原発避難、国に3度目の賠償命令 京都地裁、合理性認める
2018年、戌年、弥生3月15日(木)、晴れ。金沢の最低気温は8度、最高気温は21度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。ちと肌寒い。越田さんちの山茶花はゲンキだ。生ごみを捨てたあとはバス通りの横の道から辰巳へのバス通りの中間、
道心の四つ角を、左折した。柴犬連れ小原さんに会い「お早うございます」。ひょとこ丸は、出られた後だった。交通整理のバイトに出かける桶川の爺さんに逢い「お早うございます、
ちょっと寒いね」。
北さんち、御隣徳野さんち過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って。三叉路は右折。椿や松に雪つりがされている吉井さんちやヤツデの松本さんちを
過ぎて、三叉路を左折。徳田さんちの山茶花の元気な生垣を見つつ歩いた。ゴミ捨てばには引っ越した後のスリッパやポリタンク、物干し台が無造作に捨てられて、出てきた徳田さん
兄弟もあきれて、困っていた。湯原さんの庭、ミカンの木にかぶせられた弧やウメモドキの雪つりもいい。
ゴミ捨て帰りの田畑さんに会い「お早うございます」、「きのふ、フキノトウはありましたか」に「ほんの少しあった」。神社の横、ゴミステーションや谷口の婆さん宅を過ぎて、
土谷の御婆さんち、庭のチョウチン草は、花は消えていた。
辰治さんち、玄関先のハボタンの鉢は顔を出し、納屋の横の水仙は咲いていた。徳中さんちの風車は、勢いよく廻っていた。ナンテンのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちの
おばあさんちの山茶花も元気だった。なかの公園の手前の交差点のゴミステーションは左折。宇野さんやDr小坂は出られていて、今朝は金子さんちの辺りへ向かって左折。
型枠工場では、静かだがユニックが、出て行った。犀奥の山々の稜線が見えたが、雪は少し消えているようだ。
大友さんちの庭では黄や紫のクロッカスが咲いていた。西さんちの四つ角のゴミステーション過ぎ、庭で草むしりされていた上村さんに「お早うございます」。辻さんちの三叉路は
左折して紙谷さんちの辺りを一回りした。四つ角は左折して、才田さんち、水仙の咲いている小津、中村さんちを過ぎて、右折し坂道へ。
雀のお宿、越野さんちでは、餌台や近くの木々に群がっておらず。バス通りを越えると、体育館には、管理人がまだ来ていなかった。通いの坊さんに「お早うございます」。
寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。
朝の散歩は4403歩なり。
小屋では、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
高知。高知気象台は、けふ15日、高知市でソメイヨシノの標本木が開花したと発表した。
平年より7日早く、昨年より14日早かった。気象庁によると、全国58カ所の観測地点で最も早い。昨年は東京都内で3月21日に開花したのが最も早かった。
森友学園への国有地売却に関する財務省の文書の書き換え問題をめぐり、元自民党副総裁山崎拓は、きのふ国会内で、事態の収拾のためにも、副総理兼財務大臣麻生は責任をとって
辞任すべきだという認識を示した。
この中で、山崎は「事態の収拾のためには、財務省の最高責任者の大臣が責任を取って辞めるのは当然ではないか」と述べ、副総理兼財務大臣麻生は辞任すべきだという認識を示した。
また山崎は「総理安倍に関しては、去年2月の『私や妻が関係しているということになれば、総理大臣も国会議員も辞める』という国会答弁もあるので、万が一、今後の展開で、
昭恵夫人が、国有地売却の問題に関与していたことが明らかになれば、『りん言汗のごとし』で責任を取らざるをえない」と指摘した。
森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、改ざん前の文書が存在することを国交省が首相官邸に今月5日に報告していたことが分かった。
官邸と財務省に報告したという。財務省は8日に「現在、近畿財務局にあるコピーはこれが全て」として国会に改ざん後の文書を開示していたが、それより前に官邸が改ざん前の
文書があると把握していた可能性がある。
森友学園と取引された国有地は国交省の所有のため、交渉を担った財務省から契約直後に関連の決裁文書を渡されていた。国交省関係者によると、同省航空局内で保管していた
文書と財務省が国会に開示した改ざん後の文書に差異があると、口頭で官邸に報告。保管していた文書のコピーは財務省に渡したという。
首相安倍はきのふ14日の参院予算委員会で、文書の書き換えについて「11日に報告を受けた」と答弁している。首相周辺は「首相が知ったのは11日だった」と話しており、
情報が官邸内で共有されていなかった可能性がある。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
東京電力福島第1原発事故の影響で避難を強いられたとして、福島県などから京都府に避難した住民174人が国と東電に慰謝料など8億4660万円を求めた訴訟の判決で、
京都地裁(裁判長浅見宣義)は、けふ国と東電の責任を認め、賠償を命じた。全国で30ある同種の集団訴訟では5件目の判決で、国の責任を認めたのは3件目。
津波対策を巡る国と東電の責任の有無や範囲のほか、原告の大半を占める自主避難者が事故前に住んでいた避難指示区域外での低線量被ばくの危険性が主な争点。
京都訴訟の原告は事故当時の福島、宮城、茨城、栃木、千葉各県の住民。
福島第一原発の事故で避難した人たちや福島県で暮らしている人たちは、国や東京電力に対して集団訴訟を起こし、件数は少なくとも31件、原告の数は1万2000人余りに
上っている。裁判では、国や東京電力に津波を予測して事故を防ぐ責任があったかどうかや、東京電力が行っている賠償の基準が妥当かどうかが争われている。
去年3月に前橋地裁で言い渡された、集団訴訟で初めての判決では、国と東京電力の責任が認められ、3800万円余りの賠償が命じられた。
次に判決が言い渡された千葉地裁では、国の責任は認められず、東京電力に賠償の増額が命じられたが、3件目となった福島地裁では国と東京電力の責任が認められ、判断が
分かれた。また先月、東京地裁では、福島県南相馬市小高区などの住民が賠償の基準が妥当ではないと訴えた裁判では、ほとんどの原告に1人当たり300万円の賠償の増額が
認められた。明日16日は東京地裁で別の裁判の判決が、そして今月22日には福島地裁いわき支部で双葉町などの住民が起こした裁判の判決が言い渡される予定で、裁判所の
判断が注目される。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する100人が座り込んでいる。静岡県から来た7人があいさつし「基地問題を全国に
広げたい」などと話した。
辺野古への新基地建設で、新基地建設に反対する市民ら70人が米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込み、抗議をした。市民らは「キャンプ・シュワブは閉鎖しろ」などと
拳を突き上げながらデモ行進をした。
一方海上ではK2やN5護岸上をクレーン車やトラックが、砂利を敷き詰めるような動作を見せていた。海上に出て抗議活動をする人々は「基地を造るな」や「海を壊さないで」と
声を上げた。午前10時半過ぎの段階で資材の搬入はされていない。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する県内外の100人が座り込み、「美ら海を壊すな」などと声を上げ抗議した。午後2時現在、工事車両による
資材の搬入はない。海上の抗議活動は、強風のため中止となった。
午後2時半前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する人々がトランペットの音色に合わせ「沖縄を返せ」を合唱した。「基地建設を止めるまで
頑張るぞ」と声を上げた。
沖縄県は沖縄の基地問題解決と米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去の方策を探るためのシンポジウムを13日(日本時間14日)、米ワシントンで開いた。
知事翁長のほか、日米の安全保障の専門家ら6人が参加し、本土移転や民間施設使用など、沖縄の米軍削減につながる可能性を討議した。
沖縄国際大の准教授野添文彬は在沖海兵隊が本土の反対運動で沖縄へ移駐した経緯に触れ「歴史的に見ても沖縄は軍事上の戦略的な位置にはない」と指摘し、基地は本土へ
移転すべきだと強調した。元米政府高官のモートン・ハルペリンは基地削減が進まない現状に「違う解決策を考えるべき。(辺野古が唯一など)ほかの選択肢がないという意識を
乗り越えれば、別が見つかるかもしれない」と述べ、現行計画の見直しの必要性に言及。ジョージ・ワシントン大教授のマイク・モチヅキも「ほかにプランは存在しないという
仮説を乗り越えるべきだ」とした。
一方、MIT国際関係センター主任科学研究員のエリック・ヘジンバザムは米軍削減の在り方として、普段は駐留させず、有事の際などに民間施設の軍使用を認めることを提言した。
米カトリック大准教授のアンドリュー・イェオは、基地被害により生活の質が悪化している市民の声を無視してはならないとし米国への依存を避け自衛隊の力を高めるべきだとした。
知事翁長は、新基地完成までに10年以上を要するとした上で「海を埋め立てて基地を造るが、そのときの世界情勢にどう対処するのかが全く見えない」と述べ、新基地建設に
改めて反対する意思を示した。
知事はシンポ後の会見で、これまで浮上した複数の代替案に関し、政府側に可能性を探ってきたことを明かした上で「今日の意見は必ず先々につながるものになる」と述べた。
シンポでは元米国防長官のウィリアム・ペリーも講演した。知事は会見後、米上院議員のジム・リッシュ(共和党)と会談した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民、民進両党の参院国対委員長会談で、森友学園に関する決裁文書改ざんを巡り、19日に参院予算委員会の集中審議を開催することで合意した。
首相安倍が出席する。
けふ15日の参院予算委員会、自民、公明の与党と日本維新の会、参院会派「無所属クラブ」のみで質疑を続けた。
この中で財務省の理財局長太田充は、近畿財務局の職員が書き換え前の決裁文書を個人的に保管していたため、書き換えの事実を確認できたと明らかにした。
維新の浅田均が「証拠が残るので、改ざん前の文書は破棄するはずだ」と質問したのに答えた。太田は、近畿財務局が正式に保管していたのは書き換え後の決裁文書だったと
した上で、「(書き換え前の文書を)手控えとして残していた(近畿財務局の)職員がいる」と述べた。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんを受け、与野党は、来週にも前国税庁長官佐川宣寿の証人喚問を実施する方向で調整に入っていた。
与党は国会正常化を条件に応じる。安倍昭恵首相夫人の国会招致は、改ざんへの関与はないとして拒否する方針だ。
立憲民主、希望など野党6党は幹事長・書記局長会談を開催。首相安倍が出席する予算委員会の集中審議を開き、佐川の証人喚問を早期に議決するよう与党側に要求することで
一致した。
予算関連法案の年度内成立を急ぐ与党は、野党が参院予算委審議に復帰することを佐川喚問に応じる条件としている。財務省の決裁文書改ざん問題で、前理財局長佐川宣寿の
証人喚問が行われる方向になった。
世論を気にして国会招致を容認する姿勢に転じた与党に、首相官邸が押し切られた格好だ。強気の政権運営を続けてきた官邸は防戦一方に回っており、政治日程の行方も見通せなく
なっている。
学校法人「森友学園」を巡る財務省による決裁文書改ざんに抗議する千人以上の市民が、昨夜、首相官邸前や国会周辺に集まり、3日連続となる集会を開いた。
ドラムの音に合わせ「総辞職、総辞職」などとコールを繰り返し、安倍政権の退陣や安倍昭恵首相夫人の証人喚問を求めた。
参加者は夕方から増え始め「アベ政治を許さない」「おまえが国難」などと記されたプラカードを掲げた。主催団体の一つ「未来のための公共」メンバーで大学生の馬場ゆきのさん
(21)が「首相は財務省に責任を押し付け、逃れようとしている。私たちは怒っている」とマイクで呼び掛けると、大きな拍手が起きた。
きのふ14日夜、東京都内であった自民党額賀派のパーティー。並み居る来賓のあいさつで際立って厳しかったのが、公明党の代表山口那津男だった。
「国民が心配していることに対して、なめられた国会が、与党も野党もなく力を合わせ、しっかり立て直さなければならない」、佐川招致を主導したのは、その公明だった。
この日朝の自公両党の幹事長会談。公明の幹事長井上義久が「必要があれば応じることも考えなければならない」と水を向け、自民の幹事長二階俊博は「その通りだ」と応じた。
公明は当初、この問題から距離を置いてきたが、財務省が認めてからは、一転して批判を強めている。
同党唯一の閣僚である国交相石井啓一は一昨日13日の会見で、国交省内に保管していた改ざん前の文書のコピーを5日に財務省に渡したことを公表。財務省が国会に「調査を
継続中」とした8日時点で、同省がすでに改ざんを把握していたことを「暴露」した形で、自民内からは「後ろから弓を引かれた」(派閥会長)との声が出たほどだ。
旧自治省の官僚で鳥取県知事も務めた片山善博は「決裁文書の内容を変える場合、普通は前の文書はそのまま残して、新しく作り直す。改ざんがいけないことは官僚の常識だし、
やったら犯罪になる可能性が高い。決裁文書を改ざんするというのは、あり得ない話だ。財務省が官邸を忖度(そんたく)したのではないかと言われているが、忖度で犯罪者に
なるようなことはしないだろう。改ざんはいけないと分かっていながら、せざるを得ないような動機があったのではないか。なぜ危ない橋を渡ったのか、動機を解明しなければ
ならない。今回の背景には、文書が国民の財産であることや、後世に歴史を残すものを作っているという自覚が官僚にないこともあるのかもしれない。公文書管理法の施行から
7年がたっているのに、怠慢だ。再発防止のため、文書作成や保存について点検する仕組みを強化したり、法に違反した場合の罰則を設けたりすることを検討すべきだ。官僚が
誰かに改ざんを指示されても、『やればとんでもないことになるから、できない』と言い返せる仕組みが必要だと思う」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
自民党元幹事長石破茂は、午後、都内であった石破派会合で「(財務省の決裁文書改ざん問題について)何のためにああいうことをやったのか、そして独自の判断でやったのか、
要はその二点なのであり、堂々めぐりの議論をしても仕方がなく、真実は一つしかない。与党としても、きちんと明らかにしなければ。財務大臣が国際会議に出席できないことは
大きな国損であって、こういうことで色んな議論が行われないことはあっていいことではない。米国の国務長官が交代するのも大変なことで、どういう風な米国の政権の意図と
とらえるべきなのか。一部で言われている米国と北朝鮮のディールは、我が国にとって有利なものでないとすれば、我が国はどういうふうに行動すべきかなど、国会で議論しなければ
いけないことは山ほどある。だとすれば、(改ざんの)問題には与党の責任としてきちんと国民の色々な思いに応える。それは我々の責任だという思いを強く持ちたい」と述べた。
自民党額賀派会長の元財務相額賀福志郎は、きのふ、東京都内のホテルで開いた同派(平成研究会、55人)の政治資金パーティーで「後進に道を譲る。新会長は竹下を
指名したい」と述べた。兄の元首相竹下登が旗揚げしたかつての党最大派閥「経世会」以来の「竹下派」が復活することになる。
自民党総務会長竹下亘は、きのふの所属派閥のパーティーで「次期会長に君を指名するというありがたいお言葉をいただいた。皆さんと力を合わせてやっていかなければ、と
決意を新たにしています。平成研は戦う集団です。政権をしっかり支えると同時に、我がグループから政権を担う人、背負う人をどんどん輩出できるグループになっていかなければ、
更に変身しなけれならない。兄の竹下登(元首相)が(平成研の前身の)経世会の会長に就任したときには、こう言いました。『5尺4寸5分の体を燃焼しつくします』、私は
6尺あります。6尺の体を燃焼し尽くします」と述べた。
自民党筆頭副幹事長小泉進次郎は、若手勉強会『2020年以降の経済社会構想会議』の会合後、小選挙区制度を含めた現在の政治状況を問われて、「昨年の衆院選、結果は
自民党が予想を上回る議席を獲得して、圧倒的な勝利をおさめたわけですけど、ぎりぎりでしたよ。もしも、なにかひとつボタンがしっかりと掛け違えられることなく、一つ一つは
まっていったとしたら、去年は政権交代すらあり得た。まさに自民党の勝利ではなくて、野党のボタンの掛け違いに救われただけ、というのが僕の実感ですね。だから、この平成の
時代の制度改革、政治改革を含めた一つの意味は、ルールが変わって、そのルールは野党が一つになれるかどうかなんです。一つになれれば政権交代の可能性は常にある。
だけど一つにならなければならない。シンプルに言えば、そこだと思いますね。だから、政権交代はいつでもある。そこは変わっていないと思います」と述べた。
文科省の前事務次官前川喜平が、一昨日13日夜、長野県須坂市内で講演した。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題を受けて辞任し、国会招致を要求する声が高まっている前国税庁長官佐川宣寿に関し「役人は辞めれば
何でも言える。佐川さんにそう教えてあげたい」と述べた。
前川は昨年、「加計学園」の獣医学部新設計画に関し「総理のご意向」と記された文書の存在を告発。その後、全国の講演会などで官邸側の関与を主張し続けている。
講演では森友問題について「意思決定過程の不透明さなど加計問題と似ている」とし、改ざんは「隠すだけでなく偽の情報を出した。輪をかけて悪質だ」と批判。「38年務めた
経験上、役所の人間が自ら判断したとは思えず、政治的な力が働いたと考えざるをえない」と語った。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。米AP通信などによると13日、ノーベル化学賞受賞者のパデュー大特別教授根岸英一さん(82)の妻すみれさん(80)が米中西部イリノイ州の車の中で死亡しているのが
見つかった。自動車事故を起こしたと見られ、根岸さんも脱水症状などで病院に搬送され治療を受けているという。
地元保安官事務所の発表によると、13日午前5時ごろ、シカゴ・ロックフォード国際空港近くの道路を歩いている根岸さんを発見。近くのごみの埋め立て地で溝にはまっていた
自動車からすみれさんが見つかった。検視の結果、事件性はないという。2人は320キロ離れた大学のあるインディアナ州に住んでいるが、12日午後8時に捜索願が出ていた。
地元テレビ局WTHRは、根岸さんの親族の話として、2人は空港に向かう途中に道に迷い、溝にはまり動けなくなった。そのため、根岸さんが助けを求めに外に出たとみられる
という。根岸さんは有機合成化学の業績で2010年のノーベル化学賞を受賞している。
米南部フロリダ州の高校銃乱射事件から1カ月を迎えた14日、米メディアによると、全米3千校以上の高校生ら推計18万5千人が銃規制を求め、授業を抜け出して集会に参加した。
首都ワシントンの連邦議会議事堂前には2千人が集結。有力議員らも参加し「変革を望む」と声を上げて規制法案の早期成立を訴えた。
各地の高校では犠牲になった17人を追悼するため、17分間授業をボイコット。ホワイトハウス前では「銃ではなく子供を守れ」などと書いた紙を掲げた学生らが座り込みを
続けた後、議事堂まで行進した。
英国。ロシアの元スパイらが重体となった殺人未遂事件で、首相メイは14日、事件は「ロシア国家による英国に対する不法な実力行使」と断定し、報復措置としてロシアの
外交官23人を国外追放処分にすると明らかにした。また、この問題で国連に対し、安全保障理事会の緊急会合の開催を要請した。
メイは14日の国家安全保障会議で関係閣僚らと対応を協議した。その後の議会で、対象となったロシアの外交官は「申告のない諜報活動員と特定された」と指摘。
退去の猶予は1週間とした。一度に追放する規模としては過去30年で最大で、「ロシアが我が国を攻撃したのは初めてでないことを反映した」と話した。
このほか、両国間の政府高官や要人の接触を停止。6月にロシアで開幕するサッカー・ワールドカップの観戦などに英国の閣僚や王族は出席しないとした。
韓国。元韓国大統領李明博の在職中の収賄疑惑などを捜査中の韓国検察は、きのふ14日朝から始めた李の取り調べを今朝早朝に終え、李をいったん帰宅させた。
週内にも逮捕状を請求する見通しが高まっている。
李は20前後に上る違法行為の容疑のほぼ全てを否認。検察は側近らの供述などから立件に自信を持ち、李が否認したため容疑の重大性に加え「逃走と証拠隠滅の恐れがある」との
理由を付け、裁判所に逮捕状発付を求めるとみられる。
東欧スロバキア。首相フィツォは14日、辞任する意向を明らかにした。
スロバキアでは2月、補助金不正受給疑惑を取材していた記者が殺害される事件があり、真相解明と政治の責任を求める声が高まっていた。AFP通信などによると、フィツォは
「もし大統領が受け入れるのなら、明日やめる用意がある」と語った。殺害されたのは、インターネットのニュースサイトのヤン・クツィアク記者(27)。マフィアとつながりの
あるイタリア人実業家らがスロバキアの政治家と癒着し、欧州連合(EU)からの補助金を不正に得た疑惑について調査報道を進めていた。記事でイタリア人実業家の1人が
首相側近と親しい間柄にあることを指摘した。責任をとる形で内相がすでに辞任し、実業家らは地元警察に拘束された。
同国では、真相解明を求めて数万人規模のデモが発生。連立を組む与党の一角から政権離脱の声が上がる一方、週明けには内閣不信任案の提出も予定されていた。
フィツォは自ら辞任することで解散総選挙を回避し、連立を維持したい考えで、大統領も辞任を受け入れるとみられている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。7年前の津波で役場が全壊し、当時の町長ら職員39人が犠牲になった大槌町。
大震災で全壊し、遺構として保存するか解体するかで議論が続けられていた大槌町の旧役場庁舎について、町議会は、けふの本会議で、解体に向けた関連費4700万円を
盛り込んだ2018年度補正予算案を可決した。賛成と反対が同数となったため、議長の採決で可決された。
津波に襲われた旧庁舎では、当時の町長を含む職員40人が犠牲になった。町は当初、旧庁舎の一部保存方針を打ち出していたが、15年8月の町長選で解体を公約に掲げた
町長平野公三が当選。ただ、町民や町議から保存を求める声が上がり、予算案の提出を先送りしていた。
大阪。日本相撲協会の春日野広報部長(元関脇栃乃和歌)は、きのふ初日から欠勤している役員待遇の貴乃花親方(元横綱)に対し、八角理事長(元横綱北勝海)名で会場内の
役員室に出勤するよう改めて指示すると発表した。弟子の貴ノ岩の様子を見極めることを欠勤理由としている貴乃花親方に対し、協会執行部は認められないとの見解を示している。
東京。評論家の西部邁(すすむ)さんが、今年1月に大田区の多摩川で亡くなった経緯に不自然な点があるとして、警視庁が捜査していることがわかった。
西部さんは生前、周囲に自殺をほのめかしていたというが、警視庁は現場の状況などから第三者が関与した疑いもあるとみて、自殺幇助(ほうじょ)容疑などを視野に調べている。
今年1月21日午前6時40分ごろ、西部さんの長男から、大田区田園調布5丁目の多摩川に父親が入ったと110番通報があった。
西部さんは救助されたが、2時間後に死亡が確認された。死因は水死の疑いで、遺体に外傷はなかった。河川敷には遺書があったという。救助された際、西部さんは腰付近に
ロープを巻き、工事現場の作業員が使用する安全帯のようなものを身に着けていた。ロープの一方は木に結ばれていたという。西部さんは当時、病気の影響で手が不自由だった
ことなどから、警視庁は西部さんがこれらを1人で行った可能性は低いとみて、関係者から事情を聴くなどしている。
東京電力ホールディングスと東北電力は、日本原子力発電が東海第2原子力発電所(茨城県東海村)の再稼働に必要とする安全投資の資金2000億円超の調達を支援する方針を
固めた。中部電力や関西電力にも協力を呼びかけ、原電から買う電力料金の前払いや債務保証を行う。電力大手は費用を分担し、発電コストで優位だとする原発の再稼働の条件を
業界をあげて整える。
長野。 諏訪市文化センターでは一昨日13日夜、住民有志5人が「『森友改ざん どうする?』緊急市民ミーティング諏訪」を開いた。
会合では「首相夫妻の政治の私物化を隠蔽するための文書改ざんだ」、「文書抜き取りは悪意に満ちた行為」、「国会が求めたものを改ざんして提出したことは許せない」などの
意見が出た。その上で、改ざん問題はどこに問題があると思うか、首相の言うことを信じるか、、政治に携わるものとしてどう思うかの3点の質問を、諏訪地方の国会議員や知事、
県議、首長、市町村議員に送付し、3月中の回答を求めることを決めた。
新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。
7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。
新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が
行方不明となっている。
熊本。益城町役場仮設庁舎の壁面に、このほど広安西小(同町福富)の児童らが製作した巨大なくまモンのネットアートが登場した。
縦7m、横6mの網に、黒や赤、白の布数千枚をホチキスで張り、描いた。被災地支援を続ける神戸市のNPO法人「ひまわりの夢企画」の呼び掛けで、延べ51人の児童が
放課後などに3日間かけて作った力作。くまモンの横には「がんばるばい益城!」のメッセージも添えた。
これまで同NPOは大震災や新潟県中越沖地震の被災地など20カ所にネットアートを作った。「役場を訪れた人が上を向いて笑顔になってもらえたら」と代表の荒井勣[いさお]
さん(72)。スマートフォンのカメラを向ける人の姿もあった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山、長野両県の北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」で、4月の開業に向けた除雪作業が進んでいる。
けふは、白銀の山肌に蛇行する道筋が浮かび上がっていた。除雪区間は美女平(977m)から室堂(2450m)までの23キロで、全線開通は4月15日を予定している。
今冬は積雪が多く、両脇に雪の壁がそびえ立つことで知られる「雪の大谷」は、例年の高さ17mを上回るとみられている。今年も壮大な景観を目当てに、国内外から大勢の観光客が
訪れることが期待されている。
砺波市の名産・大門(おおかど)素麺のふるさと、砺波市大門に大門素麺歴史資料展示館(仮称)が誕生する。
地元の庄下自治振興会が空き家の旧寺院を活用し、お年寄りの憩いの家を兼ね、7月末のオープンを目指している。大門素麺は嘉永元年(1848年)に能登の高松から
伝承されたといわれる。最盛期の1950年(昭和25年)ごろには65戸で生産されていたが、現在は12戸にまで減少。生産用具の処分が危惧されており、保存展示するとともに、
農閑期の冬場の副業として生活向上を目指した先人の努力、地域の歴史を紹介する。
平屋建て85平方mの屋内に、陳列ケースや大小のパネルを設置する。大門自治会、老人会、生産者でつくる大門素麺事業部の協力で、製麺のための道具やおけなどのほか、
かつての包装紙や印章類も並べる予定。市のとなみ創生地域交付金200万円を活用する。
世話役の一人、松田清敬さん(69)は父親の代までチューリップ球根と大門素麺を作っていたといい、「子どもたちや若い人に集落の多くの農家が携わった大門素麺の歴史を
知ってもらいたい」と。道路を挟んだ向かいには住民有志が屋敷林の古民家を改修、オープンさせた「農家レストラン大門」がある。同自治振興会長の佐武勇さん(73)は
「レストランと連携し、観光客の誘致にもつなげたい」と話している。
福井。山菜の王様とも呼ばれるハウス栽培のタラノメの収穫が永平寺町でピークを迎えていて、一足早い春の訪れを告げている。
青々と育った山菜の王様タラノメは、天ぷらなどで食べるとほろ苦さがたまらない春の味覚。タラノメの水耕栽培に取り組んでいる、永平寺町松岡地区の金元正さんのビニール
ハウスでは、収穫がピークを迎えている。今年は先月上旬から収穫を始めたが、記録的な大雪の影響でハウスの除雪に追われたという。
収穫は来月初めまで続き、福井市内の直売所などで販売されている。
関西電力大飯原発3号機(おおい町)が、きのふ再稼働し、県内では歓迎と批判の声が入り乱れた。
大飯原発の再稼働を巡っては、地震想定が過小評価と指摘されるといった問題点や、避難訓練の未実施などの課題が指摘された状態。関電は「安全最優先」を強調するが、
事故を懸念する声は根強い。
4年半ぶりに関西電力大飯原発3号機が稼働したきのふ、地元おおい町の町長中塚寛は町役場で「長きに及んだ感はあるが、安全性を高めてもらった」と話し、新規制基準下での
初の再稼働を歓迎した。
町長は、避難訓練や近接する高浜原発との同時事故を想定した避難計画がない中での再稼働に「これから国に順次行ってもらわなくてはならない」と述べつつ、「同時発災の訓練が
必要だと思っているわけではない」との考えを示した。
1、2号機が廃炉となったことには「2基残ったとはいえ、地域経済への影響は計り知れない」と話し、廃炉交付金の期間延長などを国に求めていくとした。
一方、県知事の西川は「新規制基準の下で県内3基目。関電は安全な運転に努め、原子力に対する県民・国民の信頼を得ていかなければならない」との談話を出した。
金沢。けふの石川県内は高気圧に覆われて晴れ、正午までの最高気温は金沢22・6度、輪島21・1度と5月下旬並みに達し、初夏を思わせる陽気となった。
兼六園では冬場の雪から木々を守る雪づりの取り外し作業が始まり、名園の「衣替え」が進んでいる。
気象台によると、前線を伴う低気圧が接近し、県内は今夜遅くに雨となる。冬型の気圧配置となる明日16日は寒の戻りが予想され、日中の最高気温は1桁台にまで下がるとみられる。
きのふの午後3時過ぎ、金沢市役所で、市の幹部を含む職員ら4人が男に刺された。
職員らはわき腹や背中を刺され全員、病院に搬送されたが、意識はあるという。駆け付けた警察官が7階で男を取り押さえ、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕した。
男は金沢市みどり2丁目の高畑潤一(33)。包丁は刃渡り十数センチで、包丁を含め複数の刃物を所持していた。「今は話すことはない」と供述しているという。
高畑は犯行に使用した包丁のほか、ナイフなど5本以上の刃物をかばんに忍ばせた状態で庁舎内に入ったとみられる。また、高畑が暮らす市営住宅では、去年の秋ごろから
住民とのトラブルがあったという。高畑は市営住宅課の窓口に入居している市営住宅の設備を巡る相談で、市営住宅課を複数回訪れていたこともあり、警察は、市に強い恨みを持ち、
計画的に犯行に及んだとみて捜査している。
事件から一夜明けた今朝8時過ぎ、市役所前では硬い表情で通勤する職員の姿が見られた。
男の職員の1人は、「怖いけれどめったに起きることではないので今後も市民サービスに努めたい。どうしてこんなことが起きたのか知りたいです」と。また、女性職員は
「金沢市役所でこんなことが起きて驚いた。セキュリティがしっかりしていれば防げたかもしれないので何か対策が必要だと感じた」と不安の声を漏らした。
加賀。石川、岐阜県境にある白山(2072m)の積雪期の噴火に備える初の避難訓練が、きのふ白山市白峰であった。
関係機関が情報伝達や通行規制をするとともに、白峰小学校の児童や地域住民ら82人が参加した。白山が積雪期に噴火した場合、火砕流で解けた雪が引き起こす土石流「融雪型
火山泥流」が、火口から13キロ離れた白峰に達する恐れがある。手取川沿いに立地する同校と周辺の民家、会社は特に警戒が必要となっている。
噴火が発生し、午前10時に噴火警戒レベルが4(避難準備)に引き上げられたと想定。同校では全校児童26人が教職員の先導で地下通路を通り、高台にある避難所の白峰コミュニ
ティホールを目指した。集落内の歩道に積雪がなかったため、児童と手取川沿いや周辺の住民らは15分ほどで避難を終えた。同校六年の杉浦一心君(12)は「本番はもっと
余裕がないと思うから、早めの行動を心掛けたい」と気を引き締めていた。主婦の風和枝さん(83)は「大雪の日だったり、路面が凍っていたりしたら、避難は大変なはず」と
懸念を示した。訓練は市、県、白峰地区などが実施し、白山登山口の別当出合に至る県道の通行止めや、集落のパトロールもした。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、弥生3月15日。3月ももう半ばである。月日の経つのは早い。
午後の散歩は、何時ものコースで、体育館の駐車場には15台の車。体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんできた。
寺津用水の水量は少し澱みがあるが、スムースに流れていた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折して、型枠工場前へ。炉の煙が
出ており、若い衆が、型枠の杭内をされていた」。
Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っており、崖下の産業廃棄物センターがは重機の音が聞こえた。神社の手前、
辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙は綺麗だ。谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんは出掛けられていた。モクレンのつぼみが膨らみ始めた湯原さんちの前から
三叉路は右折。朝の引っ越しの残骸はそのままになっていた。松本さんち、吉井の爺さん宅前から、松本さんちへ寄り道。法事や鎌倉、水戸の旅から無事戻られて一服されていて
「無事、御帰りで‥」。お土産に納豆煎餅を戴いて、「散歩に付き合います」と、みすぎ公園へ向かった。下校の4、5人の低学年の子供たちに「御帰り」。
三角点は、新築のお宅、大工さんのくぎを打つ音がしていた。大手ハイツの裏通りへ。上田の御婆さんちの、フクジュソウを案内しつつペンキ屋さんち過ぎて、京堂さんち前から
バス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はおらず。手前の畑では、松浦の爺さんが来ていて「ご苦労様、御元気でしたか」に「元気やった」と。道新の四つ角過ぎて、小林さんち
庭や横の畑の後片付けされていて、「今日は、御元気でしたか」、「(息子夫婦と折り合いが悪く)今、神谷内近くのアパートに居る」、良かったら此の花、鉢ごと持っていかんか、
来週は畑の整理でまた来るけど」と、「元気でいてね」。小林さん、一カ月近く姿を見ていなかったが、なぞは融けた。瀬戸さんちの畑の前へ。
脇や鱒井さんち横の水仙は、横になっているが、いくつも元気で待っていてくれた。奥村さんに会い、「こんにちわ」。
朝夕の散歩は〆て9520歩、距離は7キロ、消費カロリーは168kcal、脂肪燃焼量は12グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
友人の浜ちゃん、済生会病院の緩和センターの居心地は如何に。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年弥生3月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊