ」。
型枠工場、廃材の炉から煙が出ていて若い衆がトンカチをやっていた。アーム付きのトラックは駐車して、型枠を積んでいた。Dr小坂、宇野さんはお休みだ。
なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、回っておらず。神社の手前、辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙はまずまず。谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、
田畑さんはお休み。モクレンは莟で、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花は開いていてきれいな湯原さんちの前から三叉路は右折。坂本さんちの紫のスミレは健在。
目の不自由な松井さんち、玄関わきに白い梅の花が咲いていた。松本さんち過ぎて、吉井さんちや八重の椿がきれいだ。みすぎ公園を一回りせず。三叉路から京堂さんち前から
バス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸は出られていた。
道新の四つ角過ぎて、小林さんち、飯田さんち、修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑の前、水仙は、いくつも元気で待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て8627歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは169kcal、脂肪燃焼量は12グラム。
散歩中、大瀬君から金沢駅からという電話あり、「車は(松任駅に置いてあるので)今から列車で松任へ向かいます」なんて。
きのふ、けふと冷えた。明日は好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 弥生3月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊