犠牲者に祈り、復興願う 大震災7年

 2018年、戌年、弥生3月11日(日)、晴れ後曇り一時風雨。金沢の最低気温は-1度、最高気温は11度。

 朝の散歩は、何時ものコース、空き地やガレージの無い車の屋根には霜が降りていた。寺津用水は、水量はまずまずだがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には、駐車の車は、管理人の他に車が1台、簡易除雪機はなかった。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんち過ぎて、雀のお宿の越野さんち、雀は周りの

   木々に群がっていた。坂道は登って、左折した。角家の山茶花はいい。坂道の四つ角、シェパードは裏の犬舎でもおらず。朝日さんちの赤の山茶花がいい。2階から2匹のテープドルが  キャンキャン吠えていた。ここを通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。

 槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は右折、墓場の前を過ぎて。型枠工場は、お休みで静かだ。

 Dr小坂は、お休みで、宇野さんはエンジンがかかっておりもうすぐ出発かな。なかの公園の手前は右折、清水設備の父子もお休みだ。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの

 風車は思いだしたように回っていた。辰治さんち、ハボタンは元気で、納屋の横の水仙も芽吹いていた。田畑さんはまだだった。湯原さんの庭、木蓮が芽吹いて、徳田さんちの

 赤の山茶花は元気だった。三叉路、大筆さんち、紫の可憐な花が咲いている坂本さんち過ぎて、更に松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。

 部活に出かける2人の女子中学生に「お早う」。京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸はお休みだ。道心の四つ角の手前の

 新築住宅、基礎の型枠は外されて、後は舘前を待つだけだ。

 山本さん、小林さん、飯田さんち過ぎた。瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、雪が消えた水仙は、元気に咲いて、待っていてくれた。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 巨大津波が襲来し、2万人を超す犠牲者が出た大震災は、けふ11日、発生から7年を迎えた。

 被災地では早朝から亡くなった人々に祈りをささげ、発生時刻の午後2時46分には東京で政府主催の追悼式が催された。相馬市出身の福島県代表の五十嵐ひで子さん(70)は、

 あれから7年の月日が経ちました。もう7年なのか、いやまだ7年なのか、心の中で、いくら考えても導かれる答えがでてきません。あの絶望のふちに立たされた悲しみ、いたみ、

 そして傷つき、ただ茫然としていましたから。震災当時、私たち家族は相馬市の海沿いで民宿を営んでおりました。

 大きな地震とともに、電気が切れ、全ての情報が途切れました。消防団の方から「今、岩手、宮城にすごい津波が来ているから早く逃げて下さい」と言われましたが、何回も海を

 見に行き、すぐには逃げませんでした。消防団の方に促され、私は夫と叔父と3人で避難を始めた直後、大きな津波に襲われました。波に体を4mくらい持ち上げられ、隣の家の

 松の木につかまりましたが、津波はどんどん押し寄せ、一緒にいた叔父が私の手から離れていき、夫も私から離れていきました。夫は、「ひで子〜」「ひで子〜」「ひで子〜」と

 三度叫び、それに応えて、私も夫の名前を叫びましたが、返事はありませんでした。壁のように高く、真っ黒な波が私をのみ込んで、そのまま800mくらい流され、気づいた時には

 がれきの中でした。「助かった〜」。でも寒さで、身も心も凍るほどでした。意識が遠くなりそうな時、消防団のみなさんに助けられて、気づけば病院のベッドの上でした。

 あの時、「父ちゃん、早く逃げっぺ」の言葉さえ言えていたらと思うと、自分を責める気持ちでいっぱいでしたと述べた(一部抜粋)。

 今なお残る仮設住宅や沿岸でも、復興を願うイベントや追悼式が行われた。

 岩手県宮古市の中学校では、住民らが悲劇を繰り返すまいと避難訓練を実施。炊き出しや仮設トイレの組み立てを行う。宮城県気仙沼市の気仙沼署では、震災で殉職した警察官2人の

 追悼式を開催。式典後、ボランティアと市内の河川敷で行方不明者の捜索を行った。

 政治家や役人は、一生懸命やっているとはいうものの、それにしても何とも手ぬるい政府の復興対策は、一刻も早くなんとかならないものなのか。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    大震災。住居や道路、鉄路などまちの形は少しずつ整備されつつあるが、人々の暮らしやコミュニティーの立て直しは道半ば。

    東京電力福島第一原発事故の傷痕はなお深く、廃炉作業は緒に就いたばかりだ。復興庁によると、被災者のための宅地を造る「高台移転」は90%、災害公営住宅は93%が完成した。

   国道や鉄道も100%近くが復旧、再開している。防潮堤は計画の92%で着工し、うち半分近くができあがった。今も7万3千人が避難生活を送っている。

    7年が経ち、インフラを中心にまちの姿が再興する一方、人口の流出に歯止めがかからない。岩手、宮城、福島の3県は震災前と比べて25万人減少。沿岸部を離れ、別の地で

    生活を再建する被災者が増えている。観光目的の宿泊者数は3県とも震災前の水準に及んでいない。

 原発事故に遭った福島では、4町村で避難指示が一斉に解除され、間もなく1年になるが、帰還者は少ない。福島県では東京電力福島第1原発事故などにより、3万4千人が県外での

避難生活を余儀なくされている。

宮城県内最大規模の仮設住宅「開成団地」(石巻市)農業産出額も回復していない。避難生活に伴う精神的苦痛に対して支払われてきた賠償は、避難指示がおおむね解除された

 として、3月分で終了する。

 ところで、「復興五輪」を掲げる2020年東京五輪が大震災の復興に役立つかどうか聞いたところ、52%が「役に立たないと思う」と答えた。

 これは仙台市の河北新報社とマーケティング・リサーチ会社マクロミル(東京)が、大震災に関するネットアンケートを東北6県と首都圏で実施し、「復興五輪」を掲げる2020年

 東京大会への評価や東京電力福島第1原発事故を受けた福島の風評被害の現状を探った調査結果による。

 で、復興五輪の理念は「明確ではない」が63.6%に上った。開催まで2年5カ月を切ったが、復興五輪とは何か依然浸透しない現状が裏付けられた。

 グループ別で見ると「役立たない」が最も多いのは岩手、宮城、福島の被災3県内陸部の58.9%で、最も少ないのは被災3県沿岸部の非被災者44.9%。沿岸部被災者は

 56.3%、首都圏は47.1%。青森、秋田、山形3県51.7%だった。

 どのグループも東京五輪が復興に果たす役割に懐疑的な見方が多数を占める一方、期待度は被災地間でばらつきがみられる。

 復興五輪の理念について尋ねたグループ別の回答で、「明確でない」が最も多いのは被災3県内陸部71.9%。次いで被災3県沿岸部被災者64.7%、青森、秋田、山形3県

 61.5%、首都圏61.2%、沿岸部非被災者57.8%と続いた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省は明日12日、問題発覚後の書き換え疑惑が指摘された決裁文書の調査結果を国会に報告する。

 「記述を削除した例があった」と書き換えを認める方針だ。時期や目的、指示の有無など経緯解明が今後の焦点。

 野党は政権の隠蔽体質が書き換えを招いたとして、国政調査権に基づく調査や、国税庁長官を辞任した佐川宣寿の証人喚問を重ねて要求する構えだ。副総理兼財務相麻生の進退問題に

 発展する可能性もある。

 疑惑報道を巡っては、国会が混乱した責任を取る形で、決裁文書の国会提出時の担当局長だった佐川が一昨日9日、国税庁長官を辞任している。

 森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた疑惑に、大阪地検による捜査を盾に説明を拒み続けた財務省が、書き換えを認める方針を固めた。

 何の目的で書き換えられたのか。行政文書の信頼をおとしめる事態に、財務省への批判が高まるのは必至だ。

 前文科事務次官前川喜平は、きのふ「行政的に無理なことは、役人は自発的にやるはずがない。どうしても何らかの政治の力が働いているからこういうことが起こる。どういう政治の

 力がどう働いているかに、問題の本質はある」と岐阜市内でに述べた。

 国税庁長官佐川宣寿(のぶひさ)の辞任については「役人だった者としては気の毒だと思う気持ちはある。相当無理なことをしていたなあと。辞めるのであれば、もっと自由に

 発言したらいい」と語った。

 希望の党の代表玉木雄一郎は、今朝のテレビ番組で、森友学園問題に関する決裁文書の書き換えを巡り、財務省が認める方針を固めたことについて「副総理兼財務相麻生太責任は

 まず免れない。安倍内閣全体の体質と責任が問われる問題」と述べた。立憲民主党の代表代行長妻昭は「初めから『耳をそろえて全て出せ』と首相が指示すれば、1週間で片が付いた。

 長引かせた責任も含め、怒り心頭だ」と語った。

   自民党の参院国対委員長代行西田昌司は「(文書を)出さなかった財務省は横着だ。反省すべきだ」と財務省の対応に問題があったとの認識を示した。

   西田は、国税庁長官を辞任した佐川宣寿の国会招致や野党が求める国政調査権の行使には慎重な立場を示した。

   番組後、玉木は「改ざんしてまで隠さなければならない事態が生じた背景に誰がいるのか」と指摘。首相夫人安倍昭恵についても「国会で説明を求めていかなければならない」と

 強調した。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 知事翁長は、けふ、名護市辺野古への新基地建設反対などを訴えるため4度目の訪米に出発した。

 元米政府高官との面談やワシントンDCでのシンポジウムを予定している。知事は出発前、那覇空港で「現実的な代替案を追求することが重要だ。ワシントンでのシンポジウムに

 登壇する識者は、過去に辺野古以外の案などに言及している。良い形で代替案が出てくることを期待している」と述べた。

 県は訪米を踏まえ今後、県内移設によらない代替案の模索など「辺野古唯一」を打開する方策の検討につなげたい考えだ。知事は「前知事が(埋め立てを)承認してそのまま

 進めていた場合と比べると、辺野古の工事は現時点で(予定より)3年遅れている。順調に進んでいるように見えてもそうではないということも米側に説明したい」と述べ、

 日米両政府が県内移設にこだわる限り、普天間飛行場の危険性除去、閉鎖・返還問題は時間がかかることも伝える考えだ。

 ワシントンでのシンポジウムには米ジョージワシントン大教授マイク・モチヅキや元国防長官ウィリアム・ペリーらが登壇する。

 辺野古の埋め立て予定地で、去年11月に見つかった希少なサンゴについて、県は、沖縄防衛局が申請していた別の場所に移す許可を「妥当性に問題がある」などとして認めなかった。

 辺野古の埋め立て予定地では、去年11月に絶滅の恐れのある希少種の「オキナワハマサンゴ」の群体8つと「ヒメサンゴ」の群体2つが見つかり、沖縄防衛局は、別の場所に

 移すための許可を県に申請していた。これについて、県は一昨日、「妥当性に問題がある」などとして、いずれも認めないことを決め、沖縄防衛局に文書で通知した。

 この中では、食害対策などの保全措置の問題点や移植先の環境が生育に向いていないことなどを指摘している。県は、先月、今回とは別のサンゴを移植することをいったんは

 許可したが、移設工事に反対する団体などから反発も出る中、その後、作業期間の延長を求めた沖縄防衛局の申請については認めていない。

 今回の県の判断について、沖縄防衛局は「国の有識者委員会の助言を踏まえて、ふたたび県に対し申請を出し、できるだけ早く移植を進めていきたい」としている。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、財務省は、書き換えを認める方針を固めた。

 財務省の調査で、国会議員らに開示された決裁文書に複数の書き換えられた部分が見つかった。

 売却問題が発覚した昨年2月当時は、前国税庁長官佐川宣寿が理財局長を務めており、売却の経緯を説明する責任者として書き換えを指示したとみられる。書き換えの事実が判明した

 ことで、首相安倍や副総理兼財務相麻生の責任を問う声が高まりそうだ。

 書き換えがあったのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際に作成された決裁文書など。財務省の調査で、当時の文書にあった「特殊性」などの記述が、昨年、

 国会に提出された決裁文書からは削除されるなどしていたことが判明した。

 佐川は国会で「事前の価格交渉はなかった」などと答弁。森友への国有地売却の特殊性を否定していた。決裁文書は佐川の答弁に沿うように書き換えられていた模様だ。政府関係者に

 よると、自身の答弁を正当化するため、佐川が書き換えを指示した可能性があるという。

 佐川は、一昨日「国会対応に丁寧さを欠き、審議に混乱を招いた」などとして、国税庁長官を辞任。麻生は佐川を懲戒処分とした。財務省は明日12日に国会に書き換えがあった

 ことを報告する方針だが、書き換えに関与した職員の規模などについては不明な点も多いため、引き続き調査する。

 首相安倍はきのふ、「財務省において(大阪地検の)捜査に全面的に協力をする一方、文書の有無を明らかにするために全力を挙げなければならない」と述べた。そのうえで「来週

 早々には(調査)結果について示せるよう全力で取り組んでもらいたい」と財務省に早急な対応を求めた。視察先の福島県葛尾村で団の質問に答えた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、決裁文書の書き換えを認める方針を固めたことで、副総理兼財務相麻生の進退問題に発展する可能性が高まった。

 与党内にも麻生辞任につながるとの見方があるが、首相安倍は、政権の屋台骨である麻生を守る姿勢を崩していない。野党は首相の責任を厳しく追及する構えだ。

 自民党元幹事長石破茂はけふ午後滋賀県長浜市の講演で、「森友(学園)の問題は、どうしてあの土地は8億円も安くなったのかが核心だ。国が民間にモノを売る時、普通は瑕疵

 (かし)担保責任を負う。ですが、(森友との売買契約は)特別というか、瑕疵担保責任を負わない。普通、国はそんな契約をしない。なんでそのような責任を国は放棄したのか。

 現場の官僚にそんな権限があるとは思えない。何億円という税金について左右できるような権限があるとは思えない。よもや、(安倍)総理が値引けとか、そんなことを言われる

 はずはない。総理のように練達の政治家が、「森友のあの土地は値引いてやれよ」などと言うはずがない。じゃあ、一体誰が、どんな権限でやったんだと明らかにしないと、自民党の

 信頼がゆらぐ。「3・11」にもう一度、正直で、親切で、丁寧で、誠実な自民党であらねばならないと改めて思った」と述べた。

 自由党代表小沢一郎は、きのふ名古屋市での党愛知県連パーティーで「(森友学園の問題について)国税庁長官が辞めて済む話ではない。誰がさせたのかをはっきりさせないと、

 権力の私物化、乱用に対する国民の判断がつかない。週明けからどうなるか分からないが、またいろいろな事実が次々と出てくると思う。かつても疑獄だなんだとあったが、今日の

 安倍政権におけるように親しいお友達に権力を使う疑獄なんてなかった。今日の状況では本当に腐りきった感じになっている。政界だけではなく、官界も劣化している。こんなことを

 言われて従うような官僚では困る」と述べた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      米国。米大統領トランプは10日、東部ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊で開いた支持者集会で演説し、米朝首脳会談について「世界にとって最高の合意ができるかもしれない」と

   期待を示した。一方で「早々に立ち去るかもしれない」とも述べ、成果なく失敗する可能性もあるとの認識を示した。

   トランプはまた「北朝鮮は2017年11月以来ミサイル実験をしておらず、われわれの会合までの間は(実験を)しないと約束した。彼らがその約束を守ると信じる!」と

   ツイッターに書き込んだ。「会合」は、5月末までに実施する方針を決めた米朝首脳会談を指すとみられる。

   トランプは10日、ツイッターへの投稿で、日本との間の巨額の貿易赤字に不満を表明した。

      また、首相安倍と日本の市場開放について議論したことを明らかにし、日本時間9日の電話会談を指すとみられる。別の投稿では、欧州連合(EU)に対し、米国からの輸出の

      妨げとなる貿易障壁や関税の撤廃を要求した。

      トランプは「米国との貿易をもっと良くするために日本(市場)を開くことについて話し合った」と説明。米国が巨額の貿易赤字を抱えているのは「公正でなく、持続不可能だ」と

      訴える半面、「全てうまくいく」と楽観的な見方も示した。9日のツイートで、「我々の同盟国、偉大な国オーストラリアに鉄鋼やアルミの関税をかける必要がないよう、安全保障で

      の合意に向けてかなり迅速に作業を進めている」として、米国が決めた鉄鋼やアルミ製品への関税の対象から豪州を外す方針を示した。

   この日はフランスの大統領マクロンやアルゼンチンの大統領マクリと鉄鋼関税について協議するなど、各国の陳情が本格化している。トランプは「豪首相ターンブルと話した。彼は

   とても公平で互恵的な軍事、貿易関係のために尽力している」と述べた。

   ホワイトハウスによると、トランプは仏大統領マクロンとの電話会談で、米国の安全保障を守るために関税が必要だと強調。両者は米国の懸念を和らげるための「代替的な方法」を

   協議したという。

    米フロリダ州の高校で2月に17人が犠牲になった銃乱射事件を受け、同州の知事(共和党)スコットは9日、銃購入の最低年齢を18歳から21歳に原則、引き上げる銃規制法案に

 署名し、同法が成立した。全米の中でも銃規制が緩かった同州で、規制を求める生徒の運動が一定の規制強化に結びついた。

 同法には最低年齢の引き上げ(警官や軍関係者、刑務官は例外)のほか、学校職員の条件付きでの銃携行の許可、銃を押収する警官の権限強化、半自動小銃を連射できるようにする

 改造装置「バンプストック」の禁止などが盛り込まれた。これまで同州では18歳でも突撃銃などの購入が可能で、事件の容疑者(19)も合法的に買っていた。

ドイツ。の首都ベルリンで10日、市民や現地在住の日本人が大震災と東京電力福島第1原発事故からけふ11日で7年となるのを前に、再生可能エネルギーを象徴する紙製の風車を

 掲げてデモ行進し、原発の即時停止や核兵器の廃絶を求めた。

 ベルリン中心部のブランデンブルク門前を200人が出発し、観光名所となっている並木通りを「フクシマはどこでも起こり得る」などと連呼しながら練り歩いた。参加した

 ベルリンのハンスウルリヒ・クーリシュさん(76)は「これからの世代のためにも、福島の事故を決して忘れてはならない」と話した。

 韓国。前大統領朴槿恵が国政を私物化したと断罪され、憲法裁判所の決定で罷免されて、きのふ10日で1年となった。

 朴支持の保守層ではリベラルの文在寅政権への不満がくすぶるが、朝鮮半島の緊張緩和や平昌冬季五輪の成功で政権支持率は7割を回復。性犯罪被害者の告発運動がリベラル陣営の

 逆風になる中でも、保守派の足踏みが続いている。

 世論調査機関「韓国ギャラップ」の8日の発表では、政権支持率は前週より7ポイント増え71%に。与党「共に民主党」の支持率は5ポイント増の49%になった。

 朴政権時代の保守与党の後身「自由韓国党」は12%にとどまっている。

 中国。開催中の全人代、全国人民代表大会で、憲法の改正案が採択され、これまで2期10年と定めてきた国家主席の任期の撤廃が決まった。

 これにより、国家主席習近平が権力を集中させたまま、2期目を終える2023年以降も無期限に主席にとどまることが可能になった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

       愛知。昨夜、知立市の駅のホーム上で、頭から血を流して倒れている男が見つかった。

   男はその後、死亡し、警察が殺人事件として捜査を進めている。昨夜11時過ぎ、愛知県知立市の名鉄三河知立駅のホーム上で「頭から出血した男性が倒れている」と駅の利用客から

   119番通報があった。駆けつけた救急隊が倒れている男を発見し、病院に搬送されたが、その後、死亡した。 男の体には複数の傷があったということで、警察は何者かに襲われた

   可能性があるとみて、殺人事件として捜査を進めるとともに、男の身元の確認や詳しい死因を調べている。

   大阪。元横綱日馬富士の傷害事件で被害者となった西十両12枚目の貴ノ岩(本名アディヤ・バーサンドルジ、モンゴル出身、貴乃花部屋 28)が、けふ大阪市浪速区の

   エディオンアリーナ大阪で行われた大相撲春場所初日で3場所ぶりに本場所へ復帰し、翔猿関を寄り切って白星を挙げた。

   貴ノ岩関は幕内だった昨年10月の秋巡業中の酒席で暴行を受け、頭部などを負傷。昨年11月の九州場所から今年1月の初場所まで2場所連続で全休し、この日に半年ぶりの出場を

   果たした。

   東京。10万人が亡くなったとされる東京大空襲から73年を迎え、国立市では、きのふ戦争体験を語り継ぐイベントが市役所で開かれた。

 市内在住で東京大空襲・戦災資料センター(江東区)の語り部を務める二瓶(にへい)治代さん(81)らの話に90人が耳を傾けた。国立市では、夏休みに市内の小学6年生を

 長崎市へ派遣して、歴史や平和の尊さを学んだり、東京大空襲の被害を伝えたりする交流事業を実施してきた。二瓶さんは事業に協力しており、この日は子どもたちが東京大空襲に

 ついて調べた内容も発表された。

 8歳のときに今の江東区亀戸で空襲に遭った二瓶さんは、折り重なる焼死体の下から父親に助け出された体験などを話した。また、谷保村(現国立市)の寺で育った沢保子さん(81)は、

 学童疎開や戦争孤児を寺で受け入れた当時について語った。二瓶さんは、「皆さんには戦争を体験してほしくないし、次の世代に命をつなげてほしい。戦争をしない日本を続けて」と

 呼びかけ、講演を締めくくった。

 埼玉。東京電力福島第1原発事故で、福島県双葉町が役場ごと避難し、全国で最後の避難所があった埼玉県加須市。

 市内で避難生活を送る町民らが地震発生の午後2時46分に合わせ、町の方角に向かって黙とうをささげた。双葉町社会福祉協議会の加須事務所には献花台が設けられ、130人が

 花を手向けた。市内で避難生活を続ける高野ミヨコさん(85)は「双葉の風景は忘れられないが戻りようもない。前を向いて生きないと」。

 加須市の旧埼玉県立騎西高校に設けられた避難所は2014年3月に閉鎖。市によると1日現在、市内には148世帯427人の双葉町民が暮らしている。

   長野。大震災から7年。犠牲者の鎮魂と東京電力福島第1原発事故の謝罪のため、長野市の元福島第1原発副所長で山伏の増田哲将(のりまさ)さん(80)は毎年、東北への

   行脚を続けている。

   増田さんは長野高、京都大を経て東電に入社。当初は福島県の火力発電所などの増設促進に取り組んだ。福島第1原発の副所長になったのは87年。当時は7、8号機の増設計画が

   あり「増設について地元議会で一人たりとも反対させてはならない」と本社から「特命」を受けた。

   情報収集と人脈作りのため、仕事が終わると毎晩4軒ずつ飲み歩いた。反対派の町議から「娘が原発職員と結婚しようとしている」と相談を受けると「町議の顔を立てるため」に

   交際相手の職員を別の原発に異動させた。原発反対派が多い漁協の幹部の家族に就職先をあっせんしたこともあったという。「反対派を含めた地元と東電の『運命共同体』を作る

   ことに全力を注いだ」と振り返る。

   89年まで副所長を務めた。在職中から巡礼に関心を抱き、退職後に5年の修行を経て70歳で山伏となった。現役当時から東電の「自分でものを考えようとしない体質」に疑問を

   持っていたが、原発推進に携わった。だからこそ、原発事故には「現役職員だけでなくOBである自分にも、決して許されることのない大罪を起こした責任がある」と感じた。

   在職中の飲み過ぎがたたってアルコール依存症を患い、2010年には食道がんが見つかっていたが、放射線治療で消耗した心身を奮い立たせ、11年4月に「謝罪行脚」を始めた。

   昨年春、震災で次女と妻、父親を亡くして白馬村に避難した男と知り合った。土下座した増田さんに、男は「あなたの思う謝罪を成し遂げて」と語りかけた。その言葉で、増田さんは

   改めて行脚の継続を決意した。昨年7月には5日間かけて福島、宮城、岩手、青森県を巡り、鎮魂の祈りをささげた。

   行脚の費用は「浄財」であるべきだとの思いから、貯金を使うことはせず、シルバー人材センターで働いている。「私は出口のないトンネルを掘り続けなければいけない『終身刑』の

   ようなもの。体が動かなくなるまで歩き続ける」。今年も5月に東北を巡るつもりだ。

    福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から先月16日で1年11カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。首相安倍が目標に掲げる9条を含めた改憲について、反対する市民団体や議員らが、富山市で署名活動を行い改憲NOを訴えた。

 この活動は全国組織が目指している3000万人署名に呼応する形で市民団体「オールとやま県民連合」が、県内の政党や市民団体に呼びかけて行った。富山駅前では、30人が、

 道行く人に9条を含む改憲への反対を訴えるビラを配り、署名を求めた。憲法をめぐっては、首相安倍が9条に自衛隊の存在を明記する文言を追加するなどして、2020年の施行を

 目指す考えを示している。オールとやま県民連合は県内で25万人〜30万人の署名収集を目指している。

 福井。越前市菖蒲谷町で救護され、治療を受けていた野外の雌のコウノトリが死亡した。

 別のコウノトリの縄張りに入り込み、攻撃を受けたとみられる。県によると、7日午前8時ごろ、越前市のコウノトリ飼育第2ケージ内で、頭部から出血し倒れている1羽を

 飼育員が発見。福井市内の動物病院で治療した後、大野市の県自然保護センターで経過観察していたが、きのふの午前10時50分ごろ死亡が確認された。

 このコウノトリは2月14日に越前市白山地区周辺に飛来し滞在していた。ケージに近寄った際に、ケージの上に巣を作ったことがある「みほと」と名付けられた雄のコウノトリに

 攻撃され傷を負った。死亡した1羽は1歳11カ月で、兵庫県豊岡市の人工巣塔で生まれた。

   金沢。任期満了に伴う石川県知事選は、今朝7時から県内488カ所の投票所で投票が始まった。

 即日開票され、夜に大勢が判明する。立候補しているのはいずれも無所属で、新人の元県労連議長小倉恵美(65)=共産推薦=と、7選を目指す現職谷本正憲(72)=社民推薦=

 の2人。自民、公明、民進各党の県組織も谷本を推薦。多選の是非や6期24年にわたる谷本の県政運営への評価が主な争点となった。

 有権者の4割を占める金沢市の天候は曇り。県選管によると、午後2時45分現在の投票率は、15・32%(前回比4・97ポイント減)となっている。

 一方、期日前投票は10日までに15万652人が済ませ、前回より2万8000人余り増えている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月11日。時の経つのは何とも早い。7年前は震災は、食道ガンで大学病院に入院中で、10階は震度3でかなり揺れた。

 江戸の達也君から。武蔵野が原も曇り、政界も曇り。やっと、親の七光り内閣が崩壊の兆しを見せています。大ワルがコケテ、小ワルがが出てくるような政治はもう止めて欲しい。

 日本の政治が、ここまで幼稚だとは思っても見ませんでした。もう、石橋湛山や浅沼稲次郎は出てこないのか? 砂利タレ総理は要らない、なんて便り。

 熊本は荒尾の龍馬会一期一会の平川さんから久々に電話あり。健康には水分の補給が一番とのご高説。今は毎日一食とか。

     午後の散歩は、何時ものコースでなくて、先般は知事選の不在者投票を済ませており、けふは、雨の中、バス通りの歩道から3丁目の町内を経て、信号のボタンを押して、涌波坂を

 下って、南小立野小学校での県議補選の投票へ行ってきた。受付には、体育館前の前さんが受付におられた。帰路はバス通りから、県営住宅前を経て帰還へ。

 途中、自宅前で、5か月や7月の秋田犬の世話をしていた工務店の社長の道下さんに「こんにちわ、ご苦労様」、先日一頭がチャンピオンになったという話など。

 けふの散歩は朝夕あわせて、1万2810歩、距離は9、5キロ、消費カロリーは232kacl、脂肪消費量は16g。

 冷える。明日は好天を期待したいところだ。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊