森友文書改ざん、佐川の証人喚問、27日午前 参院予算委

 2018年、戌年、弥生3月20日(火)、風雨強し。金沢の最低気温は3度、最高気温は7度。

 朝の散歩は、何時ものコース、冬に逆戻りで冷えた。用水は、澱みはあり、水量は少ないものの、スムースに流れていた。

 体育館、管理人も来ておらず、車はいない。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっておらず。そのまま坂道を

 登って行った。左折して、角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅を過ぎて朝日さんちの崖の横へ。フキノトウが目に入った。通り過ぎると、中村さんち、水仙の咲いている

 小津さん、才田さんちも過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。

 槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は、真っ直ぐ。大友さんちクロッカスが咲いていた。型枠工場の前へ。若い衆もユニック車もまただ

 Dr小坂、宇野さんもまだだった。なかの公園の手前は右折、清水設備の父子は出かけられるところで「お早うございます」。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は

 勢いよく回っていた。辰治さんち、ハボタンは元気で、納屋の横の水仙も咲いていた。田畑さんは、出られるところで「お早うございます」。湯原さんの庭、木蓮や黄や紫の

 クロッカス、水仙がが芽吹いて、これからが楽しみだ。納屋へ向かわれる湯原さんに「お早うございます」。

 徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。三叉路、大筆さんち、紫の可憐なスミレの花が咲いている坂本さんち過ぎて、更に松本さんち前へ。雪つりが外された吉井さんち過ぎて、

 調整地の三叉路を右折せず。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られたあとだ。道心の四つ角の手前の新築住宅、

 基礎の型枠の上には材木が乗っていて、後は舘前を待つだけだ。登校の学童数組に出会い「お早う、行ってらっしゃい」。山本さんち、小林さん、飯田さんち過ぎた。瀬戸さんちの

 畑の水仙は満開で、4つ角の鱒井さんちの水仙は、横になったままいくつか咲いていた。

 小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、参院予算委員会はけふ、改ざん当時に財務省理財局長だった前国税庁長官佐川宣寿(60)の証人喚問を

 27日午前に行うことを全会一致で決めた。午後には衆院予算委で行う方向で調整している。

 証人喚問をめぐっては、自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長が、けふ東京都内で会談。野党の強い要請があることに加え、国会審議で財務省が改ざんについて佐川の関与の

 度合いが大きいと答弁したことから、応じることで合意していた。

 財務省の官房長矢野康治は、けふ20日の参院財政金融委員会で、今月9日に辞任した前国税庁長官佐川宣寿(のぶひさ)への退職金が、4999万円になると明らかにした。

 懲戒処分による減給分の66万円を差し引いて支給される。

 ただ、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え問題を踏まえ、現時点では支払われていない。今後の調査で佐川に追加の懲戒処分が下された場合、

 さらに減額される可能性がある。佐川の勤続年数は36年で、退職理由は「自己都合」として扱われる。退職金額は国家公務員退職手当法に基づき算定されるが、定年退職と比べ、

 自己都合だと少なくなる。政府は、退職から1か月以内の支給が義務付けられている。ただ、支給後に返納を命じることも可能だ。また、懲戒免職の場合、全額支給されないこともある。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 総務省が公表した3月1日時点の人口推計(概算値)によると、75歳以上の後期高齢者は1770万人で、65〜74歳の1764万人を上回り、高齢者全体の半数を超えた。

 人口推計で75歳以上が65〜74歳を上回るのは初めて。

 75歳を過ぎると寝たきりや認知症など心身が衰えやすくなり、社会保障費の膨張が国と地方の財政を圧迫する中、安定的な医療、介護制度の構築が課題となる。

 1人暮らしの生活支援といった対策も急務だ。3月1日時点の総人口(1億2652万人)に占める75歳以上の割合は14%。団塊の世代全員が25年に後期高齢者になるなど、

 割合は拡大する見込みだ。

 リニア中央新幹線。駅新設工事を巡る談合事件で、東京地検特捜部が大成建設の社長村田誉之と、清水建設の社長井上和幸を任意で事情聴取したことが、分かった。

 事件への認識や社内のコンプライアンス(法令順守)体制などについて説明を求めたとみられる。

 特捜部は他の大手ゼネコン2社の社長も任意で順次聴取、法人としての4社の起訴に向けて詰めの捜査をしている。特捜部は2日、独禁法違反の疑いで、大成の元常務執行役員

 大川孝と、鹿島の土木営業本部専任部長大沢一郎を逮捕。大林組の元副社長と清水の元専務執行役員も、同法違反の罪で在宅起訴する方針。

 東京都内の情報処理会社が、日本年金機構に委託された個人情報入力業務を契約に反して中国の業者に再委託していた問題で、厚労相加藤勝信はけふ20日、年金機構の

 理事長水島藤一郎に「年金事業に対する信頼を大きく損なう」として、再発防止に取り組むよう指示した。

 年金機構は、入力データの検証作業の在り方や、委託業者への監督体制を全面的に見直す方針だ。厚労省内で会見した水島氏は「お客さまにご心配とご迷惑をお掛けし、深く

 おわび申し上げます」と謝罪した。業者は年金受給者500万人の個人データ入力業務のうち、受給者の扶養親族の氏名入力などを中国の業者に再委託していた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

   正午ごろ、米軍キャンプシュワブのゲートから工事資材の搬入が始まった。市民からは「違法工事で渋滞を起こすな」といった訴えが上がっている。

 昼前、米軍キャンプシュワブゲート前に、工事車両が現れた。搬入を阻止しようと市民らはゲートに座り込み、歌を歌って自らを鼓舞している。

 午前10時ごろ、新基地建設関係の車両の出入りする名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前では、市民ら10人が「沖縄を返せ」などを歌い、抗議を続けている。

 午前9時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、護岸建設工事は行われていない。雷注意報が発表されているので、市民らは今日の作業はないとみている。

    ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 財務省が決裁文書の改ざんを認め、国会が正常化してから初めて、首相安倍と野党が論戦を交わした。

 安倍昭恵の存在は国有地取引に影響したのか、首相本人の関与は――。内閣支持率が急落して政権・与党が揺れる中、首相は釈明に追われた。

 きのふの参院予算委員会。首相は公文書の改ざんについて陳謝した。だが、森友学園との土地取引への妻昭恵の関与については、全否定するこれまでの説明を繰り返した。

 改ざん問題で明らかになったのは、財務省が取引当時、決裁文書に学園と昭恵の関わりを書き込んでいたことだ。

 学園の理事長(当時)籠池泰典が近畿財務局に昭恵とともに写った写真を示し、35日後に財務局が土地取引に「協力する」と学園に伝えていた。学園を訪れた昭恵が教育方針に

 感涙したという新聞産経のインターネット記事が掲載され、その翌日に土地の貸付料の概算額が学園に伝えられていた。

 これらの記載は、一連の取引の始まりとなる契約に向けた文書に書かれ、その後、削除された。浮かび上がるのは、取引の当初から売却に至るまで、昭恵と学園との関係が

 影響したのではないかとの疑念だ。

 首相は昨年2月17日に「私や妻が関与していれば、首相も国会議員も辞める」と明言した答弁にも触れ、「一切関係ないという答弁をひっくり返すような記述は(削除部分に)

 まったくない」と強調した。

 改ざんについても、詳しい経緯は不明なのに、「妻の名前があるから、書き換えを行ったのではないと考えている」と動機に踏み込み、「私の妻の記述かどうかにかかわりなく、

 削除された」という見方を披露。自身の答弁が影響した可能性を問われると、「全く違います」と否定した。

 首相が昭恵の関与を「まったくない」と断言する根拠は主に二つ。@改ざんが行われたとされる昨年2〜4月には、文書から削られた昭恵氏についての行動が国会などですでに

 明らかになっていた、A昭恵についての記載が削除部分の一部にすぎない――という点だ。

 ただ、首相が否定しているのは、あくまでも昭恵の直接的な関与だ。

 「間接的な関与はあったじゃないか」、民進党の難波奨二は、昭恵の記載が決裁文書にあったことを問題視し「忖度(そんたく)はそういうところに生じる」と指摘した。

 別の議員からも忖度の有無を聞かれると、首相は「忖度されたかどうかは、正確に答えようがない」と語った。この日の審議では、昭恵の存在が異例の契約につながったとの

 疑念は晴れていない。

 改ざん前の文書では、昭恵の名前が元防災担当相鴻池祥肇や元経済産業相平沼赳夫の秘書からの問い合わせと並んで記載されていた。

 「なぜ国会議員でもない昭恵さんの動向が記載されているのか」、共産党の小池晃の質問に対し、理財局長太田充は「総理夫人だということだと思います」と答弁した。

 「極めて異例な取引を承認することを認めてもらうため、総理夫人案件だと言い訳するために書いてあるとしか思えない」と指摘した小池に対し、首相はこう答えた。「私の妻で

 なければ当然載りませんよ。それは当たり前の話」。

 きのふ19日の参院予算委では、野党側が改ざん時に財務省理財局長だった前国税庁長官佐川の証人喚問を要求した。共産党の小池晃は「今日の委員会で議決を」と迫った。

 ただ、この日は議決まで至らず、来週以降の実現を念頭に調整する流れになった。  与党筆頭理事の石井準一(自民)が、きのふ19日夕の理事会で「証人喚問という重い判断は筆頭理事ではできかねる。衆参(両院)の問題でもあり、与党として執行部の判断を

 得るには時間がかかる」と説明した。一方、野党筆頭の川合孝典(民進)はけふ20日の議決を要求。委員長金子原二郎がけふ20日午前に3時間行われる委員会終了までに、

 与野党の筆頭理事の間で調整するよう指示した。

 背景には、野党主導で喚問への流れが作られたことへの与党内の反発がある。自民党参院幹部はけふ20日に開かれる自民、公明両党の幹事長・国会対策委員長会談で判断する

 ことになる、との見通しを示す。各社の世論調査で内閣支持率が軒並み急落する中で、与党側が疑惑解明に及び腰だ、というイメージが広がるのを避け、「決めたのは与党」と

 いう演出をする狙いも透ける。

 立憲民主党など野党6党は、けふ20日の議決を譲れない一線と位置づける。決裁文書の改ざん発覚を受けて欠席してきた国会審議に復帰したのは、佐川の証人喚問の実現に向けて

 与野党での調整が始まったからだ。立憲の幹事長福山は、きのふ「一日も早い喚問の実現を求めたい」と強調。けふ20日に議決できなければ、再び審議を欠席して国会が

 不正常になる可能性をにじませた。

 佐川の証人喚問をめぐる日程調整は、最終局面に入った。野党幹部の一人はきのふ夕、こう語った。「さすがに与党も突っ張れないと思う」。

 政権内には内閣支持率急落の波紋が広がっている。

 官房長官菅はきのふの会見で「財務省の文書書き換え問題については政府としても大変遺憾であり、国民から厳しい目が向けられていることを重く受け止める」と述べた。

 きのふ19日昼、国会内で開かれた政府与党協議会では、与党から政府への苦言が相次いだ。自民党の幹事長二階は「緊張感が欠けている。反省すべきことは反省してもらいたい」と

 注文。公明党の幹事長井上は削除文書が新たに見つかったとの財務省の報告に触れ、「国民の不信感をさらに強めている点では遺憾」と述べた。夕方の自民党役員会では、真相究明を

 求める声が続いた。

 与党内には、「3カ月や半年続くような問題ではない」(自民党幹部)との楽観論もある。野党の支持率が上がっていないからだ。新聞朝日が17、18両日に実施した世論調査では、

政党支持率は自民32%(2月の前回調査35%)、立憲11%(同10%)、希望1%(同1%)など。菅氏は会見で「経済再生や北朝鮮問題への対応という内外の諸課題に

しっかり対応し、成果を出していきたい」と述べ、政策による信頼回復を目指す考えを示した。

 ただ、首相周辺は「(局面転換は)そんなに甘くない」と漏らす。公明党幹部は「国民は一連の森友問題を、首相と昭恵さんの問題だとみている」と指摘し、納得できる説明が

 尽くされない限り政権の窮状は続くとみる。政府高官も「正念場だ」と分析する。

 首相の3選が確実視されていた秋の自民党総裁選の行方にも、不透明感が漂う。3選支持を繰り返し表明してきた二階は、会見で内閣支持率の低下による総裁選への影響を問われ、

 「総裁選のみならず、いろんなところに影響がないとは言えない」と語った。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 前文科事務次官前川喜平が名古屋市立中で行った授業内容の報告を文科省が市教委に求めた問題で、文科相林芳正はけふ報告要請の前に、自民党の文教族、参院議員(比例)

 赤池誠章と衆院議員(比例東海池田佳隆)が文科省に対し、前川が学校に招かれた経緯などを複数回照会していたと明らかにした。

 池田には市教委に送る質問項目を事前に示し、池田の意見を聴いて内容を一部修正したことも判明した。林が閣議後の会見で説明した。赤池は自民党文科部会の部会長を務め、

 池田も同部会に所属している。

 森友学園との国有地取引をめぐり、財務省が改ざん前の決裁文書を公表してから1週間。

 だれの指示で、何のために改ざんをしたのか、国会での説明は揺れ、真相は分からないままだ。財務省は関係職員らへの聞き取りを進めているが、省内でも様々な情報が飛び交い、

 混乱が続いている。

 財務省や財務相麻生の説明はこの1週間、少しずつ変化してきた。当初は改ざんは「理財局の一部の職員によって行われた」とする一方、理財局長だった前国税庁長官佐川が

 改ざんに関わったかについては「佐川の判断の前の段階だと思う」(麻生)との認識を示していた。

 だが、佐川の責任を問う声が強まると、理財局長太田充は16日、「佐川は(書き換えを)知っていたと認識している」と説明を一変。麻生もきのふ19日の参院予算委員会で、

 佐川について「関与の度合いは大きかったのではないか」との認識を示した。

 首相案件であることを隠蔽(いんぺい)するために改ざんが始まったことは間違いない」と断じた。

   学校法人「加計(かけ)学園」が運営する岡山理科大の卒業式がけふ、岡山市北区であり、学園の理事長加計孝太郎があいさつした。

 加計は、愛媛県今治市で今春開学する同大獣医学部に募集定員を大きく上回る出願があったことについて「長きにわたるプロジェクトに大きな評価をいただき、獣医学部新設が

 加計はこの日、「予想をはるかに上回る志願者となった。世界に冠たる獣医学部を目指したい」と語った。

 愛媛県は、岡山理科大獣医学部に3年間に31億円の支援を約束している。

     ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      韓国。国防省は20日、平昌冬季五輪・パラリンピック期間中の実施を見送っていた米韓合同軍事演習を、4月1日から例年と同規模で実施することで米韓国防相が正式合意したと

   発表した。在韓国連軍司令部は20日付で、北朝鮮軍に訓練日程や防衛目的の定例訓練であることを通知したという。

   米韓が実施を決めたのは、戦術を確認する野外機動演習「フォール・イーグル」(4月1日から4週間)と、朝鮮半島有事の際に海外の米軍が朝鮮半島に増援する演習「キー・

   リゾルブ」(4月中旬から2週間)。3月初めに開始予定だったが、米大統領トランプと韓国大統領文在寅(ムンジェイン)が1月初め、北朝鮮が軍事挑発を行わなければ五輪・

   パラリンピック中は延期することで合意していた。

   北朝鮮は従来、米韓演習の中止を求めてきた。ただ、5〜6日に平壌を訪れた韓国政府の特使団によると、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)は、米韓演習の実施に

   理解を示したとしており、米韓演習の再開でただちに緊張が高まる可能性は低いとみられる。米韓軍は昨年春、「史上最大規模」とする米韓演習を行い、北朝鮮は激しく反発した。

   米国。南部ミシシッピ州モンロー郡で、9歳の男児が姉(14)の後頭部に銃を発砲する事件が起きた。

   姉は18日、搬送先の病院で死亡した。地元メディアなどは、警察当局の話として、2人がビデオゲームのコントローラーを巡って口論になっていたと伝えた。

   事件は17日午後1時ごろに民家で発生。姉がコントローラーを手放すのを拒絶した後、男児が銃を発砲したと見られるという。当時母親は別の部屋で昼食を用意するなど、

   別の子どもたちの世話をしていたという。銃はベッドの横の小型テーブルの収納部分にあったらしい。当局は、男児が銃を持ち出し発砲に至った経緯を調べている。

   米国では銃を使った事件や事故が絶えない。2月にはフロリダ州の高校が銃撃され、生徒ら17人が殺害された。今月24日には首都ワシントンで銃規制を求める大規模な集会が

   開かれる。

 フランス。捜査当局は20日、過去の大統領選を巡る資金不正事件で、元大統領ニコラ・サルコジ(63)の身柄を拘束し、取り調べを始めた。

 リビアの独裁者だった故カダフィ側から巨額の資金提供を受けた疑惑に関する取り調べとの情報もある。フランスのメディアが伝えた。

 保守系政党を率いたサルコジは2007年の大統領選に勝利し、12年の大統領選で左派、社会党のオランドに敗北した。両選挙の資金に不正があったとして、司法当局が複数の

 疑惑の捜査を進めていた。サルコジは昨年の大統領選で返り咲きを狙ったが、党内の予備選に敗れ、政界引退を表明した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

       牛丼。「松屋」を運営する松屋フーズは、牛丼や定食など一部のメニューを4月3日から値上げすると発表した。

    人件費や原材料費の高騰に対応するため。値上げは消費税率が8%に拡大した2014年4月以来となる。対象は全国にある直営の松屋930店舗。牛丼並盛りに当たる

    「牛めし」は30円値上げし、320円になる。首都圏を中心に提供している上質な肉を使った「プレミアム牛めし」などは大盛りで10円、特盛りで20円それぞれ値上げする。

    並盛りの価格は据え置く。

    全店舗共通の「牛焼肉定食」と「キムカル丼」は全てのサイズで10円、「カルビ焼肉定食」は20円それぞれ上げる。

    岩手。大槌町で活動してきた支援団体「カリタス大槌ベース」が今月撤退する。

       生活再建が進み始めたことから、活動目的は果たしたと判断した。震災7年、町民にとってはなじみの団体だっただけに、惜しむ声が上がっている。

       12日朝、団体が震災後、拠点を置いていた町内のホテル屋上で閉所式が開かれた。かつてのボランティアら数十人が集い、犠牲者を悼み、思い出を語り合った。

       カリタス大槌ベースは2011年8月から町でボランティアの受け入れや拠点運営、がれき撤去や掃除、拾われた写真の洗浄などを手がけてきた。活動したボランティアは延べ

       1万3千人。近年は仮設住宅での茶話会や織物教室を催し、入居している高齢者らの親睦を図ってきた。。

 東京。福生市が、太平洋戦争後にシベリア抑留を体験した市内在住の男の証言を撮影したドキュメンタリー作品を制作した。

   取材から編集まで職員が3カ月かけててがけた37分の作品で、市ホームページや動画投稿サイトで公開している。証言者は近田明良さん(92)で、作品の題名は「行き先も、

   分からずに〜20歳の初年兵、シベリア抑留の記憶〜」。市によると、近田さんは敗戦から3年間、シベリアから中央アジアのモンゴルやウクライナなどに送られ、強制労働を

   強いられた。極寒の地で、粗末な食糧事情で多くの仲間を失ったという。

   2016年度の市の平和祈念事業で、近田さんに戦争体験を語ってもらったのをきっかけに、市職員が「体験の記憶を後世に残し、未来に語り継ぎたい」と動き出した。

   市は職員による情報発信に力を入れており、職員が、4時間を超えるインタビューをビデオ撮影して編集した。

    福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて

 4万人を切った。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市は、4年後の2022年度に水道料金を値上げする方針を示した。

 これは、けふの富山市議会建設委員会で、市の上下水道局が示した。富山市の水道事業の今年度から10年間の投資・財政計画では、水道管の改修などに年間40億円、過去の

 設備投資に対する借金の返済に年間20億円以上かかるなか、今後、流杉浄水場の改築に30億円から50億円必要となる。また、下水道事業は、下水道管の改修費用や借金の返済に

 加えて、今後、浜黒崎浄化センターの再構築に200億円から300億円必要になる。これらのことから水道事業、下水道事業ともに財政状況が厳しくなるため、水道料金の値上げは

 避けられないとしている。富山市上下水道局は2021年度中に料金改訂案をまとめ、市議会の議決を経て、2022年度に値上げしたいとしている。

   福井。任期満了に伴うおおい町長選挙が告示され、現職と新人による一騎打ちの選挙戦に突入した。

   おおい町長選挙に立候補したのは、新人で元町議会議員の松宮史知(58)と、現職で再選を目指す中塚寛(58)。新人の松宮は、「原発の廃炉ビジネスをしっかりと地元経済に

   落とし込む」と支持を訴えた。 いっぽう現職の中塚は「原発廃炉の厳しい環境の中でも、起業の支援や子育て世代に優しい施策を活性化に繋げる」と強調した。

   投票は今月25日で即日開票される。

   金沢。けふの県内は上空に寒気が入り、冬に逆戻り、寒い一日となった。このあとも気温が低い状態が続く見込みだ。

   前線を伴った低気圧の影響で、県内は雨または曇りの天気となった。気圧の谷や寒気の影響を受け、気温が上がらず、午前11時の気温は金沢で5.7度、輪島で6度となった。

   こうした中、金沢市の中心部では、春雨に濡れた満開の梅の木の下をコートを羽織って通勤する人の姿が見られた。また、ひがし茶屋街ではお花見シーズンに向けぼんぼりの

   取り付け作業が行われる中、観光客らが傘をさして散策を楽しんでいた。

   この後の県内は低気圧が東に抜けて、午後からはおおむね曇りになったが、日中も気温は上がらず、寒い一日となった。

 加賀。小松市土居原町の市道で、昨夜7時前、横断歩道を渡っていた小松市本鍛冶町の瀧川弘治さん(86)が左から来た乗用車にはねられた。

   この事故で、瀧川さんは病院に運ばれたが、3時間半後出血性ショックで死亡した。現場は片側1車線の直線道路で、瀧川さんは信号機のない横断歩道を渡っていたときに

   事故にあったという。警察では、車を運転していた能美市の43歳の男の会社員から話を聞くなどして、事故の原因を調べている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月20日。時の経つのは何とも早い。

 浜ちゃんは、金大病院から済生会病院の緩和ケアセンターに移ったが、後輩の中山君も脳梗塞になリハビリの為済生会に入院しているとか。  いい知らせが欲しいものだ。

 午前中、免許証の更新で、認知検査あり、東加賀爪の免許センター行く。記憶や判断力吉の結果が出た。小松から娘さんと来られた御年寄りは、さっぱりダメやったと、結果を

 聞いて免許証は返上すると話していた。当方は次回、5月10日、野々市の北鉄自動車学校で高齢者講習を受けた後、免許更新となる。やれやれ。

 帰路は、野球場近くの済生会病院へ立ち寄って、浜ちゃんや中山君のお見舞い。浜ちゃんは酸素吸入のみだった。中山君は半身不随だが幸い脳の方は大丈夫で、iホーンやwihi

 を駆使してパソコンをいじくっているとか。で、聞きつけた友人やかつての担任も来てくれてありがたいことだと話していた。

 話していた。更に、大学病院では、歯科へ行き、抜けた前歯を入れ直していただいた。小屋に戻ってからの散歩はいつものコースで、寺津用水の水量は少し澱みがあるが、スムースに

 流れていた。朝からの雨は止んでいたが体育館の駐車場には車は2台停まっていた。

 体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんでいた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折せず、まっすぐ行く。大友さんちの角は

 左折しては行くと秋田犬連れの道下さんが3輪バイクで散歩させていた。型枠工場、廃材の炉から煙が出ていて若い衆がトンカチをやっているようだ。

 アーム付きのトラックは駐車していた。Dr小坂、宇野さんは出かけられて、まだおかえりになっていない。畑へ向かう清水設備の親父さんに会い手を挙げて挨拶した。

 なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。神社の手前、がけ下から産業廃棄物を処理している音が聞こえた。辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙は

 まずまず。

 谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんも帰っておらず。モクレンは莟で、黄や紫のやクロッカスにサンシュウの花はは開いていてきれいな湯原さんちの前から

 三叉路は右折。松本さんち過ぎて、みすぎ公園を一回りせず。三叉路から京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸は出られて、ユンボを積んだトラックが停まって

 いた。道新の四つ角過ぎて、小林さんち、飯田さんち、修平さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑の前、水仙は、いくつも元気で待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て1万1497歩、距離は8、3キロ、消費カロリーは252kcal、脂肪燃焼量は18グラム。

 明日は好天を期待したいところだ。

   元金沢市議の渡辺満さんから。(先般の野々市のお寺での映画会で)参加本当に偶然お会いできて良かった。そういえば白頭山に登ったとか仰っていましたね。福野さんの癌は

   7年前ですから御病気は克服されたのですね。ご健康を祈ります。小生は今年、ケアマネージャーの資格を取得しました。施設運営だけでなく本格的に利用者に寄り添った介護

   支援をしていきたいと思っています、なんて。

   土佐高知、四万十の武さんから。やっと雪から解放されたと思ったら、高知では史上最速で桜満開です。我家では、冬に開かなかった椿が今頃満開で、なにか切羽詰まった感ありです。

   周囲を見渡しても、こぶし、モクレン、水仙、ボタン、梅、桃、桜・・・ごちゃ混ぜです。かえって骸骨のような楓の白い枝が印象的です。4月1日の桜マラソンは、葉桜も過ぎて

   青葉のもとを走ることになりそうです。インフルエンザの警戒が続いており、病院、施設は神経質になっています。中山さん入院ですか。お大事にです。

   免許の書き換え、こっちでは3名ずつのグループに分けられて、目、耳、認知症の確認をして講師と一台の車に乗り、コースを交代で運転しました。免許センターのお役所的な

   受付の女史は、思いだすだけでも不愉快になります。気を付けて行って来てくださいね、なんて。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊