森友文書改ざん 自公、佐川喚問容認 首相は改ざん指示否定

 2018年、戌年、弥生3月14日(水)、晴れ。金沢の最低気温は9度、最高気温は20度。

 朝の散歩は、何時ものコース、寺津用水の上から朝陽が出てきた。真柄の前で、時々出会った柴犬連れの永安町の親父さんに会い「お早うございます」、「暖かくなって散歩の

 ひとが出てきたね」。用水は、水量はまずまずで、スムースに流れていた。

 体育館、簡易除雪機が撤去されて、管理人の車のみ駐車していた。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの木々に群がっていた。

 坂道は登って、左折。角家の山茶花はいい。坂道の四つ角、シェパードは散歩というか訓練は終わって、車の簡易犬舎に入れられていた。訓練に行くのだろうか。奥さんに会い

 「お早うございます」。朝日さんちの赤の山茶花がいい。ここを通り過ぎるて、中村さんち、勤めに出る娘さんに「お早うございます」。小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は

 右折して、紙谷さんちを一回り。槌田さん過ぎて、低学年の男の子二人連れに「お早う、その袋に何が入っているのや」に「体操の着替えです」。山津さんちの四つ角は右折、

 中型トラックを横付けにして資材庫に居た宇野さんに「お早うございます」、「(この天気を)これを待っていたんや」。やがて型枠を積んだユニックのトラックに出会い手を挙げて

 朝の挨拶。これから、加賀の新幹線工事現場に向かうのであろう。墓場の前を過ぎて、型枠工場は、静かだった。

 Dr小坂、宇野さんは出発した後だった。なかの公園の手前は右折、清水設備の息子さんも出られた後だった。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は回っていない。

 辰治さんち、ハボタンは元気で、納屋の横の水仙も芽吹いていた。納屋の前で、洗濯物を干している土谷の御婆さんに会い「お早うございます」、「元気やね」。

 田畑さんは、お休みだ。湯原さんの庭、木蓮が芽吹いて、徳田さんちの赤の山茶花も元気だった。

 三叉路、登校の低学年の女の子二人に「お早う」。大筆さんち、紫の可憐なスミレの花が咲いている坂本さんち過ぎて、更に松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を

 右折せず。自転車で通学する辰巳の生徒に「お早う」。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出られた後だ。

 道心の四つ角の手前の新築住宅、基礎の型枠は外されて、後は舘前を待つだけだ。

 山本さんちの前の歩道で、しくしく泣きながら靴下やマスクをつけている中学生に「どうしたんや?」「母親に殴られた」、「えぇ!」、「ハンガーで」、「元気出して行け」と

 励まして通り過ぎたら、アパートから出てきた母親らしき人に「お宅の息子さんか」に「きのふ、先生に叱られたので諭したので」と。どんないさかいになったのか分からないが

 今時泣くまで叱る親がいるとは!何とも可哀そうだと思った。小林さん、飯田さんち過ぎた。瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、雪が消えて幾つも花をつけている

 水仙は、元気に咲いて、待っていてくれた。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 けふ午後3時過ぎ、金沢市役所の3階、市営住宅課の近くで、職員ら数人が男に刃物のようなもので刺され、病院に搬送された。けがをした人の人数やけがの程度などは

 わかっていない。犯人の男は30代とみられ、3階の市営住宅課へ相談に来て職員らを刃物で切りつけたあと、7階で駆け付けた警察官に取り押さえられたということで、警察は

 男から事情を聴いている。

 日本列島。東北以南の各地では、高気圧に覆われて晴れ、気温が上昇した。

 最高気温は20度を超え、4月下旬から6月上旬並みの陽気になった。桜のつぼみも成長が進み、民間気象会社は早ければ週内にも西日本などで開花すると予想している。

 気象庁によると、日本の東に中心がある高気圧に覆われ、南からの暖かい空気が流れ込んだ。最高気温は前橋市24・5度、名古屋市22・7度、京都市23・3度、熊本市

 23・6度など。

 日本気象協会(東京)がこの日、発表した予想では、16日に高知市、17日に熊本市、18日には宮崎市と和歌山市で桜が開花するとしている。

 学校法人「森友学園」との土地取引に関する決裁文書書き換え問題で、財務省近畿財務局が2015年6月頃にも、決裁文書の一部を削除していたことが新たに判明した。

 現在問題化している文書書き換えとはまったく別の時期だが、情報公開請求に対し、都合の悪い情報を隠そうとしたとみられ、公文書管理に関する意識の低さが改めて鮮明になった。

 「決裁文書をいじるのは、簡単にできることではない。これ以外はないと信じたい」。新たな公文書の削除が明らかになったきのふ、財務省幹部はこう話した。

 新たな削除はこの日、財務省から近畿財務局側に確認した結果、判明した。15年に財務省理財局が作成したメモで、学園に国有地を貸し出す際の年間賃貸料について近畿財務局と

 相談した結果が記されていた。しかし15年6月頃、学園側から情報開示請求を受け、このメモ1枚を抜いて開示したという。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   「森友学園」(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で、財務省が「書き換え」を認めてから初めての国会審議が始まった。

   野党が欠席する中、政府・与党からは、理財局長だった前国税庁長官佐川に責任を押し付けるような発言が相次ぎ、識者からは「国民の理解は得られない」と批判の声が上がった。

 「(佐川の)答弁が誤解を受けることのないようにした。『そんたく』した話ではない」。けふ午前の参院予算委員会。

   自民党の西田昌司から、財務省が文書を削除するなどした理由を問われた財務相麻生は、佐川を呼び捨てにし、「書き換えは本省の利害で行われたもの。(政治家の)不当な

 圧力はなかった」と繰り返し、自身や首相安倍らの関与がなかったと強調した。

 「書き換えは佐川が自分に不都合なことを直したこと。自分のためにやった」、「(削除された内容は)公表しても問題ない文書。書き換えにより、かえって(首相の)ご夫人や

 総理が迷惑を受けた」と。西田の質問にも、改ざんの責任を財務省に求めようとする思惑がにじむ。

 西田の矛先は、学園の前理事長籠池泰典にも向けられた。補助金の不正受給による詐欺罪などに問われていることを強調。昨年3月の証人喚問で、事実と異なる証言をしたなどとして

 「まさに詐欺の語り口。(国有地売却問題は)詐欺で容疑を受けた人が首謀した事件だ」と断じた。

 首相安倍も、決裁文書から削られた妻昭恵に関する記述について「(記載された発言は)籠池さんが(近畿財務局に)語ったこと」などと述べ、「書き換え前の文書を見ても、

 私や妻が関わっていないということは明らか」と断言した。質疑を通じ、改ざんなどの責任を財務省や籠池にとどめようとする政府と与党の「連係プレー」を印象づけた。

 政治アナリストの伊藤惇夫さんは「政府が佐川や財務省理財局に責任を押し付けようとしているのは見え見えで、このままでは国民の理解を得られない」と批判。「与党側に

 『重要法案の審議が進まない』という声があるが、そもそも森友問題を1年間もうやむやにしてきたのは政府・与党だ。こういう事態に陥った以上、与党側が佐川や昭恵の国会招致に

 応じなければ議論は進まないだろう」と語った。

 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は、今朝、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんを巡り、前国税庁長官佐川宣寿の証人喚問を含めた国会招致に

 応じる用意があるとの考えで一致した。

 首相安倍は参院予算委員会の集中審議で、文書改ざんについて「私が指示したことは全くない」と述べた。改ざん前の文書を見ても、土地売却に自身や首相夫人明恵が「関わって

 いないのは明らかだ」と強調した。

 副総理兼財務相麻生も改ざん指示を否定した。安倍政権は、改ざんは財務省理財局主導との主張を展開していく考えだ。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に、北海道や青森、埼玉、京都、奈良、長崎など各地方の平和団体や労働組合から200人が座り込んでいる。

 秋田から来た女性は「辺野古の新基地建設反対運動で日本の民主主義を守る」と訴えている。現時点で資材の搬入はない。

 米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K2」護岸建設現場では、ブロックを設置する作業が進んでいる。市民たちは抗議船上から監視している。

 午前11時過ぎ、辺野古は太陽の日差しが暖かくて、春のそよ風が頬を優しくなでている。米軍キャンプ・シュワブのゲート前のテントで、ジュゴンのオブジェも日光浴をしている。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民の1人がトランペットの音色を響かせた。今のところ、工事車両の搬入はない。

 午後1時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントで新基地に抗議する座り込みが続いている。名護市辺野古の新基地建設に伴う岩礁破砕許可を巡る訴訟で、県が敗訴したことに

 市民らは「裁判所がそんたくする人々に私たちの未来を託すわけにはいかない」と反対の声をあげた。

     名護市辺野古の新基地建設や東村高江の米軍北部訓練場ヘリコプター発着場建設に対する抗議活動を巡り、威力業務妨害や公務執行妨害・傷害などの罪に問われた沖縄平和運動

 センター議長山城博治(65)ら3人の判決公判が午後1時半、那覇地裁で開かれた。

 裁判長柴田寿宏は議長に懲役2年(求刑懲役2年6月)、執行猶予3年を言い渡した。ほか2人も猶予刑を言い渡した。うち一人は一部無罪とした。

 訴状によると、山城は2016年1月に名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前でブロックを積み上げ、資材搬入の業務を妨害したとされる。弁護側は資材搬入を

 止めるためのブロックを積み上げ行為について、威力業務妨害を適用することは「表現の自由を侵害し違憲だ」などと主張し、器物損壊を除く各事案で無罪を訴えていた。

 那覇市楚辺の城岳公園前の事前集会では、山城らの勝利を願いガンバロー三唱した。また、那覇地裁周辺には議長らの支援者が多く駆け付け、拳を挙げて無罪を強く訴えていた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、まず焦点となっているのは前財務省理財局長佐川宣寿の国会招致だ。

 改ざんは理財局の一部職員によって行われたとされる。攻勢を強める野党に対し、与党からも招致は避けられないとの声が出始め、与野党の攻防が緊迫している。

 きのふ13日午前に国会内で開かれた自民党と立憲民主党の国会対策委員長会談。立憲の辻元清美は、法案審議への協力を求めてきた自民の森山裕に語気を強めた。「なぜ、誰が、

 どんな指示をしたか。真相を究明してからだ」。しかし、森山は佐川の証人喚問は「難しい」と回答。会談は平行線に終わった。

 財務相麻生は一昨日、改ざんについて「理財局の一部の職員により行われた」、「最終責任者は佐川」と明言した。佐川の証人喚問について希望の党の代表玉木雄一郎は、きのふの

 会見で「国会が正常化する大前提だ」。共産党の書記局長小池晃も会見で「議論を始める上で絶対に必要だ」と強調。野党6党は足並みをそろえ、証人喚問が実現しない限りは

 国会審議に応じない構えだ。

 先に触れたが、学校法人「森友学園」を巡る文書改ざん問題を巡り、自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は午前、東京都内で会談した。

 前国税庁長官佐川宣寿の国会招致について「拒否するものではない」として、容認することで一致した。証人喚問も含めて検討する。首相安倍の妻昭恵の招致については応じない

 方針を確認した。野党は改ざん当時の財務省理財局長だった佐川や昭恵の証人喚問を求めて国会審議を拒否しており、譲歩することで国会の正常化を図る狙いがある。

 会談に同席した自民党の森山裕、公明党の大口善徳両国対委員長が明らかにした。2人によると、会談で井上が「与野党でよく協議し、必要ならば応じることも考えないといけない」と

 提案し、二階も「その通り」と応じたという。

 森山は「審議を通じて必要性が出てくれば協議したい。拒否しているわけではない」と語った。大口は「招致を検討する。野党に国会に出てきてもらい、そこで(佐川招致を)協議を

 しようと呼びかけたい」と、野党が審議に復帰したうえで与野党で協議をしたい考えを示した。

 予算関連法案や税制関連法案は、年度末までに成立させなければ国民生活に影響が出るため、与党は国会の正常化を急ぐ。世論の反応をにらみながら、野党の要求に譲歩する姿勢を

 示した。ただし昭恵の招致は「書き換え問題には全く関係ない」(大口)として応じない。

 また副総理兼財務相麻生の進退については、まずは真相究明に努めるべきだとの考えで一致した。

 一方、立憲民主党など野党各党はけふ午前、国会内で国対委員長会談を開き、連携を確認した。立憲の国対委員長辻元清美は終了後、「佐川の証人喚問だけで済むのか。昭恵にも

 聞いてみたい」と述べ、昭恵の招致も引き続き求める考えを示した。けふ14日の質疑も自民、公明両党と日本維新の会、参院会派「無所属クラブ」の賛成したため、この4会派だけ。証人喚問もない。

 野党各党幹部は、けふ首相安倍夫人の昭恵のフェイスブック(FB)に野党批判を含む投稿が寄せられ、昭恵のFBから「いいね!」が押されたことに相次ぎ反発した。

 立憲民主党の国対委員長辻元は国会内で「感覚が理解できない」と述べた同時に「自分が置かれた立場を理解していない」と非難した。

 共産党の国対委員長穀田恵二も会見で「面白い。いよいよ国会に来てもらわなくてはならない」と皮肉った。投稿は「野党のばかげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね」と

 記していたほか、学費や医療費の無料化を訴える内容だった。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の元幹事長石破茂は、けふ森友学園に関する決裁文書改ざん問題を受け、政権の信頼回復を憲法改正よりも優先させるべきだとの考えを示した。

 党憲法改正推進本部執行役員会に出席後、党本部で「まず森友問題で国民に得心してもらい、党への信頼を回復する方が順番は先だろう」と述べた。森友と憲法は別問題だと

 指摘しながら「こういう危機的な状況にどう対応するかということだ」と強調した。

 元外相田中真紀子は、けふ都内の日本外国特派員協会で会見し、首相安倍が4月初旬にも訪米し、大統領トランプと北朝鮮の拉致問題や核・ミサイル開発を巡って会談するとの

 姿勢を批判した。「国内政治が困ると拉致問題だ。森友学園問題から逃げたいのだろう」と述べた。

 田中は、元首相小泉純一郎が訪朝した2000年代が拉致問題解決の好機だったと指摘。官房副長官として訪朝に同行した安倍について「平壌まで行きながら、なぜもっと

 頑張らなかったのか。(今更)トランプに言いつけるというのは違う」と強調した。

 「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書の書き換え問題をめぐり、元首相の小泉純一郎はきのふ、BS番組で、首相安倍が辞任した前国税庁長官佐川の人事を「適材適所」と

 答弁したことなどを、「判断力がおかしくなっている」と批判した。

 この中で、小泉は、「ありえないことが起こった。首相安倍が、『私や妻が関係していたら、総理大臣も国会議員も辞める』と国会で答弁したことで、財務省の官僚が、『これは

 大変なことだ。安倍の答弁にあわせなければいけない』と、改ざんが始まったとみている。官僚がそんたくした」と指摘した。

 また小泉は、辞任した前国税庁長官佐川の人事について、「理財局長の時に、『文書は残っていない』と言い、国税庁長官になって会見を一度もせず逃げ回っていて、ひどいなと

 思っていた。首相安倍も、副総理兼財務相麻生も、『適材適所の人事だ』と言い切ったのにはあきれた。判断力がおかしくなっているのではないか」と批判した。

 自由党代表小沢一郎はきのふの会見で「(首相の)昭恵夫人の名前が(財務省の決裁文書に)いろいろとちらついているという一事をもってしてもね、それこそ忖度(そんたく)

 だけれども、最高権力のところから指示が直接的であれ間接的であれ出ていなければ、財務省の役人がいくら落ちぶれたとはいえね、こんなばかげたことしませんよ。役人でこんな

 ことできる度胸のあるのいないよ。こりゃもう上から言われたからしょうがない、その言われた震源地は昭恵夫人なのか旦那さんなのかわかりませんが、そこらあたりの権力の私物化、

 乱用以外にない。(立憲民主党など野党6党が国会審議に応じていないことについて)あとは総理なり財務大臣なり政治家がどういうけじめをつけるか。我々はまずそれが先でしょう

 ということで、審議を拒否とか何とかという問題ではなくて、それ以前の問題だろうと思いますね。(野党の行動には)絶対、国民の支持があると思いますよ。ですから、正々堂々と

 大義をかざして攻め込むことだろうと思います」と述べた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      財務省の決裁文書改ざん問題は、世界各国のメディアでも報じられている。安倍晋三首相の政権運営に大きな痛手になるとの観測とともに、学校法人・森友学園を巡る政治的な

   背景にも改めて注目が集まっている。

   英紙タイムズは13日、「偽造された文書、ゆがんだ不動産取引、自殺、そして子どもたちが戦前の軍国主義を習う国家主義的な幼稚園――。1年間のスキャンダルの後、

   こうした疑わしい要素が一つになって、右派の首相安倍を脅かす政治危機となっている」とこれまでの経緯を伝えた。

   森友学園については「戦前の日本で主流だった愛国主義と自己犠牲を教える幼稚園」と描写した。英紙ガーディアン(電子版)も12日、「夫人が関わった身びいきのスキャンダルで、

   首相安倍の政治的将来は不確かに」との見出しで報じた。

   同紙は森友学園の理事長籠池泰典について「大阪の右翼の学校運営者」と表現。「官僚は、保守ロビー団体、日本会議への安倍の支援に言及した部分も削除していた」と報じた。

   また昭恵夫人が森友学園の教育方針に感涙したと伝える記事の引用部分などが、財務省の文書から削除されていたことを報じ、「スキャンダルの広がりは、首相安倍の9月の自民党

   総裁選での3選や、首相続投への望みを傷つけそうだ」と指摘。「安倍が総裁をさらに3年務めるに値すると自民党幹部を説得するのは、かなり難しくなるだろう」とする海外の

   政治コンサルタントの見方を紹介した。

   米国。大統領トランプが13日、米外交を取り仕切る国務長官ティラーソンの交代に踏み切った。

 歴史的な米朝首脳会談の準備を始めたタイミングだった。北朝鮮との対話に強い姿勢で臨む意向を打ち出すとともに、外交・安全保障から通商交渉に至るまで、トランプの意向に

 忠実に行動する人材を配置した形だ。

 「レックス(ティラーソン)とは本当にうまくやってきた。でも物の見方が違っていた。考え方が違っていた」、13日朝、トランプはカリフォルニア出張に旅立つ前、こう語った。

 米メディアは国務省高官の話として、ティラーソンは自身の解任をトランプのツイッターで初めて知ったと報じた。引き続き国務長官の職を続けたい意向であることも伝えている。

 トランプとティラーソンは、以前から確執が取り沙汰されてきた。オバマ前政権が合意したイラン核合意について、トランプは「ひどい合意だ」として離脱を示唆。

 これに不満を募らせたティラーソンは辞任を検討し、会議でトランプを「馬鹿」と呼んだとされる。このため昨年末には、米メディアがティラーソンが早期に解任されると報じた。

 北朝鮮問題でもティラーソンは蚊帳の外だった。トランプは軍事的行動を排除することなく、最大限の圧力をかける強硬な路線をとってきた。

 対話路線を模索するティラーソンを「時間の無駄」と酷評したこともあった。

 一転して米朝首脳会談の受け入れが決まった時、ティラーソンはアフリカを訪問中。12日、ナイジェリアの首都アブジャでの会見では、首脳会談に向けた事前交渉について

 「とても初期の段階だ」と述べるなど、自ら交渉にあたる考えを示していた。しかし、その翌日に解任された。

 韓国。元大統領李明博(76)は、今朝9時過ぎ、収賄などの容疑で取り調べを受けるため、ソウル市内のソウル中央地検庁舎に出頭した。

 検察当局によると、李政権当時、情報機関の国家情報院(国情院)が多額の裏金を大統領府に上納していたとされる事件で、李が主導的役割を果たした疑惑などがもたれている。

 検察の取り調べを受ける大統領経験者は、全斗煥、盧泰愚、盧武鉉、朴槿恵の4人に続き5人目。盧武鉉は聴取を受けた後、自殺した。

 李は出頭前、「国民に心配をかけて申し訳ない」と謝罪。収賄容疑に関する認否には答えず、「(元大統領が捜査されることは)歴史において今回で最後にしてほしい」と述べた。

 ネパール。上下院などは13日、議員による大統領選を実施し、得票多数で大統領ビドヤ・デビ・バンダリ(56)の再任が決まった。

 任期は5年。バンタリは2008年の王制廃止後、ネパール初の女性大統領として15年に就任した。ネパールでは大統領は儀礼的な職で、政治的実権は首相が握る。

 昨年11〜12月に実施された下院選では、野党統一共産党(UML)などの左派連合が勝利し、親中国とみられるUML議長のオリが2月、首相に就任した。

   バンダリも元UML幹部。

 中国。少数民族チベット族と治安部隊が衝突し、多くの死傷者を出した2008年3月のチベット騒乱から10年。

 中国政府は弾圧と経済振興を使い分け、騒乱の再発を封じてきた。だが、チベット族の抗議の焼身自殺が後を絶たない。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(82)の

 後継者問題が不満噴出の「火種」としてくすぶる。

 08年の騒乱で地方政府の施設などが破壊された中国甘粛省甘南チベット族自治州夏河のある村落。乾燥した険しい山地に囲まれたチベット仏教の寺院の前で昨年5月、チベット族の

 男子高校生(当時16)が焼身自殺した。親族は「信仰心があつい、おとなしい子でした」と肩を落とした。

 寺院近くで30代の男が重い口を開いた。人口6千人の貧しい村落だが、騒乱後に4人が焼身自殺したという。「みな、ダライ・ラマを『中国に戻せ』と訴えて、体に火をつけた」。

 男は、中国政府による宗教活動の抑圧が動機にあると証言した。同州では、中国が敵視するダライ・ラマの写真を自宅にこっそり飾っている人も少なくない。

 パレスチナ。自治区ガザ地区のイスラエルとの境界付近で13日、パレスチナ自治政府の首相ハムダラを乗せた車列を狙ったとみられる爆発が起きた。

 パレスチナの報道などによると、ハムダラにけがはなかったが、護衛6人が負傷し、車数台が損傷した。

 ハムダラは排水処理施設の開所式に出席するため、ガザ地区を訪れていた。犯行声明は出ていないが、自治政府は「首相ハムダラの暗殺を狙った」との見方を示し、ガザ地区を

 実効支配するイスラム組織ハマスの警備は不十分だったと指摘。これに対し、ハマスは「和解への努力を損なう」と事件を非難し、捜査を急ぐとしている。

 パレスチナ自治政府の主要組織ファタハとハマスは対立を続けてきたが、昨年10月に和解することで合意。だが、協議は難航し、事件が悪影響を与える恐れもある。

 スイス。国連児童基金(ユニセフ)報道官は13日、ジュネーブで会見し、2017年にシリア内戦に巻き込まれるなどして死亡した子どもは910人に上ると明らかにした。

 16年の652人より大きく増加した。確認された死者のみで、実際にはこれを上回る可能性が高いとしている。

 報道官は、反体制派が立てこもるシリア首都ダマスカス近郊の東グータ地区など「人口密集地への無差別攻撃により、子どもの犠牲がさらに増えている」と警告。また、17年に

 少年兵として戦闘に参加した子どもは少なくとも961人に上り、15年の3倍となった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

       東京。都知事小池は、きのふの都議会予算特別委員会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗にバレンタインのチョコレートを渡していたと明らかにした。

   これに対し、都議会自民党は「公選法違反の疑義がある」と批判するコメントを発表。小池は委員会終了後に「認識が甘かったと反省しています」と述べた。

   小池は、森にチョコを渡したかとの自民都議の質問に、森へのチョコは私費で買ったと答弁した。森は元衆院石川2区選出議員だが、自民は公選法で寄付行為が禁じられている

   「選挙区内にある者」は、住民票がなくても選挙区にいる者も含むと指摘した。

 オウム真理教による一連の事件で、死刑が確定した死刑囚13人のうち7人について、法務省は、今朝東京拘置所から他の拘置所・支所への移送を始めた。

 15日までに移送を完了する予定。事件を巡る教団関係者の裁判が全て終結したことから、法務省は死刑執行の時期を慎重に検討しており、移送は準備の一環とみられる。

 一連の事件の確定死刑囚は死刑囚松本智津夫(教祖名麻原彰晃 63)ら13人で、全員が東京拘置所に収容されていた。

 7人は中川智正(55)、新実智光(54)、林(現姓小池)泰男(60)、早川紀代秀(68)、井上嘉浩(48)、横山真人(54)、岡崎(現姓宮前)一明(57)の各死刑囚。

 死刑囚松本は東京拘置所に残す。

 死刑を執行する施設は東京拘置所など全国に7カ所。移送先は名古屋拘置所と大阪拘置所に各2人、仙台拘置支所、広島拘置所、福岡拘置所に各1人だが、7人の具体的な移送先は

 不明。札幌拘置支所は車での移動が困難なことから除外されたもようだ。

 このうち仙台拘置支所と名古屋拘置所には午前11時40分ごろまでに、死刑囚を乗せたとみられる車両が到着した。死刑囚は通常、確定判決を出した裁判所がある地域の拘置所に

   収容される。ただ、一つの事件で共犯者が多い場合に、施設内の接触でトラブルを避けるため、他の拘置所に移送するケースがあるという。

 事件では教団関係者190人が起訴され、13人の死刑のほか、6人の無期懲役が確定している。13人の死刑囚は、1989年の坂本堤弁護士一家殺害事件や94年の松本サリン

 事件、95年の地下鉄サリン事件などに関与。29人が犠牲となった。

 教団の裁判は2011年12月に元幹部死刑囚遠藤誠一(57)の刑が確定し、いったん終結。逃亡を続けていた3人が12年に逮捕、起訴されて再開した。今年1月に元信者

 受刑者高橋克也(59)の無期懲役が確定し、全ての裁判が終結した。

 松本、地下鉄両サリン事件などに関わった死刑囚中川智正(55)は移送前日のきのふ、東京拘置所で教団による事件を研究する毒物学者アンソニー・トゥーさん(87)と

 面会し「これが最後の面会になるかもしれない」と語っていた。覚悟を決めた様子だったという。

 米コロラド州立大名誉教授のトゥーさんは、2011年から面会を重ねてきた。死刑囚が弁護士や親族以外と面会するのは異例で、研究のためとして特例で許可された。

 トゥーさんによると、きのふ13日の面会が始まった直後、中川が「移送される可能性がある」と切り出した。

 東久留米市出身の細口陽介さん(41)は3月1日に福島県南相馬市小高区内の介護事業会社「彩葉(いろは)」に転職した。

 福島第一原発から20キロ圏内で、国の避難指示が解除されてから1年半。デイサービスの担当で、戻ってきた高齢者の世話を始めた。都内の高齢者施設に勤めていた細口さんが

 本格的に転職に動いたのは2月だった。インターネットの求人サイトに「地方」「介護職」と入力して見つけたのが「彩葉」だった。職場見学に行って驚いた。

 会社代表の案内で近隣を回ると、いくつもの放射線汚染土の仮置き場が目に飛び込んできた。津波被害の跡もある。代表から最後に「覚悟ができたら来て下さい」と言われたが、

 決断はすぐだった。「故郷で暮らしたいというお年寄りを世話したい」。最初は何となくだった転職に、働く意義を見つけた。

 細口さんが利用した求人サイトなどを運営するのは「ビズリーチ」(渋谷区)。国からの委託で16年6月から、福島県内12市町村の事業所の人材募集を支援する。この2月末まで

 で367人の就職につなげたが、「都内からのIターン」は珍しいという。

 細口さんは現地のアパートに転居した後、抱負を語った。「自分で自分に満足できる仕事をしたい」。

 岩手。津波で校舎が全壊し、3月末で閉校する陸前高田市立気仙中の卒業式が、きのふ間借りしている廃校の体育館であり、最後の卒業生18人が巣立った。

 気仙中は1947年に創立したが、震災の津波で3階建ての校舎が水没し全壊した。生徒や職員は全員避難して無事だった。震災の翌月に内陸にある旧矢作中を間借りし、学校を

 再開した。子どもたちはスクールバスで通ってきた。

 卒業生代表の千葉大輝さん(15)は「どの行事にも気仙中最後という言葉がついてまわり胸を締め付けられた」と打ち明け、「どんな困難があってもくじけず、気仙中学校の

 伝統をこれからの未来の羅針盤として力強く歩んでいきたい」とあいさつした。

 気仙中がこれまでに送り出した卒業生は5484人。春からは市立第一中と統合し、高田第一中として新たな一歩を踏み出す。

 福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、来月4月14日で発生2年となる。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、多くの人たちが今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 熊本県は、プレハブなどの建設型仮設や行政が民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」などで仮住まいする熊本地震の被災者が2月末時点で、3万9396人となり初めて

 4万人を切った。

 今春、熊本大学工学部を卒業する大森祐基さん(23)は、熊本地震で被災した益城町平田地区の復興に向けた歩みを卒業論文にまとめた。

 住民や行政とともに町の復興を支える熊大の「ましきラボ」で活動して考えたこと。その経験は、卒業後の進路を定めるきっかけにもなった。2016年4月、大学でサッカー

 サークル仲間とバーベキューをしていた夜に「前震」に遭った。益城町惣領(そうりょう)の実家の片付けを手伝いに行き、「本震」を経験。

 小学校3年生から暮らしてきた町並みは一変し、自宅も「全壊」の判定に。一時は車中泊をした。大学で所属していた研究室の教授に誘われ、地震の半年後にできた「ましきラボ」で

 活動するようになった。元々公務員志望で町づくりに興味があり、「卒論は自分が育った益城町のことで書きたい」と思うようになったという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山駅の南北を走る路面電車をつなげる富山市の南北接続事業で、2020年度春から始まる運行は現行の均一運賃制が維持される見通しになった。

 現在、南北で異なる運行業者も統一される見込みで、市は運営主体の協議を進めている。

 2日に始まった市議会定例会で、市長森雅志が表明した。路面電車は南側を走るセントラムなどを富山地方鉄道が、北側を走るポートラムを富山ライトレールが運行している。

 現在、市を含めた3者間でダイヤや運賃などを協議している。市は運賃を南北で採用されている200円で統一するよう求めている。

 事業は18年度から本格的な工事を始める。駅構内のJR高山線やあいの風とやま鉄道などの在来線を高架にし、その下に路面電車を走らせる。線路横には自由通路も設ける。

 市議会では、事業の工事費や駅周辺の整備費用として、15億5千万円を計上した予算案を審議している。工事の完成は19年度末になる見通し。

   福井。関西電力の大飯原発3号機(おおい町、出力118万キロワット)が午後5時、再稼働した。

   定期検査で2013年9月から止まっており、4年半ぶりに動かす。これで運転中の原発は、関電高浜3、4号機(高浜町)と九州電力川内2号機(鹿児島県薩摩川内市)と

   合わせて4基となった。大震災からの7年で節電が進み電気は足りているが、事故時の備えに不安を残したまま再稼働が進む。

   関電は大飯3号機の核燃料の核分裂反応を抑えている「制御棒」を引き抜く操作をし、原子炉を起動した。明後日16日にも送電を始め、4月上旬にも営業運転に入る。

   関電は、大飯4号機も5月中旬に再稼働する。大飯の2基が動けば火力発電の燃料代が減った分で電気料金を値下げする方針だ。

   国が東京電力福島第一原発の事故後につくった新規制基準に合格して再稼働した原発は、運転中の4基と、定期検査中の川内1号機と四国電力伊方3号機(愛媛県伊方町)の計6基。

   3月下旬には九電玄海3号機(佐賀県玄海町)、5月には大飯4号機と玄海4号機も再稼働する見通しだ。

   再稼働は加圧水型炉(PWR)が多い西日本で進んできた。原子力規制委員会は昨年12月、福島第一と同じ沸騰水型炉(BWR)である東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原発6、

   7号機(柏崎市)も新規制基準に適合すると認めた。他の同型の原発でも再稼働への手続きが進む。原発の新規制基準下での再稼働は4原発6基目。

 東京電力福島第1原発事故があった11年以来、初めて近接する複数の原発が同時に稼働することになるが、事故時の住民避難計画は同時事故を想定していない。

   大震災から7年の節目の今月11日、東京電力福島第一原発の事故を教訓に県内の原発について考える集会「3・11メモリアルアクション 原発のない新しい福井へ」が

   JR福井駅前のハピテラスであった。福島県富岡町から水戸市へ避難中の木田節子さんが、終わりが見えない被災体験を語り、200人を超える参加者が聴き入った。

   反原発団体などで構成する「さよなら原発福井県集会2018実行委員会」の主催。集会が始まると、午後2時46分より前に参加者全員で黙?を捧げた。原発から8キロほどの

   自宅に住んでいた木田さんは「福島から避難して今」と題して、被災地の現状を写真で見せながら、「原発事故で家族4人はバラバラになり、19年間住んだ家に全員がそろうことは

   なかった」と振り返った。

   金沢。けふ午後、金沢市役所3階で、男に職員4人が刺され救急搬送された。警察によると全員、意識はあり、犯人の身柄はすでに確保したという。

   「刃物を所持した男が市役所内で暴れている」などと、石川県警に110番通報があったことで事件が発覚。通報を受け警察官や救急隊らが金沢市役所に駆けつけたところ、

  職員4人が刃物で切りつけられ負傷していた。職員らは病院に救急搬送されたが、ケガの程度などについては不明。また、駆けつけた警察官らは刃物を所持していた男の身柄を

  確保した。金沢市役所周辺には大量の緊急車両が駆けつけ規制線が張られるとともに、通行人らが心配そうに様子を伺い騒然とした。

   49年前に航空自衛隊小松基地所属の戦闘機が金沢市内に墜落した事故を通じて、反戦と平和を考える集会が、きのふ金沢市鞍月の県地場産業振興センターであった。

   戦闘機が墜落した当時、金沢大学の4年生だった小松基地爆音訴訟連絡会幹事の池田喜久(よしひさ)さん(70)が事故を振り返った。

   1969年2月8日、大学のキャンパスにいたとき、大きな音を聞いた池田さん。ラジオを通じて、市内泉野町に自衛隊の戦闘機が落ちたことを知り、現場へ行った。

   当時目にした光景を「街が一つなくなるくらい、空っぽになっていた。家はほとんど残らず、でかいエンジンが転がっていた」と回顧。「国民を守ると言われた戦闘機が金沢で

   4人の人間を殺し、20人ほどに重軽傷を負わせ、十数戸の家を全焼させる状況をつくった」と訴えた。その上で、政府のすることが本当なのか疑わないといけないと呼び掛けた。

   小松基地の爆音訴訟に長年関わっていることにも言及。「団結し、ストライキをし、交渉することが労働組合にとって一番大事なこと。訴訟という方法で若い皆さんとごまかされず、

   戦い続けたい」と結んだ。集会は、県平和運動センターの青年・女性部が企画。センターに加盟する県内の組合員70人が集まった。

 加賀。ゴッホやセザンヌに触発され、独学で画家の道を歩んだ中川一政(1893〜1991)。

   その生涯にわたり、現状にとどまらず自分の絵を追究し続けた中川の風景画や静物画にスポットをあてたテーマ展が白山市立松任中川一政記念美術館(旭町)で開かれている。

   父が金沢、母が旧松任市出身の中川は東京生まれ。若いころ文芸誌「白樺」でゴッホやセザンヌを知り、独自の画法を築いた。

   会場に入ると100号の大作「駒ケ岳」が目に飛び込んでくる。迫力ある山容を鮮やかな色彩で描いた82歳のときの作品だ。中川は晴れていれば野外にキャンバスを立て、自然に

   向き合った。対象から受ける感動をその場で表現する姿勢を貫いた。東京で暮らしていた中川は創作に集中するため56歳で神奈川県真鶴町にアトリエを構えた。

   近くの福浦港をよくモチーフとした。「湯河原の山と福浦の海」は71歳のときの作品。福浦港を描き始めたころに比べ、伸びやかな筆致で力強さが表現されており、福浦港の絵の

   到達点に近づいた作品とされる。

     Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月14日。時の経つのは何とも早い。もう3月も半ばになる。

 浜ちゃんは、けふ、金大病院から済生会病院の緩和ケアセンターに移ったが、いい知らせが欲しいものだ。

 午後の散歩は、何時ものコースで、体育館の駐車場には1台の車。簡易除雪機は消えていた。体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんできた。

 寺津用水の水量は少し澱みがあるが、スムースに流れていた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折して、型枠工場前へ。炉の煙が

 出ており、現場監督に会い「こんにちわ」、「暖かくなってきたね」。

 Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っており、崖下の産業廃棄物センターがは重機の音が聞こえた。神社の手前、

 辰治さんちのハボタンや咲き始めた水仙は綺麗だ。谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんはお休みだ。モクレンのつぼみが膨らみ始めた湯原さんちの前から

 三叉路は右折。松本さんち、吉井の爺さん宅前から、みすぎ公園へ向かった。井上さんちの手前、土谷さんは庭で雪つりを外されてすっきりしていた。三角点は、新築のお宅に

   舘前もおわり、材木の脇にはクレーン車も居て、大工さんのくぎを打つ音がしていた。

   公園の手前からバス通りの一つ手前を左折して、大手ハイツの裏通りへ。御婆さんがどっさりの雪が道をふさいでいるのを除けていたので「こんにちわ」、この裏の方らしく、

 「雪が融けて、フクジュソウが咲き始めました」と。また、庭には紅梅も咲いていた。聞けば富山出身の上田さんと仰った。

 ペンキ屋さんち過ぎて、京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸はおらず。駐車場には6台の車が停まっていた。道新の四つ角過ぎて、小林さんち横の畑、

 3丁目の辻さん、もうひと棟耕してあった。それにしても小林さん畑は止めたようで、どうしているのかな。小林さん、一カ月近く姿を見ていない。瀬戸さんちの畑の前へ。

 脇や鱒井さんち横の水仙は、横になっているが、いくつも元気で待っていてくれた。奥村さん夫妻、「天気がよくなったので」と家の中から鉢物を庭に出しておられたので、

 「ご苦労様」。

   朝夕の散歩は〆て9540歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは179kcal、脂肪燃焼量は12グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊