森友問題 決裁文書の原本の有無、回答せず 財務省

 2018年、戌年、弥生3月6日(火)、曇りのち晴れ。金沢の最低気温は2度、最高気温は8度。

 けふは冬ごもりの虫が土からはい出るころとされる二十四節気の一つ「啓蟄」。朝の散歩は、何時ものコース、曇り空ながら快調だ。道路の雪の壁は消えたが空き地には残っている。

 寺津用水は除雪の雪の壁はほぼ消えたが、水量はきわめて少ない。

 体育館の駐車場には、駐車の車は、管理人の1台と簡易除雪機。バス通りの4つ角を過ぎて坂道は右折、石田さんちの隣の家の大屋根に瓦屋さん、まだ梯子がかかっていた。

 雀のお宿では雀は周りの木々に群がっていた。坂道は登って、左折した。角家の山茶花はいい。斜面にはフキノトウが5つ6つ目を出していたのでつまんできた。

 シェパードは裏の犬舎で吠えず。

 朝日さんちの赤の山茶花がいい。ここを通り過ぎると、中村さんち、小津さん、才田さんち過ぎて四つ角は右折して、紙谷さんちを一回り。槌田さん過ぎて、山津さんちの四つ角は

 右折、型枠工場に監督が来ていて「お早うございます」。型枠を積んだトラックは鎮座していた。

 Dr小坂は、お休みか車があった。宇野さんは既に出られていた。なかの公園の手前は右折、清水設備も出かけていた。神社の辺りへまっすぐ行くと、徳中さんちの風車は思いだした

 ように回っていた。

 辰治さんち過ぎて、田畑さんは出掛けられるところで「お早うございます」、「寒いのに歩いているのか」、「これが元気の元です」。湯原さんの庭、木蓮が芽吹いて、徳田さんちの

 赤の山茶花は元気だった。三叉路、大筆さんち、坂本さんち過ぎて、更に松本さんち、吉井さんち過ぎて、調整地の三叉路を右折せず。

 京堂さんち前のバス通りを経てコンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は出掛けていた。道心の四つ角を過ぎて、山本さん、小林さん、飯田さんち過ぎた。

 瀬戸さんちの畑と、4つ角の鱒井さんちの水仙だが、除雪の雪の消えて水仙は、元気に咲いて、待っていてくれた。

 小屋では、朝飯の後、緑茶やカフェを飲む時が至福のひと時である。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 国交省近畿地方整備局は、きのふ巨大台風などに襲われ、大阪市の広範囲で被害が起きた際の想定や対策指針をまとめた。

 高潮による浸水では、3日後でも8万人以上が取り残される見込みで、大阪府市やライフライン事業者は今後、指針に沿って災害手順「タイムライン」作成など対応策の整備を急ぐ。

 伊勢湾台風(1959年)などを基にシミュレーションした大阪湾の高潮や、JR大阪駅に近い淀川左岸堤防の決壊による洪水のそれぞれの対策と被害想定が示された。

 高潮では市内24区のうち西側の17区にまたがる84.5平方キロが浸水するとされ、域内人口104万人のうち、浸水1日後、19万3000人が孤立。市が初日から救援物資の

 搬送などを始めるが、3日後で8万2000人が取り残されたままとなる。

 国交省のポンプ車の排水などもあって4日後になって救助を終える見通しという。洪水でも、梅田地区など7.2平方キロが浸水する。住民12万人のうち11時間後に6万4000人

 が孤立するが、市が36時間後に応急給水を始め、孤立は2日半ほどで完全に解消するとしている。

 指針検討会アドバイザーで、関西大社会安全研究センター長の教授河田恵昭は「台風の時は水が来てから逃げるのでは遅い。都市部は被害も大きくなる。事前の周知が大切だ」と

 話した。

 長野。58人が死亡、5人が行方不明となった御嶽山(長野・岐阜県、3067m)の噴火災害から、去年11月の27日で3年となった。

 麓の長野県王滝村では新たに「鎮魂」の文字が彫られた慰霊碑の前で、追悼式が行われた。献花台を訪れる人たちは帰らぬ人をしのぶが、今も悲しみが癒えることはない。

 新潟。去年暮れの22日大火から1年1か月が過ぎた。火元のラーメン店を含む全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟に上った。

 糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 住宅や店舗など147棟を焼いた糸魚川市の大火のあと、市は火災に強い町にするための復興計画を決定し、燃えにくい材料を使った住宅の再建や、にぎわいを取り戻すための

 新たな広場の整備などを進めている。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測したが、暮れの21日で1年経った。

 被災地では“福興祭”が開催された。地震で被災した町は、全国からの支援に感謝を込め、着実に復興へと歩んでいる。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    北の大地。先週から行方不明になっている40代の男の車が、千歳市の風不死岳(ふっぷしだけ 1102m)で発見され、警察は男が遭難したとみて捜索している。

 今朝6時から、警察の山岳救助隊が捜索を再開した。風不死岳の登山口近くでは、先週から行方不明になっていた恵庭市の会社員、石井貴広さん(42)の軽乗用車が見つかって

   いて、車の中にはスノーシューを収納する袋が残されていた。登山口にあるノートには、石井さんが1人で入山した記録も残っていたが、下山についての記録は残されていない。

   警察は、石井さんが登山に入って遭難したとみて登山道周辺の捜索を続けている。

 鹿児島。屋久島の宮之浦岳(1936m)で、登山中の静岡県の69歳の男が不明になっている。

 行方が分からなくなっているのは、静岡県袋井市の鈴木努さん(69)で、鈴木さんは、今月3日、午前7時に屋久島の宮之浦岳山頂を目指して知人の男と2人で淀川登山口から

 山に入った。が、知人の男が体力に不安を感じて山を下りることにしたため、午前10時ごろに花之江河付近で男と別れて1人で登山を続けたという。そして、4日の朝になっても

 鈴木さんが下山せず、連絡も取れないため、男が警察に届け出た。警察や消防では4日から捜索しているが、登山道には最大で1mの雪が積もっていて、手がかりはつかめていない。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 鹿児島・宮崎。けふ午後2時半ごろ、県境にある霧島連山の新燃岳(しんもえだけ 1421m)で爆発的な噴火が発生した。

 新燃岳で爆発的な噴火が起きたのは、7年前の平成23年以来で、気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう

 呼びかけている。霧島連山の新燃岳では、今月1日から連続的に噴火が起きているが、けふ午後2時27分ごろに、爆発的な噴火が発生した。

 この噴火で、噴煙が火口から2100mの高さまで上がり、空振=空気の振動も確認された。新燃岳で爆発的な噴火が発生したのは、7年前の平成23年3月以来。

 その後も断続的に爆発的な噴火が発生し、午後2時47分の噴火では、噴煙が火口から2300mまで上がった。新燃岳では、今月1日から活発な噴火活動が続き、1日には、

 噴煙は、火口内の東側付近から上がっていたが、今朝は、新たに西側付近からも上がっているのが確認された。これに伴って噴煙の量が増え、昨夜遅くからは火山性微動の振幅も

 大きくなっているほか、監視カメラによる観測では、今朝4時半過ぎに火口内で大きな噴石が飛んだことが確認されている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民30人を機動隊が強制排除し、ダンプや生コン車など作業車両が次々に

 基地内に入って行った。市民らは「違法工事をやめろ」と訴えている。

 午前10時ごろ、キャンプ・シュワブ沿岸の「K2」、「K4」、「K9」の各護岸建設現場では、石材を海に投入する作業が確認できる。「K2」護岸では、新基地建設に

 反対する市民らが船やカヌーで抗議している。

 名護市大中では、満開のフブキバナ(メイフラワー)が暖かな風に揺られ甘い香りを漂わせていた。散歩に訪れた名護市我部祖河の宮城千賀子さん(69)は「薄紫色の花びらが

 舞ってきれい。癒やされる」と話した。

 正午過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対して座り込む市民40人を機動隊が、けふ2度目の強制排除を行い、ダンプや生コン車を基地内に通している。

 女性がマイクを握り「私たちはただ、沖縄に基地をつくらせたくないだけ」と訴えている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(民進党→現 無所属)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 森友学園問題を巡り、決裁文書が書き換えられた疑いがあるとの一部報道を受け、内部調査した財務省は、今朝6日の参院予算委員会理事会で、「すべての文書を直ちに確認で

   きない状況となっている」などと報告した。問題となっている文書の有無は明らかにしなかった。

   これに対し、野党各党は「ゼロ回答だ」と反発し、理事会はいったん休憩に入った。参院予算委の開始は見通しが立っていない。財務省は参院予算委理事会で、「調査の状況の報告」

   と題した文書を提出した。文書は「全省を挙げて、文書の確認、職員への聞き取りなど調査を進めていきたい」としているが、文書の有無については「多くの文書の確認が必要と

   なるが、捜査の対象となっている」と説明。職員への聞き取りについても、「捜査当局による事情聴取との関係に留意し、行う必要がある」とした。

   また、財務省は文書について理事会で「大阪地検にある」、「文書は提出した」、「任意か強制かは言えない」などと説明した。野党筆頭理事を務める民進党の川合孝典は、

   「(現状のままでは)捜査の結果が得られるまで何も動きが取れないということになる。時間稼ぎをしようとしているのは明らかだ」と批判した。

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の公文書の内容が契約当時とその後で異なっている問題で、国会議員らに提示された文書は、学園からの要望内容や

 それに同省がどう対応したかについての記述が複数の箇所でなくなっている。同省は土地取引問題が発覚した昨年2月以降、学園への便宜を国会で否定しており、そうした答弁に

 沿う形になっていた。

 内容が変わっているのは、2015~16年に学園と土地の貸し付けや売買の契約を結んだ際、同省近畿財務局が局内の決裁を受けるために作った文書。

 契約当時の決裁文書には、貸付料の支払い方法などをめぐって学園側がどのような要望や主張をしてきたかが記載されている。これらに財務局がどう対応したかについての経緯も

 詳しく書かれていた。

   森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、契約時点とその後に国会議員らに示した公文書の内容が違っている問題で、財務省は、きのふ契約時点の文書の存否を明らかにせず、

   けふ6日の参院予算委員会理事会で調査方針を報告する考えを示した。

   野党は説明を先送りする政府の姿勢に強く反発。安倍政権に対する責任追及を強めている。「原本を見せて頂きたい」、きのふ5日夕、大阪市の財務省近畿財務局。

   国会に提出された公文書の確認を求め、立憲民主、希望、自由、社民の野党4党の国会議員が財務局側に詰め寄った。

 この日午前の参院予算委では、財務相麻生が「『個別に調査を』と言われるが、捜査当局は口裏合わせと取りかねない」と主張。内部調査そのものに後ろ向きな政府の姿勢に4党は

   反発。そのまま、近畿財務局に乗り込んだ。

 希望の今井雅人によると、近畿財務局の担当者は「本省の指示がないと動けない」と説明を拒否。今井は「真実を明らかにしようという気がまるで感じない」と話した。

   財務省本省も、理財局長太田充が、きのふ午後の参院予算委で「捜査への影響が予見しがたい」などと述べ、先週と同様、具体的な説明を避け続けた。共産党の辰巳孝太郎は「週末は

   どうしていたのか。(文書の存否確認は)電話一本で済む話。文書はあったのか」と追及。自由の山本太郎も「どうして改ざん前の文書に限って存在の有無さえ言わないのか」と

   批判した。

   予算委後に野党6党が合同で実施したヒアリングは、文書の保管場所についての財務省の説明をめぐって紛糾した。

   理財局次長富山一成は当初、野党6党の国会対策委員長らに「原本は近畿財務局にある」と説明していたのに、理財局総務課長中村稔が近畿財務局を訪問していた野党議員らへの

   電話で「捜査当局に出していて現物は近畿財務局にもない」と説明を変えたからだ。

   立憲の国対委員長辻元清美は「不可解なことが起こっている。1時間の間になぜ変わるのか」と指摘。次長富山は陳謝した。出席した野党議員から「その『原本』とは書き換え前の

   原本のことか」と問われた財務省は「その点も含めて6日に報告したい」と述べた。

   自民党参院幹部によると、財務省はけふ6日の参院予算委理事会で「(一連の)文書は大阪地検に任意提出し、手元にはない」と説明するという。

   加計学園問題、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題、裁量労働制の不適切データ問題。安倍政権は行政記録の存在をいったんは否定しながら、その後、一転して

   認める対応を繰り返してきた。

   「去年から文科省も防衛省もそう。役人が政権のために尻ぬぐいをさせられている」、立憲民主党の幹事長福山が、きのふ5日の参院予算委員会で指摘したのも、この点だ。

   文書書き換え疑惑で答弁に立ち続ける財務省の理財局長太田充に「気の毒だ」と語った。

   森友学園への国有地売却問題では、理財局長(現国税庁長官)佐川宣寿が国会で「交渉記録は廃棄した」と答弁したが、その後、交渉経緯を含んだ内部文書を開示することに。

   加計学園問題では、獣医学部新設を「総理のご意向」などと記した文科省の文書の存在が報じられたが、官房長官菅が「怪文書みたいなもの」と一蹴。後に調査で存在が確認された。

   日報問題でも、防衛省は情報公開請求に対して「廃棄した」として開示を拒否したが、後に見つかっている。

   共産党の書記局長小池晃はきのふの会見で「強引な政策決定が矛盾を来している。隠蔽とか改ざんとか問題が同時に出ているのは、決して偶然ではない」と述べた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 北朝鮮。朝鮮中央通信は今朝、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)と韓国の特使団との会談について発表した。

   正恩は平昌冬季五輪の成功を祝い、朝鮮半島の平和と安全を保証する問題について語ったとした。同通信は、北朝鮮の核・ミサイル開発に関する問題には触れなかった。

   正恩は「北南関係を前進させることが自らの確固とした意思」と説明。南北首脳会談に関する韓国大統領文在寅(ムンジェイン)の考えを伝え聞いたうえで意見を交換し、合意したと

     いう。正恩は実務接触などを進めるよう、北朝鮮の関連部署に指示した。

   韓国側は首脳会談などに関する文大統領の親書を正恩に手渡したとした。北朝鮮側は正恩の実妹、金与正(キムヨジョン)と党副委員長金英哲(キムヨンチョル)が同席した。

   韓国大統領府は今朝、訪朝した同府の国家安保室長鄭義溶(チョンウィヨン)や国家情報院長徐薫(ソフン)ら特使団と北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)との

   会談について発表した。会談と夕食会はきのふの午後6時から午後10時12分まで、平壌の党本部チンダルレ(ツツジ)館で開かれた。

   韓国政府関係者が労働党本部を訪れるのは初めてという。

   韓国側の説明によれば、北朝鮮は夕食会に、正恩や李雪主(リソルチュ)夫人、金与正(キムヨジョン)、党副委員長金英哲(キムヨンチョル)、祖国平和統一委員長李善権

   (リソングォン)らが出席した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

      韓国。ソウル中央地裁は、けふ100億ウォン(9億8700万円)以上の収賄疑惑などが持たれている元大統領李明博(イ・ミョンバク)に対し、14日午前に出頭するよう求めた。

   容疑者として聴取する方針だ。

   検察関係者は「実体的な真実を、透明性を確保しながら効率的に究明するためには元大統領李の調査が欠かせない」と説明。「事実関係を究明するための資料を十分に集めており、

   調査する内容が膨大だ」として、「通常の手続きにより、対面調査が避けられない状況」と述べた。

   米国。大リーグ・マーリンズからフリーエージェント(FA)となっていたイチロー外野手が、古巣マリナーズとメジャー契約で合意間近であることが5日、(日本時間6日

   未明)わかった。近く正式発表される。2012年7月にマリナーズからヤンキースへ移籍して以来、6シーズンぶりの復帰となる。

   イチローは昨季、打率2割5分5厘、3本塁打、20打点で、大リーグ17年目で最も少ない136試合の出場に終わった。オフにFAとなり、移籍先を捜していたが、移籍市場の

   停滞などで交渉が難航。それでも、単独でトレーニングを続け、大リーグ球団からのオファーを待っていた。

   日米通算4358安打、大リーグ通算3080安打を積み上げた44歳。キャンプ途中からチームに合流し、プロ27年目のシーズンを踏み出す。

 米大統領トランプは5日、ホワイトハウスで、鉄鋼とアルミニウムを対象とする輸入制限の発動方針は「撤回しない」と述べた。

 一方、与党共和党の下院議長ライアンは輸入制限に反対を表明した。共和党執行部は発動阻止も視野に対応策の検討に入った。トランプはイスラエルの首相ネタニヤフとの会談の

 冒頭で輸入制限に言及した。米国への輸入量を抑制し、国内産業を保護するため、鉄鋼に25%、アルミに10%の高関税を課すことを週内に正式決定する。

 日本も含め全ての国の製品を課税対象とする方針だ。

 イタリア。与党で中道左派の民主党を率いる前首相レンツィ(43)は5日、ローマで会見し、4日投開票の総選挙での敗北を認め、同党の書記長(党首)を辞任する意向を示した。

 ただ時期については新政権発足後として、新書記長が選出されるまでは続投すると述べた。

 一方、政党別得票率でトップとなった新興組織「五つ星運動」や、反移民、反欧州連合(EU)を掲げて躍進した右派政党「同盟」を念頭に、過激な勢力と連立を組むつもりはないと

 強調、野党に転じるとした。しかし党内では強権的なレンツィに反発し、内紛が起きる可能性もある。

オーストリア。大震災に伴う東京電力福島第1原発事故から間もなく7年となるのを前に5日、国際原子力機関(IAEA)の定例理事会がウィーンで始まった。

 事務局長天野之弥は会見で原発の安全強化の重要性を強調、トランプ米政権が見直しを求めるイラン核合意については「破綻すれば大損失になる」と述べた。

 トランプ政権が合意破棄も辞さない構えを示しているのに対し、イラン側は強く反発。天野は、核合意によりイランへの査察体制が世界的に最も強力なものになっているとし、

 欧米など6カ国とイランが結んだ合意の尊重を求めた。

 ベルギー。政府は6日、原子力の重大事故への備えとして、国内ほぼ全域で希望者に対し、甲状腺被ばくを抑える安定ヨウ素剤の無料配布を始める。

 ベルギー国内では運転開始から30年を超えた老朽原発で多数のひび割れが見つかり、周辺国から運転停止を求める声が挙がっている。ベルギーの原発は南部ティアンジュと

 北部ドールの2カ所に計7基あり、総発電量に占める割合は5割近い。政府は今回、原発20キロ圏内に限定していたヨウ素剤の配布対象地域を、国内ほぼ全域に相当する100キロ

 圏内のへ子供や妊産婦などに拡大。さらに対象外の人でも希望者には薬局で無料配布する。

 今回の対応は東京電力・福島第1原発事故の教訓からの取り組みの一環で、政府は事故のリスクが高まっているわけではないと説明している。2016年3月のベルギー同時テロでは、

 実行グループが原子力研究施設の技術者の行動を隠し撮りした映像が押収され、原発を狙ったテロへの不安も広がった。

 国境を接するドイツ、オランダの自治体は老朽炉の運転停止を要求しているが、ベルギー側は応じていない。ベルギー国内の原発は25年までに段階的に停止する予定だが、

 代替エネルギーの議論が深まらず、運転延長する可能性もある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

       神戸製鋼所は、けふ製品の検査データ改ざん問題の責任をとり、会長兼社長川崎博也(63)と、アルミ・銅事業の部門長を務める副社長金子明(63)が辞任すると発表した。

   4月1日付。また神戸製鋼所はこの日、製品の検査データ改ざん問題について、最終報告書を公表し、新たな不正が6拠点で見つかったことを明らかにした。

   一部製品では、遅くとも1970年代から不正が行われていた。原因については「収益偏重の経営と不十分な組織体制」などを挙げた。

   宮城。大震災の発生からまもなく7年になる。

 今朝7時ごろ、仙台市でトラック同士の衝突事故があり、軽トラックに乗っていた2人が死亡した。

 仙台市太白区の県道で、4トントラックが対向車線にはみ出し、走ってきた軽トラックと衝突した。この事故で、軽トラックを運転していた建設作業員・安藤久四郎さん(74)と

 同じく助手席の渡辺孝さん(68)が死亡した。4トントラックを運転していた会社員の男も頭にケガをした。 現場は4トントラックから見て緩い右カーブの下り坂で、事故当時、

 路面が一部凍っていたという。警察は4トントラックがスリップして対向車線にはみ出したものとみて事故原因を調べている。

   群馬。草津白根山の本白根山(草津町)噴火から先月23日で1カ月を迎えた。

   東京。熊本地震から来月で2年になるのを前に復興を応援しようと熊本県の人気キャラクター、くまモンを描いた電車の運行が東京都内の地下鉄で始まった。

   電車は、浅草駅と渋谷駅を結ぶ東京メトロ銀座線で運行され、一面にさまざまなポーズのくまモンと「きなっせ熊本」といったメッセージが描かれている。運行が始まったきのふ、

   くまモンが支援へのお礼として東京・上野にある車両基地を訪れ電車を見学したり記念撮影に応じたりして地元をPRした。

   東京メトロは、以前、熊本電鉄に車両を譲り渡したことから縁があり、熊本地震のあとは駅構内で熊本の特産品を販売する物産展や観光キャンペーンを開いて復興を支援してきた。

   くまモンを描いた電車は、5月31日まで運行される。

   新大久保の韓国系商店主らが新宿区内の繁華街で運行している無料の巡回バスがあり、観光客を呼び込もうとスタートして2年余り経つ。

   徐々にコースや運行日を拡大している。関係者は「新たな街の名物に」と意気込む。バスは、韓国系商店主らの団体「新宿韓国商人連合会」が運行する「K―shuttle

   (Kシャトル)」。月曜を除く毎日(月曜が祝日の場合は火曜日運休)、午前11時半から午後6時半まで、21人乗りのバスが1日4回走る。

   乗客は誰でも無料で利用できる。コースは、歌舞伎町の鬼王神社前交差点を出発し、東新宿や新大久保、大久保の各駅を通って新宿駅西口の地下ロータリーへ。西新宿を回り、

   新宿駅南口へ戻って新宿御苑、四谷三丁目へ抜け、抜弁天などを経由して1時間半かけて循環する。停車場所は決まっているがバス停はなく、運転手がマイクでアナウンスして

   乗車を呼びかけている。

 岩手。大震災の発生から11日で6年11カ月となった。

 大槌町の震災犠牲者の人生を遺族から聞き取って本にする官民協働事業「生きた証(あかし)」の報告会がこのほど町役場であった。

   昨年度発行の犠牲者545人分を載せた第1版に続き、第2版には76人分が掲載されることになった。第1版と合わせ、町の犠牲者全体の48%にあたる621人の人生が

 掲載されることになる。

   町は震災で市街地が壊滅し、人口の1割にあたる1285人が死亡・行方不明となった。事業は2014年度から始まり今年度まで。今年度も、自らも身内を亡くした町民らが、

 回答保留や未接触だった451人分の遺族に再度打診し、聞き取りに歩いた。

 事業主体となる推進協議会は聞き取りに応じてくれる遺族は20~30人分とみていたが、発行された第1版を見たことで、協力してくれる遺族が増えたという。協議会メンバーで

 遺族への橋渡しを務めた小林一成さん(77)は次女の秀子(しゅうこ)さん(当時38)が行方不明だ。「同じ立場だからこそ聞ける話もあった。自分のためにも充実した

 経験だった」と話した。協議会会長の吉祥寺住職高橋英悟さん(45)は「生活再建が進み、やっと話す気になったという遺族もおり、息長く続けたい」と述べ、町長平野は

 「次年度以降も記録がまとまれば、冊子化を検討する」と話した。

 第2版は900部で、震災7年となる今月11日に刊行する。第1版も含め、聞き取りに応じた遺族に無償で配るほか一般にも頒布する。

 問い合わせは町震災伝承推進室(0193・27・8168)へ。

   福島。大震災と東京電力福島第一原発の事故から6年11カ月となった。

   鳥取。今朝4時過ぎ、鳥取市叶(かのう)の国道53号で、市内の中学2年の男の生徒(14)が運転する軽トラックが単独事故を起こした。

   荷台に乗っていた中学2年の別の男の生徒(14)が路上に転落して全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。運転していた生徒と助手席の中学3年の男の生徒(15)も

   頭などに軽傷を負った。現場は片側2車線の直線。軽トラックは道路脇の縁石に衝突したとみられ、死亡した男の生徒はその弾みで荷台から転落した可能性があるという。

   県警は、中学生が軽トラックを入手した経緯や事故原因を調べている。

   福岡。豪雨から半年、住宅再建が大きな課題となる中、被災地では復興に向けた新しい年がスタートしている。

   熊本。熊本地震の前震から、熊本地震の本震から先月16日で1年11カ月を迎えた。

 観測史上初めて震度7を2度観測し、前震で9人、2日後の「本震」で41人が亡くなった。地震の影響による関連死などを合わせ、犠牲者は252人に上る。

 被災家屋の公費解体や道路の復旧は進んでいるが、4万5000人が今も仮設住宅などでの仮住まいを余儀なくされている。

 大震災の津波で生き残った松の「子孫」の苗木が、きのふ益城町の小学校に贈られ、児童らが校庭に植えた。

 めげずに、たくましく命をつなぐ苗木は、まだか細い。被災地で育つ子どもたちは、その姿に自分を重ねて見つめた。苗木のルーツは、宮城県東松島市の野蒜(のびる)海岸の松林。

 この日、益城町立飯野小学校の児童の代表5人と、福岡県春日市の茶製造・販売会社長の今村次美さん(65)が、高さ30センチの苗木1本を丁寧に植えた。

 2011年の大震災の津波で、松林は壊滅状態になった。この年10月、今村さんが知人に会いに訪れると、すべてが流された跡に3本の木が残っていた。「こんなところで生きとる

 ばい」。驚いて松ぼっくりを三つ拾い、自宅のプランターに種をまくと四つの芽が出た。「子」の苗木だ。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。モニター上に精細で立体感のある画像を映し出す「4K-3Dカメラ」などを内蔵した最先端の脳神経外科手術用顕微鏡を、県立中央病院(富山市西長江)が導入した。

 4K-3Dカメラを備えた同様の顕微鏡の導入は全国二番目で、日本海側では初めて。けふ6日の手術から運用を始める。

 顕微鏡は、4K-3Dカメラのほかに、オートフォーカス機能や位置を記憶させ、一度動かした後に記憶した場所に自動的に戻る機能などを備えている。顕微鏡の両側に設置した

 モニターにカメラの高画質の画像を映し、専用ゴーグルを使うと立体的な映像も見える。手術の精度が高まり、安全性の向上や手術時間の短縮が図られ、患者の負担の軽減につながる。

 全長2・7mで、導入費用は7100万円。病院では、昨年度は130件の手術で顕微鏡が用いられている。今後は頭蓋内の腫瘍摘出や脳内の血腫除去など幅広い手術で使用する。

 きのふには病院で顕微鏡が公開され、担当者が顕微鏡の操作を実演した。脳神経外科部長本道洋昭は「従来の顕微鏡よりもコンパクトで操作性に優れ、より安全な手術ができる」と

 話した。

 福井。昨夜10時25分ごろ、福井市河増町の会社員石田義一さん(48)が自宅近くの用水路で倒れているのが見つかり、福井署が死亡を確認した。

 用水路にスコップが落ちており、警察は石田さんが雪かき中に誤って転落したとみて詳しい状況を調べている。

 石田さんは一昨日4日午後、姿が見えなくなり、きのふ5日になっても帰宅せず、家族が通報。署員らが付近を捜索していた。用水路は最も深いところで2m、幅2mで、

 15センチほど水がたまっていた。市内では最近、積雪は確認されていないが、石田さんが見つかった付近に、近所の人が残った雪を捨てていたという。

 けふ6日は、暖かくなり冬ごもりの虫が土からはい出るころとされる二十四節気の一つ「啓蟄」。

 福井市の一乗谷朝倉氏遺跡の池では、きのふカエルが姿を現し、卵も春の訪れをじっと待っていた。朝倉氏遺跡保存協会によると、一帯に雪が残る義景館跡庭園の池に卵を産み付けた

 のはアカガエル。会の会長岸田清さんは「豪雪にも負けずに、池にやって来てくれた。元気にかえるのを見守っている」と笑顔だった。

 気象台によると、きのふの福井の最高気温は14度で、3月下旬並み。越廼では4月下旬並みの19・6度まで上がった。

 金沢。「啓蟄(けいちつ)」のけふ、石川県内は高気圧に覆われ、爽やかな青空がのぞいた。

 冷たい北風が入り込んだため、正午までの最高気温は金沢7・3度、輪島5・5度と、1月下旬から2月中旬並みにとどまった。前日の陽気から一転して冬の寒さがぶり返し、

 金沢市内では朝の通勤時に厚手のコートやマフラー、手袋を身に着けた人が目立った。

 気象台によると明日7日も冷え込みは続き、放射冷却現象によって朝の最低気温は金沢で氷点下1度、輪島で同2度となり、日中の最高気温も金沢6度、輪島5度を予想している。  石川県国際交流課のまとめによると、石川県内に在住する外国人住民の数が2017年末で1万3596人(前年比1318人増)となり、2年連続で過去最高を更新した。

 背景には、製造業の深刻な人手不足があるようだ。国別の前年比で最も増えたのはベトナム(609人増)。ブラジル(205人増)、フィリピン(164人増)が続く。

 ベトナムの増加分は8割を技能実習生が占めるという。また、ブラジルの多くは日系ブラジル人で、「短期で帰国を迫られる外国人も多いなか、『定住者』として在留資格を持てる

 日系人への需要が製造業で高まっている」。

 市町別では、15市町で外国人住民数が増加した。金沢市(前年比314人増)、七尾市(同229人増)、小松市(同200人増)など。七尾、小松の両市は、製造業の工場の

 生産拡大で求人が増えたことが要因とみられるという。

   今年1月に金沢にあるフジテレビ系列の石川テレビ放送とTBS系列の北陸放送(MRO)の放送が中断し、38万世帯に影響した問題で、総務省北陸総合通信局は、けふ

 放送法に基づき、両局に早期の完全復旧と再発防止策を求める行政指導をした。

 2局とも、仮アンテナを設置して視聴世帯の大半が再開したが、現在も600世帯が視聴困難なため、対策を進めるよう要請した。両局は2月、送信鉄塔への落雷でアンテナや

 ケーブルが発火し、放送が中断したとする事故報告書を提出。再発防止策として、鉄塔に避雷針や監視カメラを設置するなどし、8月には完全復旧する見通しを示している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 3月6日。時の経つのは何とも早い。

 元社の先輩から電話あり。友人が病院に入院している友人の肺がんは、去年の秋逝った北本君と同じで、最後は肺炎になるのではという話。しかし、奇跡を祈念したい。

   午後の散歩は、何時ものコース、午後から晴れてきたが、風があり冷たい。道路脇の雪の壁はなくなった。

 体育館の駐車場には11台の車。体育館脇のコブシ、つぼみが少し膨らんでいた。寺津用水の水量は少ないが、ゴミもなくスムースに流れていた。

 バス通りを越えて、坂道は下って左折。山津さんちの四つ角は右折して墓場経由で型枠工場前へ。廃棄物の炉から勢いよく流れていたが構内は静かだ。

 Dr小坂は、お休みで、宇野さんは出かけられていた。なかの公園手前で右折。徳中さんち、風車は、勢いよく回っていた。

 神社の手前、谷口の御婆さん宅過ぎて、神社の前も過ぎて、田畑さんは出られていた。モクレンのつぼみが膨らみ始めた湯原さんちの前から三叉路は右折。松本さんち、吉井の

 爺さん宅前から左折して帰路へ。北さんち過ぎで、道新の四つ角では、其の儘っ直ぐ行く。瀬戸さんちの畑家の脇や鱒井さんち横の水仙は、元気で待っていてくれた。

 朝夕の散歩は8494歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは183kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

 明日も好天を期待したいところだ。

 3年に一度の免許証の書き換え時期が近くなったが、更新日には後期高齢者となるので、今回認知症の検査もあるとか。で、某自動車学校へ申し込んだが一杯とかで、言われるまま

 免許センターへ電話したらどこも一杯とかで、来る20日はあいてる、で、当日9時45分までに、東加賀爪まで行くことになった。そのあと他で更新の講習あり、で、更新の

 手続きが終わりとか。年をとると、何とも面倒なことになった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2018年 弥生3月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊