森友文書 書き換え前、複数の政治家の名 複数職員が関与
2018年、戌年、弥生3月12日(月)、晴れ。金沢の最低気温は0度、最高気温は9度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコース、バス停の方向へ向かった。ちと肌寒い。越田さんちの山茶花や寺本さんちの生垣の椿はゲンキだ。生ごみを捨てたあとはバス通りの横の道から
辰巳へのバス通りの中間、道心の四つ角を、左折した。登校の低学年の男の子二人組に会い「お早う」。ひょとこ丸は、出られた後だった。
北さんち、御隣徳野さんち過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りへ。京堂さんち前へ渡って。三叉路は右折。椿や松に雪つりがされている吉井さんちやヤツデの松本さんちを
過ぎて、三叉路を左折。徳田さんちの山茶花の元気な生垣を見つつ歩いた。ゴミ捨てに出られた湯原さんに会い「お早うございます」、「雪の壁もようやく消えた」。庭、ミカンの
木にかぶせられた弧やウメモドキの雪つりもいい。
田畑さんの軽4はまだ出られていなかった。神社の横、ゴミステーションや谷口の婆さん宅を過ぎて、土谷の御婆さんち、庭のチョウチン草は雪から、顔を出したが花は消えていた。
辰治さんち、玄関先のハボタンの鉢は顔を出し、納屋の横の水仙は咲いていた。徳中さんちの風車は、廻っていた。ナンテンのペンキ屋さんち過ぎて、修平さんちのおばあさんちの
山茶花も元気だった。なかの公園の手前の交差点のゴミステーションは左折。宇野さんやDr小坂は出られていて、今朝は金子さんちの辺りへ向かって左折。
型枠工場では、静かだがユニックが、荷を積む準備中。大友さんちの庭ではクロッカスが咲いていた。西さんちの四つ角のゴミステーション過ぎ、辻さんちの三叉路は左折して
紙谷さんちの辺りを一回りした。四つ角は左折して、才田さんち、小津、中村さんちを過ぎて、右折し坂道へ。戸田さんに会い「お早うございます」。
雀のお宿、越野さんちでは、餌台や近くの木々に群がっていた。バス通りを越えると、体育館には、管理人の車が鎮座していた。寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。
朝の散歩は4350歩なり。
小屋では、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。後は内外のWEBNEWSだ。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
盛岡市の地方紙、岩手日報社は、きのふ大震災の風化を防ぎ教訓を後世につないでいこうと、特別号外を1万7620部発行し、東京や京都、高知など6都市で配布した。
紙面では、高台にいち早く避難する教訓「津波てんでんこ」を継承する取り組みを紹介したほか、南海トラフ巨大地震の被害想定図も掲載した。
東京・有楽町駅前で号外を配った社長東根千万億は「山のようにある被災地の教訓が生かされ、少しでも被害や悲しむ人が減ってほしい」と話した。号外に見入っていた埼玉県
入間市の主婦は「今も心が痛みます。ただ被災地以外では震災が忘れられ始めている気がする」と風化を懸念した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていたとされる疑惑で、書き換えに財務省や近畿財務局の複数の職員が関与していたことが、財務省の調査で
明らかになった。書き換え前の文書に元経産相平沼赳夫ら閣僚経験者を含む複数の政治家の名前があることも判明。財務省はけふ12日、国会に対し調査内容を報告する。
財務省は、今月2日に新聞朝日が書き換え疑惑を報道して以降、国有財産管理を担当する理財局や、売却を担当した近畿財務局の職員ら20人以上に聞き取り調査した。
その結果、複数の職員が書き換えに関わっていたことが判明した。
新聞読売が9〜11日に実施した全国世論調査で、森友学園への国有地売却を巡り、財務省内で決裁文書が書き換えられた疑いについて、政府が適切に対応していると思わない人は
80%に上った。「適切に対応している」は11%だった。
副総理兼財務相麻生は、午後2時過ぎ、財務省で「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題について、「14件の決裁文書の書き換えが行われたことが
明らかになった。極めてゆゆしきことで誠に遺憾だ。おわび申し上げる。捜査に全面的に協力し、二度と起こらないよう財務省としてさらに調査を進めて信頼回復を図りたい」と述べ、
決裁文書の書き換えを認め、陳謝した。
また、決裁文書の書き換えについては、「理財局からの指示で、理財局の一部によって行われた。その最終責任者が理財局の前局長佐川だ」と述べた。
書き換えが行われた理由については「前国税庁長官佐川の答弁と決裁文書との間にそごがあった。佐川の答弁に合わせて書き換えたのが事実だ」と述べた。
そのうえで、政治家へのそんたくがあったと考えるかという質問に対しては、「考えていない」と述べた。また、自らの進退については、「私の進退は考えていない」と述べ、
大臣としての監督責任を問われたのに対しては、「誠に残念で申し訳ない」と述べたにとどまった。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、キャンプ・シュワブ沖のK2護岸では捨て石の両側に被覆ブロックを設置する作業が進められている。新基地建設に反対する市民は抗議船3隻とカヌー14艇で
抗議と監視をしている。
午前9時半過ぎ、キャンプ・シュワブ沖で、抗議船の船長はマイクを持ち、警戒する海上保安庁の職員に対し、国有地売却にからむ財務省の決裁文書の書き換え疑惑に触れ、
「違法工事に手を貸すことは海保の歴史に泥を塗ることになる。本来の仕事に戻れ」と訴えている。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの海上。抗議船から作業員や海保職員に対し「違法工事に手を貸すな」、「岩礁破砕の知事許可は切れている。安倍内閣の森友問題と
同じように都合のいい解釈で工事を進めるな」などと訴えている。
新基地建設の護岸工事が進むそのそばの浜では、米兵が黒いゴムボート3艇を並べて何かの訓練をしているようだ。特殊部隊が夜陰に乗じて上陸する時に使うボートか。
午前11時過ぎ、名護市の辺野古沖の浅瀬の海。早朝はどんより曇り空だったが、ようよう太陽がさしてきて海が輝き始めた。
ゲート前では、新基地建設の資材を積んだ工事車両143台が基地内に入った。機動隊員が座り込んで抗議する市民ら30人を排除した。市民らは「違法な工事はやめて」と声を
上げた。一方、シュワブ沖の「K2」護岸建設現場では、被覆ブロックを設置する作業が進み、市民らは抗議船3隻、カヌー14艇を出して抗議した。
昼前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民60人が座り込み抗議行動をしている。
車道に待機していたコンクリートミキサー車6台は基地内に入れず、ゲート前を通りすぎて南下していった。
午後0時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、引き続き市民の抗議の中を、新基地建設に関連するとみられるダンプなどが基地に入っていった。
反対の市民らは柵で囲われた場所に移動させられている。
午後1時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、取材で来県中の作家の落合恵子さんが前名護市長稲嶺進と共に訪れた。島袋文子おばあと笑顔で写真に
おさまっていた。
午後3時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、けふ3回目の資材搬入が行われている。2回目までの搬入作業で、延べ249台の工事車両が基地内に
入っている。
名護市議会3月定例会は、けふ市長渡具知武豊の就任後初めての一般質問が行われた。
初の答弁に立った市長渡具知は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について「唯一の課題ではない。市長として、なすべきことは他にもある」として、基地の整理縮小を求めると
同時に、保育料無料化などの「公約を実現する」と強調した。
その上で明日13日に判決が出る岩礁破砕訴訟について「国と県の裁判の行方を注視する。この裁判が、辺野古移設是非に当たるか当たらないかも、総合的に判断していくことに
なる」と質問した屋比久稔へ答弁した。
任期満了に伴う石垣市長選が、きのふ投開票され、現職の中山義隆(50)=自民、公明、維新推薦=が3選した。
いずれも新人で前市議の宮良操(61)=社民、共産、社大、自由、民進推薦=と前県議の砂川利勝(54)を破った。選管最終の得票数は、中山1万3822票、宮良9526票、
砂川4872票。現職の2期8年の実績や国政とのパイプを生かした経済振興の訴えが評価された。陸上自衛隊配備計画では、計画に理解を示す中山の当選で、配備計画の加速化が
予想される。
新基地建設が進む名護市辺野古の大浦湾で、きのふザトウクジラ2頭が遊泳しているのが目撃された。
グラスボートでダイビング客の案内をしている時に目撃した西原瑠夏さん(35)によると、安部の海岸から500m離れた沖合で、海面からジャンプしたり、水しぶきを
上げたりしていた。大浦湾では、過去にも目撃情報があるという。西原さんは「大浦湾には多様な生物がいる世界に誇れる海ということをあらためて実感した。このまま手付かずの
自然を残してほしい」と話した。
大震災後に沖縄県内に避難した家族でつくる「沖縄じゃんがら会」は、きのふ糸満市潮平の長谷寺で「第2回福の島まつり」を開いた。
家族連れや県内の支援者が訪れ、大道芸のイベントを楽しみ、午後2時46分には全員で黙とうし、犠牲者を悼んだ。会場では、県内に店舗を構え、再出発した人が酵母パンや
コーヒー豆、雑貨などを販売。大道芸のクラウンチャーリーさんは手品と風船ショーを披露し、子どもたちの笑顔と歓声があふれた。
臨床心理士や社協職員による生活・就職相談コーナー、「子育てゆんたく会」などで、当事者同士が情報を交換し合っていた。
福島県南相馬市から避難した島和子さん(80)は、昨年、50年以上住んだ実家を解体した。「思い出の家の最後にも立ち会えず、心の穴はいつまでも埋まらない」と語りつつ
「ここでも友人がいっぱいでき、沖縄には感謝しかない」と笑った。いわき市から妻と3人の子と移住し、那覇市に自宅を購入した男(39)は「息子は反射的に『あがー』と
言うほど沖縄になじんだ。見えを張らず、自然体な沖縄の人が好き。一生ここで暮らします」と力を込めていた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
財務省は午前、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を巡る疑惑で、決裁文書に書き換えがあったことを認める調査結果を自民、公明両党に報告した。
複数の政府・与党幹部によると、書き換えられたのは14の文書で数十カ所に上り、書き換えの時期は昨年2月から4月という。
与党幹部によると、書き換え前の決裁文書には、森友学園の前理事長籠池泰典の発言として、首相安倍の妻昭恵に関する言及があったという。書き換えの際に削除されたとみられる。
国有財産の値引きの経緯が問題視される中、国会への開示文書が都合よく変更されていた可能性が強まった。副総理兼財務相麻生の責任を問う声が高まるのは必至。
首相安倍の政権運営への大きな打撃となる。野党は書き換えの指揮系統や動機を追及し、首相や麻生の辞任を迫る。
書き換えられたのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際の決裁文書に添付した調書など。「本件の特殊性」といった文言などが、昨年開示された文書で削除された
とみられる。
首相安倍は、妻昭恵の関与は「まったくない」と否定し、自身や昭恵が関与していた場合は首相だけでなく議員も辞職する考えを示している。全容が解明できない限り、首相自身の
責任は厳しく問われ続ける。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省はけふ、決裁文書書き換え疑惑を巡る調査結果を国会に報告した。
午後2時前、参院予算委員会の理事懇談会が終わった。財務省から与野党の理事らに対し、文書書き換え問題について説明があった。財務省側から「(書き換えが)なぜ行われたのか
申し上げられることは、理財局のなかで行われた。恐らく国会答弁との関係で誤解を招きかねない表現、『先方からの要請』などの表現を削除したのではないかと思う」などの説明が
あったという。関係者によると、元経産相の平沼赳夫ら複数の政治家の名前を削除し、書き換えは財務省本省の指示で昨年2〜4月に行われていたと説明する。
「本件の特殊性」などの文言が含まれた文書原本の記述を削除した例があったと認め、国税庁長官を辞任した佐川宣寿の国会答弁との整合性を図るため削除したとする方向だ。
検察当局が原本の写しを財務省側に提出したこともきのふ判明した。昨年5月に国会議員に開示された文書には、交渉記録や契約の「特殊性」といった文言はなかった。
財務省近畿財務局で学校法人・森友学園(大阪市)との国有地売買の交渉・契約の担当部署に所属し、自殺したとみられる職員の親族が、きのふ「家庭には何ら問題はなく、
仕事に原因があるとしか考えられない」といい、今後の政府の対応について「この死を無駄にしないでほしい」と語った。
親族によると、男は真面目で自分に厳しい一方、他人を責めない人柄だった。詳しい仕事の内容は聞いていなかったが、昨年夏ごろ、「眠れなくなり、仕事を休むようになった」と
電話で話していたという。「いつも元気なのに、初めて弱音を聞いた」と振り返った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
立憲民主党など野党6党は、けふの国対委員長会談で、森友学園の問題をめぐり、前国税庁長官佐川と首相安倍夫人の昭恵氏らの証人喚問を求めることで一致した。
共産党委員長志位和夫は、きのふ国会前での反原発集会で「森友学園の公文書改ざん問題で佐川(宣寿)国税庁長官が辞任した。今日の報道では、佐川の指示でやったという報道も
あるが、役人が犯罪行為になるかもしれない公文書の改ざんを自発的な意思でやることがあるか。誰が考えたって、役人が勝手にやるってことはあり得ない。佐川ひとりに全ての
責任をかぶせて幕引きさせることは絶対に許されない。どういう政治的圧力が働いたかが解明すべき肝心な点です。一体誰のための改ざんだったのか。森友学園の(小学校の)
名誉校長を務めていた安倍昭恵さんのためにやったんじゃないか。誰でもそう考えるじゃないですか。改ざんの経過と責任、徹底的に糾明しようじゃないか。佐川さんにも昭恵さんに
も、国会に出てきてもらおうじゃありませんか。これは絶対にあってはならないことなんです。立法府に行政府がうそをついていた。これでは国会審議や議会制民主主義は成り立た
ない。改ざんが事実だとなれば、財務大臣麻生が辞めただけでは済まない。安倍内閣に退陣をしてもらおうじゃありませんか」と述べた。
加計学園の獣医学部新設に関し官邸の関与を主張してきた文科省の前事務次官前川喜平は、一昨日岐阜市内で「国家戦略特区としての認定条件を満たしているとは到底考え
られない。“裏口”設置認可だ」と厳しく批判した。講演後、参加者との質疑応答で述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。ニューヨークで、写真撮影のため飛行していたヘリコプターが川に不時着し、乗っていた2人が死亡、3人が重体となった。
現地の警察や消防によると、パイロットは自力で脱出したが、2人が死亡し、3人は重体となって病院で手当てを受けているという。現地からの映像には、ヘリコプターが徐々に
下降し、川の水面に、ゆっくりと不時着して水しぶきを上げたあと、沈んでいく様子が映っている。
目撃者の1人は、「ヘリコプターは、大きな音を立てながら飛んで来た。川に不時着すると、すぐに沈み始めた」と。現地の日本総領事館によると、乗っていた人の中に
日本人はいなかったという。ヘリコプターは、写真撮影のためチャーターされたものだということで、当局は、事故の原因を調べている。
米大統領トランプは10日、東部ペンシルベニア州ピッツバーグ郊外で演説し、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)との首脳会談について、「上空を
ミサイルが飛んだ日本は、とても喜んでいる」と語った。さらに「北朝鮮はミサイルを発射しないだろう。私はそう信じている」と述べた。
トランプは13日に同州で投開票される下院補欠選挙の応援のために訪れた。米朝首脳会談の開催を決めてからトランプが公に話すのは初めてだ。トランプは演説で「対話をしている
間は、北朝鮮はミサイルを発射しないと言った。多くのミサイルが発射されてきた。国土の上空をミサイルが飛んでいった日本は、私のしていることを、とても喜んでいる」と強調。
北朝鮮については「彼らは何かを望んでいる。平和を実現させたいのだと思う。今がその時だ」と述べた。
イラン。国営テレビによると、11日午後、トルコのプライベートジェット機(乗客乗員11人)が、イラン南西部のシャフレコルド付近の山岳地帯に墜落した。
ジェット機は山に激突し、炎上しており、乗客乗員の生存は絶望視されているという。現状では、テロなどの情報はないという。
ジェット機はアラブ首長国連邦(UAE)のシャルジャからトルコの最大都市イスタンブールに向かっていた。イランメディアは、トルコメディアの情報として、乗客はトルコの
企業のオーナーの娘と友人7人で、ほかに3人の乗組員がいたと報じた。
ジェット機は11日午後6時過ぎ、パイロットから高度を下げるとの連絡を受けた後、機影がレーダーから消えたという。悪天候が原因の可能性もあるとみられる。地元の救助隊が
現場に向かっているが、雨が降っていることなどから救助作業は困難だという。イランメディアは、当局者の話として、現場に到着した地元住民が墜落して炎上した機体を発見し、
生存者はいない模様だと伝えた。
オランダ。イスラム教やユダヤ教の教えに基づき、家畜の意識があるうちに食肉処理する手法に、オランダで今年から新しい規制がかかった。
一定の条件下で、家畜の意識を失わせてから処理することが義務づけられた。両宗教の団体は反発したが、動物愛護の世論に押し切られた。他の欧州の国でも、動物の権利と信教の
自由を巡る論争が起きている。
首都アムステルダム郊外で、イスラム法にのっとった「ハラール」の肉を販売する精肉店カドゥール。店頭に並ぶ牛肉は今年1月、前月に比べ5〜10%の値上げを余儀なくされた。
経営するアルジェリア系オランダ人、ラシッド・カドゥールさん(39)は「新しい規制の影響だ」と話す。
イスラム教では、家畜の意識がある状態で処理するのが一般的だ。オランダでは痛みを軽減させるとの考えから、スタンガンなどで家畜の意識を失わせてから処理することが
義務づけられてきたが、教義に基づく場合は例外扱いとしてきた。イスラム、ユダヤ教徒の側には、自分たちの処分法の方が家畜に痛みを与えないという考えもある。
ローマ。大震災から7年の11日、ローマのサンタマリアマジョーレ大聖堂で復興を応援するコンサートが開かれた。
「日本に元気を!」をテーマに、日伊の合唱団などが曲を披露した。大聖堂はバチカンのサンピエトロなどと並ぶ四大聖堂の一つ。コンサートではイタリアの作曲家ロッシーニが
今年没後150年になることから、ロッシーニ歌劇場管弦楽団が「荘厳ミサ曲」を演奏、数百人の聴衆が聞き入った。
イラン。首都テヘランで、国際女性デーの8日、女性の権利擁護を訴えるデモに参加した女性市民ら80人が治安当局に拘束されたことが分かった。
改革派紙エテマド電子版が10日、事情に詳しい国会議員の話として報じた。治安当局は昨年末以降、イスラム教に基づき女性が髪などを覆う「ヘジャブ」の着用の強制に抗議した
女性少なくとも29人も拘束。厳格なイスラム革命体制が男女平等を損ねているとの指摘に強硬姿勢を崩していない。
8日のデモでは、女性の人権活動家やジャーナリストらが政府機関の庁舎前に集い、女性の権利向上やヘジャブ強制への抗議を訴えた。
中国。全国人民代表大会(全人代)は、きのふ国家主席習近平(シーチンピン)(64)の長期政権を可能にする憲法改正案を圧倒的な賛成多数で可決した。
歴史的な改正に踏み切る指導部の背中を押すのは、庶民の間にある「強い政権」への期待感だ。しかし、「負の歴史」の教訓から積み上げてきた政治システムを変える危うさは
消えない。採決は全人代代表2964人による無記名投票で行われた。最初に舞台中央の赤い投票箱に歩を進めたのは習。会場を拍手が包む中、ピンク色の投票用紙を投じた習は
一度、力強くうなずいた。結果が発表されると、習は満足そうに笑みを浮かべた。
過去の全人代では、甘い汚職対策への不満などから司法関連の活動報告に500票以上の反対が出たこともある。反対2票、棄権3票は異例の少なさだ。前回2004年の憲法改正は
反対10票、棄権17票だった。
シリア。内戦が激化しているシリアの首都ダマスカス近郊の東グータ地区で、この3週間だけで1000人を超える市民が死亡した。
東グータ地区は反体制派の拠点で、アサド政権軍が先月中旬以降、激しい攻撃を続け、大勢の市民が巻き添えとなっている。 シリア人権監視団は10日、先月中旬以降の3週間で、
市民1100人が死亡し、ケガ人も4300人あまりにのぼることを明らかにした。
先月24日には、国連で停戦を求める決議が採択されたが、停戦は実現せず、犠牲者の半数以上は決議採択後に死亡したという。 アサド政権軍は東グータ地区の半分以上を制圧し、
今後、さらに攻勢を強める構えで、国際社会が有効な手を打ち出せない中、市民の犠牲が増え続けている。
フランス。右翼・国民戦線(FN)は11日、党名を「国民連合(Rassemblement National)」に変更する方針を発表した。
党首マリーヌ・ルペンは、昨年春の大統領選挙で決選投票に進んだものの、マクロンに大敗。再起に向けて、排他的で差別的な政党だという負のイメージの一新につなげる狙いだ。
仏北部リールで開いた党大会で発表した。党首に再選されたルペンは演説で、2022年の次期大統領選を目指す立場から、「FNは、異議を唱える政党から、政権を担える政党に
なった」と強調。新党名については、「フランスを愛する人たちの力を結集したい。FNは歴史ある名前だが、力の結集にブレーキともなっていた」と説明した。
党員投票で過半数の賛同を得られれば、正式に党名が変更される。また、党大会では、FNの創設者でマリーヌの父親、ジャンマリ・ルペンに与えられていた「名誉党首」の
ポスト廃止も決めた。ジャンマリはたびたび差別的な発言をして物議をかもして党を除名されているが、名誉党首のポスト廃止で、ジャンマリとの決別を改めて鮮明にした。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
鹿児島。大崎町で1979年に男の遺体が見つかった「大崎事件」で殺人罪などに問われ、懲役10年が確定し服役した原口アヤ子さん(90)の第3次再審請求審の即時抗告審で、
福岡高裁宮崎支部(裁判長根本渉)はけふ、鹿児島地裁に続き再審開始を認める決定をした。検察側の即時抗告を棄却した。
原口さんと同様に再審開始を申し立てていた元夫(故人)の再審開始も認めた。原口さんは捜査段階から一貫して犯行を否定。原口さんの関与を示す直接的な証拠はなく、元夫ら
共犯者とされた3人の「自白」などの信用性や、死因について「事故死の可能性がある」とした新たな鑑定をどう判断するかが争点だった。
再審開始を認めた昨年6月の鹿児島地裁決定は、弁護側が提出した心理学鑑定に沿って、共犯者や親族の捜査段階や公判廷での供述について「体験に基づかず、捜査機関の暗示や
誘導の影響を受けた」などと信用性を否定。「共謀や犯行がなかった疑いが否定できない」としていた。
裁判長は心理学鑑定について「鑑定人が設定した前提条件下での分析結果にすぎず、限定的な意義しかない」と指摘。鑑定手法や内容も不合理だとして、地裁の判断を覆し「新証拠
には当たらない」と判断した。
一方で、死因が「首を圧迫された窒息死ではなく、転落事故などによる出血性ショック死の可能性がある」とした弁護側の新たな法医学鑑定については「十分な信用性がある」と判断。
事故死との前提で改めて供述内容を検討すると「いずれも曖昧、不合理で、核心部分を含めて変遷している箇所もある。共犯者らの供述をそのまま信用できない」として、再審開始を
言い渡した。
事件は79年10月、大崎町で農業の男(当時42)が遺体で見つかり、男の義姉だった原口さんと元夫らが殺人や死体遺棄罪で起訴された。原口さんは捜査段階から一貫して
関与を否定したが、81年に最高裁で懲役10年が確定した。原口さんは服役後、95年に再審請求。2002年に鹿児島地裁が「自白に強制や誘導があった」として再審開始を
認めたが、その後福岡高裁宮崎支部が取り消し、最高裁も支持。10年に始まった第2次再審請求審でも再審請求は退けられていた。
岩手。津波で全壊し、当時の町長ら職員39人が犠牲になった大槌町の旧役場庁舎前では、きのふの午前8時から追悼式が開かれ、町長平野公三ら職員30人が犠牲者に
黙とうして、献花した。町は地震直後、災害対策本部を低地の旧庁舎前に設け、津波に襲われた。
防災担当職員だった町長平野は屋上へ逃げて助かった。
建物は震災遺構として保存するか解体するかで町民の意見が割れているが、町長は「見るのがつらい人に寄り添う」として、現在開会中の3月議会に解体に向けた予算案を提案し、
可決されれば来年度にも解体する方針。
追悼の辞で町長は「解体は、職員が犠牲になった事実を覆い隠すことでも忘れることでもない」と述べ、体験や教訓を後世に伝えていくと強調した。終了後、解体後も跡地で
式を催す意向を示した。一方、午後2時46分には旧庁舎前で地元仏教会の僧侶数人が犠牲者を悼む法要を営んだ。大槌町の吉祥寺住職で、建物を生かしたまちづくりを考える
住民団体「おおづちの未来と命を考える会」代表の高橋英悟さん(45)は「あの日生きたくても生きられなかった人の思いを受け継ぎ、津波を知らない未来の子どもたちの命を
守るため、解体については熟慮を求めたい」とあいさつした。
東京。福島県いわき市出身の講談師神田香織さんが震災から7年を機に、新作「語り継ぐフクシマ・ルポ母子避難」を完成させた。
風化も進む中で「放射線事故に終わりはない」として、自主避難の母と子の厳しい生活や叫びを独特の語りで表現する。中野区内の劇場で4月に正式披露する。
神田さんは、原爆やチェルノブイリ原発事故など社会派テーマをてがける。震災2年半後、「安全」と五輪招致に向かう国内の動きに疑問を感じながら、「福島の祈り」を演じた。
原発事故に伴い母子で避難を決めるまでの葛藤や避難指示で津波被災地での救助を中止させられる消防団員の苦悩などを描いた。
震災7年で新作を発表するのは、社会の関心が薄れつつあると感じる中、「まだ放射線事故は終わっていない」と訴えるため。自主避難する母子が、どんな目に遭って、今どのような
状況かを、講談を通じて広く伝えたいという。
新潟。一昨年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一年過ぎた。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
福岡、大分両県で37人が犠牲になった九州北部の豪雨から、半年となった。
7月の九州北部豪雨で被災した福岡県と大分県では、各地に設けられた避難所に、最も多いときで3000人の被災者が身を寄せた。
新たに福岡県朝倉市の当時84歳の女性の死亡が確認された。これにより、九州北部豪雨の人的被害は福岡県と大分県で合わせて38人が死亡し、依然、朝倉市の男女3人が
行方不明となっている。
熊本。「ノーモアヒバクシャ第13回被爆体験を継承する会」が、一昨日、熊本市中央区手取本町のくまもと県民交流館パレアで開かれた。
熊本被爆二世・三世の会が主催し、高校生や被爆者など50人が参加した。会は毎年2回開かれ、今回は広島、長崎両市の被爆体験の伝承者として活動する広島市の沖西慶子さん
(52)が長崎市で被爆した母、素子さんの体験と、広島市で被爆し、妹を失った男らについて講演。
原爆が「生き残った人の体に障害を与えるだけではなく、(周りの人を)助けられなかったという罪の意識を与えた」と述べ、悲惨さを訴えた。講演の前には、核兵器廃絶をめざす
署名活動などに取り組む高校生たちが、白いパネルの上に登場人物や背景の絵を重ねて、祖母の被爆体験を追体験する小学生の物語を演じた。
脚本を担当した元高校生平和大使の松本海空(みく)さん(18)は時代考証のため、長崎に出向いて被爆者の体験を聞くなどして当時のことを学んだ。「継承することは大切だが、
まずは話を聞かなければ分からない。受信し、発信して私たちも(被爆者との)橋渡しの世代になりたい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。伝統的な土蔵造りの建物が並ぶ高岡市山町筋の町屋で様々なひな人形が展示されるイベントが開かれた。
山町筋のひなまつりは、御馬出町、守山町、木舟町、小馬出町の4つの町の30か所に、江戸時代や明治時代のひな人形や段飾りなど140点が展示された。
国の重要文化財の菅野家では、京都の人形師、大木平蔵が作った明治中期の作品が展示され、華やかな衣装に身を包んだ昔ながらのひな人形に訪れた人たちが見入った。
このイベントは、土蔵造りのある山町筋まちづくり協議会が町並みの魅力を発信しようと毎年開いており、一昨日、きのふに行われた18回目の今年、まち並みの散策を兼ねて
鑑賞を楽しむ人でにぎわった。
福井。大野市木本(このもと)に伝わる「初午(はつうま)団子まき」が、きのふ地元の岩崎稲荷神社で開かれた。
縁起物の団子が威勢良くまかれると子どもからお年寄りまで争奪戦を繰り広げ真、今年の豊作や無病息災を願った。200年前の大火で稲荷神社を奉り、団子をまき厄災を
はらったのが起源。集落内の5地区から300キロの米を持ち寄って前日に団子にした。赤や黄、緑など色とりどりにキツネや小判などの縁起物にかたどられている。
大震災の犠牲者に黙とうし、市長岡田高大ら法被姿の男衆たちが団子を勢いよくまいた。
能登。任期満了に伴う輪島市長選は、きのふ投票が行われ、現職梶文秋(69)が8389票を獲得し、新人で元市職員の林平成人(58)に67票差で競り勝ち、4選を果たした。
投票率は69・92%だった。8年ぶりとなった選挙戦では、梶の旧輪島市長2期を含めた5期20年の現市政を継続するか、刷新するかが大きな争点となった。
梶は、子育て支援や企業誘致など20年間の実績と谷本県政とのパイプを強調し、経済団体協議会や区長会長会などの推薦を受け、組織力を生かした運動を展開した。
一方、林平は、梶の長期市政で市全体に停滞感が生じていると訴え、組織に頼らない草の根の運動で戦ったが、及ばなかった。
梶の新たな任期は19日から4年間となる。
金沢。冬の間、雪の重みから街路樹の枝を守ってきた「雪吊り」を取り外す作業が、金沢市内で始まった。
3月に入り、大雪が降る可能性も少なくなってきたことから、金沢市内の公園や道路沿いに施された雪吊りの取り外し作業が始まり、JR金沢駅前の広場では、金沢市から委託を
受けた造園業者6人が、金沢駅前の鼓門の前にある6本のクロマツに施された雪吊りを、手際よく取り外した。金沢駅を訪れた人たちは、広場で行われている雪吊りを取り外す作業を
目にすると、足を止めて眺めたり、写真に撮影したりしていた。県外からの60代の女性は「雪吊りを外すところは初めて見ましたが、大雪にも耐えたのだなと思うと感心しました」。
今年の冬は、市内の公園や市道沿いで合計5万8000本の木に「雪吊り」を施したというが、大雪の影響で縄をくくりつける竹や樹木の枝が折れたりする被害が例年より多く
みられたという。「雪吊り」の取り外し作業は今月23日まで続く。
大震災から7年のきのふ、地震や津波による被害などを題材にした作品の朗読会「100人の声 命を読む」が、金沢駅東もてなしドーム地下広場であった。
小学一年生から96歳までの106人が登壇し、命の重さを伝える作品に感情を込めた。
取り上げたのは、津波で流されたかもしれない家族を案じる女性を描いた作品や、福島県の放射能汚染についての詩など。登場人物になりきり、語りかけるように読み上げる人もいた。
午後2時46分が近くなると「朗読小屋 浅野川倶楽部」代表の高輪真知子さんが、詩人うおずみ千尋さんの作品「ふるさと福島」を朗読した。「突然時間が止まって、破壊し、
押し寄せ、引きちぎり、奪い去った」との一節に目を潤ませる聴衆もいた。この後、白い折り鶴を手に全員で黙とうした。
命の重みを語り合う機会にしようと、浅野川倶楽部楽部の会員らでつくる実行委が主催した。ほぼ毎年催しているが、3月11日の開催は初めて。震災以外に戦争や病気をテーマに
した作品を朗読した人もいた。
きのふ投開票された県知事選で、現職の谷本正憲(72)が、新顔で元県労連議長の小倉恵美(65)を破り、現職知事で最多となる7選を果たした。
投票率は39・07%で過去最低だった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく
井上ひさし
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、弥生3月12日。月日の経つのは早い。
午後の散歩は、何時ものコースで、体育館の駐車場には12台の車。簡易除雪機は消えていた。体育館脇のコブシ、小屋の裏と同様につぼみが膨らんできた。
寺津用水の水量はまずまずで、ゴミもなくスムースに流れていた。バス通りを越えて、坂道は下って左折。途中、山津さんちの四つ角は、右折して、型枠工場前へ。炉の煙が
出ており、若い衆は型枠を繕っていた。
Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園手前は右折。徳中さんち、風車は、回っており、崖下の産業廃棄物センターがは重機の音が聞こえた。神社の手前、辰治さんちの
ハボタンや咲き始めた水仙は綺麗だ。谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんは出掛けていた。モクレンのつぼみが膨らみ始めた湯原さんちの前から三叉路は右折。
松本さんち、吉井の爺さん宅前から、みすぎ公園は向かった。井上さんちの手前、土谷さんは庭で雪つりを外す作業をしているのが目に入った。三角点は基礎も終えて、ビニールに
包まれた材木が到着していたので、舘前も近い。
清水の御婆さんち過ぎて、ペンキ屋さんは簡易耕運機で畑を耕していたので「こんにちわ、何を植えますか」に「4月になったらジャガイモです」なんて。
京堂さんち前からバス通りを渡って帰還へ。ひょっとこ丸は帰っておらず。山本さんはタイヤ交換されていて「ご苦労様」、「きのふは七尾でマラソン大会に出て、和倉温泉で
一泊して今帰ったところで、けふは休みを取りました。もう雪は雪は降らないね」なんて。小林さんち横の畑、3丁目の辻さん父子、畑を耕していて「ご苦労様」、どうも小林さん
畑は止めたようで、娘さんは「今度からここで畑します、よろしく」、なんて。小林さん、一カ月近く姿を見ていない、どうされたのかな。瀬戸さんちの畑の前へ。
脇や鱒井さんち横の水仙は、横になっているが、いくつも元気で待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9057歩、距離は6、9キロ、消費カロリーは163kcal、脂肪燃焼量は11グラム。
明日も好天を期待したいところだ。
元聞屋、大坪君編集の「加能人」がとどいたので、一気に読了した。
明日は福井の友人金子君が来報の予定で、午後から歯科、帰路は友人の浜ちゃんの見舞い予定。
互いに欺かず 争わず 真実をもって交わる
(雨森芳洲が対馬藩主に宛てた外交指針書「交隣提醒」で説いた教え)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
白梅の 白極めたる古木かな(朝日俳壇)
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2018年弥生3月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊