前文科次官前川の授業 自民文教族の議員が照会 文科省は影響否定
2018年、戌年、弥生3月18日(日)、晴れ。金沢の最低気温は0度、最高気温は17度。
彼岸の入り。朝の散歩は、何時ものコース、今朝も、空き地や畑は霜が降りていた。用水は、澱みはなくなり、水量は少ないものの、スムースに流れていた。
体育館、管理人も来て、車は2台。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。そのまま坂道を登って行った。
左折して、角家の山茶花を見つつ、角のシェパードのお宅、散歩終えたのか旦那が簡易犬舎もろとも車に積んで家の中へ入って行かれた。
ここから朝日さんちの崖の横へ。フキノトウが目に入った。通り過ぎると、中村さんち、水仙の咲いている小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを
一回り。槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は右折、墓場あたりを経て型枠工場の前へ。勤務に来た若い衆がユニック車のエンジンをかけて、出発されたので、手を挙げて
朝の挨拶に応えていた。
Dr小坂は出られて、宇野さんはまだだった。なかの公園の手前は右折、清水設備の父子は出かけられていた。勤務へ急ぐ小原さんの奥さんに「お早うございます」、「いい天気
ですね」。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていない。
辰治さんち、息子さんが畑へ行かれるのか軽4のエンジンをかけておられたので「お早うございます」。ハボタンは元気で、納屋の横の水仙も咲いていた。田畑さんは、出られる
ところで「お早うございます、行ってらっしゃい」。湯原さんの庭、木蓮や黄や紫のクロッカス、水仙がが芽吹いて、これからが楽しみだ。
徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。三叉路、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「いい天気になりましたね」。大筆さんち、紫の可憐なスミレの花が咲いている
坂本さんち過ぎて、更に松本さんち前へ。雪つりが外された吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。
京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸はお休みだ。道心の四つ角の手前の新築住宅、基礎の型枠の上には材木が乗っていて、
後は舘前を待つだけだ。山本さんち、小林さん、飯田さんち過ぎた。瀬戸さんちの畑の水仙は満開で、4つ角の鱒井さんちの水仙は、横になったままいくつか咲いていた。
小屋では、緑茶を一杯、朝飯の後、カフェを飲む時が至福のひと時である。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
宮城。第2管区海上保安本部によると、今朝8時ごろ、気仙沼港から漁に出た「第38開栄丸」(19トン)と連絡が取れなくなったと関係者から通報があった。
船には気仙沼市の船長の小松利則さん(56)ら4人が乗っていた。航空機や巡視船で現場海域の捜索を続けている。4人が乗っており、海保が巡視船などで捜索を始めた。
森友学園の国有地売却問題を巡って、首相安倍夫人の国会招致必要」との回答は65%だ。
学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題が影響したとみられる。これは共同通信世論調査で、それによると、森友学園の国有地売却問題を巡り「首相安倍の
昭恵夫人の国会招致が必要だ」との回答は65・3%に上った。必要ないは29%だった。
また、安倍内閣の支持率は2月の前回調査から12ポイント減の33%、不支持率は同15ポイント増の47%だった。
不支持が支持を上回ったのは昨年9月以来。これは新聞毎日が17、18両日に実施した全国世論調査による。
文科省が名古屋市教委に、前事務次官前川喜平が市立中学で講師を務めた授業の内容の報告や録音データの提供を求めた問題を巡り、自民党文科部会に所属する地元の衆院議員が
文科省に授業の経緯を照会していたことが判明した。文科省はその後に市教委に問い合わせており、議員の照会が影響を与えた可能性があるが、文科省幹部は「問い合わせたのは
省としての判断だ」と説明している。
前川は今年2月16日、市立八王子中で総合学習の授業として講演。不登校の経験などに触れ、「自ら学ぶ力、考える力を身につけてほしい」と呼びかけた。
関係者によると、議員は2月中旬から下旬に複数回、文科省初等中等教育局に電話し、授業の内容や経緯について説明を求めた。同局は照会について、文科相林芳正ら政務三役に
報告しなかったという。
市教委によると、文科省は今月1日、15項目の質問を列挙したメールを送信。天下りあっせん問題による引責辞任や「出会い系バーの利用」に言及して前川を招いた経緯や
理由などを尋ね、録音データの提供を求めた。5日夕の返信を受け、6日朝には校長の認識など11項目の追加質問を送り、7日正午までの回答を要請した。市教委は16日、
双方のメール計4本などA4判22ページを公開した。
文科省は16日の野党合同ヒアリングで、授業の様子を翌日報じた地元の新聞中日の記事が問い合わせのきっかけだったと説明。同時期に外部から照会もあったことは認めたものの、
照会が誰からだったかについては「差し控える」と明らかにしなかった。「政治家の介入はあったのか」との質問には「確認する」と答えるにとどめ、「あくまでも私たちの判断」と
繰り返した。省内には「メールの質問事項は、官僚の文章には思えない」との声がある。職員の一人は「照会は執拗で対応に苦慮したと聞いている」と話した。
前文科次官の前川は、きのふ神戸市内で開かれた講演会で、「文科省が(名古屋市教委への調査を)やりたくてやっているわけではない。やらせている人がいるのでは」との
見方を示した。
前川は不登校の子どもらを国や自治体が支援することを明記した「教育機会確保法」をテーマに講演。冒頭、この問題に触れ、「国の教育行政は抑制的でなければならない」と
強調した。さらに「(調査の)向こうにいる人を突き止め、『政治による不当な介入だ』と(指摘する必要がある)」と語り、政治側から力が働いた可能性もあると考えていることを
示唆した。前川は講演終了後に新聞神戸の取材に応じたが、「名古屋市教委や(講演した)学校長が立派に対応しているので、お任せしたい」と述べるにとどめた。
一方で、自身の現役時代に今回のケースのように個別の学校の授業内容を調査したことは「ない」と言い切った。
共産党の委員長志位和夫は、けふ、東京・JR新宿駅前で街頭演説し、学校法人「森友学園」に関する財務省決裁文書改ざんなど中央省庁が絡む一連の問題を取り上げ、「安倍政権の
下で政府機関は危機的な状態だ。安倍強権政治の毒が政府全体に回っている」と批判した。
志位は、財務省の文書改ざんのほか、防衛省の南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報問題や厚生労働省による裁量労働制に関するデータ誤用問題などを列挙。「市民と野党の
共闘の力で安倍政権を倒し、日本に民主主義を取り戻す」と訴えた。
財務省による決裁文書の書き換え問題について、自民党の筆頭副幹事長小泉は、神奈川県三浦市で、信頼回復には徹底的な真相究明が必要になるとして、前国税庁長官佐川を
証人喚問すべきだという認識を示した。
この中で、小泉は、「なぜ書き換えたのか、徹底的に真相究明しないといけない。すべての国会議員と国民が書き換えられたものを真実だと思っていたわけだから、怒らなければ
ならないのは、与党や野党といった問題ではない。行政だけの問題ではなく、政治の問題でもあり、信頼回復への道を1つ1つ国民に見せていくことが大切だ」と述べた。
そのうえで、小泉は、野党側が、前国税庁長官佐川を早期に証人喚問するよう求めていることについて、「やるべきだ。抵抗する理由は全くない。なぜ書き換えたのか知りたい」と
述べた。
長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。
麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。
新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。
糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための
新たな広場の整備などを進めている。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。
被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
福島。東京電力福島第一原発は2011年3月12日から15日の間に3度、爆発した。
放射性物質をまき散らし、大地や水、人々の暮らしは今も深い傷を負っている。4号機の使用済み核燃料取り出しに続き、3号機では爆発から2537日目の2月21日、
ようやく核燃料を運び出す準備が整った。
「3号機廃炉作業所長」を務める鹿島の岡田信哉さん(54)はこの日、最上階で、半円柱のカバー(長さ60m、高さ18m)の最後の一片がはめ込まれ、燃料プールが覆い
隠されるのを見守った。プール内の燃料は566体。カバーはこれらを取り出す際、放射性物質の飛散を防ぐために不可欠な設備だ。
高さ36mの現場にはいつものように、ZARDの「負けないで」のメロディーが流れるエレベーターで昇ってきた。岡田さんは7年近く、100人の部下を率い、高線量の
がれきと格闘してきた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
戦時下に朝鮮人が強制動員された真相を究明する「第11回強制動員真相究明全国研究集会・沖縄」(主催・強制動員真相究明ネットワーク、沖縄恨之碑の会)が、きのふ
那覇市国場の沖縄大学で開かれた。
朝鮮人が沖縄戦などに動員され、強制労働をさせられたり慰安婦として従事させられたりした過酷な実態を県内外の研究者らが報告した。沖縄での開催は初めて。県内外から
150人が参加した。沖縄恨之碑の会の沖本富貴子さんは、沖縄戦に動員された朝鮮人には、(1)戦前から沖縄に在住、(2)性奴隷として動員、(3)労務動員(4)船舶乗組員、
(5)軍人・軍属として動員の五つの形があったと指摘した。
沖本さんは、強制労働させられた朝鮮人を監視する役割をしていた県出身の学徒兵の証言として「(朝鮮人が)怠けたらたたいていいからと6尺の棒を持たされた」と報告した。
「沖縄は二等国民、朝鮮は三等国民」と位置付けられていたとし「朝鮮人は奴隷のように扱われて当たり前だとの意識があった。これが沖縄戦の中の朝鮮人だった」と語った。
「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の高里鈴代さんは、日本軍の慰安所が県内各地に延べ145カ所あったと報告。朝鮮から強制連行され、慰安婦にさせられた女性たちに
対する国の責任を強調した。戦場に置き去りにされた慰安婦らについて「土地勘もなく、知り合いもいない戦場を逃げ惑い、多くが命を落としたと考えられる」と語った。
沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」の具志堅隆松さんも登壇し、戦争犠牲者の遺骨収集やDNA鑑定について報告した。基調講演は沖縄国際大学名誉教授石原昌家が
「天皇制を守る戦闘だった沖縄戦」、在日朝鮮人運動史研究会の塚〓(崎の大が立の下の横棒なし)昌之さんが「朝鮮人軍人・軍属の動員の実態とその被害」と題し報告した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
立憲民主党の幹事長福山哲郎は、今朝のテレビ番組で、森友学園への国有地売却に関する決裁文書改ざんを巡り、前国税庁長官佐川の証人喚問を明日19日の参院予算委員会で
議決するよう求めた。「佐川には一日も早く国会に来てほしい。与党側に早く実現をお願いしたい」と述べた。
共産党の書記局長小池晃も「一刻も早くやるしかない」と述べた。
福山、小池は首相夫人昭恵や、森友学園への土地売買交渉時に財務省理財局長だった迫田英典の証人喚問も必要と強調。小池は「昭恵と財務省理財局をつなぐ役割を果たした」として、
首相夫人付の政府職員だった谷査恵子の喚問も求めた。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題、焦点になってきた地中のごみに関する財務省の2ページ分の文書が、改ざんの際にすべて削除されていた。
文書には、ごみを理由に値引いて学園に土地を売ることになった経緯などが記されていた。
削除された当時、野党が国会でごみの積算方法について追及を強めていた。
昨年2月の大幅値引き問題の発覚後、売却額が適正だったかが国会で議論されてきたが、この文書を踏まえた審議ができなかったことになる。明後日19日の参院予算委員会の
集中審議でも問題になる可能性がある。
削除されたのは「国有財産の鑑定評価委託業務について」のうちの「決裁参考」と題した文書。財務省近畿財務局が作成し、12日に財務省が14件の改ざん文書の一つとして
公表した。学園は2016年3月、地中から「新たなごみ」が見つかったと報告。開校に間に合わせるため、ごみ撤去費を値引いた額で土地を買い取ると申し出た。
文書が作成されたのは翌4月。学園の弁護士から「現状を踏まえた評価による価格提示」があれば土地を買って問題解決を図りたいと提案を受けたとし、ごみ撤去には「国として
有効な問題解決方法を学園に提示できない」と記載。対応が遅れると「損害賠償請求を受けるリスクを抱えている」とし、売却が「問題解決の現実的な選択肢」などと記している。
不動産鑑定については、ごみの撤去費を踏まえて評価額を出すと明記。この土地が軟弱地盤で、「高層階の建物を建築するために(中略)地盤対策が必要」という点も評価に
反映させる、との記載もあった。
財務局は16年6月、ごみ撤去費8億1900万円などを値引き、1億3400万円で土地を売却。一方、小学校が低層だったため、地盤対策の費用は不動産鑑定士が差し引か
なかったことが判明している。
会計検査院は昨年11月、ごみの積算根拠を「不十分」と指摘した。この文書の削除について、新聞朝日が16日に問い合わせたところ、財務省広報室は「国会対応のため、
回答は厳しい」と返答した。
学校法人「森友学園」に関する決裁文書の改ざんに抗議する集会が、けふ東京都内や金沢市、大阪市で開かれた。
集まった市民からは、国有地売却に首相安倍や昭恵夫人の関与はなかったと政権側が早々に結論付けようとしているとして「うそつき内閣に政治をやる資格はない」などと怒りの声が
相次いだ。東京新宿区のJR新宿駅西口前は、「アベ政治を許すな」、「退陣を」などと書かれたプラカードを掲げた市民らでごった返した。登壇した野党議員が「どんな政治的
圧力があったのかを究明しないといけない」と声を張り上げると、大きな拍手が起きた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
森友学園との国有地取引で財務省近畿財務局が作成した改ざん前の決裁文書には、首相の妻昭恵や国会議員秘書の発言、さらには学園の会見に参加した報道機関名まで克明に
記録されている。異様な細かさの背景には、問題化した際の組織防衛があったとする見方も出ている。
改ざん文書14件のうち「細かさ」が目を引くのが、2015年5月に学園と国有地定期借地契約を結ぶ直前に作成された「普通財産の貸付けに係る特例処理について」(同年4月
30日付)だ。契約とは直接関係のない昭恵や政治家の名前が多数登場。前理事長籠池泰典の「日本会議大阪代表・運営委員」という肩書入りの名刺も添付され、わざわざ注釈で
日本会議と政治家の接点を説明している。
「これほど生々しい記録をあえて残しているような文書は、見たことがない」、本省の主税局で勤務した経験がある元財務官僚の山口真由さんは、驚きを口にした。
「今回の改ざんで削除が問題視された『本件の特殊性』などの記述のように、決裁文書は読む人が読めば分かる必要最小限の表現や簡潔な記述が多かったと思う」と振り返る。
山口さんが注目するのは、昭恵のほか、土地の貸付料について「高額だ」などと注文をつけてきた国会議員の名前がたびたび登場すること。
「将来、政治家の意向をそんたくした異例の処理だとして問題視される可能性に備え、近畿財務局が組織防衛のために詳細な記録を残したとも考えられる」と推測する。
元財務官僚の法政大教授小黒一正・も「自分の知る限り本省での決裁文書は簡潔な場合が多い」と指摘。「森友案件で政治家や首相夫人の名前が出ていることは財務省内で
知られており、事案の特殊性をわざわざ書かなくても分かりきっていたはずだ」と首をかしげる。
「近畿財務局などの国有財産の案件では、詳細を記録する慣例があったのかもしれない。この案件だけを担当者がいつもと違うフォーマットで作成したとすれば、その理由は
分からない」。本省の現役幹部も「普通はここまで詳しく経緯を残さない」と証言する。「現場は森友側にいろいろと言われて苦労したのだろうし、売り払いを前提とした貸し付け
契約だったため、後で経緯が分かるように残したのではないか」と推測。日本会議の注釈は「資料が厚くなるので決裁文書にエッセンスを入れてしまえという単純な判断ではないか」。
その上で「ある文書で削られた表現が別の文書で残っており、削除の仕方も緻密ではない」と感想を語った。
そもそも行政運営の土台となる公文書を改ざんする政府を、国民や外国政府は信用するだろうか。民間企業が財務諸表を改ざんすれば株主や銀行、取引先から見放される。
小黒さんは「財務省への信用が低下し、今後の財政再建の議論に影響を与えることは想像できる」と懸念している。「官僚がそんたくで対応できるレベルを超えた改ざんの背景には、
何らかの政治的圧力があった可能性もあると思う。誰が何のために改ざんを指示、実行したのか徹底的に真相を究明する必要がある」。
共産党の書記局長小池晃は、きのふ、東京都内での街頭演説で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書改ざんに関し、首相安倍が自身と妻昭恵の国有地
取引への関与を否定した国会答弁が引き金になったとの見方を示し、「妻の関与を隠すための改ざんではないか。墓穴を掘ったのは安倍さんだ」と指摘した。
小池は、財務省の理財局長太田充が改ざんに関し「政府全体の答弁は気にしていた」と発言したことを取り上げ、「(首相答弁の)影響があったと認めたことになるのではないか。
首相案件であることを隠蔽(いんぺい)するために改ざんが始まったことは間違いない」と断じた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。国営朝鮮中央通信は、きのふ「日本が不届きなふるまいを続けるならば、ピョンヤン行きの切符を入手できなくなることもありえる」として、北朝鮮に圧力をかけ続ける
のであれば、日本との対話は困難だとの立場を示し、圧力路線の転換を要求した。
朝鮮中央通信はこの中で、「最近の急変する情勢に慌てふためいた日本が、制裁や圧迫の雰囲気をあおっている」と主張し、米朝首脳会談や南北首脳会談が開催される見通しになる中、
北朝鮮に圧力をかけ続ける姿勢を示す日本政府を非難した。
そして、「日本が不届きなふるまいを続けるならば、永遠にピョンヤン行きの切符を入手できなくなることもありえる」として、北朝鮮に対して圧力をかけ続けるのであれば、
日本との対話は困難だとの立場を示した。
北朝鮮の国営メディアでは、このところ、米国のトランプ政権や韓国のムン・ジェイン(文在寅)政権への非難が目立たなくなっていて、日本政府への非難を通じて、国際的な
圧力に反発する姿勢を示し、米韓両国の出方を慎重に見極めようとしている。
オーストラリア。ミャンマー少数派イスラム教徒ロヒンギャの70万人が国外に逃れた問題で、オーストラリアの人権派弁護士らが16日、ミャンマー国家顧問アウンサンスーチーを
豪州で裁くよう、豪ビクトリア州の地裁に申し立てた。ロヒンギャを国外に追放した「人道に対する罪」を犯したとしている。
豪州は2002年、人道犯罪や戦争犯罪などについて、起きた国や加害者の国籍に関係なく自国で裁く権限があるとする「普遍的管轄権」を採用。今回の申し立てもこれに基づく。
スーチーは17、18の両日に開かれている豪州と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議のためにシドニーを訪問中。ロヒンギャ問題への対応に批判が高まるなか、
豪州に住むロヒンギャの人々の求めに応じて、この時機を狙って申し立てた。
弁護士らの発表では「ミャンマー治安部隊のロヒンギャに対する殺害やレイプなどを含む犯罪が幅広く目撃された」としたうえで「スーチーは治安部隊による強制的な国外追放に
対して(それを止められる)自らの権限を行使してこなかった。強制追放を認めたことになる」と申し立て理由を説明している。
ただ、豪州での普遍的管轄権での起訴は司法長官(閣僚)でないとできない規定になっており、訴追へのハードルは高い。起訴されれば、スーチーは裁判所への出頭を求められる。
中国。外務省の報道官陸慷は17日、「『台湾旅行法』に断固として反対する」との談話を発表し、米国側に対して厳正な申し入れを行ったことを明らかにした。
「中国と台湾を“1つの中国”とする原則に対する重大な違反で、“台湾独立”を主張する勢力に誤ったメッセージを与える」と強く反発。その上で、「米中の関係と台湾海峡の
平和と安定を損なわないようにするために、米国に誤りを正すよう促す」とけん制した。
フィリピン。首都マニラ郊外で17日、小型機が民家に墜落し、乗客と住人ら10人が死亡した。
事故が起きたのは、マニラの北にあるブラカン州で、17日、6人乗りの小型機が民家に墜落した。 地元警察によると、小型機には乗客・乗員計5人が乗っていて、離陸直後に
空港から40mの距離にあった民家に墜落したという。 この事故で、乗客ら5人全員と民家にいた住人5人の計10人が死亡した。 事故当時、住人は昼食をとっている最中だった
という。
米国。米主要メディアは17日、退職寸前に免職処分を受けた連邦捜査局(FBI)の前副長官マケイブがロシア疑惑を捜査する特別検察官モラーのチームの聴取に応じ、在任中に
大統領トランプらとやりとりした内容を詳細に記したメモを提出したと報じた。聴取の時期は不明。
昨年5月に解任された前FBI長官コミーも同様のメモを残しており、捜査当局に対するトランプの言動が司法妨害に当たるかどうか判断する新たな証拠になる可能性があると
注目されている。マケイブは16日の声明で「免職処分は、FBIと特別検察官の捜査に対し政権が仕掛けている戦争の一環だ」と非難した。
スウェーデン。北朝鮮の外相李容浩(リヨンホ)とスウェーデンの外相バルストロムとの首都ストックホルムでの会談は、当初予定していた16日には終わらず、17日も
引き続き行われているとみられる。
スウェーデンは、北朝鮮と国交がない米国の窓口となる利益代表の役割も果たしている。協議内容は明らかになっていないが、5月末までに行われる見通しの米朝首脳会談について
調整が続いている可能性もある。
16日に李と面会した首相ロベーンはこの日、訪問先のベルリンで会見し、「我々が(米朝の)仲介役になれるならそうしたい」と述べた。地元メディアなどは、李が18日まで
滞在すると報じている。
ロシア。大統領選挙の投票は、日本時間の今朝から極東地域で始まり、このあと、西へ向かって、順次、投票が行われる。
プーチンの再選は、確実とみられているが、得票率と投票率でいずれも70%に達する圧倒的な支持を集めて強固な政権基盤を築けるかどうかが焦点。
大統領選挙には、現職のプーチンをはじめ、合わせて8人が立候補している。投票は、日本時間の今朝から、東部の極東やシベリアから順に始まっていて、このうち、極東の
中心都市ウラジオストクの投票所には、市民が次々と投票に訪れ、1票を投じていた。
プーチンに投票した35歳の男は、「10年前と比べても町の発展を感じられるので、今後もプーチンに任せたい」、一方、野党の候補者に投票した30歳の女性は、「国際的な
話題ばかりで国内の社会的な問題に関心が向いていない」と話した。
今回の選挙では、通算4期目を目指す現職のプーチンがほかの候補者を大きく引き離し再選するのは確実とみられて、プーチン陣営が掲げているとされる得票率と投票率でいずれも
70%という目標を達成して強固な政権基盤を築けるかどうかが焦点。投票は、国内の時差にあわせて、このあと、西へ向かって順次進み、日本時間の明日午前3時に締め切られた
あと即日開票され、朝には大勢が判明する。
シリア。アサド政権と後ろ盾のロシアが首都ダマスカス近郊にある反体制派支配地域・東グータ地区への攻撃を一段と強化してから18日で1カ月となった。
在英のシリア人権監視団によると、政権軍はこの日までに東グータの8割以上を制圧した。
激しい空爆や地上戦が連日続き、この1カ月間の死者数は1400人を突破。被害拡大に歯止めがかからない状況が続いている。2月末からの政権軍の地上進攻は勢いを増し、
反体制派が占拠する地域は三つに分断されて孤立。反体制派によれば、これらの地域には今も25万人が残っているとされ、人道状況の悪化が著しい。支援物資の食料搬入に
合わせて現地を視察した国連児童基金(ユニセフ)関係者は「市民は200人でトイレ一つという地下で暮らしている。子供たちも極度の栄養失調だ」と惨状を訴えた。
人権監視団によれば、今月14日以降に東グータから逃れた市民らは5万人に達した。東グータの反体制派のうち3組織は「国連仲介の下で、停戦に関しロシアと直接協議する用意が
ある」としつつ、「(戦闘員の)強制的な移住は拒否する」と徹底抗戦の姿勢を崩していない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。今朝2時過ぎ、相模原市南区若松の斎藤次吉さん(90)方から出火、木造2階建て90平方mが全焼し、焼け跡から2遺体が見つかった。
斎藤さんと妻(89)に連絡が取れておらず、神奈川県警相模原南署が斎藤さん夫婦とみて確認している。斎藤さん方は5人暮らし。同居の長女夫婦とその息子がけがをしたが、
意識はあるという。署が出火原因を調べている。現場は小田急線相模大野駅から北西に1キロの住宅街。
今朝7時過ぎ、川崎市高津区久本の15階建てのマンション「パークシティ溝の口」の10階部分から出火し、午前9時ごろに鎮圧された。
90代の男と70代女性の2人が軽いやけどを負って救急搬送されたが、命に別条はない。現場は東急田園都市線溝の口駅の近く。
岩手。盛岡の夏を彩る「さんさ踊り」の歴史を振り返る展示会が盛岡市のもりおか歴史文化館で開かれている。
1978年に始まったさんさ踊りは当初1500人程度の参加者だったが、今は3万人以上が参加する祭りに成長した。会場では各回のポスターや写真360枚、祭りのグッズなどが
展示されている。訪れた盛岡市材木町の佐々木繁さん(78)は「毎年4日間欠かさず見ている。知名度も全国区になり観光客も増えた」と話した。
午後1時半からは初代や第40代の「ミスさんさ」らによるギャラリートークもある。展示は31日まで。入場無料。
多摩市のマンションの敷地内で、20代とみられる女性が首から血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認された。
警視庁は、殺人事件と断定し捜査している。
東京。地下鉄サリン事件から、明後日20日で23年になるが、遺族の苦しみが続いている。
t
「その日から私の予定していた人生は全部壊されてしまいました」(オウム事件の遺族 高橋シズヱさん)、23年前の1995年3月20日に発生した地下鉄サリン事件では、
13人が死亡、6300人が負傷した。霞ケ関駅の助役だった夫を亡くした高橋シズヱさん(71)は、きのふ、都内で講演し、遺族の心境について、米国で娘を亡くした親から
聞いたというたとえ話を紹介した。
「紙が元の綺麗な真っ白なシワのないものではなくて、シワが残ったまま。これはどうしようもない。事件という事実がその人のものになってしまった。心の中に残ってしまった」 、
高橋さんは、「心が固まることは誰にでもある。固まった状態で抱え込まず、少しでも心のシワを広げてほぐしていると助けてくれる人が現れる」と語りかけた。
オウム真理教による一連の事件を巡っては、法務省が今月に入り、死刑囚7人を移送するなどしていて元代表の麻原彰晃、本名、松本智津夫死刑囚らの執行の検討が本格化している
との見方がある。
東京電力福島第一原発事故を巡る強制起訴裁判で検察官役を務める石田省三郎弁護士(71)が2016年から福島県に通い、立ち入りが制限される帰還困難区域の撮影を
続けている。バスの車窓から撮った20点を選び、20日まで銀座の「IGフォトギャラリー」で無料写真展を開催中だ。
撮影は検察官役の指定弁護士に選ばれた後、15年11月に刑事裁判の視察で訪れたのがきっかけだった。道路沿いに設けられたバリケードなどに衝撃を受けた。「原発事故の
不条理さを記録したい」と考え、季節ごとに撮影に通うようになったという。
石田さんは刑事裁判が専門で、ロッキード事件やリクルート事件のほか、再審無罪となった東電女性社員殺害事件の被告弁護人としても知られる。若い頃に関わった殺人事件の裁判で、
現場の写真を元に被告の無罪を勝ち取った経験から、写真の見られ方に問題意識を持った。15年から2年間、大学の通信教育部で本格的に写真を学んだ。
福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。
昨年7月の九州北部の豪雨で校舎が使えなくなった朝倉市の市立松末小学校で、きのふ最後の卒業式が開かれた。豪雨前から統合計画があり3月末で閉校することが決まっている。
「思い出の校舎で式をしてあげたい」と、地域の人たちがボランティアで体育館の泥出しをし、実現した。1874年に創立された松末小は児童27人が在籍し、卒業する6年生は
6人。校長の塚本成光(51)は「豪雨に皆さんは負けませんでした。涙をこらえ、笑顔を見せてくれました。神様が守ってくれた命を輝かせてください」と式辞を贈り、卒業生は
「大好きな松末小学校、さようなら」と別れの言葉を一緒に述べた。
熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。
観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。
被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。
熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて
4万人を切った。
阿蘇市の阿蘇神社で、昨夜、伝統の「火振り神事」が行われ熊本地震で被災した神社を炎の輪が照らした。
火振り神事は阿蘇神社の農業の神「国竜神」の婚礼を祝い、氏子らが松明をつけて姫神を迎えたという言い伝えに習って行われるもので、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
昨夜7時に姫神のご神体が到着すると、氏子たちは火をつけたカヤの束を振り回し出迎えた。一方、拝殿では婚礼の儀式が厳かに行われ、儀式が終わると観光客も次々とカヤの束を
振りまわした。夜の闇に幾重もの炎の輪が浮かびあがり、熊本地震からの復興をめざす阿蘇神社を照らした。この祭りが終わると阿蘇地方にも本格的な春が訪れる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今朝5時過ぎ、神通川で釣りをしていた会社員が転落し、行方不明となっていたが、その後、心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認された。
亡くなったのは、富山市向新庄の会社員、上丸 泰樹さん(26)で、上丸さんは、富山市草島の神通川左岸で釣りをしようと餌などを準備していたところ、水深2mの川に転落した。
一緒にいた友人の男2人が消防に通報し、警察や消防、海上保安部が捜索していた。通報から4時間半後に、海上保安部のダイバーが転落したところから50mほど下流の水中で
上丸さんを発見、搬送先の病院で死亡が確認された。現場は、神通川河口から300m上流で、事故当時は薄暗く、上丸さんは誤って足を踏み外したとみられている。
富山市の高志の国文学館は、万葉歌人の大伴家持が詠んだ歌を書写した鎌倉時代中期〜後期の作とみられる「『万葉集』巻19断簡」を新たに所蔵品に加えた。
けふから始まった企画展「歌人 大伴家持〜現代と響き合う詩心」で初公開された。
断簡は、冊子や巻物などの一部が鑑賞用に切り取られたもので、「切れ」とも呼ばれる。新たに所蔵した断簡には「渋谷(しぶたに)を指してわが行くこの浜に 月夜(つくよ)
飽きてむ馬暫(しま)し停(と)め」の歌と、前後の歌の一部の計7行が含まれる。2行目と6行目には家持の名前も確認できる。縦22・9センチ、横15・5センチ。
掛け軸に仕上がっている。同館は、漢文を読むために添える訓点などから書写の時期を推測した。今は掛け軸になっているが、もともとは冊子本だったとみられる。作者は不明。
2月下旬に東京都内の古書店から700万円で購入した。
同館の館長中西進さんは「写本の系統や筆者が不明で珍しい。研究史を開く端緒になる。非常に端正で、気に入ってもらえると思う」と話している。
企画展は家持の生誕1300年記念の一環。家持の歌を題材にした写真や絵などの美術作品を展示する。けふは同館で開会式を開催し、学芸員による展示解説もある。五月21日まで。
開館時間は午前9時半〜午後6時。火曜と5月7日は休館。観覧料は大学生400円、一般500円。
福井。勝山市のスキージャム勝山で、きのふの朝9時ごろ、大阪府豊中市の会社員、有竹孝典さん(54)がゲレンデの脇で、顔から血を流し、もうろうとした状態であおむけに
倒れているのを他のスキー客が発見した。有竹さんは病院に搬送されたが、5時間後に死亡した。現場のイリュージョンストリームAコースは最大傾斜度が30度の中・上級者向けの
コースで、当時ゲレンデはアイスバーン状態だったという。有竹さんは妻とともにきのふの未明に車で大阪を出て、明け方に到着し、早朝から1人で滑っていたという。
警察では有竹さんが滑走中に転倒したものとみて詳しく調べている。
勝山市遅羽町北山に伝わる伝統行事で、市無形民俗文化財の「観音さまのおすすめ」が、昨夜、地区内の集会所で行われた。
地区の女性たちの労をねぎらうと同時に無病息災や豊作を願って、男衆が手作りしたおかゆを女性たちにおなかいっぱい食べさせる、というユニークな行事。この日は、子どもたちが
地区内の各家を回ってコメを集めた後、男衆が大鍋で煮込んでおかゆにした。
男衆は参加した女性たちのおわんに「観音さーんのおーすーすめーん、めーん」という独特の言葉を唱えながら、おかゆを注ぎ足していった。女性たちは次々と盛られて山盛りに
なったおわんを差し出され、笑い声と悲鳴を交錯させていた。
能登。能登路に春を告げる「平国祭」、羽咋は一宮の気多大社のおいで祭りが始まった。
神馬を先頭に神輿などを担いだ白装束の一行は志賀町に向かった。行列は七尾市や志賀町など2市2郡を6日かけて300キロを巡って、23日に気多大社へ戻る。
沿道の住民らは玄関先で手を合わせ、静かに出迎えていた。この祭りは古来「寒さも気多のおいでまで」と伝えられており、口能登地方ではこの祭りを境に春耕が始まる。
金沢。指揮者の井上道義さんがオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の音楽監督として出演する金沢最後の定期公演が、きのふ県立音楽堂で開かれた。
1560席のホールはほぼ満席。井上さんは終演後、「アヒルとも共演したし、舞台で逆立ちもした。思い残すことはないです」とおどけた。
この日のプログラムは、プーランク「オーバード(朝の歌)」で新鋭ピアニスト反田恭平さんと共演。さらにハイドンの交響曲第6番、第7番、第8番でウィーン古典派を得意と
するOEKの本領を発揮した。アンコールの武満徹「3つの映画音楽より ワルツ」では井上さんは手を背中で組み、気心の知れた仲間に音楽を委ねる場面も。最後の一音を鳴らすと
身を翻し、両手を高く上げてスタンディングオベーションに応えた。
小学生時代からのファンというかほく市の安川佐知子さん(45)は「道義さんがいらっしゃったことで、金沢の街はより一層素晴らしかった」。音楽堂楽友会の代表幹事竹田浩は
「金沢でオーケストラを確固たるものにし、レパートリーを広げていただいた。たまには帰ってきて、またOEKを振ってほしい」と話した。
同内容の東京定期公演は19日午後7時、サントリーホール(港区赤坂1丁目)である。問い合わせは県立音楽堂(076・232・8111)。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
3月18日。時の経つのは何とも早い。もう3月も半ばを過ぎた。
江戸は東久留米に居る達也君から。丹沢や秩父連山、そして富士山が花粉曇りの中で見えている。桜が咲き始めています。早いもので、弥生の半ば。日米ロ、世界の政治が滅茶苦茶。
やはり、大衆は烏合の集か? 石垣市長選には、自民党は幹事長を筆頭に50人の国会議員を引き連れてきたとか。50人の国会議員を見たこともない八重山人は、一気に浮き足
立ってしまったようです。これで、先島・八重山の要塞化が進むか?翁長知事も頭を抱えている様子。裁判では負けるし・・・裁判官も忖度か? 朝日だけが一人頑張っています、
なんて便り。
浜ちゃんは、金大病院から済生会病院の緩和ケアセンターに移ったが、いい知らせが欲しいものだ。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の水量は少し澱みがあるが、スムースに流れていた。体育館の駐車場には車は2台停まっていた。
体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんでいた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折してまっすぐ行く。墓場のには
真新しい花が幾つか添えられているのが目に入る。
型枠工場、若い衆がトンカチをやっているのが目に入った。Dr小坂、宇野さんは出かけられて、まだおかえりになっていない。なかの公園手前は右折。
徳中さんち、風車は、回っていた。神社の手前、辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙はまずまず。谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんも帰っておらず。
モクレンは莟で、黄や紫のやクロッカスは開いていてきれいな湯原さんちの前から三叉路は右折。きのふ、湯涌温泉へご一緒した松本さんは庭で、草花の肥し作りされていて
「こんにちわ、きのふは有難うございました」とひと言御礼をもうしあげたら「お気をつけて行ってらっしゃい」と。
みすぎ公園を一回りして梅林の白い花がきれいな三叉路から帰路へ。山手ハイツの裏通りでは、フクジュソウは相変らず元気に咲いていた。お隣の庭では、ティープドルが
「ワンワンワン」とうるさいくらいに吠えていた。京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はお休み。道新の四つ角過ぎて、小林さんち横の畑では、辻さんが
来られていて、ニンジンの畑にビニールをかけておられて「コンニチワ、ご苦労様」。
飯田さんち過ぎて、修平さんが洗車されていて「こんにちわ、ご苦労様」、「ばあちゃんは(田上の施設から)帰りたがっているので、4月になったら家に連れてこようと思って
います」と。瀬戸さんちの畑の前、水仙は、いくつも元気で待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9403歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは181kcal、脂肪燃焼量は12グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年 弥生3月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊